Japanese
KEYTALK
Member:小野 武正(Gt/MC/Cho) 首藤 義勝(Vo/Ba) 寺中 友将(Vo/Gt) 八木 優樹(Dr/Cho)
Interviewer:吉羽 さおり
結成して10年を迎えるKEYTALKが、ユニバーサルミュージック/Virgin Musicへと移籍し、ニュー・シングル『BUBBLE-GUM MAGIC』をリリース。今回は、これまでライヴハウスからアリーナまでを揺るがしてきた、アッパーで攻撃的なKEYTALK節たるダンス・ビートとはまたひと味違った、ファンキー且つビッグなビート感で豪快に気持ちよく聴き手を掴んでいく、スケールの大きな曲となっている。4人それぞれが培ってきた細やかな持ち味と、ソリッドでモダンなダンス・ミュージック、ブラック・ミュージックのエッセンスとが混じり合った妙味で、新たなロックを生み出した1曲だ。新天地でさらに旺盛に音楽の可能性や視野を広げる、貪欲なバンドの姿勢に期待したい。
-レーベル移籍後の第1弾シングルということで、心機一転ではないですが、気分もリフレッシュして新たなKEYTALKを見せたい思いはありましたか?
小野:リフレッシュするために環境を変えたわけではないんですけど、結果的に新しい気持ちになれていますし、関わる人が変わったことで意見や切り口も変わってきたので、それによって今まで出てこなかったような曲やアイディアも出てきたりして、僕らもフレキシブルに、いい方向に進むことができているんじゃないかなと思いますね。
-制作のチームが新しくなって、ここからKEYTALKとしてどういうふうに進んでいきたいのかという話は、重ねていったんですか?
小野:具体的に"こういうバンドになっていこう"というよりは、ブレずに4人で好きな音楽をやっていくということですかね。特にメロディを大事に、且つ踊れるライヴっていうのも大事にしつつで。今回の楽曲で言うと、今までの"踊れる"とはまた別の切り口の踊れる曲になっているんですけど、本当に自分らで楽しく新しいものを作っていこうというのはずっと変わらずなんです。それを再現するうえでのチームが変わったという感じですかね。
-「BUBBLE-GUM MAGIC」を聴いただけでも、制作の中ではいろんなアイディアが出ていたんだろうなと想像します。
首藤:心機一転とは言いつつも、作りたい音楽や好きな音楽ってそうそう変わるものではないので。新しいチームのプロデューサーとかとディスカッションを重ねていったんですけど、そのディスカッションの往復は、今までにないくらい綿密にできたと思っていますね。例えばAという曲を提出したとしたら、"こういうところはいいよね。でももうちょっとできるかな"とかいう話が出て、それでどんどん磨かれて。最終的に出てきたのがこの「BUBBLE-GUM MAGIC」なんですけど。
-そうなんですね。
首藤:今回は、みんな合わせて40曲分くらいデモを出したのかな。このタイミングでのリリースということで選ばれたのが「BUBBLE-GUM MAGIC」だったので、今回デモという形で止まっている曲も、これからお披露目できる可能性は十分あるなと思います。
-「BUBBLE-GUM MAGIC」という曲はどんなイメージでスタートしたんでしょうか?
首藤:"KEYTALKとして今出したら面白い曲ってなんだろう"というのはありました。ライヴハウスで映えるのはもちろんですけど、スタジアムの景色が見えるというのがひとつキーワードとなっているとか。あとは、今まで走ってきたレールとはちょっと違った、いわゆる洋楽チックなテイストとかがKEYTALKとして提示できたら面白いなと。なんとなくそういうイメージがだんだんと固まっていって、そのうちにポンと出てきた感じの曲でしたね。
-ファンキーな曲でそれぞれの楽器のアレンジもより練られた印象です。アレンジ面で新鮮さはありましたか?
八木:めちゃめちゃ感じましたね。
-ドラマーである八木さんは特にそう思うかもしれませんね。
八木:もともとこういうダンス・ビート、ファンキーなビートの音楽は好きで聴いてはいるんですけど、KEYTALKとしてここまで色濃く出すことはなかったと思うので、楽しかったですね。屈強な黒人ドラマーになったイメージです。
-こういうノリの曲はこれまでアイディアとしてもなかなか出てなかったんですか?
首藤:あったことはあったんですけど、表題曲として出すとなると難しいですよね。アルバム曲とかB面的な立ち位置ならわかるんですけど。いわゆる表題曲ならではのワイド感を出すというところで、アレンジに気を遣う部分はあったかもしれないですね。特にサビ部分で大きく見えるようなというか。
寺中:これまでもやってこなかったわけではないんですけど、"KEYTALKと言えばこのリズムだね"っていうところがない曲だと思うので、最初はやっぱり作業を詰めていくなかで戸惑いというか、僕らの得意な勢いだけではかっこ良く持っていけない楽曲だなと感じました。ガツガツいくんじゃなくて、ちょっと引くリズムを取るとか。歌い方に関してもリズムの取り方はかなり試行錯誤をした感じですね。
-いわゆる必殺技、得意技的なところは、今回はあえて使ってない感じですしね。リズムもだし、ギターのキャッチーなフレーズで転がしていく曲でもない。気持ちよく聴かせていくうえで、アレンジ面で一番重視したのはどんなところですか?
首藤:意識したのは"跳ね感"ですかね。なかなか正解がないリズムというか、4人それぞれ癖みたいなものがあるので、それを詰めていく作業はありました。4人同時にせーので演奏して、それを聴いてそれぞれ自分なりに、"自分はもうちょっと後ろにアクセントを置こうかな"とか、4人が少しずつ調整していくという。
-小野さんはギタリストとして、この曲にどう向かっていったのでしょう。
小野:こういうプレイはすごく好きなので、この4人のグルーヴでハメていくのは楽しかったですね。
-グルーヴィなノリが出つつ、一転してソロ部分はノイジーなギターがアクセントになっていますね。
小野:用意してきたソロもあったんですけど、もっとはじけるようなソロを弾きたいなとなって、1回用意してきたものは置いておいて録ってみたテイクがすごく良くて。"これだ"ってなりましたね。
-歌詞の面では、どんなイメージを?
首藤:第2弾目くらいのデモで仮歌詞をハメて、歌が乗ったときのイメージをなんとなく想像し始めたんですけど、そのあと1回書き直して。2曲目の「海」が夏の曲だということもあったので、1曲目も夏にしちゃおうかなくらいのノリで舞台を夏にしたという感じですかね。あと意識したのは、平歌部分で韻を踏むところとか。メッセージ性はもちろん大事なんですけど、今回はリズム的に聴いていて楽しくなるようなところを意識してますね。
-はじけるような夏の光景、その高揚感やざわめきを終わらせたくないという思いが描かれた曲ですが、ここにはKEYTALKの今の状況っていうのも映り込んでいる感じですか?
首藤:歌詞を書き進めるに連れて、そういう部分も入れ込んでいきたいなという気持ちが芽生えてきましたね。音楽を奏でることについて書いた歌詞っていうのは、これまで書いたことがないわけじゃないんですけど、なるべく出しすぎないようにしようって僕は思っていて。巨匠(寺中)がそういう歌詞を結構書くので、僕は対称的にしようというのがこれまではあったんです。でもこのタイミングだったらいいかなっていう。自分で歌っていて気持ちを込められる歌になったらいいなと思いましたね。
-またこの曲は、首藤さんと寺中さんの歌い分け、歌のコントラストがいいバランスになってますね。
首藤:ちょうどいいですよね。普段は作曲者が歌い分けを決めるんですけど、新しいプロデューサーさんと一緒に作業していくなかで、客観的にふたりの歌声を捉えてみてもらったらどうなるんだろうということを含めて、この曲では歌い分けもあえて決めてもらったんです。自分たち的にはそれが新鮮で。今までなら交互に分担して歌っていただろう部分も巨匠がサビ部分を全部歌うとか。それを聴いてみてハマりがいいなと思ったので、気づけなかった部分に気づけました。
-かなり新鮮な目線でKEYTALKというバンドを見てくれているんですね。
首藤:今までどういう曲を作ってきて、どのくらいの立ち位置のバンドだとか、そういうことを抜きにした、フラットな状態でアドバイスを貰えたのは良かったかなと思います。"この歌詞でいいでしょう"って自分で思っていたところに鋭いツッコミを貰うとか、そういうコミュニケーションもできて。思い返してみると、アドバイスをいただいて良かったなということだらけですしね。
-そういう部分で気づきの多い制作だったと。
首藤:多かったですね。
八木:僕はこのビートのノリを出すのに苦労していて、そこに関していろいろなアドバイスをいただいたので、かなり助かりました。こういうニュアンスでとかこういう気持ちでというのを教えてもらう感じですかね。自分なりにはやっていたつもりですけど、できてない部分が結構あったので、それをわかりやすく伝えてくれて、いい感じに録れたかなと思いますね。
LIVE INFO
- 2025.09.10
-
Aooo
Hump Back
ハンブレッダーズ
This is LAST
The Birthday
パーカーズ × 浪漫派マシュマロ
とまとくらぶ
THE GET UP KIDS
打首獄門同好会
- 2025.09.11
-
Bye-Bye-Handの方程式
YOASOBI
The Birthday
w.o.d.
MONOEYES
THE GET UP KIDS
TOOBOE
鶴 × ONIGAWARA
- 2025.09.12
-
Aooo
ナナヲアカリ
神聖かまってちゃん
TOOBOE
w.o.d.
ビレッジマンズストア
YOASOBI
THE BOHEMIANS × the myeahns
the band apart (naked)
Rei
Awesome City Club
"LIVEHOLIC 10th Anniversary series~この声よ君の元まで!!〜"
- 2025.09.13
-
cinema staff
ヤバイTシャツ屋さん / UNISON SQUARE GARDEN / sumika ほか
神はサイコロを振らない
The Birthday
AIRFLIP
神聖かまってちゃん
This is LAST
GRAPEVINE
佐々木亮介(a flood of circle)
四星球 / 藤巻亮太 / eastern youth / 踊ってばかりの国 ほか
Creepy Nuts
KING BROTHERS
崎山蒼志 / moon drop / SPARK!!SOUND!!SHOW!! / ExWHYZ ほか
"ナガノアニエラフェスタ2025"
WtB
PIGGS
TOKYOてふてふ
LACCO TOWER
安藤裕子
GOOD BYE APRIL
The Biscats
"ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025"
"New Acoustic Camp 2025"
wacci
- 2025.09.14
-
セックスマシーン!!
ビレッジマンズストア
AIRFLIP
TOOBOE
THE BOHEMIANS × the myeahns
flumpool / 三浦大知 / コブクロ / C&K
ガガガSP / GOING UNDER GROUND / 日食なつこ / LOVE PSYCHEDELICO ほか
ナナヲアカリ
WtB
Academic BANANA
Creepy Nuts
打首獄門同好会 / GLIM SPANKY / yama / bokula. ほか
KING BROTHERS
"ナガノアニエラフェスタ2025"
センチミリメンタル
mzsrz
ぼっちぼろまる
SIRUP
Maica_n
"ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025"
"New Acoustic Camp 2025"
Mirror,Mirror
- 2025.09.15
-
セックスマシーン!!
cinema staff
Bye-Bye-Handの方程式
WtB
ビレッジマンズストア
Kroi
GRAPEVINE
Appare!
THE CHARM PARK
TOKYOてふてふ
緑黄色社会 / 04 Limited Sazabys / キュウソネコカミ / Hump Back ほか
羊文学
PIGGS
DYGL
THE SMASHING PUMPKINS
FOUR GET ME A NOTS
Bimi
"ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025"
FIVE NEW OLD
eill
UNFAIR RULE / Blue Mash / ペルシカリア / ポンツクピーヤ
アーバンギャルド
NOIMAGE
- 2025.09.16
-
THE CHARM PARK
THE BOHEMIANS × the myeahns
MONOEYES
Aooo
コレサワ
Laughing Hick / アンと私 / つきみ
"LIVEHOLIC 10th Anniversary series〜NEWIMAGE〜"
- 2025.09.17
-
YOASOBI
THE ORAL CIGARETTES
DYGL
Mirror,Mirror
Hump Back
a flood of circle
THE SMASHING PUMPKINS
ガラクタ / 東京、君がいない街 / Fish and Lips
点染テンセイ少女。
- 2025.09.18
-
YOASOBI
キュウソネコカミ
LAUSBUB
DYGL
Mirror,Mirror
MONOEYES
終活クラブ
TOOBOE
THE SMASHING PUMPKINS
椎名林檎 / アイナ・ジ・エンド / 岡村靖幸 ほか
打首獄門同好会
the paddles / DeNeel / フリージアン
otona ni nattemo / 南無阿部陀仏 / ウェルビーズ ほか
- 2025.09.19
-
THE ORAL CIGARETTES
a flood of circle
UVERworld
セックスマシーン!!
Bye-Bye-Handの方程式
Redhair Rosy
たかはしほのか(リーガルリリー)
終活クラブ
あたらよ
Aooo
KING BROTHERS
bokula. / 炙りなタウン / Sunny Girl
The Birthday
- 2025.09.20
-
カミナリグモ
Lucky Kilimanjaro
TOOBOE
GRAPEVINE
This is LAST
LACCO TOWER
WtB
キュウソネコカミ
reGretGirl
岸田教団&THE明星ロケッツ
ASH DA HERO
THE SMASHING PUMPKINS
Miyuu
竹内アンナ
ぜんぶ君のせいだ。
PAN / SABOTEN
SHE'S
"イナズマロック フェス 2025"
LAUSBUB
渡會将士
Plastic Tree
ヨルシカ
cinema staff
Broken my toybox
あたらよ
大森靖子
04 Limited Sazabys / 東京スカパラダイスオーケストラ / ザ・クロマニヨンズ / 奥田民生 / ヤングスキニー ほか
ART-SCHOOL
AIRFLIP
"NAKAYOSHI FES.2025"
"ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025"
GOOD ON THE REEL
クジラ夜の街 / Dannie May / 終活クラブ / アオイロエウレカ(O.A.)
フラワーカンパニーズ
- 2025.09.21
-
ExWHYZ
HY
豆柴の大群
TOOBOE
カミナリグモ
LACCO TOWER
The Biscats
WtB
キュウソネコカミ
envy × OLEDICKFOGGY
Plastic Tree
Broken my toybox
ぜんぶ君のせいだ。
THE SMASHING PUMPKINS
アルコサイト
ART-SCHOOL
星野源
"イナズマロック フェス 2025"
岸田教団&THE明星ロケッツ
TOKYOてふてふ
ヨルシカ
竹内アンナ
GRAPEVINE
大森靖子
ACIDMAN / GLIM SPANKY / Dragon Ash / go!go!vanillas / Omoinotake ほか
LAUSBUB
Devil ANTHEM.
peeto
KING BROTHERS
"ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025"
GOOD ON THE REEL
超☆社会的サンダル / さとう。 / ルサンチマン / SENTIMENTAL KNOWING(O.A.)
PIGGS
- 2025.09.22
-
WtB
reGretGirl
OKAMOTO'S
古墳シスターズ
レイラ
Bye-Bye-Handの方程式
ビレッジマンズストア
Ryu Matsuyama
CENT
- 2025.09.23
-
水曜日のカンパネラ
ART-SCHOOL
Lucky Kilimanjaro
TOOBOE
リュックと添い寝ごはん
古墳シスターズ
Omoinotake
Kroi
TOKYOてふてふ
Plastic Tree
WtB
MUSE / MAN WITH A MISSION / go!go!vanillas
amazarashi
GRAPEVINE
YONA YONA WEEKENDERS
DYGL
cinema staff
Bye-Bye-Handの方程式
Another Diary
adieu
竹内アンナ
Cody・Lee(李)
トゲナシトゲアリ
"TOKYO CALLING 2025"
RELEASE INFO
- 2025.09.10
- 2025.09.12
- 2025.09.17
- 2025.09.19
- 2025.09.24
- 2025.09.26
- 2025.10.01
- 2025.10.03
- 2025.10.05
- 2025.10.08
- 2025.10.10
- 2025.10.11
- 2025.10.12
- 2025.10.14
- 2025.10.15
- 2025.10.17
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
OASIS
Skream! 2025年09月号