Japanese
ミソッカス
2016年09月号掲載
Member:デストロイはるきち(Vo/Gt) ノブリル(Gt/Cho)
Interviewer:荒金 良介
今年3月にメジャー1stアルバム『追撃のフォークロア』をリリースした名古屋発の5人組、ミソッカスが早くも2ndミニ・アルバム『深き森の迷路』を完成させた。今作はグランジ、ヒップホップ、スカなど、さらに多ジャンルを取り込み、ポピュラリティとセンチメンタルの両極にあるテイストを自家薬籠中の物にしたミクスチャー・センスが素晴らしい。メンバー個々で火花を散らし合うバンド・アンサンブルに加え、赤裸々すぎるほどにパーソナリティを曝け出した人間臭い歌詞も必読!
-今作について、いろいろと話をうかがえれば。
はるきち:今回はノブリルがあまり曲を作ってないんですよ。
-今作ははるきちさんが作った曲が多いんですか?
はるきち:そうですね。前作(2016年3月リリースのメジャー1stアルバム『追撃のフォークロア』)は制作期間中に喉を壊してしまい、ノブリル、マイケル(マイケルTHEドリーム/Key)にお願いすることが多くて。作品はいいものができたけど、僕的には悔しい思いをしたから。
ノブリル:前作はたくさん曲を書きましたね。
はるきち:すみません!
ノブリル:いえいえ。その代わり、今回は楽させてもらいました(笑)。
-その意味で過去作と比べて、今作はどんな位置づけになるんですか?
はるきち:インディーズ時代の3枚のアルバムはほぼ全部僕が曲を書いているんですよ。なので、インディーズの作品に近いかなと。「ピエロ・ミゼラブル」(Track.6)はノブリル、「七色の迷路」(Track.7)はマイケルが書いた曲で、それ以外は僕が書いたものです。よく聴くと、それぞれの味が出てるなと。
アルバムを作る段階で"グランジ"というキーワードが飛び出したんですよ
今回はいかにルールからはみ出そうかなと
-ミソッカスは毎回攻めた作風を届けてくれますが、今作はこれまで以上に攻めた作品ですね。前作の取材後に"KULA SHAKERみたいな曲を作りたい"と言ってましたけど、Track.2「盗賊と賞金稼ぎ」はまさにそれっぽい仕上がりです。
はるきち:大好きな歌謡曲と洋楽チックな感じを合わせたいと思ったけど、難しくて。「深き森のワルツ」(Track.1)、「盗賊と賞金稼ぎ」はサウンド的に洋楽っぽさを狙ったんですけど、どうしても日本人らしさが出てしまうんですよね。
ノブリル:ミソッカスはメロディありきのバンドだから、そこは崩しちゃいけないなと。Aメロ、Bメロ、サビというワンコーラスぶんの流れは大事にしたいんですよね。
はるきち:うん。コテコテのAメロ、Bメロ、サビの流れを嫌う風潮があるけど、僕は好きだから。繰り返しても気持ちいいメロディを作りました。
-今作は好き放題にやり切った曲調ばかりだなと。
はるきち:やりたいことが明確でしたからね。
ノブリル:アルバムを作る段階で、"グランジ"というキーワードが飛び出したんですよ。音楽理論から逸脱したジャンルだと思うから、今回はいかにルールからはみ出そうかなと。それで作ったのが「盗賊と賞金稼ぎ」ですね。
はるきち:その曲は古き良きグランジ感を出そうと思ったんですけど、意外とJ-POPっぽくなりました。
-それほどグランジっぽさは感じませんでした。
はるきち:そうですよね(笑)。コードの使い方はグランジっぽいけど、ビートやメロディは全然違うから。アルバム全体でグランジを意識すると、すごく退屈な作品になりそうだったんですよね。僕の中でグランジは「盗賊と賞金稼ぎ」だけにして、他の曲は好きなように作りました。
-そうなんですね。
はるきち:でも"グランジ"というキーワードから、アルバム名に通じる"深き森"という言葉が浮かんできたんですよ。アルバム名は早い段階からありました。
-前作は"フォークロア=民族音楽"がコンセプトでしたが、今回は"グランジ"というテーマを設けて?
はるきち:そうですね。いろいろやりたがるので、テーマを絞った方がいいなと。
ノブリル:それは前作で学んだことですね。
はるきち:ただ、「夏のイリュージョン」(Track.3)はテーマから全然外れてます。以前、アイドルに曲を提供する話があり、俺とノブリルとマイケルでコンペしたんですよ。で、ノブリルの曲が採用されて、僕が作った曲は個人的に気に入っていたので、自分で歌っちゃおうと思って形にしたのがこの曲です。斜に構えた歌詞も意外と作品に合ってるんですよね。
-話が戻りますけど、今作のテーマになぜ"グランジ"を持ってこようと?
はるきち:1stミニ・アルバム『三次元からの離脱』(2011年リリース)という作品がどうしても忘れられなくて。自分の中ですごくいい作品で、毎回あのアルバムを超えようと思ってるんです。そのときに一番聴いていたのがグランジで、そのアルバムはコード感がグランジだけど、ちゃんとサビもあるんですよ。なので、今回はそのときの気持ちを思い出して書こうと。
-なるほど。
はるきち:あと、NIRVANAが商業音楽に立ち向かってるようなニュアンスも微妙に入れました。メジャー・レーベルからデビューして、"こうしたらさらに良くなると思う"というアドバイスをもらうことが多くなって。J-POPはもちろん好きだけど、マインド的に商業ロックは嫌だなと思いつつ、でもそっちに流れた方がいいんじゃないかと思う自分もいて......そういう迷いも歌詞に書いてます。まぁ、Kurt Cobainの遺書から一節引っ張った歌詞もありますからね。今時、明確な商業ロックなんてないけど、そういう悩みを書きました。
ノブリル:商業ロックに立ち向かう自分に対しての応援歌ですね。
LIVE INFO
- 2025.04.17
-
柄須賀皇司(the paddles)
XIIX
yama
KANA-BOON
ELLEGARDEN × FEEDER
SUPER BEAVER
The Ravens
君島大空
KIRINJI
Mirror,Mirror
androp
東京初期衝動
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
- 2025.04.18
-
超☆社会的サンダル
THE KEBABS
藤巻亮太
Maki
Omoinotake
THE LAST DINNER PARTY
緑黄色社会
THE ORAL CIGARETTES
yama
never young beach
曽我部恵一
FUNKIST
androp
indigo la End
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
あっこゴリラ
THE BACK HORN
- 2025.04.19
-
"ジゴロック2025"
MAN WITH A MISSION
フラワーカンパニーズ
GANG PARADE
ねぐせ。
サカナクション
"IMPACT! XXII"
WANIMA
眉村ちあき
ヤバイTシャツ屋さん / SUPER BEAVER / ストレイテナー / アルカラ ほか
THE YELLOW MONKEY / UVERworld / シンガーズハイ / yutori ほか
never young beach
原因は自分にある。
THE ORAL CIGARETTES
古墳シスターズ
THE BAWDIES
FINLANDS
sumika
ずっと真夜中でいいのに。
ゴキゲン帝国
太田家
Base Ball Bear × ART-SCHOOL
FUNKIST
HY
PIGGS
BRADIO
須田景凪
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
- 2025.04.20
-
片平里菜
"ジゴロック2025"
chef's
眉村ちあき
緑黄色社会
サカナクション
ビレッジマンズストア
fox capture plan
This is LAST
NOT WONK
古墳シスターズ
10-FEET / フラワーカンパニーズ / 四星球 / くるり / Hakubi ほか
UVERworld / Novelbright / TOOBOE ほか
原因は自分にある。
藤巻亮太
go!go!vanillas
NakamuraEmi
HY
sumika
indigo la End
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
THE LAST DINNER PARTY
SCOOBIE DO
BRADIO
吉澤嘉代子
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
moon drop
- 2025.04.21
-
THE KEBABS
クジラ夜の街×ルサンチマン
SANDAL TELEPHONE
- 2025.04.22
-
片平里菜
SUPER BEAVER
THE KEBABS
HINDS
Saucy Dog
THE YELLOW MONKEY
NANIMONO × バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
暴動クラブ
- 2025.04.24
-
PEDRO
柄須賀皇司(the paddles)
片平里菜
阿部真央×大橋卓弥(スキマスイッチ)
indigo la End
w.o.d.
BIGMAMA / cinema staff
THE KEBABS
yama
藤巻亮太
- 2025.04.25
-
古墳シスターズ
FUNKIST
そこに鳴る
w.o.d.
Keishi Tanaka
fox capture plan
chef's
ラブリーサマーちゃん
それでも世界が続くなら
斉藤和義
yama
the shes gone
Laughing Hick
ビレッジマンズストア
- 2025.04.26
-
CYNHN
Keishi Tanaka
阿部真央×大橋卓弥(スキマスイッチ)
sumika
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Novelbright
ヤバイTシャツ屋さん / 打首獄門同好会 / SPARK!!SOUND!!SHOW!! / キュウソネコカミ ほか
FUNKIST
"ARABAKI ROCK FEST.25"
GANG PARADE
サカナクション
渡會将士
"nambar forest'25"
INORAN
ACIDMAN
Laura day romance
Bimi
Subway Daydream
Bray me
FINLANDS
WANIMA
Omoinotake
柿沼広也 / 金井政人(BIGMAMA)
古墳シスターズ
ハシリコミーズ
THE BAWDIES
斉藤和義
Panorama Panama Town
Ado
MyGO!!!!! × Ave Mujica
村松利彦(Cloque.) / まやみき(ank) / るい(TEAR) ほか
RAY
This is LAST
- 2025.04.27
-
原田郁子(クラムボン)
Keishi Tanaka
sumika
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
BLUE ENCOUNT / SUPER BEAVER / 四星球 / ENTH ほか
The Ravens
FUNKIST
"ARABAKI ROCK FEST.25"
THE KEBABS
GANG PARADE
ヒトリエ
緑黄色社会
サカナクション
"nambar forest'25"
Bray me
FINLANDS
Ayumu Imazu
渡會将士
Bimi
HY
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
オニザワマシロ(超☆社会的サンダル) / 名雪(Midnight 90's)
Subway Daydream
THE BAWDIES
fox capture plan
トゲナシトゲアリ×ダイヤモンドダスト
Ado
MyGO!!!!! × Ave Mujica
- 2025.04.29
-
sumika
fox capture plan
10-FEET / THE ORAL CIGARETTES / 04 Limited Sazabys / Maki ほか
眉村ちあき
とまとくらぶ
FUNKIST
Omoinotake
ねぐせ。
大橋ちっぽけ
The Ravens
Ochunism
ずっと真夜中でいいのに。
フラワーカンパニーズ
超☆社会的サンダル
HY
mudy on the 昨晩
WANIMA
yutori
荒谷翔大 × 鈴木真海子
Newspeak
"JAPAN JAM 2025"
GANG PARADE
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Laura day romance
amazarashi
- 2025.04.30
-
とまとくらぶ
超☆社会的サンダル
桃色ドロシー
THE YELLOW MONKEY
RELEASE INFO
- 2025.04.15
- 2025.04.16
- 2025.04.17
- 2025.04.18
- 2025.04.21
- 2025.04.23
- 2025.04.25
- 2025.04.26
- 2025.04.28
- 2025.04.30
- 2025.05.02
- 2025.05.03
- 2025.05.07
- 2025.05.09
- 2025.05.14
- 2025.05.16
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号