Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

BURNOUT SYNDROMES

BURNOUT SYNDROMES

Member:熊谷 和海(Gt/Vo) 石川 大裕(Ba/Cho) 廣瀬 拓哉(Dr/Cho)

Interviewer:吉羽 さおり

BURNOUT SYNDROMESが、待望のアニメ化となった"Dr.STONE"オープニング・テーマを表題に据えたニュー・シングル『Good Morning World!』をリリースした。これまでもいくつもアニメのテーマを手掛けてきた彼らだが、今回も作品のファンを唸らせるとともに、コアな音楽好きの耳も満足させる、奇想天外且つキャッチーで、骨太であり深みあるロック・チューンとなっている。一筋縄でいかない、音的な面白さ、歌詞との絡み合い、高揚感溢れるスペクタル的なサウンドと、短い中にもぎゅっと旨味が凝縮された内容だ。また、アプローチは違えど、カップリングの面白さも然り。クリエイティヴで、実験精神に富んだ1枚だ。


一番ロック・バンドらしいというか。かっこ良さを追求できる楽曲だと思う


-ニュー・シングル表題曲「Good Morning World!」は、初のアニメ化となった"Dr.STONE"のオープニング・テーマということで、どんなふうにアプローチをしていった曲ですか?

熊谷:アニメの一発目、スターティング・アーティストということでは、この曲がそのアニメを代表する曲にしていただけるわけじゃないですか。となると、大事なのは"かっこ良さ"かなと思いまして。容赦ないかっこ良さを追求するのが、まずテーマかなと。今まで自分が実験してきたいろんな手法に加えて、今かっこいいとされているロック・バンドたちの手法。ロック・バンドって科学のように、今までいろんな音楽家たちが積み重ねてきた"かっこいい"の結晶だと思うので、そのニュアンスにも敬意を払って、エッセンスを詰める。"これかっこいいっしょ!"というのを、一発目のアーティストとして出したいなと思いました。

-頭からガツンとくる曲ですよね。歌えるフレーズで、疾走感があって、もちろんキャッチーさもあり、壮大な深みある世界も広がっている曲だと思います。

熊谷:一発目が勝負ですからね。ここまで積み重ねてきて研ぎ澄まされてきた今の自分が、全部詰め込まれた楽曲かなと思っていて、すごく自信があります。

-この"Dr.STONE"という漫画、アニメ自体すごく壮大なストーリーですよね。その世界観を凝縮して伝えている曲ですが、作品に対する音楽の役割やあり方というのを考えられた感じですか?

熊谷:そこは毎回悩むところというか。他のアニメを観ても考えさせられるのは、"オープニングってなんだ?"っていうことだと思うんですよね。その作品の世界観そのものを書くのが正解なのか、関係ないことを書いてもいいのか。これはアニメに関わる人間の永遠のテーマな気がするんですけども。僕は、この"Dr.STONE"という漫画が非常にドンシャリな漫画だなと思っていて。

-というと?

熊谷:科学を扱った漫画なんです。ただ、今おっしゃられたように、世界観としてはものすごく広い。言わば、マクロな視点とミクロな視点との突き抜け方がすごくて。分子一個一個を扱うものでありながらも、世界観としては壮大な、世界を救うという話になっているんです。だからオープニング・テーマとしては、どちらかを書くのが仕事だと思うんですよ。ミクロな科学の部分を書くべきか、それとも壮大な原始世界、ファンタジーの部分を書くべきか。ただオープニングである以上は広く明るいほうがいいかなと思ったので、マクロなほう、地球、宇宙、世界というものを歌おうと思ったのが、この「Good Morning World!」ですね。

-それで、"おはよう世界"という目覚めというか、始まりからスタートしていく曲になったんですね。

熊谷:そこも作品に沿ったところでもあって。科学って、"おはよう"っていうことだと思うんです。今まで神話や魔法や呪術のように思われていた部分を説明するものというか。それがもう日常の一部でしかなくなることが科学だという気がしていて。それって、人類の夜明けのようなものを感じる要素だなと思って、"おはよう"というワードがしっくりとくるんじゃないかなって考えたんです。

-キャッチーだし、日常の言葉でもありますからね。

熊谷:そうですよね。でも、どこか科学も感じさせるという不思議なワードなんじゃないかなと思います。

-作品については3人とも読み込んでいたんですか?

石川:僕はすごく好きですね。無人島とかの世界観とかすごく好きで、読んだ瞬間、1話目から引き込まれて。

-そこでこの曲がくることでのいい化学反応っていうのも、想像できました?

石川:そうですね、僕は熊谷君の楽曲のファンでもあり、"Dr.STONE"のファンでもあって、その僕がすごくいいなと感じたので、ファンのみなさんも同じ気持ちになってもらえるんじゃないかなと思いましたね。

廣瀬:僕も全部漫画は読ませてもらっているんですけど、この曲での"おはよう世界"っていうワードが、作品にある、目覚めた瞬間の感じと重なって。これはアニメのタイアップとしてすごくいい曲になったなと思いましたね。

-アレンジはどういうふうに行っていったんですか?

熊谷:邦楽というよりは洋楽のエッセンスのほうが合うと思ったんです。なので今までの我々の楽曲よりは、縦を意識して、タンタンタンタンっていうリズムや、リズムを感じさせるヴォーカルの置き方にしていますね。でも、サビはいつものBURNOUT SYNDROMESらしくじゃないですけど。

-はい、広がっていく高揚感、キャッチーさがありますね。

熊谷:我々がアニソンで培ってきたサビにしている。アレンジに関しては、洋楽のエッセンスです。やっぱり韓国の音楽とかは、そっちのエッセンスも強いと思うんですよ。

-たしかにK-POPなどはそういうノリですね。

熊谷:洋楽はとにかく肉体的なものだと思うし、特に我々は英語に耳馴染みがないぶん、肉体で聴くものだと思うんですね。日本語で歌う以上、歌詞に耳を持っていかれるのは日本人であれば誰しもそうだと思うんですけど、それをもさらに超えるほどのリズム感っていうか。それを楽器だけでなく、ヴォーカルでもちゃんと出してあげるというのが、この作品には合うような気がしたんです。

-そのあたりはリズム隊としてどう解釈していますか。

石川:この楽曲が一番バンドらしいというか、いわゆるロック・バンドですよね。ロック、岩のようにビートを刻み、かっこ良さを追求できる楽曲だと思うので。BURNOUT SYNDROMESのライヴにおける緩急の急を担う曲になるのかなと感じますね。

熊谷:うん、かなり強い楽曲じゃないかと。