Japanese
SCOOBIE DO×KEYTALK
2018年01月号掲載
SCOOBIE DO:コヤマシュウ(Vo) マツキタイジロウ(Gt)
KEYTALK:小野 武正(Gt/MC/Cho) 八木 優樹(Dr/Cho)
インタビュアー:岡本 貴之 Photo by 上溝 恭香
-お互いのファンからの反響ってどうでしたか?
小野:KEYTALKの10代のお客さんがSCOOBIE DOを気に入ってくれたみたいな話を聞いて、僕も嬉しいなって。
マツキ:それは嬉しいね。
小野:SCOOBIE DOって、対バンとかしないと、もしかしたら(僕らのお客さんは)触れないようなライヴとか音楽性かもしれないっていうのもあって。
マツキ:そうだよね。
八木:知るのが遅くなっていたかもしれないですよね。僕らのお客さんも僕らのときかそれ以上にすごく楽しそうにライヴを観ていて。
コヤマ:そうそう、それは俺もすごく感じた。
八木:すげえいい日だったなって思いました。
マツキ:うちらのお客さんもそうだろうね。ライヴが良ければ絶対盛り上がるっていう人たちがお互い、ファンになってると思うから。
コヤマ:お客さんがライヴを好きな気がするよね。KEYTALKがアリーナでいっぱいやってると、ある意味お客さんもそういう感覚になっていくみたいなところもあるのかもしれないけど、アリーナで観るKEYTALKが大きくて、ライヴハウスでやるKEYTALKをあんまり想像できないお客さんが増えているのかなって思っていたけど、そんなことはなくて。
小野:そうですね。それも今後のやり方をかなり左右してくるのかなっていうのも感じたりしているんですよね。ライヴハウスがすごく好きですし、そうやってここまできてるので、ライヴハウスを基軸にしてやっていきたいなって。
コヤマ:それこそ、この前クアトロのライヴの前に武正君と話していて、"横浜アリーナまでやったけど、どの箱が一番好きなの?"って聴いたら、"う~ん、僕はシェルターっすね"って。
一同:ははははは!
コヤマ:"おっ信頼できるな"って思ったんだよね。これで"武道館最高っすね"って言われたら、まぁ、それはそうかなって思うけど(笑)。でも、その感じがいいなって。それでライヴのMCでもそんなことを言ったんだけど。きっとお客さんもそうだと思うんだよね。アリーナや武道館で観るKEYTALKも好きだと思うけど、小さい箱でバキバキ踊らせて騒がせてくれるKEYTALKも好きなんじゃないかな。
小野:それは間違いないと思います。ライヴハウスは楽しいですね。
コヤマ:だから、俺らがライヴをやってたときも、SCOOBIE DOの音楽は知らなかったけど、自分の中でグッとくる部分を瞬時に探し出して楽しんでやろうっていう気が満々っていうかさ、"楽しませてくれ、音楽で踊らせてくれ"っていう感じがあって良かったよね。"混ざったな"って思った。
-ステージに立つ側にとって、ライヴハウスでやる楽しさってどんなところに感じているのでしょうか?
小野:僕はギタリストとしての考えなんですけど、ギターの音がよく聴こえるなって。
マツキ:大事なことだよね、生音が届くっていう。
小野:そうなんですよ。あと、ほとんどモニターを返さないんですけど、それもライヴハウスだと回り込みで聴こえてくるので、それが気持ちいいんです。狭いからこその爆音に包まれる感じというか。(会場が)デカくなればなるほど、遠くまで音が飛んでいく楽しさもあるんですけど、あの音に包み込まれる感じがなんとも言えないんですよね。
マツキ:すげぇ正しい理由だよね。バンドってやっぱりそうだもんね。"やかましい"っていうのは大事だよね。
小野:"やかましくて恥ずかしくない"というか。会場がデカいとみんながきれいに聴こえて恥ずかしくなってきちゃうようなところもあるので(笑)。慣れもあると思うんですけど。
-クアトロのライヴ後はどんな話をしたんですか。
コヤマ:"楽しかったね、またやろうね"っていう話はしたかな。
八木:そういえば始まる前に僕らの楽屋に来てくださって、いろいろ話したんですよ。
コヤマ:あぁ、そうだ。やっぱり3年経ってるからさ、その間にみんな変わっちゃってないかなって。
一同:ははははは!
八木:そういう牽制球だったんですね(笑)。
コヤマ:"あいつら変わっちゃったな"って(笑)。
小野:そうなってたら歪なライヴになってたかもしれないですね(笑)。
コヤマ:でも話してみたら、全然変わってないなぁって思ったし、むしろあのころより音楽が好きになってる感じがした。古閑さんと未だに一緒にやってるっていうのが、僕らにとっても嬉しいというか。古閑さんがメジャーなバンドのマネージメントをするっていうのは、KEYTALKが初めてなのかな?
小野:初なんですよ。古閑さんは、前は頑なに(※再び声真似で)"僕はインディーズ・レーベルの人間なんで、絶対マネージメントはやりません"って言ってたんですよ。
八木:うん、言ってた。一番変わったのは古閑さんです。
一同:(爆笑)
マツキ:そうだよね、お店も作っちゃって(笑)。
コヤマ:でも俺らも古閑さんに口説かれてリリースすることになったんだよね。今もやってる"ビバヤング"っていうイベントを1998年8月にQueでやったときに、"ぜひうちから出したい"って言われて。
マツキ:その日の夜に、古閑さんとUK.PROJECTのふたつから話がきちゃって。それでどうしようって悩んでいたときに、"UKに行ってもいいから1枚だけでもうちで出させてくれ"って言ってくれて。
コヤマ:それで僕らが作ったのが、「夕焼けのメロディー」(1999年リリースのインディー・デビュー・シングル表題曲)っていう曲で。それを未だにやってるんですけど、ファンの人たちも大好きな曲なんです。
小野:クアトロでも最後にセッションさせていただきました。
コヤマ:またそのときのギターが良かったよね。
小野:本当、好き勝手やらせてもらいました。あの曲、家で聴いてたら今まで気づかなかったんですけど、"あれ、この曲ずっと同じなんだ?"って。ずっと同じコード進行で、同じメロディなんですけど、全然そんなふうに感じなくて。家で改めて聴いてわかったんですけど、それが結構衝撃でしたね。
マツキ:そうそう、あれはずっとループなんだよね。
八木:でもドラマチックで、全然そんな感じがしなくて。
小野:あれは、ここ最近音楽を聴いた中で一番グッときましたね。KEYTALKってあんまりそういうのがないんですよ。コロコロ展開が変わっていっちゃうので、ずっと同じでもいいんだっていうのが僕の中で新しくて。もしかしたら、いつかKEYTALKの新作でそのバイブスを引き継いだ曲が生まれるかもしれないです。
コヤマ:おぉっ、いいねぇ。
-単純な疑問なんですけど、対バンの曲をカバーするときってコード進行を聞いたりすることもあるんですか? それとも全部耳コピなんですか?
小野:もう、全部耳コピですね。
マツキ:だから、細かいところまで何回も聴くんですよ。そうすると、"あっ、こういうふうに作ろうと思ってたんだ"とか、"こうやろうとしてたんだ"っていうことがすごくわかってきて、ただのパッと聴きだとわからないところまで聴き込んでカバーするんですよ。
小野:音楽って、やっぱり1回聴いただけだとわからないですよね?
マツキ:わからないよね。単純に聴くのと演奏をするために聴くのとはまた違って。それもあるから、KEYTALKすげぇなって思ったんだよね。"こんなリフ弾いてるんだ!?"って。
小野:ありがとうございます。
LIVE INFO
- 2025.05.13
-
ヤングスキニー
WANIMA
ビレッジマンズストア
US
- 2025.05.14
-
yummy'g
VOI SQUARE CAT
ホリエアツシ(ストレイテナー)/ 橋口洋平(wacci)
大森靖子
WANIMA
緑黄色社会
Hello Hello
PEDRO
LiSA
清 竜人25
怒髪天
- 2025.05.15
-
a flood of circle
THE YELLOW MONKEY
SPARK!!SOUND!!SHOW!! / the dadadadys
女王蜂
No Buses
星野源
WANIMA
山内総一郎×斎藤宏介
CENT
オレンジスパイニクラブ
Homecomings × Cody・Lee(李)
mol-74
トゲナシトゲアリ × She is Legend
LiSA
- 2025.05.16
-
Hump Back
ORCALAND
ヒトリエ
Mr.ふぉるて
Creepy Nuts
fox capture plan
a flood of circle
ReN
四星球
ayutthaya
No Buses
The Ravens
People In The Box
flumpool
ヤングスキニー
星野源
[Alexandros]
VOI SQUARE CAT
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
INF
never young beach
- 2025.05.17
-
フラワーカンパニーズ ※振替公演
THE BAWDIES
"CIRCLE '25"
女王蜂
sumika
渡會将士
アーバンギャルド
ネクライトーキー
ExWHYZ
斉藤和義
Bimi
Creepy Nuts
四星球
いきものがかり / Omoinotake / Saucy Dog / アイナ・ジ・エンド ほか
DIALOGUE+
GLIM SPANKY / 水曜日のカンパネラ / 岡崎体育 / Laura day romance ほか
コレサワ
flumpool
Official髭男dism
THE BACK HORN
People In The Box
GANG PARADE
WtB
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
indigo la End
[Alexandros]
ポップしなないで
小林私 / 色々な十字架 / 叶芽フウカ(O.A.)
INORAN
ずっと真夜中でいいのに。
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
インナージャーニー / 地元学生バンド ほか
- 2025.05.18
-
渡會将士
androp
"CIRCLE '25"
アーバンギャルド
sumika
ねぐせ。
ヒトリエ
THE BAWDIES
斉藤和義
ReN
a flood of circle
ASP
22/7
OKAMOTO'S / Lucky Kilimanjaro / サニーデイ・サービス ほか
ポップしなないで
WANIMA
"COMING KOBE25"
Official髭男dism
DIALOGUE+
The Ravens
Mr.ふぉるて
おいしくるメロンパン
ExWHYZ
コレサワ
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
私立恵比寿中学
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
SPECIAL OTHERS
INORAN
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.05.19
-
点染テンセイ少女。
- 2025.05.21
-
VOI SQUARE CAT
斉藤和義
Saucy Dog
打⾸獄門同好会 / くるり / ストレイテナー ほか
あいみょん
Hakubi
yummy'g
渡會将士
ADAM at
緑黄色社会
- 2025.05.22
-
ORCALAND
Saucy Dog
ReN
片平里菜
w.o.d. ※振替公演
あいみょん
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
清 竜人25
DYGL
Maki
フリージアン
チリヌルヲワカ
Base Ball Bear
otsumami feat.mikan
ayutthaya
I Don't Like Mondays.
- 2025.05.23
-
ORCALAND
[Alexandros]
Mr.ふぉるて
indigo la End
a flood of circle
THE BAWDIES
DYGL
w.o.d. ※振替公演
ADAM at
Plastic Tree
浅井健一
ゴキゲン帝国
TOMOO
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Hakubi
レイラ
LEGO BIG MORL
- 2025.05.24
-
ReN
Mr.ふぉるて
indigo la End
[Alexandros]
GANG PARADE
ヤングスキニー
緑黄色社会
ASP
サカナクション
おいしくるメロンパン
ヤバイTシャツ屋さん / UNISON SQUARE GARDEN / ストレイテナー ほか
コレサワ
THE BACK HORN
片平里菜
ポップしなないで
People In The Box
星野源
Novelbright
Baggy My Life × Comme des familia
mol-74
ネクライトーキー
LACCO TOWER
Plastic Tree
WANIMA
ADAM at
アルコサイト
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
SHE'S / SCANDAL / wacci ほか
VOI SQUARE CAT
終活クラブ
SUPER BEAVER
"Shimokitazawa SOUND CRUISING 2025"
DeNeel
the telephones
The Ravens
FUNKIST
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
LEGO BIG MORL
ビレッジマンズストア
- 2025.05.25
-
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ReN
コレサワ
flumpool
a flood of circle
ヤングスキニー
緑黄色社会
GANG PARADE
ASP
サカナクション
THE BAWDIES
10-FEET / The BONEZ / バックドロップシンデレラ ほか
ACIDMAN
片平里菜
星野源
Baggy My Life × Comme des familia
秋山黄色 / This is LAST / Chilli Beans. / reGretGirl ほか
ネクライトーキー
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
GLIM SPANKY / 阿部真央 / 和田 唱(TRICERATOPS)ほか
GOOD BYE APRIL × Nolzy × First Love is Never Returned
Mirror,Mirror
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Cody・Lee(李)
- 2025.05.26
-
清 竜人25
水中スピカ
Poppin'Party
RELEASE INFO
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.11
- 2025.06.13
- 2025.06.18
- 2025.06.20
- 2025.06.25
- 2025.06.28
- 2025.07.02
- 2025.07.04
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
トゲナシトゲアリ
Skream! 2025年05月号