Japanese
SCOOBIE DO
Skream! マガジン 2016年07月号掲載
2016.06.12 @渋谷CLUB QUATTRO
Writer 岡本 貴之
SCOOBIE DOの全国ツアー"Funk-a-lismo! vol.10"のファイナルとして渋谷CLUB QUATTROにて行われた2デイズ公演。その2日目となるこの日は正真正銘のツアー・ファイナルということもあり、全国各所でツアーを目撃した"プラスワンモー"(※SCOOBIE DOファンの総称)がツアーTシャツを着こなして集結していた。おそらく前夜の公演にも足を運んだのだろう、興奮気味に話しながら今夜のステージを心待ちにしているファンの姿もあった。
18時を少し回ったところで暗転すると、メンバーが大歓声の中をSEに乗ってステージに上がる。マツキタイジロウ(Gt)、ナガイケジョー(Ba)、オカモト"MOBY"タクヤ(Dr)は光沢のあるえんじ色のスーツを着用。そしてヴォーカルのコヤマシュウが白いスーツでフロントに立ち"You can get the funky mellow fellow! You can feel Swingin' Rebel Groove! We are SCOOBIE DO!! いこうぜ渋谷ー!!"と叫ぶと、MOBYのカウントでマツキがイントロのフレーズを弾きだし、"ツアー・ファイナルへようこそ! 踊るぞー!!"とさらにコヤマが煽る。曲は、最新アルバム『アウェイ』の表題曲だ。"ここはアウェイ"とサビを連呼するコヤマに合わせてプラスワンモーは大合唱。間奏ではナガイケのスラッピング・ソロに続き、マツキがギター・ソロで繋いでいく。ミラーボールが回り、早くも「真夜中のダンスホール」のイントロが鳴ると"キャー!!"と黄色い歓声が上がる。オープニングからものすごい盛り上がりだ。"クイック&ターン"に合わせて踊るフロアが右に左に揺れる。ギター・ソロ明けにはコヤマ、マツキ、ナガイケの3人が「Choo Choo TRAIN」よろしくダンスをキメて大喝采を浴びた。「What's Goin' On」では"この世は才能次第 この世はセンス次第/この世は顔次第残りの時間次第"と歌詞に合わせてコヤマがメンバーそれぞれを指さしていく。
"俺たちがなんて呼ばれてるか知ってますか渋谷!?"との掛け声からコール&レスポンスを促して始まった「LIVE CHAMP」では、曲中に"もう一度、ステージに立ってるのが誰か教えてもらえますかー!?"の声に"LIVE CHAMP!"と即座に応えるプラスワンモー。それにしても"人間じゃないぜバンドマン!"という歌詞は何回聴いても強烈だ。「BUKI」ではコヤマがレキシの「狩りから稲作へ」調に曲を紹介してフロアを爆笑させつつ、ナガイケの弾くぶっといアップライト・ベースを中心にハードボイルドなプレイを展開。コヤマはピストルのようにフロアを撃ち抜く仕草を見せた。「Na Na Na Na Na」、「ラストナンバー」と続けると、自主レーベル"CHAMP RECORDS"の10周年を記念してCHAMP期の曲を演奏するブロックへ。"トラウマティック・ガール! パラサイティック・ガール! SPARKLE! 何度も恋をする! MIRACLES! かんぺきな未完成品! 結晶!"とCHAMP RECORDSを立ち上げてからリリースしてきたアルバム・タイトルをJames Brownのライヴのオープニングばりにコールして、夏らしいポップス「太陽と女の子」、「恋の彗星」を歌い、「おんな」ではフロアに背中を向けてジャケットを脱ぐアクションをするコヤマに黄色い歓声が。さらにマツキが弾くフルアコをまるで女性を愛でるように撫でる。
マツキがラップ調のヴォーカルで聴かせる「ファンキー獣道」から「イキガイ」へと続いた2曲では、バンドマンとして生きてきた彼らのアティテュードが示された。その意思は"ライヴハウスに行くの絶対やめんなよ! 多少無理してでも、ライヴに来いよ! 俺たちが全部受けとめてやるから! これからもずっとずっとやろうなeverybody!"というコヤマのMCからも伝わってくるもので、さらに"俺たちの親愛なるプラスワンモーのために歌わせてください"とファンたちとの絆を感じさせた「It's A New Day」を含め、さりげなくもこの日のライヴの中でハイライトとなった時間だった。
改めて"FUNKY 4"のメンバー紹介から"まだいけますよね? まだまだいくんですよね渋谷!?"と煽り後半戦へ。ゴリゴリのファンク・チューン「PLUS ONE MORE」、対照的にハードなロック・サウンドで激しくドライヴする「ロックンロールは未定」では"俺たちだけじゃない、プラスワンモーも人間じゃないんだぜ!?"と強烈なひと言が飛び出した。「Back On」ではマツキ、ナガイケが狂ったようなソロ、MOBYがソリッドなビートを叩き出して、脳みそを揺さぶるような熱狂を生み出した。ラストは爽やかに疾走する「また会いましょう」で終了した。
アンコールでは"ツアーは終わるけど、俺たちのバンド・ライフはまだまだ続きます!"と今後のライヴをMOBYから告知。"熊本、大分の地震についても力になりたい、プラスワンモーの力も貸してほしい"と呼びかけると大きな拍手が起こった。ナガイケが再びアップライト・ベースを弾き、ゆったりとしたメロディにノスタルジックな気分に浸ることができた「つづきのメロディー」から客電が点いて歌われた「やっぱ音楽は素晴らしい」でメンバーはステージを降りた。しかし再びアンコールを求めるプラスワンモーの声と手拍子がFUNKY 4を帰してはくれない。ダブル・アンコールで姿を現すと、"ありがとう! 俺たちのデビュー曲を聴いてください"と最後は「夕焼けのメロディー」でツアー・ファイナルを締めくくった。ライヴ中盤のMCでコヤマが"SCOOBIE DOのお客さんってすごいですねってよく言われる"と話していたが、それも頷ける熱狂ぶりで、ライヴ・スタートからダブル・アンコールまで、お客さんのテンションの高さは最後まで一度も下がることがなかった。その熱を生み出す4人の最高にファンキーなステージを、これからも何度も観てみたいと感じさせる、最高に熱い余韻が残ったツアー・ファイナルだった。
- 1
LIVE INFO
- 2025.05.01
-
PEDRO
ラブリーサマーちゃん
Hump Back
ザ・クロマニヨンズ / Ken Yokoyama / マキシマム ザ ホルモン
詩羽×崎山蒼志
Rhythmic Toy World
Maki
- 2025.05.02
-
PEDRO
[Alexandros]
indigo la End
WHISPER OUT LOUD / Good Grief / CrowsAlive / UNMASK aLIVE
あいみょん
斉藤和義
ザ・クロマニヨンズ / Ken Yokoyama / マキシマム ザ ホルモン
四星球
KiSS KiSS
THE SPELLBOUND
fhána
緑黄色社会
Omoinotake
Shiggy Jr.
フラワーカンパニーズ
- 2025.05.03
-
PIGGS
ExWHYZ
[Alexandros]
サカナクション
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
奇妙礼太郎 × 君島大空
あいみょん
斉藤和義
ASP
WHISPER OUT LOUD / Good Grief / CrowsAlive / UNMASK aLIVE
アーバンギャルド
"JAPAN JAM 2025"
TOKYOてふてふ
"VIVA LA ROCK 2025"
- 2025.05.04
-
ACIDMAN
NakamuraEmi
サカナクション
清 竜人25
ASP
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
ザ・クロマニヨンズ / Ken Yokoyama / マキシマム ザ ホルモン
リュックと添い寝ごはん / クジラ夜の街 / ケプラ / ミーマイナー(O.A.)
"JAPAN JAM 2025"
INORAN
ぜんぶ君のせいだ。
"VIVA LA ROCK 2025"
RAY
"革命ロジック2025"
- 2025.05.05
-
ExWHYZ
渡會将士
Plastic Tree
Bye-Bye-Handの方程式
Redhair Rosy
斉藤和義
ヒトリエ
私立恵比寿中学
"JAPAN JAM 2025"
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
緑黄色社会
"VIVA LA ROCK 2025"
豆柴の大群
- 2025.05.06
-
ビレッジマンズストア
Lucky Kilimanjaro
斉藤和義
ヒトリエ
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
超☆社会的サンダル
LACCO TOWER
"VIVA LA ROCK 2025"
- 2025.05.08
-
オレンジスパイニクラブ
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
DeNeel
Maki
緑黄色社会
SUPER BEAVER
柄須賀皇司(the paddles)
ORCALAND
ヤングスキニー
WANIMA
- 2025.05.09
-
THE BACK HORN
Creepy Nuts
a flood of circle
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
WtB
DeNeel
SUPER BEAVER
Rhythmic Toy World
MAN WITH A MISSION
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
大森靖子
Organic Call
GLASGOW
CNBLUE
- 2025.05.10
-
The Biscats × Ol'CATS
never young beach
The Ravens
ネクライトーキー
ずっと真夜中でいいのに。
コレサワ
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
HY
sumika
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
Keishi Tanaka
ポップしなないで
Mr.ふぉるて
Rhythmic Toy World
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
indigo la End
ヒトリエ
緑黄色社会
Bimi
"GAPPA ROCKS ISHIKWA"
GANG PARADE
SCOOBIE DO
斉藤和義
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
"METROCK2025"
FINLANDS
fox capture plan
CNBLUE
a flood of circle
No Buses
- 2025.05.11
-
The Biscats × Ol'CATS
ネクライトーキー
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
The Ravens
HY
sumika
indigo la End
ORCALAND
Keishi Tanaka
ヤングスキニー
BLUE ENCOUNT
山内総一郎×斎藤宏介
渡會将士
古舘佑太郎 × 田村晴信(171)
US
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
VOI SQUARE CAT
NakamuraEmi
Bimi
ADAM at
SCOOBIE DO
斉藤和義
Creepy Nuts
flumpool
ヒトリエ
fox capture plan
四星球
私立恵比寿中学
忘れらんねえよ / 超☆社会的サンダル / Conton Candy / KALMA ほか
Ayumu Imazu
フラワーカンパニーズ
DIALOGUE+
BIGMAMA
People In The Box
Bray me
MARiA(GARNiDELiA)
WtB
あいみょん
"METROCK2025"
清 竜人25
Mellow Youth
- 2025.05.12
-
US
- 2025.05.13
-
ヤングスキニー
WANIMA
ビレッジマンズストア
US
- 2025.05.14
-
yummy'g
VOI SQUARE CAT
大森靖子
WANIMA
緑黄色社会
Hello Hello
PEDRO
LiSA
清 竜人25
怒髪天
RELEASE INFO
- 2025.05.02
- 2025.05.03
- 2025.05.07
- 2025.05.09
- 2025.05.10
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.11
- 2025.06.13
- 2025.06.18
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号