Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

KEYTALK

2021年09月号掲載

KEYTALK

Member:首藤 義勝(Vo/Ba) 八木 優樹(Dr/Cho)

Interviewer:石角 友香

演者が気合を入れてカメラが回り、カチンコが鳴らされる際に発される言葉を、コロナ禍を乗り越えてきた新作のタイトルに冠したKEYTALK。踊れて、笑えて、時々心にしみる切なさを音楽に乗せてきた4人のマインドは、さらにタフになってこの作品に表れている。全12曲中、7曲をインディーズ時代以来となるセルフ・プロデュースで完成し、よりメンバーのアイディアがヴィヴィッドに反映されているのも聴きどころだ。さらに、前オリジナル・アルバム『DON'T STOP THE MUSIC』で試行した、新しいジャンル感への挑戦も続行中。バンドにとっての正解をパッケージした新作について首藤義勝と八木優樹に訊く。

-去年は特にライヴ・バンドにとっては、バンドのロード・マップが激変した年だったと思うんですが、みなさんのマインドとしてはどういう変化がありましたか?

首藤:自分的には最初の半年ぐらいは結構ネガティヴな感じになっちゃって。自分たちで配信ライヴを企画するとか、やれることはやってこうみたいなモードになってからは、わりとポジティヴにというか、先のことを考えて動けるようにはなりました。

八木:僕も同じく最初の頃はすごく気分は落ち込んでいまして。バンドでは曲作りをしたり、「流線ノスタルジック」をレコーディングしたりしてるなかで、幕張メッセ("KEYTALK幕張メッセ2days 宇宙の果てまでレッツGO! ~タイムトラベル漂流記~")が中止になったときが一番メンタル的にはやられてました。酒の量も増えまして、なんやかんやあったんですけど、義勝が言った3ヶ月連続で自分たちの企画で配信ライヴをしようとなって。そういうのが決まりだしてから、徐々にまたバンドを楽しくやりたいなって気持ちが強くなって、今に至る感じですかね。

-普段忙しくてできないことにチャレンジした方の話もよく聞くんですが、おふたりは普段やれないようなこととか、やってみましたか?

八木:時間ができて、演奏することに関して考えることが多くなりました。身体的にきつかったので、身体のケアの仕方とかそもそも根本的な奏法の見直しを結構して、それがだんだん身になってきているんです。レコーディングにも生かされてて、すごい意味のある時間だったなと思います。個人練は最近、日を増すごとに量は増えてますね。

首藤:1~2年前ぐらいから、あんまり声の調子が良くなくなっちゃって。ライヴもないんで、イチから歌を勉強し直そうと思って、先生についてもらってトレーニングをしたりして、それがすごくいい形で今回の録音に繋がったんです。ピンチが転じていい結果に転んだっていう。なかなかありがたい経験だったなと思います。

-自分たちもライヴできないけど、人のライヴも観られないじゃないですか。これは余談ですが、去年ライヴがぼちぼち再開され始めた頃、初めて夏に自腹で観に行ったのが上原ひろみさんのブルーノート東京公演で。すごく元気出ました。

八木:おー、素晴らしい。エネルギーの塊ですもんね、音もパフォーマンスも。

-おふたりにはそういう経験はありましたか? 演者なので、自分がステージに立つことが一番だとは思うんですけど。

八木:個人的にはデカいきっかけはなくて、試行錯誤して手探りで自分の状態を上げていくしかないのに気づいて、一歩目を踏み出したとき、"これから変わっていけるな"という感じはすごくありました。

-それは八木さん個人の?

八木:個人ですね。バンド的にはもうみんな、すごくいろいろ考えて、状況も見て判断してくれるメンバーもいて、ほんとに心強く思ってました。

首藤:ワンマン・ライヴが立て続けに中止になったときはみんながっくりきてましたけど、各々がそれぞれ何かしら道筋を探して、解決していった感じですかね。

-KEYTALKの場合、ストイックだけど、ライヴであまりエモいことを言うイメージがないじゃないですか。だから、悩んでも、内側に秘めておくしかなかったんだろうなと思って。

首藤:たしかにそうですね。暗くなっちゃいけないなとは思ってました。ただ、ライヴをやりたいっていう思いは伝えたかったんで、"中止はほんとに残念です"とメッセージは出させてもらいましたけど。

-ちなみに首藤さんは今回のアルバム作りのトリガーになったような曲と言えば?

首藤:時系列的に、これ!っていうのは難しいですけど、やっぱ1曲目の「宴はヨイヨイ恋しぐれ」とかですかね。ほんとにアルバム単位で、同時進行で曲を作っていって、メロディが書けたら次はみんなでアレンジ、できたら細かい編曲を詰めていって、すべての曲が同時に動いていたイメージなんです。

-ちなみに、その「宴はヨイヨイ恋しぐれ」はエンディングのスタジオ一発録り感が生々しくて。これはどういう感じの録りなんですか?

首藤:最後、笑うガヤ入れて終わりたいねってなって、巨匠(寺中友将/Vo/Gt)はそのとき次の歌録りの準備かなんかで帰っちゃってたんで(笑)、まさかの巨匠いないっていう3人で取り囲んで録りました。

-片思いソングみたいにも聴こえるけど、ライヴを切望してる曲にも聴こえて。

首藤:たしかにそうですね。僕らにとって一番の宴はライヴだと思うので、ライヴも含めですけど、場所に限らず、今ちょっと抑圧されてしまっているいろいろなものを歌ってて。逆にライヴでやったときのはじけっぷりが今から楽しみです。

-ちなみに今回は、シングル以外はセルフ・プロデュースなんですか?

首藤:シングル以外と、あとは新録の中で僕が作った曲は全部セルフ・プロデュースで、巨匠の曲は「もういっちょ」って曲がセルフ・プロデュースなので、計7曲ですね。

-首藤さんはどういう作用を期待してセルフにしたんですか?

首藤:音の積み重ねを考えたときに、必要以上に盛らない、自分たちを大きく見せようとしないサウンドを目指したくて。いろいろ考えたときに、もともとセルフでやってみたい気持ちもあったんで、自らの成長にも繋がるからいいかなというのと、あとは音の組み立て、無理せず自分たちの出せる音を録音していくためには、セルフ・プロデュースの形がいいと思ったんです。結果、良かったですね。メンバーともすごく建設的なコミュニケーションがとれたんで。

-前作(2019年リリースのアルバム『DON'T STOP THE MUSIC』)でもいろんなことに挑戦してらしたので、楽しみだったんですよね。トレンドがどうとか、新しいギター・サウンドはこうだとか、あまり関係なく、小野(武正/Gt/MC/Cho)さんは弾きまくっていたし。その印象は今回も続いてました。

八木:そうですね。タケ(小野)はすごく楽しそうに弾いてるのもそうなんですけど、理論と感覚、両方染みついてきたがゆえの、何も考えないで出てくるフレーズが最高なんじゃないかみたいなことは言ってました。それが今回できたとも話してましたね。

-巨匠の曲で「FACTION」いいですね。こんなに80年代っぽくなるってなかなか珍しいかも。

八木:ははは(笑)。リフから作っていった曲らしくて。リフは巨匠さんが弾いてますね。

-80年代の探偵ドラマみたいなファンク・チューンですけど、メンバーそれぞれが好きにアレンジしてる感じがするんです。

八木:はい。楽しかったですね。ガチャガチャやれて(笑)。でも、やっぱメロがしっかりしてるから、ガチャガチャできるっていう説もあるので、曲のおかげですね。

-こういう曲なんだけど、みんなが好きなように弾けるって、やはりロック・バンドっぽいなと思いました。ポスト・ジャンル的なことではなく、別のオリジナリティだなと。

八木:そういう、言葉にしづらいんですけど、カオス的な部分はメンバーの好きなところでもあって、それがより良く出たのが「FACTION」なのかなと思います。