Japanese
SCOOBIE DO×KEYTALK
2018年01月号掲載
SCOOBIE DO:コヤマシュウ(Vo) マツキタイジロウ(Gt)
KEYTALK:小野 武正(Gt/MC/Cho) 八木 優樹(Dr/Cho)
インタビュアー:岡本 貴之 Photo by 上溝 恭香
-SCOOBIE DOから観たKEYTALKはいかがですか。
マツキ:俺らのクアトロ(渋谷CLUB QUATTRO)でのツーマンの恒例で、対バンのカバーをやることを決めていて、この前のクアトロでもKEYTALKの曲をカバーさせてもらったんだけど、2ヶ月くらい前からプレイリストを作って頭から結構聴いたのよ。
小野:本当ですか!? ありがとうございます。
マツキ:それで、"どの曲やる?"っていう話じゃなくて、"どれができるかな?"って。
コヤマ:うん、そうだね。
マツキ:そもそもKEYTALKはギターが2本いるっていう違いはもちろんあるんだけど、俺らと音楽の構造がそもそも違うっていうか。曲はとてもポップで、巨匠(寺中友将/Vo/Gt)も言ってたけど、ちょっと和メロなところも意識して作られていて、メロディ作りもすごくクオリティが高い。でも、アンサンブルのクオリティに隙がないんだよね。全員技術が高いんだけど、それが自然に絡み合っていて、パッと聴きじゃできないなって。だから、どうしようかなって相当悩んで、最終的に「MATSURI BAYASHI」(2016年リリースのメジャー8thシングル表題曲)になったんだよね。あの曲はベースがスラップで始まるじゃない? あれを聴いてベースのナガイケ(ジョー)が"これがやりたいです"って言ってきて。まず、"やりたい"っていうことを重視しようと(笑)。
八木:そうだったんですね。
マツキ:でもあの曲、やればやるほど細かいところまでよくできてるね。アレンジに無駄が一切ないんだけど、すごくクオリティが高い。
小野:ありがとうございます。
八木:そんなふうに言っていただけるなんて。
コヤマ:俺は、最初にQue(下北沢CLUB Que)で対バンしたときに、武正君のギターがかなり異質な感じがして。"こんなギター弾く奴いるんだ?"って。でも俺はすごくカッコいいギターだなって思った。それで、この前のクアトロで久々に対バンしたら、そのときと印象も違ってさ。武正君のギターの異質な感じは残りつつ、ここまで"アゲ切る"バンドだったかな? って。でもそのアゲ切る感じが、なんか気取ってなくていいなって思ったんだよね。ライヴハウスって、一番楽しいことをしたいっていう気持ちを持った奴らが来る場所じゃん? そういうところで、ステージに立つ人はアーティストではあるんだけど、ライヴをやるっていうときに、(アーティストと観客との)差を埋めてくれる人たちがライヴ・バンドだと俺は思っていて。KEYTALKのライヴのやり方とか音を聴いたときに、"やっぱり人気あるよな、このライヴすごくいいな"って思った。その場にいる人たち全員をアゲるっていう。それにバンドのメンバー全員がその音楽を鳴らすことに全力になってる感じがいいなって。
小野:嬉しいなぁ。
コヤマ:なんか、歳を重ねるともっとアーティスティックになっていく人もいるし、自分の世界観をガッツリ作る人たちもいるし、それもいいことだと思うんだけど、KEYTALKはより気取りのない、隣に住んでいるあんちゃんみたいな、ファンとの距離感とかもあって。でも音楽ではそうじゃないところに必ず連れて行くっていうところがいいと思いました。
-八木さんはクアトロでのツーマンを振り返ってみていかがですか。
八木:あんなにタイトな「MATSURI BAYASHI」を聴いたのは初めてでした。
マツキ:ウソウソ、逆でしょ!?
八木:いや本当に。めっちゃタイトだったよな?
小野:うん、"同じ曲でもこんなに違うんだ!?"って。
八木:超オシャレになってて。
小野:他の曲でも聴いてみたいよね。
八木:そうそう。おこがましいですけど、いろいろカバーしてほしいなって(笑)。
マツキ:ははははは! 次やるときね。
小野:「MATSURI BAYASHI」は親和性がありましたよね? SCOOBIE DOとKEYTALKの間にあるいい具合の。
コヤマ:やっぱりそうだよね。"クアトロマンスリー"は3年前からやっているんだけど、毎回対バンは考えていて。ライヴの現場で楽しい、あるいはジャンルは違うって言われているんだけど、一緒にやってみたら"あぁ、なるほど"ってなるような対バンじゃないと面白くないなって。今回は、フジファブリックとTHE BAWDIESとKEYTALKでやりますって発表したときに、名前だけ聞くと一番KEYTALKが歳も離れているし、音楽的にも離れているイメージを受けたと思うんだ。でも俺としては、やっぱり人気と実力が今一番あるダンス・バンドだと思っているし、ロックの4人編成で人を踊らせる、盛り上げることをやっているバンドだから、対バンを決めるときにKEYTALKの名前が出て、それは今絶対やりたいなと。ちょっと知っている人からすると、"それはちょっと違うんじゃないですか?"っていう人もいたかもしれないけど、俺らの感覚としては、ライヴでやったら俺らの音楽がKEYTALKのお客さんに刺さるところもあるだろうしKEYTALKの音楽が俺らのお客さんに刺さるところもあるだろうし、その場限りの融合っていうことには確信もあったし、どうなるのかなっていう期待もありで。そういう感じで選んだんだよね。
小野:それはめっちゃ嬉しいですね。
コヤマ:前回のツーマンから3年半経ったタイミングでできて、やっぱり楽しかったよね。
小野:本当に楽しかったです。ちょうど、僕らとしても横浜アリーナで9月にやって(9月10日に開催した"10th anniversary KEYTALK 横浜アリーナ ワンマンライブ 俺ら出会って10年目~shall we dance?~")、そのあと少し制作期間に入って、10月の終わりにはさいたまスーパーアリーナのイベント(10月28日に開催された"テレビ朝日ドリームフェスティバル2017")に出るっていう、アリーナ続きできて。そこから12月はライヴハウス・ツアー("KEYTALK 灼熱の小旅行 運転技術向上委員会 冬の陣 ~ハンドルを片手に~")を回っていたんですけど、それより前に、ライヴハウスに戻る初日がSCOOBIE DOとのツーマンだったので、すごくいい戻り方ができたなって思っていて。戻るっていう言い方も変なんですけど。
コヤマ:ギア・チェンジだよね。
小野:そうです、アリーナをやったあとのライヴハウスなのでギア・チェンジが必要で。それがワンマンだったらまた違うギア・チェンジの仕方があるかもしれないし、SCOOBIE DOとやれたのが、今、アリーナとはまた違ういい感じでライヴもやれていることの原動力になってるなって思ってるんですよね。
LIVE INFO
- 2025.07.15
-
有村竜太朗
板歯目
BLUE ENCOUNT
桃色ドロシー
[Alexandros]
Mirror,Mirror
TENDOUJI × 浪漫革命
SCOOBIE DO
キミノオルフェ
羊文学
Saucy Dog
Ivy to Fraudulent Game
- 2025.07.16
-
有村竜太朗
YOASOBI
BLUE ENCOUNT
桃色ドロシー
GLIM SPANKY
BIGMAMA × Dannie May
坂本慎太郎
Base Ball Bear × PEDRO
SHE'S × ヨイズ
TenTwenty
Saucy Dog
- 2025.07.18
-
斉藤和義
YOASOBI
フレンズ
[Alexandros]
SVEN(fox capture plan)
板歯目
東京スカパラダイスオーケストラ
ExWHYZ
GLIM SPANKY
the paddles
キュウソネコカミ
NEK! × komsume
KiSS KiSS
Organic Call
SIRUP
ぜんぶ君のせいだ。
SAKANAMON
ヤングスキニー
ACIDMAN
Laughing Hick
TENDOUJI
cinema staff × eastern youth
- 2025.07.19
-
豆柴の大群
浅井健一
フレンズ
"NUMBER SHOT2025"
コレサワ
YOASOBI
PIGGS
鶴
東京スカパラダイスオーケストラ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Novelbright
"JOIN ALIVE 2025"
shallm
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
キノコホテル
UNCHAIN
竹内アンナ
め組
"焼來肉ロックフェス2025"
SPECIAL OTHERS
ExWHYZ
LOCAL CONNECT
寺口宣明(Ivy to Fraudulent Game)
ぜんぶ君のせいだ。
いきものがかり
新しい学校のリーダーズ
"DAIENKAI 2025"
チリヌルヲワカ
片平里菜
PENGUIN RESEARCH
荒谷翔大
Nothing's Carved In Stone
マオ(シド)
- 2025.07.20
-
神はサイコロを振らない
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
[Alexandros]
ビッケブランカ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
"JOIN ALIVE 2025"
さめざめ
キノコホテル
HY
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
崎山蒼志 / NakamuraEmi / ズーカラデル / TENDRE ほか
GRAPEVINE
"焼來肉ロックフェス2025"
清 竜人25
PK shampoo
"DAIENKAI 2025"
LOCAL CONNECT
ROF-MAO
いきものがかり
GARNiDELiA
ブランデー戦記
- 2025.07.21
-
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
PK shampoo
LOCAL CONNECT
東京スカパラダイスオーケストラ
ASP
鶴
TENDOUJI
jizue
め組
HY
PIGGS
小山田壮平 / 奇妙礼太郎 / 安部勇磨(Band set) ほか
ぜんぶ君のせいだ。
アーバンギャルド
LACCO TOWER
GOOD ON THE REEL
いゔどっと
ビレッジマンズストア
GRAPEVINE
Homecomings
SpecialThanks / レイラ / GOOD4NOTHING / THE FOREVER YOUNG ほか
アカシック
PENGUIN RESEARCH
- 2025.07.22
-
Hump Back
the telephones
- 2025.07.23
-
東京スカパラダイスオーケストラ
板歯目
フラワーカンパニーズ×アイボリーズ
9mm Parabellum Bullet
女王蜂
- 2025.07.24
-
水平線
板歯目
bokula.
ビレッジマンズストア
竹内アンナ
the paddles
- 2025.07.25
-
四星球
マカロニえんぴつ
セックスマシーン!!
東京スカパラダイスオーケストラ
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
キュウソネコカミ
FIVE NEW OLD
有村竜太朗
Ivy to Fraudulent Game
のうじょうりえ
輪廻
RAY
らそんぶる
UNCHAIN
ゴキゲン帝国
miida
bokula.
感覚ピエロ
- 2025.07.26
-
あれくん
[Alexandros]
Eve
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
GANG PARADE
須田景凪
コレサワ
LOCAL CONNECT
アーバンギャルド
reGretGirl
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Creepy Nuts
FIVE NEW OLD
PENGUIN RESEARCH
マオ(シド)
さめざめ
Academic BANANA
"MURO FESTIVAL 2025"
WtB
有村竜太朗
Czecho No Republic
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.27
-
Eve
東京スカパラダイスオーケストラ
MAPA
神はサイコロを振らない
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
LOCAL CONNECT
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
コレサワ
DURDN
"MURO FESTIVAL 2025"
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.28
-
THE YELLOW MONKEY
パピプペポは難しい
のうじょうりえ
Hump Back
- 2025.07.29
-
大森靖子×銀杏BOYZ
斉藤和義
RELEASE INFO
- 2025.07.15
- 2025.07.16
- 2025.07.18
- 2025.07.19
- 2025.07.20
- 2025.07.23
- 2025.07.25
- 2025.07.29
- 2025.07.30
- 2025.07.31
- 2025.08.01
- 2025.08.06
- 2025.08.08
- 2025.08.13
- 2025.08.15
- 2025.08.20
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Organic Call
Skream! 2025年07月号