Japanese
SCOOBIE DO
2017年10月号掲載
Member:コヤマシュウ(Vo) マツキタイジロウ(Gt) ナガイケジョー(Ba) オカモト"MOBY"タクヤ(Dr)
Interviewer:岡本 貴之
SCOOBIE DOが10月4日に発売する新作『CRACKLACK』(読み:クラックラック)は、自他ともに認める"LIVE CHAMP"の新しい一面を知ることができるクールで洗練されたアルバムとなった。今回の取材では、新たな制作方法にチャレンジしたシングル『ensemble』と地続きで制作された今作について、メンバー全員に話を訊くことができたが、4人それぞれのスタンスで作品に携わっていることがわかってもらえるはず。そして、2018年2月11日に行う初のZepp Tokyo公演についての質問を機にコヤマシュウが語ってくれたライヴへの想いをぜひじっくり読んでほしい。
-シングル『ensemble』(2017年4月リリース)はマツキさんが作ったデモに沿って制作したと聞きましたが、今作は同時期に制作していたのでしょうか。
マツキ:だいたい『ensemble』の時期に作った曲がメインですけど、その前からアイディアがあった曲もありますね。レコーディングが4月だったので、去年の秋くらいから今年の春先あたりまで曲作りをしていました。
-新作を作るにあたっては前作『アウェイ』(2016年リリース)を意識していましたか?
マツキ:いや、そんなに意識しなかったですね。『かんぺきな未完成品』(2013年リリース)、『結晶』(2014年リリース)の流れにあるのが『アウェイ』だという感覚があって。いわゆるバンド・サウンド一発録り、バンドの初期衝動みたいなものを抽出していこうっていうのが『アウェイ』までだったと思っているんです。今回はそれと同じ流れのものを作ろうとは考えていませんでした。
-前回マツキさん単独でインタビューした際(※2017年4月号掲載)に、『ensemble』制作に至った経緯をうかがって。そのときにナガイケさんから"毎年同じようなテイストの作品を作り続けているだけでは"っていう意見があったという話が出たんですが、ナガイケさんの真意はどんなところにあったんですか?
ナガイケ:アイディアを出すのが4人だけっていう意味で、客観的に"こうした方がいいよ"っていうのを言ってくれる人がいないなかでバランス良く4人で"CHAMP RECORDS"として10年やってきて、野音(※2015年10月に日比谷野外音楽堂で開催したワンマン・ライヴ)までは、"野音を大成功させよう"というところに向かっていってたというのがあるんですけど、それが終わったのにまた同じことになってたら嫌だな、と。次に続けていくにはどうしたらいいんだろう? って思ったんです。僕は漠然と提案しただけでうやむやに終わらせてしまうことが多いんですけど。ただ"今までどおりのやり方をやってりゃいいや、みたいにはなりたくない"と思って、"違った方法はないですかね?"って言ったんだと思います。
-それに対してメンバーで話し合った結果選択したのが、『ensemble』の制作方法だったわけですね。
マツキ:そうですね、流れとしては。じゃあみんなで曲を作ってみようかとか、プロデューサーを立ててみようかっていうのがそのときに出てきた感じでした。
-コヤマさんの中では"これまでのSCOOBIE DO"と"これからのSCOOBIE DO"というのはどんな考えを持っているんですか。
コヤマ:僕はあんまりわからないというか......"考えてない"ですね。
一同:(笑)
コヤマ:まぁ、考えてないっつうか(笑)、わからないというところで、やっていくしかない、前に進んでいくしかないという。
-その時々の感情表現をステージで見せることを第一に思っているということでしょうか?
コヤマ:やっぱり、ライヴがやりたいので。ライヴをやるっていうことが、バンドを続けることだと思っているんですね、僕は。だから、1本1本のライヴをやるっていうことを適当にやらずに、"これをやりたいんだ!"っていうものをやりたいと思っていて。それの一番新しいものを常にやっていくということかな。
MOBY:自分は、どっちかというとアイディアを出すというよりは、バンドのひとつの方針が決まったあとのテーブル・セッターじゃないですけど、要はマネージャーとしての脳で動いてしまうというか(笑)。あんまりミュージシャンとしてそれがいいのかはわからないですけど、とりあえずうちは今4人でやっているので、得意な人が得意な分野をやるっていうことを自然にやっているというか。曲もみんなで書こうかっていうアイディアもあったんですけど、僕はそれをやってる時間があったらバンド運営のことを考えたいので。バンドの方針が決まったあとが自分の役割だと思ってます。アルバムはどのタイミングで出すかとか、次のライヴはどこでやるかとかをやっていく感じで。どちらかというと、マネージャーとかA&Rとしての考え方が先に働いてしまいますね(笑)。もちろん、ドラムは一生懸命叩きますけど。
-ただ、広めていくうえで今はこういう曲が必要なんじゃないか、ということも考えますよね?
MOBY:それはなんとなく、例えばみんなが機材車の中で聴いている若手バンドの曲で反応するのが同じだったりとか、若いバンドと対バンするセレクションも、だいたいみんなが納得するバンドだったりするので、それによってバンドの方針が今どんな感じなのかというのも、たぶん各々が感じ取ってやってるんじゃないかと思います。
-今作は全体を通してクールな音像になっていますが、これは『ensemble』のときと同様にマツキさんのデモがもとになっているんですか。
マツキ:そうです。細かいところは変わったりしているけど、だいたいデモに沿って作ってますね。
ナガイケ:ひとつの作品としての形を提示してくれているので、"今はこういうことがやりたいんだな"っていうのが伝わりやすかったですね。それを聴いたうえで、自分の感覚とリハのなかですり合わせていくというか。すごくちゃんとしたものを作ってきてくれるもんだから、僕の感覚としてはそこにもうちょっと不真面目な要素を入れたいという気持ちになるんですよね。それくらい、すごく真面目なんですよ。どこもちゃんとしているし。ただ、曲の構成とかおおもとを変えたいとは思ってなくて、自分の中で楽しむポイントとして"汚していけるポイント"をいろんなところに見つけていくんですよね。そうすると、演奏していて燃えるポイントがいっぱい出てくるんです。だから、今の気分としてはこういうやり方もありだなって思ってます。もちろん今後どう変わってくかはわからないですけど。
-バンドがアップデートし続けている過程で、今のSCOOBIE DOとして明確に世の中に届く音楽に焦点を絞った作品だと感じるんですが、そのあたりマツキさんはどう考えて作ったのでしょうか。
マツキ:『ensemble』の制作時期から、新譜をなるべく聴くようにしていたんですけど、そこで感じたことをそのまんまやろうというつもりは全然なくて。そこで自分のフィルターを通してデモを通して、さらにそこからメンバーのフィルターを通して、バンドで鳴らしているっていうやり方で。だから今SCOOBIE DOが一番カッコいいと思っている音楽はこれです、というアルバムですよね。これがどこにもない最新の音楽だっていうことを伝えたいだけじゃなくて。
LIVE INFO
- 2025.02.22
-
ビレッジマンズストア
おいしくるメロンパン
四星球
kobore
Vaundy
リアクション ザ ブッタ
OKAMOTO'S
ラックライフ
SILENT SIREN
osage
くるり
WtB
大原櫻子
MYTH & ROID
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
映秀。
THE BACK HORN
tacica
Aimer
MAN WITH A MISSION
ザ・ダービーズ
"ブクロック!フェスティバル2025"
4s4ki
go!go!vanillas
Appare!
さとうもか
THREE1989
eastern youth
片平里菜
DENIMS / 大黒摩季 / Ryu Matsuyama(O.A.)ほか
藍坊主
Czecho No Republic / YONA YONA WEEKENDERS / CHIANZ ほか
LEGO BIG MORL
wacci
アーバンギャルド
9mm Parabellum Bullet
- 2025.02.23
-
リアクション ザ ブッタ
Vaundy
ビレッジマンズストア
OKAMOTO'S
THE YELLOW MONKEY
Hedigan's
RAY×BELLRING少女ハート
w.o.d.
SCOOBIE DO
AIRFLIP
WtB
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
DIALOGUE+
moon drop
BIGMAMA
Czecho No Republic
GREEN DAY
tacica
Appare!
⾬模様のソラリス
阿部真央 / wacci / アルカラ ほか
コレサワ
片平里菜
- 2025.02.24
-
4s4ki
OKAMOTO'S
アイナ・ジ・エンド
ラックライフ
くるり
w.o.d.
SCOOBIE DO
Panorama Panama Town
女王蜂
moon drop
THE BACK HORN
kobore
WANIMA × MONGOL800
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
東京初期衝動
go!go!vanillas
Appare!
ZEDD
大原櫻子
SAKANAMON / 藍坊主 / SPRINGMAN / omeme tenten
KiSS KiSS × 豆柴の大群都内某所 a.k.a. MONSTERIDOL
SpecialThanks
フレデリック
"ブクロック!フェスティバル2025"
Nothing's Carved In Stone
indigo la End
tricot
- 2025.02.25
-
NEW ORDER
This is LAST / the shes gone / reGretGirl
THE ORAL CIGARETTES
GREEN DAY
サカナクション
秀吉
the paddles
- 2025.02.26
-
ZEDD
This is LAST / the shes gone / reGretGirl
UNISON SQUARE GARDEN
anewhite / 3markets[ ] / ガラクタ
TOOBOE × Chevon
ザ・シスターズハイ
GREEN DAY
米津玄師
サカナクション
- 2025.02.27
-
WANIMA × MONGOL800
片平里菜
マカロニえんぴつ
ザ・ダービーズ / THE NOiSE
UNISON SQUARE GARDEN
NOT WONK
SILENT SIREN
NEW ORDER
米津玄師
- 2025.02.28
-
miwa
WANIMA × MONGOL800
打首獄門同好会
FUNKIST
マカロニえんぴつ
GLIM SPANKY
そこに鳴る
ANABANTFULLS
ラックライフ
女王蜂
オレンジスパイニクラブ
Dear Chambers
礼賛
RAY
カズミナナ / Lay / sEina / 栞寧
- 2025.03.01
-
ストレイテナー
サカナクション
Vaundy
moon drop
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
片平里菜
THE BACK HORN
Czecho No Republic
4s4ki
FUNKIST
リアクション ザ ブッタ
tacica
miwa
藍坊主
TENDOUJI
This is LAST
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
w.o.d.
さとうもか
MAN WITH A MISSION
ザ・ダービーズ
osage
フラワーカンパニーズ
9mm Parabellum Bullet
PIGGS
Lym
YOGEE NEW WAVES
大原櫻子
"見放題東京2025"
映秀。
くるり
kobore
shallm
- 2025.03.02
-
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Vaundy
サカナクション
moon drop
片平里菜
GLIM SPANKY
FUNKIST
猪狩翔一(tacica)
go!go!vanillas
秀吉
ゲスの極み乙女×ブランデー戦記
かすみん(おこさまぷれ~と。)
9mm Parabellum Bullet
さとうもか
MAN WITH A MISSION
藍坊主
WONK
w.o.d.
空白ごっこ × クレナズム × Hakubi
佐々木亮介(a flood of circle)/ 荒井岳史(the band apart)/ hotspring ほか
BRADIO
眉村ちあき
LACCO TOWER
Hedigan's
くるり
I Don't Like Mondays.
Halujio
フラワーカンパニーズ
センチミリメンタル
- 2025.03.04
-
片平里菜
三四少女
礼賛
輪廻 / マリンブルーデージー / CARAMEL CANDiD / サブマリンオルカ号
ZOCX
This is LAST / the shes gone / reGretGirl
サティフォ(ONIGAWARA)
- 2025.03.05
-
Apes
アイナ・ジ・エンド
Yogee New Waves
マカロニえんぴつ
Cody・Lee(李) / 浪漫革命 / SKRYU
SIX LOUNGE
UNISON SQUARE GARDEN
- 2025.03.06
-
片平里菜
Yogee New Waves
マリンブルーデージー
三浦透子
アイナ・ジ・エンド
a flood of circle
マカロニえんぴつ
荒谷翔大 × 鈴木真海子(chelmico)
SAKANAMON
UNISON SQUARE GARDEN
- 2025.03.07
-
フラワーカンパニーズ
四星球
THE YELLOW MONKEY
ビレッジマンズストア
kobore
礼賛
カメレオン・ライム・ウーピーパイ
SCANDAL
THE BACK HORN
OKAMOTO'S
w.o.d.
ズーカラデル
ザ・ダービーズ
YAJICO GIRL
リュックと添い寝ごはん
レイラ
- 2025.03.08
-
Lucky Kilimanjaro
never young beach
四星球
リアクション ザ ブッタ
a flood of circle
サカナクション
GRAPEVINE
SUPER BEAVER / 東京スカパラダイスオーケストラ / WurtS ほか
片平里菜
WONK
MAN WITH A MISSION
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
moon drop
礼賛
osage
GLIM SPANKY
秀吉
SCANDAL
おいしくるメロンパン
OKAMOTO'S
w.o.d.
mzsrz
BLUE ENCOUNT / 崎山蒼志 / CHiCO ほか
PIGGS
FINLANDS
sumika
緑黄色社会
Nornis
go!go!vanillas
Aimer
- 2025.03.09
-
さとうもか
四星球
a flood of circle
サカナクション
マカロニえんぴつ / Saucy Dog / ヤングスキニー ほか
osage
君島大空
yama
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
moon drop
KALMA
kobore
リアクション ザ ブッタ
4s4ki
THE BACK HORN
GLIM SPANKY
OKAMOTO'S
ズーカラデル
FUNKIST
Co shu Nie / 七海うらら ほか
FINLANDS
SCOOBIE DO
Base Ball Bear / 橋本絵莉子
miwa
藤巻亮太
go!go!vanillas
Aimer
RELEASE INFO
- 2025.02.25
- 2025.02.26
- 2025.02.27
- 2025.02.28
- 2025.03.01
- 2025.03.04
- 2025.03.05
- 2025.03.07
- 2025.03.12
- 2025.03.14
- 2025.03.19
- 2025.03.26
- 2025.03.28
- 2025.04.01
- 2025.04.02
- 2025.04.04
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
フラワーカンパニーズ
Skream! 2025年02月号