Japanese
BURNOUT SYNDROMES
Member:熊谷 和海(Gt/Vo) 石川 大裕(Ba/Cho) 廣瀬 拓哉(Dr/Cho)
Interviewer:吉羽 さおり
-ちなみに何曲か候補としてデモを作ったんですか?
熊谷:この1曲だけでしたね。時間がタイトだったんです。話を貰ったのが、提出の1週間から10日前だったんですけど、ちょうどプロモーションやライヴも被っていて、実際に自宅で作業ができたのが2日間だけだったんですよ。提出直前の2日前まで頭の中でずっと描いていて、あとは一発勝負でバンッと出して、そのまま提出したという感じだったんです。もしそこで音楽プロデューサーのいしわたり淳治さんから歌詞のNGとかが入ると、地獄を見ることになるんですけど(笑)、今回はほとんど直しなくいけたのが、ある種作品を読んだときの僕の感じ方が正しかったということなんだと思います。
-自分の持っている感覚、好きなものとかなりシンクロする部分があった?
熊谷:そうですね。単純に相性が良かったんだなって思います。素でいけたっていう感じで。
-こうしてスケール感があってドラマチックで、且つ深みがあって考えさせられる、ストーリーの裏をも読んでいくような話っていうのが、またBURNOUT SYNDROMESには似合いますね。
熊谷:そうですね、話が凝っているんですよね。それがツボに入ったというか。ちょうどいい深みのある作品があるような気がして、最初からやりたいなって思ってました。
-アニメの制作サイドからは、特にオーダーはなかったんですか?
熊谷:曲が決まってから、サビの後半にとにかくパンチ力がほしいっていうのはありました。"パンチ力"っていうワードを僕もいしわたりさんも初めて聞いたので、パンチ力ってなんだろうということで、ふたりで何度もやりとりをして、作っては制作に渡して、まだパンチ力が足りないと返ってきてというのはありました。"もっと殴りつけるような感じで"ってきて、なるほど本当のパンチなのかと(笑)。で、結局メロディ・ラインをぐっと盛り上がる形にしたんです。それまではサビがリフレインするようなメロディだったんですよ。これはリフレインしてないんですよね。僕の中ではリフレインしないのが斬新だったので、そういうのもあるんだなって思って。
-この曲では、どんどん展開して高揚していくパターンですね。
熊谷:そうです。アレンジにしても折り返し部分は同じじゃなく、さらにシンセが被ってきてとか、後先考えずとにかく音像を破壊するくらいに派手になっていくという(笑)。2番以降は考えないようなアレンジでした。なので、1分半のアニメ尺からフル尺にするうえでは苦労しました。でも自分にない発想を引き出してくれるのが他業種のオーダーなので、それが楽しかったですね。むちゃくちゃ言ってくれるほうが、やりがいがある。
-難題というか、ハードルがあったほうがいいんですね。
熊谷:"もうこれでOKです"って言われるほうが、不安がありますね。"本当!?"っていう。逆に無茶振りを超えたあとは、もう河原で殴り合ったあとの友情のような(笑)、一緒に作り上げたねっていう一体感がありますね。
-廣瀬さんは、ここがポイントだというのはありますか。
廣瀬:BURNOUT SYNDROMESは、激しい曲はいっぱいあるんですけども、ここまでキメキメで硬い感じのするロックの曲っていうのはなかった気がするので。先日のライヴでもAメロ、Bメロ、サビメロも全部お客さんの手が上がっている状態だったんですよね。みんながフル・パワーになれるような一体感を生める曲になったかなと思います。
-そこは目論見どおりでもありますね。
熊谷:アニメ尺の1分半ってなかなか特殊な形状なんですよね。90秒だからワンコーラスでいいよということじゃなくて、ここに1曲分のカロリーを詰めてくれっていうことだと思っているんです。だから、自然と全部のメロディに手が上がるような構成にするほかなくて。そうなるとフル尺がえらい熱量になっていくというのが、アニソンの定めでもあると思いますね。
-たしかに(笑)。そのフル尺にするうえでの聴かせ方という面でも、工夫は必要になりそうですね。
熊谷:アニソンって大変苦労はするんですけど、それゆえに類を見ない熱量になりますよね。とにかく1分半にこれを使ってくれっていう熱量を込めるわけですから。
-そして曲のラストにくる"さあ今日も 人間を始めよう"というフレーズ。これが、ここからまた始まりなんだっていうドラマ性を感じる投げ掛けだなと。
熊谷:"人間を始めよう"っていうこの文章単体ではなんの文脈もないんですけどね。でも、それまでの歌詞があったらこの文が成立するという終わり方が、素敵だなと思ったので。この歌詞は、なんとなく置いたものだったんです。なので、この最後の1文の解釈は任せるっていうのが、かっこいい感じがしましたね。この最後だけ僕は意味を通してないような気がするんです。でもそれが、問い掛けている感じがして。最後まで意味を通してしまうとちょっと窮屈な感じがしたんですよね。なので、最後の解釈は任せるよっていうパスで、みんなの日常にその曲を繋ぐというのができた気がします。
-またこの曲でBURNOUT SYNDROMESを知ってくれる人が増えそうです。
熊谷:海外の人が楽しみにしていたアニメでもあるといことで、YouTubeのコメント欄を見ていても海外の方のコメントも多いんです。だから、それも考えると洋楽っぽくして良かったなと思いますね。
-そうですね、またこの曲がどこかに連れて行ってくれそうな感じですね。そしてもう1曲が「Ms.Thunderbolt」で、これは恋愛の歌、一目惚れの歌ですが、それでいてこんな勇ましい曲っていうのは初めて聴きました(笑)。
熊谷:こんな勇ましい曲なのに一目惚れのことを歌うっていう温度差が気持ちいかなと思って。
廣瀬:たしかに(笑)。
熊谷:こういう曲調は今までも書いてきたんですけど、歌詞も勇ましいものにしていたんです。でも今回の歌詞はあえてサウンドとは乖離したような何か、でもそのサウンドである理由がわかるような何かにしたいなと思って、自然とこうなった感じで。
-曲が先だったんですか。
熊谷:曲のアイディアが先かなぁ。なんか電撃を使いたいなっていうイメージがあって、もともとなんとなくあったサビメロに"Ms.Thunderbolt"という歌詞をハメて、あとは"Ms.Thunderbolt"ってなんだ? っていうのから曲を書いていったという。
-まさかそのMs.Thunderbolt が恋の曲になるとはですね。
熊谷:そうですね。基本は"Ms.Thunderbolt"という意味不明なサビ頭があって、それを説明するために他のパートが存在するっていうのが、キャッチーということなのかなと思って。サビ頭は意味不明なほうがいい。
LIVE INFO
- 2025.11.06
-
RADWIMPS
古墳シスターズ
ねぐせ。
超能力戦士ドリアン
吉澤嘉代子
TENDOUJI
東京スカパラダイスオーケストラ
THE SPELLBOUND
LEGO BIG MORL
LONGMAN
キュウソネコカミ
フィロソフィーのダンス
夜の本気ダンス
GLIM SPANKY / 神はサイコロを振らない / レトロリロン
礼賛
ブランデー戦記
- 2025.11.07
-
YONA YONA WEEKENDERS
コレサワ
Rei
SIX LOUNGE
古墳シスターズ
あたらよ
Chimothy→
NANIMONO
超能力戦士ドリアン
崎山蒼志
ザ・シスターズハイ
MONOEYES
インナージャーニー
PompadollS
LEGO BIG MORL
androp
reGretGirl
終活クラブ
フレデリック
DOES
brainchild's
LUCKY TAPES
大橋ちっぽけ
BLUE ENCOUNT
- 2025.11.08
-
VII DAYS REASON
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
ねぐせ。
FINLANDS
フラワーカンパニーズ
NANIMONO
Rei
SCOOBIE DO
打首獄門同好会
離婚伝説
PIGGS
終活クラブ
東京スカパラダイスオーケストラ
moon drop
キュウソネコカミ
eastern youth
wacci
Cody・Lee(李)
フレデリック
osage
怒髪天
優里
ASH DA HERO
irienchy × no more
パスピエ
MONO NO AWARE / ウルフルズ / Jeremy Quartus(Nulbarich) / SIRUP ほか
向井秀徳 / the band apart / ラブリーサマーちゃん / サニーデイ・サービス / 石野卓球 ほか
ザ・シスターズハイ
藤巻亮太 / SHE'S / SOIL&"PIMP"SESSIONS / 寺中友将(KEYTALK) / CENT ほか
ビレッジマンズストア
- 2025.11.09
-
コレサワ
VII DAYS REASON
Mrs. GREEN APPLE
Laura day romance
ねぐせ。
NANIMONO
SUPER BEAVER
フラワーカンパニーズ
あたらよ
ズーカラデル
osage
FINLANDS
SCOOBIE DO
MONOEYES
SPRISE
Devil ANTHEM.
崎山蒼志
打首獄門同好会
キタニタツヤ
リュックと添い寝ごはん
LUCY
水平線
KANA-BOON
ラックライフ
暴動クラブ
東京スカパラダイスオーケストラ
chilldspot
インナージャーニー
ドミコ
森 翼
PompadollS
Appare!
キュウソネコカミ
eastern youth
Cody・Lee(李)
BLUE ENCOUNT
優里
岸田教団&THE明星ロケッツ
Rhythmic Toy World / BIGMAMA / LACCO TOWER / kobore ほか
ASIAN KUNG-FU GENERATION / SHISHAMO / 水曜日のカンパネラ / TENDRE ほか
シド
"四星球放送局FESTIVAL"
Dannie May
a flood of circle
センチミリメンタル
怒髪天
- 2025.11.10
-
SUPER BEAVER
鶴
リュックと添い寝ごはん
The Gentle Flower. / kalmia / Halujio ほか
荒谷翔大
Helsinki Lambda Club
超能力戦士ドリアン
- 2025.11.11
-
PEDRO
Age Factory×ジ・エンプティ
BIGMAMA
Laughing Hick
SAKANAMON
僕には通じない
Ado
- 2025.11.13
-
MONOEYES
ザ・クロマニヨンズ
PEDRO
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
YOASOBI
syrup16g × ZION
超☆社会的サンダル
さとうもか
Tempalay
キタニタツヤ
Rei
片平里菜
ドミコ
NEE
amazarashi
PENGUIN RESEARCH
Hump Back
- 2025.11.14
-
コレサワ
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
ポルカドットスティングレイ
SCANDAL×ハク。
CVLTE
Rei
フレデリック
WurtS
超☆社会的サンダル
NANIMONO
go!go!vanillas
FINLANDS
EASTOKLAB
フリージアン
ゴホウビ
緑黄色社会
- 2025.11.15
-
MOS
チリヌルヲワカ
SCOOBIE DO
ザ・クロマニヨンズ
the paddles
キュウソネコカミ
ぜんぶ君のせいだ。
LiSA
東京スカパラダイスオーケストラ
離婚伝説
Cody・Lee(李)
SCANDAL / 水曜日のカンパネラ / YONA YONA WEEKENDERS / Jeremy Quartus(Nulbarich) / SIRUP ほか
YOASOBI
PIGGS
eastern youth
wacci
TOKYOてふてふ
超能力戦士ドリアン
ExWHYZ
CNBLUE
SPRISE
UVERworld
meiyo
Mrs. GREEN APPLE
フレデリック
ズーカラデル
ビレッジマンズストア
WurtS
すなお
NEE
暴動クラブ
崎山蒼志
フラワーカンパニーズ
リーガルリリー
THE BACK HORN
YJC LAB.
くるり
Nothing's Carved In Stone
"氣志團万博2025"
9mm Parabellum Bullet
INORAN
moon drop
PENGUIN RESEARCH
- 2025.11.16
-
SUPER BEAVER
LUCY
SCOOBIE DO
ザ・クロマニヨンズ
chilldspot
LiSA
秋野 温(鶴)
セックスマシーン!!
MOS
キュウソネコカミ
ぜんぶ君のせいだ。
Lucky Kilimanjaro
離婚伝説
YOASOBI
浪漫革命
BLUE ENCOUNT
Dios
超能力戦士ドリアン
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
ポルカドットスティングレイ
osage
CNBLUE
UVERworld
フラワーカンパニーズ
清 竜人25
NANIMONO
brainchild's
Cody・Lee(李)
Mrs. GREEN APPLE
Bye-Bye-Handの方程式
ザ・シスターズハイ×猫背のネイビーセゾン
eastern youth
Laura day romance
ガガガSP / 打首獄門同好会 / bokula. / 日食なつこ ほか
Base Ball Bear
ぼっちぼろまる
ネクライトーキー / KANA-BOON / フレデリック / 夜の本気ダンス ほか
androp
"氣志團万博2025"
People In The Box
9mm Parabellum Bullet
wacci
- 2025.11.17
-
toe / LITE / ADABANA
SEKAI NO OWARI
RELEASE INFO
- 2025.11.05
- 2025.11.07
- 2025.11.09
- 2025.11.10
- 2025.11.11
- 2025.11.12
- 2025.11.14
- 2025.11.17
- 2025.11.18
- 2025.11.19
- 2025.11.21
- 2025.11.26
- 2025.12.03
- 2025.12.05
- 2025.12.10
- 2025.12.17
FREE MAGAZINE

-
Cover Artists
暴動クラブ
Skream! 2025年10月号








