Japanese
KEYTALK
Skream! マガジン 2015年12月号掲載
2015.10.28 @日本武道館
Writer 石角 友香
最近、武道館でのライヴが多いな......いきなりKEYTALKの初ライヴ以外の感慨で申し訳ないが、それほど1万人キャパでワンマンが可能なバンドが多いテン年代半ば、である。ひとつの夢を叶えるだけじゃなく、会場の使い方、演出ひとつひとつにアーティストの持ち味やスタンスが如実に出る場としての"初の武道館公演"。ライヴ・シーン活況に伴い、アーティストに求められる新たなハードルなのかもしれない。
初ワンマン・ライヴ体験がこのKEYTALKの初武道館なのかも?と思える初々しいファンも集まる中、ライヴのタイトルとリンクして「Shall we dance?」がBGMに流れ、寺中友将(Vo/Gt)のジェントル(?)なアナウンスが嬌声と笑いを誘う。巨大スクリーンに彼らのジャケットのアートワークと符号する映像が映し出され......音が切れた瞬間、火柱が上がり、奈落からポップアップで横並びに登場! のっけからスペクタクルの予感しかない。4人が1曲目に選んだのは「YURAMEKI SUMMER」。最早、歓声が大きすぎてメンバーの方が気圧されているように見える。その熱量を共にアップリフトしていくように小野武正(Gt/MC/Cho)はスタンド席まで伸びる花道を駆け抜けるは、間奏部分で寺中がビール1本一気飲みという序盤からの荒業まであり、どれだけ盛り込んだら気が済むのか?というテンションのまま、メタリックな「ナンバーブレイン」まで一気に4曲疾走。客席のそこここから"ヤバイ!"としか言いようがないのだろう、興奮しきった声が上がりまくる。小野が"下北沢からやってきましたKEYTALKです!"といつも通りのMCをするも、彼を含めアタマから飛ばしすぎなことをお互いに指摘しあったりする場面も。場を掌握するというより、ファンと作り出した熱量に彼ら自身も抑えきれない興奮にブン回されている印象なのだ。でもそれがKEYTALKらしい。それにしても新旧問わずジェットコースター級のアッパー・ナンバーの多いバンドだ。凄まじい言葉数のラップと怒涛の展開を持つ「鏡花水月」と、インディーズ時代からのキラー・チューンでこれまたリズム・チェンジと展開の多い「fiction escape」が続けて演奏されてもはや違和感がない楽曲の浸透具合もメンバーのエンジンをさらにフル回転させるのか。続く「コースター」はイントロのリフへのリアクションが地鳴りのようだった。
"楽しすぎてベースを投げないように"と冗談と思えないぐらい異様なテンションに入っている首藤義勝(Vo/Ba)、突発的に"かかってこいやー!"と怒涛のドラム・ソロをブチかます八木優樹(Dr/Cho)。おなじみの光景とはいえステージ上とフロアとスタンドのエネルギーの交換が武道館レベルで行われるとこんなことになるんだ......という、ある種、ライヴハウスをそのまま巨大にした空間。セットや演出も派手だが、やはりKEYTALKのライヴの根本は変わらない。変わらないといえば、4、5曲ごとのブロックで突き進み、ブロック間は入念なチューニング・タイムで一瞬静かになるのもライヴハウスと同様。そこにギミックを加えないことで彼らの実は案外不器用な人間臭さも窺えたりして、初の武道館でもネイキッドな部分を見せたというところか。
中盤には首藤義勝のプレイが冴えるミディアム・ファンクな「blue moon light」、BPMを落とした「FREEDOM」をプレイと音楽的なレンジの幅も見せる。ちなみにこの日のセットリストは4人で提案し合って、初の武道館に自分なりの意思を込めた選曲もあるという旨を寺中が話す。"地味で目立たないヤツが誰かのヒーローになれたらっていう気持ちがあって、武道館で一歩それに近づけたらと思ってセットリストに入れた曲です"と、彼の伸びやかなヴォーカルが映えるストレートな「マキシマム ザ シリカ」へ繋ぎ、続けて「エンドロール」とさしずめ"巨匠コーナー"なスケール感の大きな流れを作る。そしてセンチメンタルなギター・フレーズに観客がソワソワし始めた「バイバイアイミスユー」。実は開演前にメンバーを驚かせるサプライズ企画が発表されており、終盤に向かうビートが途切れたヴァースで一斉にスマホのライトが瞬くという演出。スクリーンに映されたメンバーの驚きの表情に見ているファンも込み上げるものがあっただろう。そのあと、ステージ上の照明の光量を落とし、スクリーンに結成当時から最近までの映像を映し出す中、「グローブ」など聴かせるナンバーが続いた。
"何あれ?「バイバイアイミスユー」のあれ。打ち合わせしたの?"と、まだ驚きを隠せないメンバーだったが、小野が大事なことを話し出す。"2011年の11月に初めてKEYTALKのワンマンがソールド・アウトしたのが下北沢のSHELTERで。今日、この床わかります? 同じ大きさで作って持ってきたんです"と説明。火柱や巨大ロゴと対照的だが"自分たちがどこから始まって今ここにいるのか"を実感したかったのだろう。派手な演出より個人的には1番グッときてしまった。自ら再びギア・アップした感じで最終盤は寺中が宙吊りになっての「太陽系リフレイン」に始まり、「MABOROSHI SUMMER」、「MONSTER DANCE」と、もうどんな演出より武道館全体がバウンドするような、大展開するキラー・チューンを投下。そのスリルをオーディエンスとチェイスするように走りきった。ここまで25曲。まぁ、ライヴハウスでもこれぐらいの曲数を死に物狂いでやってきた彼らではあるけれど、花道まで疾走し、お立ち台に何度も上がり、テクニカルな演奏も当たり前だが絶対、気を抜けない25曲を駆け抜けてきたエネルギーはやはり過去最高。なんだけれども、もう嬉しさが溢れ出して止まらない。首藤が"4年前に200人来てくれて、よっしゃソールド・アウトだ!ってところから今日は1万人。ほんとにひとりひとりにお礼を言ってまわりたいんですが、大人の事情でできないんで"と、精一杯の声で"ありがとうございます!"と叫ぶ。そしてメンバーにも感謝の言葉。小野には"頼れるリーダーです"、寺中には"僕にはない憧れの歌唱力を持ってる巨匠"。そこで八木を無視するお約束で笑わせつつ、"八木っちもありがとう"とひと言。寺中も"パーキングエリアに義勝、置いて行ってごめんね"と、(首藤は"許さねえからな"と返してたものの)ただ仲がいいだけでは到達できない、4人それぞれがKEYTALKに託した思いが伝わった場面だった。"いろんなことはあったけど、変わらずに、KEYTALKの曲で誰かの背中を押せたらと思ってます。もっともっと続けてやっていきたいんで、そのときはまた一緒に遊んでください。最後は今日ここでやるために作った曲です"と、不安も期待も素直に綴り、今自分たちがある役割を"配役された"ことに向かっていく新曲「スターリングスター」が、武道館全体を光で包むように鳴らされて本編が終了した。
が、本編は美しく終了しながら、ダブル・アンコールの前に寺中がこの日に向けて肉体改造していたプライベート・ジム"RIZAP"のパロディ映像でもうひと笑いとった後、ハードコアに「夕映えの街、今」でTシャツを脱ぎ捨てトレーニングが本物だったことを誇示。寺中は咆哮、他の3人も全く余力を残さないハードなステージングで記念すべき初武道館をカオスに叩き込んでエンディング。最新のKEYTALKで締めくくった本編も、このダブル・アンコールもどちらもKEYTALKがKEYTALKのまま大きくなってきたことを示す、そんな道程を余すことなく伝えた初武道館だった。
- 1
LIVE INFO
- 2025.07.09
-
SHE'S
いきものがかり
Maki
山内総一郎(フジファブリック)
- 2025.07.10
-
TENDOUJI
Saucy Dog
礼賛
いきものがかり
浅井健一
ヤングスキニー
キュウソネコカミ
BBHF
the dadadadys
Hello Hello
GRAPEVINE
ザ・シスターズハイ
Organic Call
downy
四星球
- 2025.07.11
-
TenTwenty
女王蜂
TENDOUJI
なきごと
the shes gone
フレンズ
Saucy Dog
Laughing Hick
浅井健一
WtB
yutori
ビレッジマンズストア
古墳シスターズ
東京スカパラダイスオーケストラ
ヤングスキニー
キュウソネコカミ
のうじょうりえ
賽
ヤバイTシャツ屋さん × Perfume
wacci
KALMA
LITE / DO MAKE SAY THINK / HOTEL NEW TOKYO
GLIM SPANKY
Mirror,Mirror
reGretGirl
四星球
Rei
- 2025.07.12
-
大原櫻子
星野源
藤沢アユミ
FIVE NEW OLD
ASP
コレサワ
あれくん
ART-SCHOOL
SAKANAMON
女王蜂
LOCAL CONNECT
BLUE ENCOUNT
竹内アンナ
いゔどっと
PK shampoo
荒谷翔大
ACIDMAN
ズーカラデル
夜の本気ダンス × BRADIO × 8otto
チリヌルヲワカ
Homecomings
ブランデー戦記
[Alexandros]
鶴
SVEN(fox capture plan)
YUTORI-SEDAI
ビレッジマンズストア
GRAPEVINE
Nothing's Carved In Stone
ADAM at
WtB
Eve
有村竜太朗
Dannie May
Bimi
MAPA
安藤裕子
蒼山幸子
古墳シスターズ
斉藤和義
原因は自分にある。
怒髪天
渡會将士
マオ(シド)
- 2025.07.13
-
星野源
あれくん
SVEN(fox capture plan)
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
TenTwenty
板歯目
SAKANAMON
LOCAL CONNECT
FIVE NEW OLD
ASP
YOASOBI
BLUE ENCOUNT
コレサワ
鶴
"HELLO INDIE 2025"
なきごと
ズーカラデル
UNCHAIN
ART-SCHOOL
有村竜太朗
アルコサイト
[Alexandros]
寺口宣明(Ivy to Fraudulent Game)
チリヌルヲワカ
GRAPEVINE
Nothing's Carved In Stone
Homecomings
ADAM at
ブランデー戦記
Eve
神はサイコロを振らない
荒谷翔大
すてばち
カミナリグモ
FUNNY THINK
ぜんぶ君のせいだ。
VOI SQUARE CAT
安藤裕子
古墳シスターズ
東京スカパラダイスオーケストラ
reGretGirl
斉藤和義
原因は自分にある。
トラケミスト
- 2025.07.14
-
Mirror,Mirror
- 2025.07.15
-
有村竜太朗
板歯目
BLUE ENCOUNT
桃色ドロシー
[Alexandros]
Mirror,Mirror
TENDOUJI × 浪漫革命
SCOOBIE DO
キミノオルフェ
羊文学
Saucy Dog
Ivy to Fraudulent Game
- 2025.07.16
-
有村竜太朗
YOASOBI
BLUE ENCOUNT
桃色ドロシー
GLIM SPANKY
BIGMAMA × Dannie May
坂本慎太郎
Base Ball Bear × PEDRO
SHE'S × ヨイズ
TenTwenty
Saucy Dog
- 2025.07.18
-
斉藤和義
YOASOBI
フレンズ
[Alexandros]
SVEN(fox capture plan)
板歯目
東京スカパラダイスオーケストラ
ExWHYZ
GLIM SPANKY
the paddles
キュウソネコカミ
NEK! × komsume
KiSS KiSS
Organic Call
ぜんぶ君のせいだ。
SAKANAMON
ヤングスキニー
ACIDMAN
Laughing Hick
TENDOUJI
cinema staff × eastern youth
- 2025.07.19
-
豆柴の大群
浅井健一
フレンズ
"NUMBER SHOT2025"
コレサワ
YOASOBI
PIGGS
鶴
東京スカパラダイスオーケストラ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Novelbright
"JOIN ALIVE 2025"
shallm
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
キノコホテル
UNCHAIN
竹内アンナ
め組
"焼來肉ロックフェス2025"
SPECIAL OTHERS
ExWHYZ
LOCAL CONNECT
寺口宣明(Ivy to Fraudulent Game)
ぜんぶ君のせいだ。
いきものがかり
新しい学校のリーダーズ
"DAIENKAI 2025"
チリヌルヲワカ
片平里菜
PENGUIN RESEARCH
荒谷翔大
Nothing's Carved In Stone
マオ(シド)
- 2025.07.20
-
神はサイコロを振らない
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
[Alexandros]
ビッケブランカ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
"JOIN ALIVE 2025"
さめざめ
キノコホテル
HY
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
崎山蒼志 / NakamuraEmi / ズーカラデル / TENDRE ほか
GRAPEVINE
"焼來肉ロックフェス2025"
清 竜人25
PK shampoo
"DAIENKAI 2025"
LOCAL CONNECT
ROF-MAO
いきものがかり
GARNiDELiA
ブランデー戦記
- 2025.07.21
-
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
PK shampoo
LOCAL CONNECT
東京スカパラダイスオーケストラ
ASP
鶴
TENDOUJI
jizue
め組
HY
PIGGS
小山田壮平 / 奇妙礼太郎 / 安部勇磨(Band set) ほか
ぜんぶ君のせいだ。
アーバンギャルド
LACCO TOWER
GOOD ON THE REEL
いゔどっと
ビレッジマンズストア
GRAPEVINE
Homecomings
SpecialThanks / レイラ / GOOD4NOTHING / THE FOREVER YOUNG ほか
アカシック
PENGUIN RESEARCH
- 2025.07.22
-
Hump Back
the telephones
- 2025.07.23
-
東京スカパラダイスオーケストラ
板歯目
フラワーカンパニーズ×アイボリーズ
9mm Parabellum Bullet
女王蜂
- 2025.07.24
-
水平線
板歯目
bokula.
ビレッジマンズストア
竹内アンナ
the paddles
RELEASE INFO
- 2025.07.09
- 2025.07.10
- 2025.07.11
- 2025.07.13
- 2025.07.15
- 2025.07.16
- 2025.07.18
- 2025.07.19
- 2025.07.20
- 2025.07.23
- 2025.07.25
- 2025.07.29
- 2025.07.30
- 2025.07.31
- 2025.08.01
- 2025.08.06
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
音ノ乃のの
Skream! 2025年06月号