Japanese
SCOOBIE DO
Skream! マガジン 2018年03月号掲載
2018.02.11 @Zepp Tokyo
Writer 岡本 貴之
"ダンス・ミュージックだけどパーティー・ミュージックじゃない"。アルバム『CRACKLACK』リリース時のインタビューで、コヤマシュウ(Vo)はそう言った。"「自分は絶対そこにあるままにノれる」ところがSCOOBIE DOっぽいと思う"とも。そうだ、まさにロックが好きな人間の気持ちはそれなのだ。"Funk-a-lismo! vol.11"ツアー・ファイナル公演として行われたSCOOBIE DO初のZepp Tokyo公演は、すべての人がミラーボールの下で"自分は絶対そこにある"まま、歌い踊り輝いた最高の一夜となった。
打ち込みで作られたデモをバンドで血肉化するという、シングル『ensemble』で試みたチャレンジをさらに深めたアルバム『CRACKLACK』。その楽曲たちがツアーを経てどのように成長しているのか? 期待が高まるツアー・ファイナル。"プラスワンモー"(※SCOOBIE DOファンの総称)が待ち受けるなか、登場した"FUNKY4"に、とてつもない大歓声。早くも会場の雰囲気はできあがっている。それもそのはず、会場となったZepp Tokyoの天井からは巨大なミラーボールが、そしてセンター・ステージが設けられ、否応なのだ。
マツキタイジロウ(Gt)、ナガイケジョー(Ba)、オカモト"MOBY"タクヤ(Dr)がステージに上がり、コヤマシュウが広い会場に届けと言わんばかりに投げキッス。お馴染みの前口上"You can get the funky mellow fellow! You can feel Swingin' Rebel Groove! We are SCOOBIE DO!!"にも、センテンスごとに"ウォー!"と、観客はものすごい反応ぶりだ。"やってきたぜZepp Tokyo!" コヤマが第一声を上げ、『CRACKLACK』からのナンバー、「Love Song」でファンキーにメロウに幕を開けたステージは、「Get Up」へと続き、"あこがれに手を振ろうぜ"の歌詞に合わせて大観衆が一斉に手を振り、メンバーの一挙手一投足に大歓声が上がる。お客さんたちがいかにこの日を待ちわびていたのかがわかった。「新しい夜明け」では、コヤマがセンター・ステージでサビを歌い、序盤から会場中に多幸感が広がっていく。
"すごく気持ちEです! 最後まで誰よりも自由に楽しんでいってくれ!"。ドラム・ブレイクに乗ってのMCの途中では、ドラム・セットに近づきながらコヤマが"これはあれか!? これはあれか!? 超Make It Funkyなやつだ! そう、「ダチーチーチー」だ!"とラップで絡み、MOBYがBernard Purdie直伝の"ダチーチーチー"を繰り出して応えたものだから、会場は割れんばかりの大歓声! こんなにソウル・フリークスが集まっている会場はおそらく日本でここだけだ。続いて披露された「ensemble」でも惜しみなく"ダチーチーチー"がフィーチャーされていた。"この世は男次第 この世は女次第"と会場を指さし男女がそれぞれ歓声を上げた「What's Goin' On」、「MIGHTY SWING」などで盛り上がった中盤から、珍しくマツキがマイクを持ち、"23年かかってZeppに辿り着きました"と、観客へ感謝のMC。さらにセンター・ステージへと移動して"嵐スタイルでやっていいですか?"と笑わせながら、アコースティック・セットへ。「美しい日」、「最終列車」と、抒情的なムードで酔わせた。
そして、メンバー紹介から始まったコーナーがヤバかった。"ライヴハウスお台場いくかー!"と煽ってからの「禁じられたふたり」から「アウェイ」ではセンター・ステージにマツキとナガイケが躍り出て、向かい合ってソロを取り盛り上げ、続いてライヴ・アンセム「真夜中のダンスホール」へと突入してボルテージは最高潮に。"自由に踊れ! お前たちがいるここが、ダンスホールだぜ!"(コヤマ)。このあたり、筆者も我を忘れて歌い踊っていたので、正直ほとんどメモを取っていなかったのだが、ミラーボールの下、会場にいるすべての人々が己を解放して自由に踊っていたことだけは間違いない。センター・ステージへと続くランウェイでコヤマ、マツキ、ナガイケの3人がダンスをキメると、ステージを囲むプラスワンモーも大熱狂で迎える。間奏明けの"ケモノだもの"という歌詞へ入れる合いの手も、本当に気絶するんじゃないかというほどの異常なテンションだった。
そんな熱狂のあとは、MOBYによる"アメリカ横断ウルトラクイズ"風の"クイズコーナー"でまったりと楽しんで、「PLUS ONE MORE」から後半へ。"FUNKY4!"、"プラスワンモー!"の掛け合いも楽しい。ニュー・アルバムからの「愛はもう死んだ」では土着的で重たいビートが会場を支配して、ヘヴィなロック・バンドの迫力を見せる「Back On」からアツくてクールなダンス・チューン「Cold Dancer」へ。アンコールではこの日のライヴがDVDとして発売されることも発表され、ラストは「やっぱ音楽は素晴らしい」で締めくくる。"オレたち、ライヴやらないと死んじゃうからさ。これからもライヴをやり続けます"ステージ上からコヤマが発したそんな言葉が、これ以上ない説得力を持っていた、SCOOBIE DOが最高のライヴ・バンドであることを証明してみせたライヴだった。

- 1
LIVE INFO
- 2025.04.17
-
柄須賀皇司(the paddles)
XIIX
yama
KANA-BOON
ELLEGARDEN × FEEDER
SUPER BEAVER
The Ravens
君島大空
KIRINJI
Mirror,Mirror
androp
東京初期衝動
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
- 2025.04.18
-
超☆社会的サンダル
THE KEBABS
藤巻亮太
Maki
Omoinotake
THE LAST DINNER PARTY
緑黄色社会
THE ORAL CIGARETTES
yama
never young beach
EASTOKLAB
曽我部恵一
FUNKIST
androp
indigo la End
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
あっこゴリラ
THE BACK HORN
- 2025.04.19
-
"ジゴロック2025"
MAN WITH A MISSION
フラワーカンパニーズ
GANG PARADE
ねぐせ。
サカナクション
"IMPACT! XXII"
WANIMA
眉村ちあき
ヤバイTシャツ屋さん / SUPER BEAVER / ストレイテナー / アルカラ ほか
THE YELLOW MONKEY / UVERworld / シンガーズハイ / yutori ほか
never young beach
原因は自分にある。
THE ORAL CIGARETTES
古墳シスターズ
THE BAWDIES
FINLANDS
sumika
ずっと真夜中でいいのに。
ゴキゲン帝国
太田家
Base Ball Bear × ART-SCHOOL
FUNKIST
HY
PIGGS
BRADIO
須田景凪
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
- 2025.04.20
-
片平里菜
"ジゴロック2025"
chef's
眉村ちあき
緑黄色社会
サカナクション
ビレッジマンズストア
fox capture plan
This is LAST
NOT WONK
古墳シスターズ
10-FEET / フラワーカンパニーズ / 四星球 / くるり / Hakubi ほか
UVERworld / Novelbright / TOOBOE ほか
原因は自分にある。
藤巻亮太
go!go!vanillas
NakamuraEmi
HY
sumika
indigo la End
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
THE LAST DINNER PARTY
SCOOBIE DO
BRADIO
吉澤嘉代子
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
moon drop
- 2025.04.21
-
THE KEBABS
クジラ夜の街×ルサンチマン
SANDAL TELEPHONE
- 2025.04.22
-
片平里菜
SUPER BEAVER
THE KEBABS
HINDS
Saucy Dog
THE YELLOW MONKEY
NANIMONO × バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
暴動クラブ
- 2025.04.24
-
PEDRO
柄須賀皇司(the paddles)
片平里菜
阿部真央×大橋卓弥(スキマスイッチ)
indigo la End
w.o.d.
BIGMAMA / cinema staff
THE KEBABS
yama
藤巻亮太
- 2025.04.25
-
古墳シスターズ
FUNKIST
そこに鳴る
w.o.d.
Keishi Tanaka
fox capture plan
chef's
ラブリーサマーちゃん
それでも世界が続くなら
斉藤和義
yama
the shes gone
Laughing Hick
miida
ビレッジマンズストア
- 2025.04.26
-
CYNHN
Keishi Tanaka
阿部真央×大橋卓弥(スキマスイッチ)
sumika
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Novelbright
ヤバイTシャツ屋さん / 打首獄門同好会 / SPARK!!SOUND!!SHOW!! / キュウソネコカミ ほか
FUNKIST
"ARABAKI ROCK FEST.25"
GANG PARADE
サカナクション
渡會将士
"nambar forest'25"
INORAN
ACIDMAN
Laura day romance
Bimi
Subway Daydream
Bray me
FINLANDS
WANIMA
Omoinotake
Cloudy
柿沼広也 / 金井政人(BIGMAMA)
古墳シスターズ
ハシリコミーズ
THE BAWDIES
斉藤和義
Panorama Panama Town
Ado
MyGO!!!!! × Ave Mujica
村松利彦(Cloque.) / まやみき(ank) / るい(TEAR) ほか
RAY
This is LAST
- 2025.04.27
-
原田郁子(クラムボン)
Keishi Tanaka
sumika
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
BLUE ENCOUNT / SUPER BEAVER / 四星球 / ENTH ほか
The Ravens
FUNKIST
"ARABAKI ROCK FEST.25"
THE KEBABS
GANG PARADE
ヒトリエ
緑黄色社会
サカナクション
"nambar forest'25"
Bray me
FINLANDS
Ayumu Imazu
渡會将士
Bimi
HY
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
オニザワマシロ(超☆社会的サンダル) / 名雪(Midnight 90's)
Subway Daydream
THE BAWDIES
fox capture plan
トゲナシトゲアリ×ダイヤモンドダスト
Ado
MyGO!!!!! × Ave Mujica
- 2025.04.29
-
sumika
fox capture plan
10-FEET / THE ORAL CIGARETTES / 04 Limited Sazabys / Maki ほか
眉村ちあき
とまとくらぶ
FUNKIST
Omoinotake
ねぐせ。
大橋ちっぽけ
The Ravens
Ochunism
ずっと真夜中でいいのに。
フラワーカンパニーズ
超☆社会的サンダル
HY
mudy on the 昨晩
WANIMA
yutori
荒谷翔大 × 鈴木真海子
Newspeak
"JAPAN JAM 2025"
GANG PARADE
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Laura day romance
amazarashi
- 2025.04.30
-
とまとくらぶ
超☆社会的サンダル
桃色ドロシー
THE YELLOW MONKEY
RELEASE INFO
- 2025.04.16
- 2025.04.17
- 2025.04.18
- 2025.04.21
- 2025.04.23
- 2025.04.25
- 2025.04.26
- 2025.04.28
- 2025.04.30
- 2025.05.02
- 2025.05.03
- 2025.05.07
- 2025.05.09
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号