Japanese
松岡修造 × KEYTALK
2018年04月号掲載
松岡修造とKEYTALK、まさかのコラボ! この驚きの組み合わせは、学生の若者を応援すべく立ち上げられたサントリーのキャンペーン"C.C.Lemon 3000人のPOWER SONG PROJECT"として、KEYTALKによる書き下ろし楽曲「Cheers!」を松岡修造と共にレコーディングして制作、さらにC.C.Lemonを飲んで応募した方の中から抽選で3,000名が同曲をみんなで歌うミュージック・ビデオに出演できる企画として実現したもの。この奇跡の共演は、両者にとって"シュワっ"と大いなる刺激を与え合うものになったようだ。レコーディングが行われた当日に、プロジェクトについて、そしてそれぞれの学生時代について話を訊いた。
松岡修造
KEYTALK:小野 武正(Gt/MC/Cho) 首藤 義勝(Vo/Ba) 寺中 友将(Vo/Gt) 八木 優樹(Dr/Cho)
インタビュアー:岡本 貴之
-まず、今回の"C.C.Lemon 3000人のPOWER SONG PROJECT"とは、どんな内容なのか教えてください。
松岡:このプロジェクトは、若者を"ガンバレモン!!"という言葉で応援していこうという企画の中で、若者と一緒に歌を歌って、その心やパワーを共有したいという想いから始まったプロジェクトです。そして、若者に一番響くのは誰なんだろう? と考えたときに、KEYTALKさんにお願いできたら最高なんじゃないかなということでお願いしました。C.C.Lemonの爽やかで元気を貰えるというイメージを踏まえて、曲と詞を作ってもらったんです。僕が音楽誌のSkream!に載ることなんて一生ないんじゃないかと思うので光栄です。この誌面に出られるというのはどういうことですか?
首藤:そうですね......"音楽家である"っていうことですね。
松岡:じゃあ歌手っていうことですか?
首藤:歌手です!
松岡:ありがとうございます(笑)。
-このプロジェクトは5人のバンドっていうことでよろしいのでしょうか?
松岡:はい、今回の曲ではそうなってますね。
八木:KEYTALKの3人目のヴォーカリストが松岡さんということです!
小野:今回のプロジェクトのお話をいただいて、曲のレコーディングの前から楽しみにしていました。実際にレコーディングで蓋を開けてみたら、もう予想以上にめちゃくちゃいい仕上がりで、松岡さんに熱いヴァイブスをどんどんぶち込んでもらって。(松岡さんが歌うと)こんなに楽曲が熱くなるのか!? っていうのは、今日のレコーディングで特に感動しましたね。
-まさに本日レコーディングをしたんですね。どんな曲になりましたか?
首藤:僕が作詞作曲を担当したんですけど、とにかく明るくて元気なパワー・ソングを意識しました。あとは、みんなで歌うっていう特別な体験ができる曲っていうのは意識しましたね。
寺中:曲は、みんなで案を持ち寄って、その中で話し合って決定しました。
首藤:あんまり深く考えずに、勢い重視で作ったんですけど、C.C.Lemonのことは考えながら歌詞を書きました。レモンの酸っぱい刺激とか、炭酸の感じとか、歌詞にも"シュワっと"とか入ってますけど、C.C.Lemonが持っているパワーと僕たちのパワー、若者のみなさんのパワーを結びつけていけたらいいなっていうメッセージ・ソングになっています。
-C.C.Lemonについては他のメンバーさんはどんなイメージを持っていますか。
八木:炭酸飲料で一番馴染みが深いイメージがありますね。幼いころにC.C.Lemonをすごく飲んでいたので。そのときの記憶が蘇ったりします。炭酸が強すぎず飲みやすいので、小さい子でも飲めていいなって思います。
松岡:僕自身、C.C.Lemonさんと一緒に、どうやったら想いを伝えていけるかということをいつも考えながら今までやってきました。今回は、若者に対して本気で歌で勝負したい。C.C.Lemonに含まれている心を共有したいと思っています。これはなかなかできることじゃないですし、ものすごいチャレンジだと思うんですよ。だからこういう企画に参加するということは、言ってみれば"大勝負"です。
-そういうお気持ちをKEYTALKのメンバーとお話しされたりしたんですか?
松岡:一度お話しさせていただいたんですけど、今回の詞は僕が作るわけではないので。僕の言葉は、どちらかというと"できる!"、"諦めるな!"といった励ますものが多いですが、今回は若者にもっと爽やかに、ストレートに届く言葉を作ってもらった感じですね。
-みなさんが最初にお会いになったときの印象について教えてもらえますか。
小野:松岡さんは、テレビに出演していらっしゃったりするイメージだと、全面的に熱いっていうイメージがあったんですけど、内に秘めた熱さも常にあって、そのときそのときでいろんな熱さがあるんだなって、実際にお会いして感じました。というのも、楽曲を作るうえでのミーティングをしたときに、確固たる意志を感じまして。"こういう曲で、こういうふうに若者と向き合っていくには"っていうことを言っていて。その言葉に呼ばれるかのように今回の曲が生まれたと思います。本当にC.C.Lemonと、松岡さんがいなかったらこの曲はできなかったっていう、大きい存在で、熱くてかっこいい存在です。
松岡:やっぱり歌としてかたちにならないとダメだっていうことは思っていて。重要なのは、それを若者が聴いたときに、上手い下手じゃなくて、"音楽が心に響くかどうか"なんですよね。心に刺さるかどうかっていう。僕がKEYTALKさんにお願いしたのは、音のテーマと詞ですね。若者のみなさんがたくさん失敗を経験するうえで、いろんな想いを自分に照らし合わせられるいい機会になるような曲になったらいいなって。最終的には"絶対応援"ですから。KEYTALKのみなさんも僕も、何があっても"絶対応援"という気持ちが入っています。そういう意味では前に進んでいける曲だと思います。
-なかなかこうしたストレートなメッセージは今の世の中にない気がします。
松岡:僕が今回思う熱いテーマっていうのは、言葉を大声で"ガッ"っと出すようなものではなくて、"その人にどう刺さるか"が熱さだっていうことなんです。だから、今回の詞を聴いていても、"僕らしくないな"っていうか、間違いなく松岡修造が作ってないと聴けばわかりますから(笑)。それがいいんですよ。それが今回、若者と共有できる一番の良さだなって思います。
寺中:松岡さんと初めてお会いしたときは、情熱というのは表情や身体の動きとか、言葉を発するときの勢いとかで伝えるものだと思っていたんですけど、松岡さんが企画内容について"こうしていきたい"ってお話しされているときに、冷静に話しているんですけど、すごく情熱が伝わってきて。そこは自分の中で刺激を受けましたね。今回は何かを吸収できたらいいなって思ってます。
LIVE INFO
- 2025.07.11
-
TenTwenty
女王蜂
TENDOUJI
なきごと
the shes gone
フレンズ
Saucy Dog
Laughing Hick
浅井健一
WtB
yutori
ビレッジマンズストア
古墳シスターズ
東京スカパラダイスオーケストラ
ヤングスキニー
キュウソネコカミ
のうじょうりえ
賽
ヤバイTシャツ屋さん × Perfume
wacci
KALMA
LITE / DO MAKE SAY THINK / HOTEL NEW TOKYO
GLIM SPANKY
Mirror,Mirror
reGretGirl
四星球
Rei
- 2025.07.12
-
大原櫻子
星野源
藤沢アユミ
FIVE NEW OLD
ASP
コレサワ
あれくん
ART-SCHOOL
SAKANAMON
女王蜂
LOCAL CONNECT
BLUE ENCOUNT
竹内アンナ
いゔどっと
PK shampoo
荒谷翔大
ACIDMAN
ズーカラデル
夜の本気ダンス × BRADIO × 8otto
チリヌルヲワカ
Homecomings
ブランデー戦記
[Alexandros]
鶴
SVEN(fox capture plan)
YUTORI-SEDAI
ビレッジマンズストア
GRAPEVINE
Nothing's Carved In Stone
ADAM at
WtB
Eve
有村竜太朗
Dannie May
Bimi
MAPA
安藤裕子
蒼山幸子
古墳シスターズ
斉藤和義
原因は自分にある。
怒髪天
渡會将士
マオ(シド)
- 2025.07.13
-
星野源
あれくん
SVEN(fox capture plan)
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
TenTwenty
板歯目
SAKANAMON
LOCAL CONNECT
FIVE NEW OLD
ASP
YOASOBI
BLUE ENCOUNT
コレサワ
鶴
"HELLO INDIE 2025"
なきごと
ズーカラデル
UNCHAIN
ART-SCHOOL
有村竜太朗
アルコサイト
[Alexandros]
寺口宣明(Ivy to Fraudulent Game)
チリヌルヲワカ
GRAPEVINE
Nothing's Carved In Stone
Homecomings
ADAM at
ブランデー戦記
Eve
神はサイコロを振らない
荒谷翔大
すてばち
カミナリグモ
FUNNY THINK
ぜんぶ君のせいだ。
VOI SQUARE CAT
安藤裕子
古墳シスターズ
東京スカパラダイスオーケストラ
reGretGirl
斉藤和義
原因は自分にある。
トラケミスト
- 2025.07.14
-
Mirror,Mirror
- 2025.07.15
-
有村竜太朗
板歯目
BLUE ENCOUNT
桃色ドロシー
[Alexandros]
Mirror,Mirror
TENDOUJI × 浪漫革命
SCOOBIE DO
キミノオルフェ
羊文学
Saucy Dog
Ivy to Fraudulent Game
- 2025.07.16
-
有村竜太朗
YOASOBI
BLUE ENCOUNT
桃色ドロシー
GLIM SPANKY
BIGMAMA × Dannie May
坂本慎太郎
Base Ball Bear × PEDRO
SHE'S × ヨイズ
TenTwenty
Saucy Dog
- 2025.07.18
-
斉藤和義
YOASOBI
フレンズ
[Alexandros]
SVEN(fox capture plan)
板歯目
東京スカパラダイスオーケストラ
ExWHYZ
GLIM SPANKY
the paddles
キュウソネコカミ
NEK! × komsume
KiSS KiSS
Organic Call
ぜんぶ君のせいだ。
SAKANAMON
ヤングスキニー
ACIDMAN
Laughing Hick
TENDOUJI
cinema staff × eastern youth
- 2025.07.19
-
豆柴の大群
浅井健一
フレンズ
"NUMBER SHOT2025"
コレサワ
YOASOBI
PIGGS
鶴
東京スカパラダイスオーケストラ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Novelbright
"JOIN ALIVE 2025"
shallm
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
キノコホテル
UNCHAIN
竹内アンナ
め組
"焼來肉ロックフェス2025"
SPECIAL OTHERS
ExWHYZ
LOCAL CONNECT
寺口宣明(Ivy to Fraudulent Game)
ぜんぶ君のせいだ。
いきものがかり
新しい学校のリーダーズ
"DAIENKAI 2025"
チリヌルヲワカ
片平里菜
PENGUIN RESEARCH
荒谷翔大
Nothing's Carved In Stone
マオ(シド)
- 2025.07.20
-
神はサイコロを振らない
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
[Alexandros]
ビッケブランカ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
"JOIN ALIVE 2025"
さめざめ
キノコホテル
HY
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
崎山蒼志 / NakamuraEmi / ズーカラデル / TENDRE ほか
GRAPEVINE
"焼來肉ロックフェス2025"
清 竜人25
PK shampoo
"DAIENKAI 2025"
LOCAL CONNECT
ROF-MAO
いきものがかり
GARNiDELiA
ブランデー戦記
- 2025.07.21
-
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
PK shampoo
LOCAL CONNECT
東京スカパラダイスオーケストラ
ASP
鶴
TENDOUJI
jizue
め組
HY
PIGGS
小山田壮平 / 奇妙礼太郎 / 安部勇磨(Band set) ほか
ぜんぶ君のせいだ。
アーバンギャルド
LACCO TOWER
GOOD ON THE REEL
いゔどっと
ビレッジマンズストア
GRAPEVINE
Homecomings
SpecialThanks / レイラ / GOOD4NOTHING / THE FOREVER YOUNG ほか
アカシック
PENGUIN RESEARCH
- 2025.07.22
-
Hump Back
the telephones
- 2025.07.23
-
東京スカパラダイスオーケストラ
板歯目
フラワーカンパニーズ×アイボリーズ
9mm Parabellum Bullet
女王蜂
- 2025.07.24
-
水平線
板歯目
bokula.
ビレッジマンズストア
竹内アンナ
the paddles
RELEASE INFO
- 2025.07.11
- 2025.07.13
- 2025.07.15
- 2025.07.16
- 2025.07.18
- 2025.07.19
- 2025.07.20
- 2025.07.23
- 2025.07.25
- 2025.07.29
- 2025.07.30
- 2025.07.31
- 2025.08.01
- 2025.08.06
- 2025.08.08
- 2025.08.13
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Organic Call
Skream! 2025年07月号