Japanese
SCOOBIE DO
2017年10月号掲載
Member:コヤマシュウ(Vo) マツキタイジロウ(Gt) ナガイケジョー(Ba) オカモト"MOBY"タクヤ(Dr)
Interviewer:岡本 貴之
-今回も中村宗一郎さんがエンジニアを務めていますが、これまでの制作方法と違ったというのは、どんなことを伝えたんですか?
マツキ:心地よく聴けるものを作りたいなと思って。バンドの音圧とかグルーヴ感とかばかりを突き詰めていっちゃうと、聴くものとして結構ヒステリックなものになりがちだっていうのが、SCOOBIE DOの傾向としてあって。どうしても最後のマスタリングの作業でグっと持ち上げてしまったりとか。ライヴのイメージでCDを作っていくと、これまでの結果として"心地よく聴けるものになっているのかな?"っていう部分もあったんです。デモも完成に近い形で作っていったので、心地よくマイルドに頭から終わりまで聴けるもの、作品としてクオリティの高いものを作ろうというのは、録る前から中村さんに伝えていました。その結果、これまでにないものになったと思ってます。
MOBY:なんとなく、"SCOOBIE DOはこういう感じ"というのを、全員が作品に対していつの間にかやりがちだったのが、『ensemble』でリーダーがデモを作って忠実にやるっていう形にシフトしてからは、マツキタイジロウのやりたいことをSCOOBIE DOでやってるっていう形にちょっと変わってきたというか。今までは何かやらなきゃいけないっていうノルマみたいなものが僕はぼんやりあったんですけど、今回それがなくて。のびのびやれている感じがありましたね。
マツキ:やっぱり、デモにすると聴いたとおりなので、今まではギター1本で"コード進行はこうでリズムはこうで"っていう感じで、お互いが想像する面白さももちろんあるんだけど、そうすると単純にそこで聴こえる音だけでアレンジしていかないといけないので。それはいい面もあればマイナスな面もあるんですけど、今回のような新しい作り方をすることで、やり方を変えればもちろんできあがるものも変わるよねっていうことですね。
ダンス・ミュージックだけどパーティー・ミュージックじゃない、"自分は絶対そこにあるままにノれる"ところがスクービーっぽいと思う
-ツアー・ファイナルとなる2018年2月11日には初のZepp Tokyo公演が控えています。どんなライヴにしたいですか。
コヤマ:もう、なんにも考えてないですよ。
一同:(笑)
マツキ:考えてないことが多いな(笑)。
コヤマ:でもね、バンドだからね、出ていってやればいいんです、出たとこ勝負でドカーンとやれば。あとは、あんまり考えているとおりにならなくていいというか、それがいいと思うので。
-4人でお客さんの前にバーンと出ていったときに、その場で何が起こるんだろうっていうのがコヤマさんの楽しみでもある?
コヤマ:うん、うん。単純に、同じライヴっていうのはないんですよね。そこがやっぱり面白くて。自分の中ではリアリティがあると思うんですよ。やってることはバンドが4人いて演奏しているっていうだけなんですけど。それを観て踊ったり騒いだりしているっていう光景は、まったく関係ない人からすると滑稽だと思うんですけど、そこもいる人にとっては真実なわけで、その感じが好きなんですよね。これはなんの役にも立っていないけど、少なくとも俺と前にいる人は興奮しているっていう感じが好きで。僕が今回のアルバムで感じてることは、ダンス・ミュージックだけどパーティー・ミュージックじゃないなっていうこと。すごくSCOOBIE DOっぽいというか、SCOOBIE DOの根っこの部分かなって。僕はライヴで"みんな楽しもうぜ"っていうやり方をするし、みんな楽しんでほしいんですけど、そんなに大勢が"ワー!"ってなることを最近はそんなに望んでないというか。いわゆる人を踊らせる音楽をやってるのに、なんかこう無邪気に騒げないんですよ、4人とも。音楽としては興奮するものをやりたいんだけど、ただ4人ともそういう人じゃないっていうか。なんかあるじゃないですか、全体で、みたいな。
-"みんなで一緒に盛り上がろう!"みたいな?
コヤマ:そうそう、大雑把に言えばEDMみたいな。あんまり詳しくないのでアレなんですけど、あの感覚とは違うんです。同じダンス・ミュージックかもしれないけど、ああいうのって"自分がなくなっていく"感じがするんですよ。結局自分が溶けて全部が1個になっちゃうというか。それで本当に楽しいのかって思うんです。僕らは踊れる音楽をやってるけど、ひとりひとりが踊ってパーティーになっているんじゃないかなって、最近思っていて。今回のアルバムはものすごく踊れるし、ノリもいいんだけど、"自分は絶対そこにあるままにノれる"ところがSCOOBIE DOっぽいと思う。だから、ライヴも最近はそういう感じがいいなって思っていて。踊れる音楽を鳴らしている方としては、その音でステップを踏ませたいという想いもあります。それによってお客さんの自意識が壊れていく瞬間は絶対にあると思うんだけど、ライヴが終わったあとは強烈に"これが自分なんだ"っていう自意識を取り戻して帰るってのがいいんじゃないかなって。だから、Zepp Tokyoもひとつひとつ、"俺たち対お前"がいっぱいある感じというか。
-発散するんだけど、そこで全部忘れてしまうということだけじゃなくて。
コヤマ:発散もするんだろうけど、強烈に残るものもあるというか。それはたぶん、"自分自身"なんじゃないかな。ソウルというか心というか、"あ、俺は俺だ"っていう。そういうアルバムだなって思う。ライヴっぽいアルバムではないけど、ライヴをやったときに、このアルバムの曲がグサグサ刺さっている奴らがいっぱい集まって踊ってたらすげぇ美しいと思うんですよね。そんなライヴにしたいです。
LIVE INFO
- 2025.09.03
-
YOASOBI
DIRTY LOOPS
WurtS × なとり
THE YELLOW MONKEY
- 2025.09.04
-
キュウソネコカミ
打首獄門同好会
とまとくらぶ
マカロニえんぴつ
DIRTY LOOPS
ハンブレッダーズ
終活クラブ
a flood of circle × 金属バット
TOOBOE
神はサイコロを振らない
- 2025.09.05
-
Age Factory
GOOD BYE APRIL
fox capture plan
水曜日のカンパネラ
大森靖子
セックスマシーン!!
YOASOBI
JYOCHO × 長瀬有花
cakebox(シノダ/ヒトリエ)
KING BROTHERS
DIRTY LOOPS
EGO-WRAPPIN' / Original Love Acoustic Session
秋山黄色
ぜんぶ君のせいだ。
This is LAST
WtB
神はサイコロを振らない
PENGUIN RESEARCH
Bentham / Yobahi / WELL DONE SABOTAGE / Loojy
- 2025.09.06
-
"WANIMA presents 1CHANCE FESTIVAL 2025"
GRAPEVINE
Creepy Nuts
eastern youth
Broken my toybox
青木陽菜
9mm Parabellum Bullet / 眉村ちあき / 浪漫革命 / THE BOHEMIANS ほか
Appare!
カミナリグモ
TOKYOてふてふ
ヨルシカ
藤沢アユミ
大森靖子
なきごと
"TREASURE05X 2025"
ADAM at / TGMX(FRONTIER BACKYARD) / 荒井岳史 / 渡邊 忍
セックスマシーン!!
ぜんぶ君のせいだ。
TOOBOE
YOASOBI
NANIMONO
KING BROTHERS
Victoria(MÅNESKIN)
Ryu Matsuyama
SIX LOUNGE / TENDRE / ハナレグミ / 日食なつこ ほか
WtB
SCOOBIE DO
NakamuraEmi
りぶ
優里
PIGGS
- 2025.09.07
-
Girls be bad
Broken my toybox
"WANIMA presents 1CHANCE FESTIVAL 2025"
GRAPEVINE
This is LAST
レイラ
WtB
ナナヲアカリ
豆柴の大群
TGMX(FRONTIER BACKYARD) / 荒井岳史 / 渡邊 忍 ほか
ヨルシカ
eastern youth
大森靖子
GOOD ON THE REEL
Aooo
"TREASURE05X 2025"
セックスマシーン!!
ビレッジマンズストア
TOOBOE
the cabs
心愛 -KOKONA-
Keishi Tanaka
KING BROTHERS
Mellow Youth
cinema staff
OAU / LOVE PSYCHEDELICO / 大橋トリオ ほか
"くさのねアイドルフェスティバル2025"
渡邊一丘(a flood of circle)
ぜんぶ君のせいだ。
りぶ
ART-SCHOOL
HY
優里
SILENT SIREN
[激ロックpresents"Burning Blue vol.5"]
- 2025.09.08
-
レイラ
JACK'S MANNEQUIN
fox capture plan
- 2025.09.09
-
Age Factory
THE GET UP KIDS
Hump Back
YOASOBI
打首獄門同好会
9mm Parabellum Bullet
JACK'S MANNEQUIN
"LIVEHOLIC 10th Anniversaryseries~奏・騒・壮!!!Vol.4~"
- 2025.09.10
-
Aooo
Hump Back
ハンブレッダーズ
This is LAST
The Birthday
パーカーズ × 浪漫派マシュマロ
とまとくらぶ
THE GET UP KIDS
打首獄門同好会
- 2025.09.11
-
Bye-Bye-Handの方程式
YOASOBI
The Birthday
w.o.d.
MONOEYES
THE GET UP KIDS
TOOBOE
鶴 × ONIGAWARA
- 2025.09.12
-
Aooo
ナナヲアカリ
神聖かまってちゃん
TOOBOE
w.o.d.
ビレッジマンズストア
YOASOBI
THE BOHEMIANS × the myeahns
the band apart (naked)
Rei
Awesome City Club
"LIVEHOLIC 10th Anniversary series~この声よ君の元まで!!〜"
- 2025.09.13
-
cinema staff
ヤバイTシャツ屋さん / UNISON SQUARE GARDEN / sumika ほか
神はサイコロを振らない
The Birthday
AIRFLIP
神聖かまってちゃん
This is LAST
GRAPEVINE
佐々木亮介(a flood of circle)
四星球 / 藤巻亮太 / eastern youth / 踊ってばかりの国 ほか
Creepy Nuts
KING BROTHERS
崎山蒼志 / moon drop / SPARK!!SOUND!!SHOW!! / ExWHYZ ほか
"ナガノアニエラフェスタ2025"
WtB
PIGGS
TOKYOてふてふ
LACCO TOWER
安藤裕子
GOOD BYE APRIL
The Biscats
"ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025"
"New Acoustic Camp 2025"
wacci
- 2025.09.14
-
セックスマシーン!!
ビレッジマンズストア
AIRFLIP
TOOBOE
THE BOHEMIANS × the myeahns
flumpool / 三浦大知 / コブクロ / C&K
ガガガSP / GOING UNDER GROUND / 日食なつこ / LOVE PSYCHEDELICO ほか
ナナヲアカリ
WtB
Academic BANANA
Creepy Nuts
打首獄門同好会 / GLIM SPANKY / yama / bokula. ほか
KING BROTHERS
"ナガノアニエラフェスタ2025"
センチミリメンタル
mzsrz
ぼっちぼろまる
SIRUP
Maica_n
"ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025"
"New Acoustic Camp 2025"
Mirror,Mirror
- 2025.09.15
-
セックスマシーン!!
cinema staff
Bye-Bye-Handの方程式
WtB
ビレッジマンズストア
Kroi
GRAPEVINE
Appare!
THE CHARM PARK
TOKYOてふてふ
緑黄色社会 / 04 Limited Sazabys / キュウソネコカミ / Hump Back ほか
羊文学
PIGGS
DYGL
THE SMASHING PUMPKINS
FOUR GET ME A NOTS
Bimi
"ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025"
FIVE NEW OLD
eill
UNFAIR RULE / Blue Mash / ペルシカリア / ポンツクピーヤ
アーバンギャルド
NOIMAGE
- 2025.09.16
-
THE CHARM PARK
THE BOHEMIANS × the myeahns
MONOEYES
Aooo
コレサワ
Laughing Hick / アンと私 / つきみ
"LIVEHOLIC 10th Anniversary series〜NEWIMAGE〜"
RELEASE INFO
- 2025.09.03
- 2025.09.04
- 2025.09.05
- 2025.09.06
- 2025.09.09
- 2025.09.10
- 2025.09.12
- 2025.09.17
- 2025.09.19
- 2025.09.24
- 2025.09.26
- 2025.10.01
- 2025.10.03
- 2025.10.05
- 2025.10.08
- 2025.10.10
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
ExWHYZ
Skream! 2025年08月号