Japanese
BURNOUT SYNDROMES
Member:熊谷 和海(Gt/Vo) 石川 大裕(Ba/Cho) 廣瀬 拓哉(Dr/Cho)
Interviewer:吉羽 さおり
-曲を聴いていくと実にBURNOUT SYNDROMESならではだなと思いました。音と歌詞との意外なマッチングといい、どんどん種明かしされる感じとかもあって。
熊谷:ある程度歌詞を書いている人間じゃないとできないというか。そこが自作自演の強さかなって思うんです。僕は、楽曲って基本は分担作業がいいと思っているんですよ。歌詞は歌詞の専門が書くほうがいいし、歌は歌う人間がやればいい。そこを全部ひとりでやるひとつの強みは、全部をコントロールできる、歌詞と曲が完全に絡み合っていてリズムも絡み合ったものを書けるのは、自作自演の良さかなと思いますね。プロデューサーにいしわたり淳治さんを入れるでもなく、完全に僕ひとりでやらせてもらえるのであれば、こういう曲が自作自演の極致だなと思ってます。
-たしかに、このサウンドと歌詞を合わせる発想はなかなか出てこないですね。
石川:最高やなって思いましたね。僕、恋の歌ってすごく好きで。とにかく恋の歌ばっかり聴いてきているような人間なんですけど。
-(笑)そうなんですか。
石川:西野カナさんとかも好きだし。でも、西野カナさんとかの歌でもあまり聴いたことのない1秒間の恋の歌という。
-あぁ、たしかに。恋に落ちた瞬間、その雷に打たれた瞬間ですもんね。
石川:それはもしかしたら男性っぽいのかもしれないですね。あの1秒を忘れられない感じとかは。僕がBURNOUT SYNDROMESに関係のない人間としてこの曲を聴いたとき、絶対嬉しいなって思いますね。俺が言えてなかった言葉が、これやなって。わかってくれて嬉しいっていう共感性の気持ち良さがあると思うんです。恋に落ちたあの瞬間ですらも、"なんで好き?"とか考えちゃうみたいな(笑)。その男性っぽい発想があまり他の恋の曲では聴いたことがないので、いいなと思いましたね。
-そう考えるとすごい曲ですよね。あの一瞬の閃光のようなものを、ここまでのドラマとして聴かせる曲っていう。
熊谷:実は日をまたぐパターンというのもあったんです。君に出会った日から、胸に吹き荒れる嵐が......というようなパターンもあったんですけども、恋に落ちるというストーリー上、あまり引きずるとストーカーっぽくなっていっちゃうんですよね(笑)。設定が店員と客という関係上あまりそこに執着すると怖くなってしまう可能性があるなと。なので、こちらにしたんですけど。
-今のほうが絶対的な強さがありますよ。
熊谷:このほうが、明るいかなという感じはしますね。でもどちらが正解だったかは、結局のところわからなくて。どの曲にもそれはあるんですよね。こっちのパターンのほうがもしかしたら良かったのかなとかが、全曲にあって。それが不思議なところだなと思います。この曲も、あっちのほうが良かったのかなっていうのを引きずっていくんだと思うんですけど(笑)、それは僕の実験ファイルの中にそっとしまわれていくんです。この曲はそういう葛藤があったということをとりあえず覚えておいて、今度そういうことがあったときにすぐに引き出せるようにしておくとか。そこも含めて実験という感じがします。
-恋の曲だけど、実験だと。
熊谷:曲作りは実験ですね。僕は化学者みたいなものなので。やったことないことをとにかくやってみるとか、そういう感覚で。タイアップではまた違うんですけどね。金字塔を立てるというのがタイアップですけど、カップリングの曲なんかは、スベってもいいっていうつもりで尖ったものを作りたいんです。
-そしてこの曲では、なぜ"Ms."にしたんですか?
熊谷:Miss.、Ms.、Mrs.の3パターンがあって、最初はMiss.かなと思ったんです。でも、"Miss.Thunderbolt"でドラマを作れなかったんですよ。でも、これをMs.にした場合、既婚か未婚かどちらかわからないということはつまり、一目惚れっていうことだなという気がしたんです。
-あぁ、相手の背景がわからないという。
熊谷:"Ms."ってすごく不思議な単語だなと思っていて。相手が既婚か未婚かわからない女性に対してつける前置詞って日本語にはないですよね。面白いワードだなと思って、それにドラマがある気がしたんです。多少歌いづらかったですけど、こうなりましたね。
-廣瀬さんどうですか。
廣瀬:びっくりですよね。「POKER-FACE」(2018年リリースの2ndフル・アルバム『孔雀』収録曲)だったり、「MASAMUNE」(2019年2月リリースの3rdフル・アルバム『明星』収録曲)だったりが、たぶん僕たちの楽曲をよく聴いてくださる方は似ている雰囲気だと思うんだろうけど、歌詞を見ながら聴いたら、一瞬で終わったんです。あれ、なんか今までと違うなと思って。一瞬で終わっちゃって、確認でもう一度聴きたいってやっているうちにいつの間にか中毒になっているという曲なんです。「Good Morning World!」から聴いてくださる方もびっくりする曲だと思うんですけど、ファンの方も"きたきた、これはBURNOUT SYNDROMES節だな"と思って聴いてたら、また新しい要素が入ってるっていう。これがまた面白いのかなって思いますね。
-サウンド、音と歌詞がいい絡みをしますよね。それこそ雷鳴のようにゴロゴロと鳴っているような音があったりとか。
熊谷:落雷の音って、聴くと自然と動悸が速くなる気がしたんですよね。それはなんとなくDNA的なものなのかなって思っていて。それをずっと鳴らしていることによる高揚感ってきっとあると思うし。何よりこのシングルでのテーマが"かっこいい"だったので、媚びない感じがひとつのかっこ良さの気がして。どこにも媚びてないとか、クソだと思われても、全然どうでもいいわっていう姿勢で、最後までむちゃくちゃでいった感じですね。
-ビート作りでは、いろんな音の素材を試したり、組み合わせたりしていったんですか?
熊谷:電撃音をたくさん買ってきて。電撃音と言っても高い音から低い音もあって、スネアに近い音はどれか、シンバルに近い音はどれか、キックに近い音はどれかというのを選別して、それをドラムの代わりにするっていうものですね。でも、ライヴでできるようにドラムも一応入っているようにしていて。だから、なんとなくビートになっているんですよね。しかもそのビートも聴いたことがないというか、ビートというかキメというか微妙なラインになっていて、サビの後半の四つ打ちの気持ち良さが加速する。それは、自在にシンセとかを使いこなせるようになったからこそ、できたことなのかなって思いますね。
-両極端なBURNOUT SYNDROMESが聴けるシングルとなりました。今年の年末には結成15周年のツアーも始まります。結成15年って、すごく長い時間にも思えますが、この15年というのはどういう実感ですか。
石川:実感は、ないんですよね。15年前から毎年アルバムを出しているというわけでもなく、おそらく15年前は1曲あるかないかくらいだったので。
熊谷:たしかに(笑)。15枚とかアルバムがあったら、よくやったなと思うかもしれないですけどね。
石川:ただ、僕らの人生的には区切りだなと思うので、そういう意味では大事なライヴですね。
-バンドとしてのスタートが中学生と、かなり早かったんですよね。
石川:当時は遊びのような感じですからね。
熊谷:売り物になるとは思ってないですから。
-それがだんだんと意識を帯び始めていった。
熊谷:そうですね。いわゆる怖いもの知らずの中学生っていう時代に、それを始められたのが特殊なことなんじゃないかなと思っていて、何がどうそれが今に作用してるのかわからないですけど、中学からそういうことをやるのと、大学生から始めるのは温度感がおそらく違うんじゃないかなって。意識として、たぶん他のクリエイターとは何か違う気がしています。
-自分はこうやって音楽を作り続けていくんだなっていう意識は、いつ頃芽生えたものなんですか?
熊谷:どうだろうな。ものを作って生きていこうというのは、小学生の頃からあったんです。とにかく会社員になりたくなかったので、一芸で食っていくというのは早い段階で決めてましたね。だから自然と、スタートが早かったのもあって。
石川:中学時代って、何考えてたかな。でも、現実はずっと3人でいるので、何も変わってないんですよね。当たり前のようにいる感じなんですよ。中学生からメンバーがずっと変わらずやっていって、メジャー・デビューもしてっていうのは、ものすごいレアで、ドラマみたいなことだと自分でも思っているんです。現実は、あれこれ悩んだりするし、そんな華やかなものじゃないですけどね。でも特異性というか、ドラマチックな感じっていうのは、見せたいなって思って。それを今回15周年のコンセプトにはしているんです。このバンドでしかできない15周年ツアーが観れると思います。
LIVE INFO
- 2025.05.06
-
ビレッジマンズストア
Lucky Kilimanjaro
斉藤和義
ヒトリエ
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
超☆社会的サンダル
LACCO TOWER
"VIVA LA ROCK 2025"
- 2025.05.08
-
オレンジスパイニクラブ
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
DeNeel
Maki
緑黄色社会
SUPER BEAVER
柄須賀皇司(the paddles)
ORCALAND
ヤングスキニー
WANIMA
- 2025.05.09
-
THE BACK HORN
Creepy Nuts
a flood of circle
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
WtB
DeNeel
SUPER BEAVER
Rhythmic Toy World
MAN WITH A MISSION
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
大森靖子
Organic Call
GLASGOW
CNBLUE
- 2025.05.10
-
The Biscats × Ol'CATS
never young beach
The Ravens
ネクライトーキー
ずっと真夜中でいいのに。
コレサワ
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
HY
sumika
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
Keishi Tanaka
ポップしなないで
Mr.ふぉるて
Rhythmic Toy World
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
indigo la End
ヒトリエ
緑黄色社会
Bimi
"GAPPA ROCKS ISHIKWA"
GANG PARADE
SCOOBIE DO
斉藤和義
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
"METROCK2025"
FINLANDS
fox capture plan
CNBLUE
a flood of circle
No Buses
- 2025.05.11
-
The Biscats × Ol'CATS
ネクライトーキー
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
The Ravens
HY
sumika
indigo la End
ORCALAND
Keishi Tanaka
ヤングスキニー
BLUE ENCOUNT
山内総一郎×斎藤宏介
渡會将士
古舘佑太郎 × 田村晴信(171)
US
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
VOI SQUARE CAT
NakamuraEmi
Bimi
ADAM at
SCOOBIE DO
斉藤和義
Creepy Nuts
flumpool
ヒトリエ
fox capture plan
四星球
私立恵比寿中学
忘れらんねえよ / 超☆社会的サンダル / Conton Candy / KALMA ほか
Ayumu Imazu
フラワーカンパニーズ
DIALOGUE+
BIGMAMA
People In The Box
Bray me
MARiA(GARNiDELiA)
WtB
あいみょん
"METROCK2025"
点染テンセイ少女。
清 竜人25
Mellow Youth
- 2025.05.12
-
US
- 2025.05.13
-
ヤングスキニー
WANIMA
ビレッジマンズストア
US
- 2025.05.14
-
yummy'g
VOI SQUARE CAT
大森靖子
WANIMA
緑黄色社会
Hello Hello
PEDRO
LiSA
清 竜人25
怒髪天
- 2025.05.15
-
a flood of circle
THE YELLOW MONKEY
SPARK!!SOUND!!SHOW!! / the dadadadys
女王蜂
No Buses
星野源
WANIMA
山内総一郎×斎藤宏介
CENT
オレンジスパイニクラブ
Homecomings × Cody・Lee(李)
mol-74
トゲナシトゲアリ × She is Legend
LiSA
- 2025.05.16
-
Hump Back
ORCALAND
ヒトリエ
Mr.ふぉるて
Creepy Nuts
fox capture plan
a flood of circle
ReN
四星球
ayutthaya
No Buses
The Ravens
People In The Box
flumpool
ヤングスキニー
星野源
[Alexandros]
VOI SQUARE CAT
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
INF
never young beach
- 2025.05.17
-
フラワーカンパニーズ ※振替公演
THE BAWDIES
"CIRCLE '25"
女王蜂
sumika
渡會将士
アーバンギャルド
ネクライトーキー
ExWHYZ
斉藤和義
Bimi
Creepy Nuts
四星球
いきものがかり / Omoinotake / Saucy Dog / アイナ・ジ・エンド ほか
DIALOGUE+
GLIM SPANKY / 水曜日のカンパネラ / 岡崎体育 / Laura day romance ほか
コレサワ
flumpool
Official髭男dism
THE BACK HORN
People In The Box
GANG PARADE
WtB
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
indigo la End
[Alexandros]
ポップしなないで
小林私 / 色々な十字架 / 叶芽フウカ(O.A.)
INORAN
ずっと真夜中でいいのに。
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
インナージャーニー / 地元学生バンド ほか
- 2025.05.18
-
渡會将士
androp
"CIRCLE '25"
アーバンギャルド
sumika
ねぐせ。
ヒトリエ
THE BAWDIES
斉藤和義
ReN
a flood of circle
ASP
OKAMOTO'S / Lucky Kilimanjaro / サニーデイ・サービス ほか
ポップしなないで
WANIMA
"COMING KOBE25"
Official髭男dism
DIALOGUE+
The Ravens
Mr.ふぉるて
おいしくるメロンパン
ExWHYZ
コレサワ
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
私立恵比寿中学
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
SPECIAL OTHERS
INORAN
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.05.19
-
点染テンセイ少女。
- 2025.05.20
-
斉藤和義
オレンジスパイニクラブ
indigo la End
yummy'g
RELEASE INFO
- 2025.05.07
- 2025.05.09
- 2025.05.10
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.11
- 2025.06.13
- 2025.06.18
- 2025.06.25
- 2025.06.28
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号