Japanese
SCOOBIE DO
2017年10月号掲載
Member:コヤマシュウ(Vo) マツキタイジロウ(Gt) ナガイケジョー(Ba) オカモト"MOBY"タクヤ(Dr)
Interviewer:岡本 貴之
-佐々木詩織さんのコーラスを始めとするいろんな音をこれまで以上に入れているところにも最新のSCOOBIE DOが感じられます。1曲目の「Love Song」はコヤマさんの声より先に佐々木さんの声から始まるという。
コヤマ:確かにそうだ。メンバーじゃない人の声から始まるっていうね(笑)。『アウェイ』にも佐々木詩織ちゃんは参加しているし、女性ヴォーカリストの方は土岐麻子さんとかLeyonaとか、結構今までも一緒にやった人はいましたね。
-今回は数曲、要所要所で佐々木さんの声が入ってますね。
コヤマ:デモの段階でそうなっていて。"ここに詩織ちゃんが入ります"っていう。なので、別に違和感もないですね。『アウェイ』でもやってるし、そのあとのライヴでも何回かやっているし。詩織ちゃんとは歳が離れているけど、なんかノリが合うっていうかね。俺らのこともすごく好きだし、いい感じになるなっていうのはわかるんです。それと、もともとタイちゃん(マツキ)が作ったものもあるんだけど、詩織ちゃんがコーラス・アレンジしたものもあって。僕はレコーディング現場は見ていないんですけど、録った音を聴いてみたら聴いたことのない音が入っていて、ブンブン振り回していて、すげぇカッコいいなって思いましたね。
-遠慮せずにどんどんバンドに入ってきている感じ?
コヤマ:うん、でもそこがいいなって。俺らみたいなキャリアがあるバンドで普段ホーンもコーラスも入っていない4人組のバンドだったら、ちょっとビビる子もいると思うんですよね。でも結構、詩織ちゃんは"歌でやっていくぞ!"っていう気合を感じるというか。そういうところはSCOOBIE DOに合うなって。音の部分でもそうだし、マインドの部分でもそうだし。だから今回も良かったです。好きですよ、こうやって一緒に歌うのは。
-タイトル"CRACKLACK"は前作『アウェイ』同様に決してポジティヴな言葉ではないですよね。
マツキ:これはね、例えばD'ANGELOの『Voodoo』みたいに語呂がいいもので、なおかつ造語っぽい言葉がないかなって考えていたときに思いついた言葉で。今作はどの曲にもブルース感があるっていうか、何かを喪失した先にある強さとか輝きを求めた曲が多い気がしてるんです。ひび割れ(CRACK)、欠落(LACK)っていう意味合いの言葉ではあるけれども、すごくこのアルバムの曲たちに合ってるなって。今って、世の中のシステマティックな部分は高度になっていて、それによって生活もどんどん豊かになっていると思うんですけど、逆にどんどん欠落している部分も話題になるじゃないですか? ネット社会のこととか。満ち足りているはずなんだけど、そこに見え隠れする欠落した部分も抱えて自分を肯定しながら進んでいくというか。そういう感覚を音にしたいなといつも思っているんですよね。
-クールなサウンドが多いなかで、「愛はもう死んだ」、「MI.RA.I.」はちょっとこのアルバムの中では異色に聞こえます。
マツキ:そうですね、まさにその2曲はひとつ前のSCOOBIE DOというか、ファンキーでロックでブルージーでっていう感じですけど、個人的にはこの2曲は過渡期的だなって思っていて。この2曲があることで、SCOOBIE DOがロック・バンドであることをギリギリ保っているというか。これがなくて、同じような洗練された曲が10曲並ぶと、"あ、SCOOBIE DOはガラッと変わったな"という印象になると思うんですけど。この2曲はSCOOBIE DOのルーツに近い類の曲ですよね。
ナガイケ:得意分野ですよね。
-"愛はもう死んだ"って繰り返すところは、ずっと聴いてると"愛は盲信だ"って聞こえなくもないんですけど、コヤマさんは歌っててそういうつもりにはならないですか?
コヤマ:いや、全然。
マツキ:ははははは!
-もしかして1ヶ所だけ歌詞がそうなってるのかなって探しちゃいました。
コヤマ:はははは! あるね、小賢しいやつね(笑)。
マツキ:ずーっと繰り返して最後の1行だけ違うパターンね。僕それはあんまり好きじゃないんですよ(笑)。
コヤマ:全然思わなかったなぁ、それは。
マツキ:これは同じ言葉を繰り返さないと意味がわからなくなっちゃう曲なので、これくらいのリフレインは必要なんですよ。"愛はもう死んだって 本当かい?"って訊いてるわけなので。
-コヤマさんはマツキさんの書いた歌詞を読んで、これはどういう気持ちで歌ったらいいんだろう? みたいなときってないですか?
コヤマ:うーん、ないですね。ただ、解釈は違ってるかもしれないです。"それはそういうつもりじゃねぇよ"っていうこともあるかもしれないですけど、それは気にせず僕の解釈で歌うので。そういうすり合わせもあんまりしないんですよ。"ここはこういう気持ちで歌った方がいいのかな?"とか言わないですからね。恥ずかしいから。
マツキ:(笑)ないね、そういうのは。
コヤマ:『アウェイ』では、一緒に作ろうっていうのが何曲かあったから、歌詞を作るときはいろいろ話し合いはあったけど、歌うときにはないですね。そこは俺が思ったように歌えばいいと思うし。ライヴでも言葉の意味を知ってくれとか真意を伝えたいとかよりも、もっと"カッコいいなぁ"とか言葉にできないけどいい曲だなとか、そういうことだと思うから。"この曲歌詞がいいよな"っていう聴き方って、自分にしたら小賢しいというか。この曲そのものが好きじゃないんだなって思っちゃうから(笑)。
マツキ:ははははは。
コヤマ:好きな曲って、それよりもっと巨大じゃないですか? そのうちの何かを受け止めているんだけど、何を受け止めているのかはわからない、みたいな。自分が歌っている曲もそういうふうになってたらいいなって思うんですよね。3人が楽器で演奏していて、僕が歌で入って、"なんだかわからないけどカッコいい"ってなるのが僕の理想ですね。そのために、"これはどういうつもりで書いたんだろう?"とか訊かない。メロディとかリズムになってる時点で、曲を書いている人の想いは形になっていると思うから。
-ライヴで1ヶ所だけ"愛は盲信だ"って言うつもりで歌ってほしいんですけど......。
コヤマ:全部そう思っちゃうかもしれないよ、まだ1回も歌ってないんだから(笑)。
-ナガイケさんは前作でウッド・ベースを弾いた曲もありましたが、今回そういうアプローチはあったのでしょうか? 「My Rhythm」はウッドなのかなって聴こえたんですが。
ナガイケ:いや、今回は全部エレキです。シングルのカップリングの「Last Night」(※今作にはアルバム・バージョンとして収録)以外は。デモだと、音色にももとから味つけされていてイメージがわかりやすいんですけど、ベースの音へのアプローチはレコーディングの出たとこ勝負っていう感じで。デモはガイドくらいにしか思っていないんですよ。わりとMOBYがデモどおりに叩く人というのもあって。
MOBY:まぁ、そうだね。
ナガイケ:音色のイメージを漠然と受け止めつつ、なんだかんだでレコーディングまでに自分の筋道を立てていくというか。当日に変わることもあるんですけど。最近はコンソール・ルームで聴きながら演奏して確認もできるので。使っている楽器もいつもとは変わらないんですけど、ローの感じを微調整しつつやっています。曲によってはいろんな聴こえ方をしているのかもしれないですけど、根本的にはその時々で自分がイメージしたものに寄せていく感じでしたね。
LIVE INFO
- 2025.05.06
-
ビレッジマンズストア
Lucky Kilimanjaro
斉藤和義
ヒトリエ
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
超☆社会的サンダル
LACCO TOWER
"VIVA LA ROCK 2025"
- 2025.05.08
-
オレンジスパイニクラブ
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
DeNeel
Maki
緑黄色社会
SUPER BEAVER
柄須賀皇司(the paddles)
ORCALAND
ヤングスキニー
WANIMA
- 2025.05.09
-
THE BACK HORN
Creepy Nuts
a flood of circle
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
WtB
DeNeel
SUPER BEAVER
Rhythmic Toy World
MAN WITH A MISSION
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
大森靖子
Organic Call
GLASGOW
CNBLUE
- 2025.05.10
-
The Biscats × Ol'CATS
never young beach
The Ravens
ネクライトーキー
ずっと真夜中でいいのに。
コレサワ
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
HY
sumika
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
Keishi Tanaka
ポップしなないで
Mr.ふぉるて
Rhythmic Toy World
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
indigo la End
ヒトリエ
緑黄色社会
Bimi
"GAPPA ROCKS ISHIKWA"
GANG PARADE
SCOOBIE DO
斉藤和義
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
"METROCK2025"
FINLANDS
fox capture plan
CNBLUE
a flood of circle
No Buses
- 2025.05.11
-
The Biscats × Ol'CATS
ネクライトーキー
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
The Ravens
HY
sumika
indigo la End
ORCALAND
Keishi Tanaka
ヤングスキニー
BLUE ENCOUNT
山内総一郎×斎藤宏介
渡會将士
古舘佑太郎 × 田村晴信(171)
US
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
VOI SQUARE CAT
NakamuraEmi
Bimi
ADAM at
SCOOBIE DO
斉藤和義
Creepy Nuts
flumpool
ヒトリエ
fox capture plan
四星球
私立恵比寿中学
忘れらんねえよ / 超☆社会的サンダル / Conton Candy / KALMA ほか
Ayumu Imazu
フラワーカンパニーズ
DIALOGUE+
BIGMAMA
People In The Box
Bray me
MARiA(GARNiDELiA)
WtB
あいみょん
"METROCK2025"
点染テンセイ少女。
清 竜人25
Mellow Youth
- 2025.05.12
-
US
- 2025.05.13
-
ヤングスキニー
WANIMA
ビレッジマンズストア
US
- 2025.05.14
-
yummy'g
VOI SQUARE CAT
大森靖子
WANIMA
緑黄色社会
Hello Hello
PEDRO
LiSA
清 竜人25
怒髪天
- 2025.05.15
-
a flood of circle
THE YELLOW MONKEY
SPARK!!SOUND!!SHOW!! / the dadadadys
女王蜂
No Buses
星野源
WANIMA
山内総一郎×斎藤宏介
CENT
オレンジスパイニクラブ
Homecomings × Cody・Lee(李)
mol-74
トゲナシトゲアリ × She is Legend
LiSA
- 2025.05.16
-
Hump Back
ORCALAND
ヒトリエ
Mr.ふぉるて
Creepy Nuts
fox capture plan
a flood of circle
ReN
四星球
ayutthaya
No Buses
The Ravens
People In The Box
flumpool
ヤングスキニー
星野源
[Alexandros]
VOI SQUARE CAT
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
INF
never young beach
- 2025.05.17
-
フラワーカンパニーズ ※振替公演
THE BAWDIES
"CIRCLE '25"
女王蜂
sumika
渡會将士
アーバンギャルド
ネクライトーキー
ExWHYZ
斉藤和義
Bimi
Creepy Nuts
四星球
いきものがかり / Omoinotake / Saucy Dog / アイナ・ジ・エンド ほか
DIALOGUE+
GLIM SPANKY / 水曜日のカンパネラ / 岡崎体育 / Laura day romance ほか
コレサワ
flumpool
Official髭男dism
THE BACK HORN
People In The Box
GANG PARADE
WtB
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
indigo la End
[Alexandros]
ポップしなないで
小林私 / 色々な十字架 / 叶芽フウカ(O.A.)
INORAN
ずっと真夜中でいいのに。
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
インナージャーニー / 地元学生バンド ほか
- 2025.05.18
-
渡會将士
androp
"CIRCLE '25"
アーバンギャルド
sumika
ねぐせ。
ヒトリエ
THE BAWDIES
斉藤和義
ReN
a flood of circle
ASP
OKAMOTO'S / Lucky Kilimanjaro / サニーデイ・サービス ほか
ポップしなないで
WANIMA
"COMING KOBE25"
Official髭男dism
DIALOGUE+
The Ravens
Mr.ふぉるて
おいしくるメロンパン
ExWHYZ
コレサワ
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
私立恵比寿中学
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
SPECIAL OTHERS
INORAN
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.05.19
-
点染テンセイ少女。
- 2025.05.20
-
斉藤和義
オレンジスパイニクラブ
indigo la End
yummy'g
RELEASE INFO
- 2025.05.07
- 2025.05.09
- 2025.05.10
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.11
- 2025.06.13
- 2025.06.18
- 2025.06.25
- 2025.06.28
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号