Japanese
HOWL BE QUIET
Skream! マガジン 2017年09月号掲載
2017.08.16 @赤坂BLITZ
Writer 沖 さやこ
メジャー1stフル・アルバム『Mr. HOLIC』の前哨戦として春に行われたワンマン・ツアー"pre-HOLIC TOUR"の初日の赤坂BLITZから、今回のリリース・ワンマン・ツアー"Mr. HOLIC ~僕が虫で、君が男でも恋したいのです~ TOUR"のファイナルの赤坂BLITZまでの約5ヶ月間。彼らはリスナーと『Mr. HOLIC』というアルバムを共有してきた。このアルバムはどんな内容が歌われているかということ以上に、ソングライター・竹縄航太(Vo/Gt/Pf)の飾らないありのままの姿が投影されていること、黒木健志(Gt)のアレンジ&音楽的センスが発揮されていること、橋本佳紀(Ba)と岩野 亨(Dr)のプレイヤーとしての表現が広がりを見せていること――すなわち4人の個性が反映されたという事実が重要な作品だと思う。3月のBLITZはステージ上でも飾らない竹縄のラフな姿が印象的だったが、このファイナルでは1曲目の「ラブフェチ」から堂々としていて気合十分といった様子。無駄な力は入っていないが、緩さは一切ない。4人は真剣に全力で音楽と観客に向き合い続けた。
竹縄は自分の分身を外に放つように歌詞の一字一句をメロディに乗せて鍵盤を弾き、橋本は観客の表情を見ながら笑顔でベースを奏で、岩野は楽曲の表情を引き立てて音像に奥行きをつけるドラムを叩き、黒木はそんな3人の様子を見ながらバランスを取るようにギターの音色で空間を彩る。普段の彼らの人柄がそのままライヴでの役割分担になっていて、その凛とした様子からもひとりひとりが自分自身にプライドを持っていることが窺えた。初期曲「クローバー」は竹縄がアコギを抱え披露する。彼のアコギ弾き語りに黒木のギターが入る瞬間の華やぎ方は、"竹縄航太"というひとりの人間の小さな世界が、"HOWL BE QUIET"という集団の広い世界になるのを目の当たりにしたのと同等の感覚だった。
HOWL BE QUIETは過去曲を演奏する際、そのときそのときの自分たちのモードに合わせてアレンジを変える。「Higher Climber」なんてライヴごとに変わっているんじゃないかと思うほどだ。過去曲の新しい可能性を引き出すことは、過去曲に対する彼らの愛情であり、敬意でもあるだろう。「矛盾のおれ様」は音源でもそのトラックメイキング&ソングライティングに舌を巻いたが、ライヴ・バージョンは竹縄がフォーク・シンガーばりの弾き語りを見せたあとに生演奏が太い軸となり展開されていった。ダンサブルでありながらも、切迫感が痛みを帯びるほどに浮き彫りになることで、混沌が生々しく響き、熱の入った竹縄の歌と絡み合う様子は非常にスリリングで息を呑んだ。
彼らはHOWL BE QUIETとしての音楽表現を大事にしてきたバンドだと思う。「GOOD BYE」は全員で丁寧に楽曲の持つ感傷性を描き出し、特に強がりと弱さを同時に鳴らす黒木のギターの音色は見事だった。だが『Mr. HOLIC』を完成させたことで4人それぞれが自分の役割を再認識できたことが大きな要因になっているのか、竹縄の心の奥の奥だけにスポットライトが当たる瞬間もしばしばだった。3月のBLITZで聴いた「サネカズラ」や「208」は竹縄だけが演奏している時間もメンバー全員が彼に心を重ねているような空気感があったが、この日は前述の「クローバー」よろしく竹縄の深層心理の世界からバンドへと繋がっていく景色の移り変わりが鮮やかで美しかった。特に「208」の竹縄ソロ・パートは、いまにも壊れそうなほど繊細なピアノの旋律と、消え入る寸前の囁くような歌声で、その瞬間に命をかけるような、心臓そのものと言うべき熱演。白熱灯だけがステージを照らす演出もまた、その寂寥感と感傷性をより如実に表していた。
ポップでバンド感のある「にたものどうし」のあとは、ライヴの定番曲でもある「ライブオアライブ」と「MONSTER WORLD」を畳み掛ける。やはりやり込んでいる曲は格段に出音のインパクトが大きい。観客と共に演奏するような大きなサウンドスケープを作り上げ、その様子を見ていて『Mr. HOLIC』の楽曲たちも近い未来にさらにスケールを増すことを予感させた。
アンコールでは橋本が、前日に"高校から、良いとこも悪いとこも全部一緒に見てきた"という竹縄のツイートを見たことで、がらがらのライヴハウスでライヴをしたことを思い出したという旨を語り、BLITZにこれだけの人が集まったことに対して"幸せです"と笑みを浮かべる。竹縄も集まった観客に感謝を告げ、"本当に嬉しいし、本当に楽しいし、本当に(ツアーを)終わりたくないの。今日が来てほしくなかったくらい終わりたくなかった"と名残惜しさを露わに。"ライヴって何も形に残らないし、幻みたいなもんじゃん。でも俺はライヴが楽しいし嬉しいしすごく幸せだし、忘れたくない、また必ず会いたいなってすごく思う。これからもHOWL BE QUIETをよろしくお願いします"と語り掛け、"あぁ、なんか泣けてくるよね! 泣く前に曲始めるわ。最後どかんと打ち上がっていきましょう!"と言い「レジスタンス」と「Dousite」を豪快且つ爽快に届けた。
HOWL BE QUIETに新しい価値観をもたらした2本のワンマン・ツアーと『Mr. HOLIC』。この経験やここで得た感動は、間違いなく今後の彼らに大きな影響を及ぼすだろう。彼らはこれまでもそうやって常に止まることなく、前に進んできたのだから。
[Setlist]
1.ラブフェチ
2.ギブアンドテイク
3.Daily Darling
4.Wake We Up
5.ウォーリー
6.クローバー
7.PERFECT LOSER
8.Higher Climber
9.矛盾のおれ様
10.GOOD BYE
11.My name is...
12.サネカズラ
13.208
14.にたものどうし
15.ライブオアライブ
16.MONSTER WORLD
17.ファーストレディー
en1.レジスタンス
en2.Dousite
- 1
LIVE INFO
- 2025.05.05
-
ExWHYZ
渡會将士
Plastic Tree
Bye-Bye-Handの方程式
Redhair Rosy
斉藤和義
ヒトリエ
私立恵比寿中学
"JAPAN JAM 2025"
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
緑黄色社会
"VIVA LA ROCK 2025"
豆柴の大群
- 2025.05.06
-
ビレッジマンズストア
Lucky Kilimanjaro
斉藤和義
ヒトリエ
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
超☆社会的サンダル
LACCO TOWER
"VIVA LA ROCK 2025"
- 2025.05.08
-
オレンジスパイニクラブ
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
DeNeel
Maki
緑黄色社会
SUPER BEAVER
柄須賀皇司(the paddles)
ORCALAND
ヤングスキニー
WANIMA
- 2025.05.09
-
THE BACK HORN
Creepy Nuts
a flood of circle
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
WtB
DeNeel
SUPER BEAVER
Rhythmic Toy World
MAN WITH A MISSION
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
大森靖子
Organic Call
GLASGOW
CNBLUE
- 2025.05.10
-
The Biscats × Ol'CATS
never young beach
The Ravens
ネクライトーキー
ずっと真夜中でいいのに。
コレサワ
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
HY
sumika
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
Keishi Tanaka
ポップしなないで
Mr.ふぉるて
Rhythmic Toy World
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
indigo la End
ヒトリエ
緑黄色社会
Bimi
"GAPPA ROCKS ISHIKWA"
GANG PARADE
SCOOBIE DO
斉藤和義
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
"METROCK2025"
FINLANDS
fox capture plan
CNBLUE
a flood of circle
No Buses
- 2025.05.11
-
The Biscats × Ol'CATS
ネクライトーキー
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
The Ravens
HY
sumika
indigo la End
ORCALAND
Keishi Tanaka
ヤングスキニー
BLUE ENCOUNT
山内総一郎×斎藤宏介
渡會将士
古舘佑太郎 × 田村晴信(171)
US
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
VOI SQUARE CAT
NakamuraEmi
Bimi
ADAM at
SCOOBIE DO
斉藤和義
Creepy Nuts
flumpool
ヒトリエ
fox capture plan
四星球
私立恵比寿中学
忘れらんねえよ / 超☆社会的サンダル / Conton Candy / KALMA ほか
Ayumu Imazu
フラワーカンパニーズ
DIALOGUE+
BIGMAMA
People In The Box
Bray me
MARiA(GARNiDELiA)
WtB
あいみょん
"METROCK2025"
点染テンセイ少女。
清 竜人25
Mellow Youth
- 2025.05.12
-
US
- 2025.05.13
-
ヤングスキニー
WANIMA
ビレッジマンズストア
US
- 2025.05.14
-
yummy'g
VOI SQUARE CAT
大森靖子
WANIMA
緑黄色社会
Hello Hello
PEDRO
LiSA
清 竜人25
怒髪天
- 2025.05.15
-
a flood of circle
THE YELLOW MONKEY
SPARK!!SOUND!!SHOW!! / the dadadadys
女王蜂
No Buses
星野源
WANIMA
山内総一郎×斎藤宏介
CENT
オレンジスパイニクラブ
Homecomings × Cody・Lee(李)
mol-74
トゲナシトゲアリ × She is Legend
LiSA
- 2025.05.16
-
Hump Back
ORCALAND
ヒトリエ
Mr.ふぉるて
Creepy Nuts
fox capture plan
a flood of circle
ReN
四星球
ayutthaya
No Buses
The Ravens
People In The Box
flumpool
ヤングスキニー
星野源
[Alexandros]
VOI SQUARE CAT
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
INF
never young beach
- 2025.05.17
-
フラワーカンパニーズ ※振替公演
THE BAWDIES
"CIRCLE '25"
女王蜂
sumika
渡會将士
アーバンギャルド
ネクライトーキー
ExWHYZ
斉藤和義
Bimi
Creepy Nuts
四星球
いきものがかり / Omoinotake / Saucy Dog / アイナ・ジ・エンド ほか
DIALOGUE+
GLIM SPANKY / 水曜日のカンパネラ / 岡崎体育 / Laura day romance ほか
コレサワ
flumpool
Official髭男dism
THE BACK HORN
People In The Box
GANG PARADE
WtB
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
indigo la End
[Alexandros]
ポップしなないで
小林私 / 色々な十字架 / 叶芽フウカ(O.A.)
INORAN
ずっと真夜中でいいのに。
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
インナージャーニー / 地元学生バンド ほか
- 2025.05.18
-
渡會将士
androp
"CIRCLE '25"
アーバンギャルド
sumika
ねぐせ。
ヒトリエ
THE BAWDIES
斉藤和義
ReN
a flood of circle
ASP
OKAMOTO'S / Lucky Kilimanjaro / サニーデイ・サービス ほか
ポップしなないで
WANIMA
"COMING KOBE25"
Official髭男dism
DIALOGUE+
The Ravens
Mr.ふぉるて
おいしくるメロンパン
ExWHYZ
コレサワ
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
私立恵比寿中学
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
SPECIAL OTHERS
INORAN
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.05.19
-
点染テンセイ少女。
- 2025.05.20
-
斉藤和義
オレンジスパイニクラブ
indigo la End
yummy'g
RELEASE INFO
- 2025.05.07
- 2025.05.09
- 2025.05.10
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.11
- 2025.06.13
- 2025.06.18
- 2025.06.25
- 2025.06.28
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号