Japanese
KEYTALK
Member:小野 武正(Gt/MC/Cho) 首藤 義勝(Vo/Ba) 寺中 友将(Vo/Gt) 八木 優樹(Dr/Cho)
Interviewer:吉羽 さおり
移籍第1弾シングル『BUBBLE-GUM MAGIC』の発売、そして8月には、4週連続で違ったタイプのサマー・チューンを配信リリースしてきたKEYTALK。そのクリエイティヴィティと美メロ、築き上げてきたバンド・グルーヴを加速させ、ボリュームを上げたのが、ニュー・アルバム『DON'T STOP THE MUSIC』だ。シングルのような新たなエッセンスを練り込んだ曲はもちろんのこと、自分たちの得意技、4人の個性と4人だからの一体感が生んだキャラクターの強い1ダースの曲が詰まっている。"タイアップ曲も多く、各曲より丁寧に作れた感触"(小野武正)と言うように、部品のひとつひとつを見極めて磨いた印象で、輝きが際立った粒揃いのアルバム。それぞれの曲について話を訊いた。
-移籍第1弾シングル「BUBBLE-GUM MAGIC」は、KEYTALKとして新しいことを盛り込んだ1曲になりましたが、アルバムではその新しい鮮烈さだけではなく、今までのKEYTALKらしさをとても大切に、ブラッシュアップしているのを感じる濃密な作品だなと思いました。自分たちでは、こうしてアルバムができあがってみてどう感じていますか?
八木:アルバムに収録する曲を最初から決めて作ったわけではなく、ある程度世に出ていて、アルバムの中核を成す部分が少し見えているところで作り出していて。パキッとした曲、メロディが耳に飛び込んでくる、そういう曲が多いですね。作っている段階からそれはありました。それで最後に、「DE'DEVIL DANCER」というアルバムを引っ張ってくれる強力な1曲ができて。すごくいい感じに勢いや、ポップさが交ざり合っているのかなと思います。
-そうですね、この「DE'DEVIL DANCER」で始まるのが、インパクトがあり、KEYTALKファンにとっては"きたな"と思う曲なんじゃないかなと。
首藤:今までの曲で言うと「MONSTER DANCE」(2014年リリースの3rdシングル表題曲)とか、あの感じを今もう1回やってみようかなというので作った曲でしたね。
-その"今"というところで一番大事にしたのは?
首藤:そこは考えていないというか、特に新しいことをしようというのではなかったですね。今やってみたらどうなるんだろうというところだったんです。
-今回はアルバムを通してですが、ギターが派手に鳴っている感じじゃないですか。そういうところでも惹きつけられるし、曲の強さが出ています。
小野:そうですね。結構言われるんですけど、好きにやったらそうなったというもので、言われてみて気がつく感じでした。あとは、15年ぶりに新しくギターを買ったというのもあって、このアルバムでは「DE'DEVIL DANCER」、「桜色の街へ」、「COMPLEX MANIA」、「少年」が新しいギターで録っているので、そのあたりは聴こえ方が変わるポイントかもしれないですね。でも、プレイに関してはあまり変に頭で考えすぎずに、そのときにスッと出てきたもので録れたというのが、もしかしたら派手な要因になっているのかもなと思います。
-制作の環境的にも、より自由にそれぞれが持ち寄れる感じなんですかね。
小野:そうですね。もうレコーディングの経験も重ねてきて、いろいろと見えてきているものもありつつで、ニュートラルにできているのかなと。
-首藤さんの「DE'DEVIL DANCER」にしても、最後に作る1曲として重要なところがあったと思いますが、いろいろな曲を作ってきて、この勢い、このいいノリのままでなんでもいけるなっていう感触でもあったんですか。
首藤:まさにそんな感じですね。「DE'DEVIL DANCER」と「COMPLEX MANIA」がまだ出ていない状態で、他の曲は収録が決まっていて、ここに足すならどんな曲かと考えたときに、はっちゃけちゃえばいいやっていう、楽しんで勢い重視で作った感じです。アレンジ面も、もともとサビとリフが強い曲だったので、その強さを引き立てていければいいかなっていうか。あまり難しいことは考えずにいましたね。
-途中で展開が変わるパートは、まさに「MONSTER DANCE」を思い起こさせますね。
首藤:そういえば最近テンポ・チェンジしてなかったなと思って。
寺中:最近してないなって(笑)。
首藤:なので、そろそろしておこうかなという。
-こういうところが出てくると、あぁ、KEYTALKだなっていう色も濃くなる感じです。
首藤:と言われるとまたやりたくなっちゃいますね。
八木:はははは(笑)。
-ライヴでもバチっとハマって、新しいうねりが生まれそうです。今作にも収録されましたが、今年夏には"KEYTALK 真夏の祭典 4連発~ハラハラドキドキFRIDAY~"と題して、8月9日からの毎週金曜日に4連続で配信シングルをリリースしていました。巨匠(寺中)の「真夏の衝動」もその1曲ですが、この曲はラップ調な感じもあってノリのいい曲ですね。
寺中:特に2番とかはそうですね。この曲はもともと、サビ部分は以前からあったもので、いつか使いたいなと持っていたんです。そのパーツを組み合わせて作った曲でしたね。このサビから広げていこうとしてたらもっと違った曲、サビに寄った曲になったかもしれないですけど、あえてAメロ、Bメロとは切り離した意識はあったかもしれないです。マイナー調からサビでメジャーな感じになるというか。
-首藤さんの夏曲は「ブルーハワイ」と「Catch The Wave」ですね。
首藤:「ブルーハワイ」は、"ホットペッパービューティー"WEB CMとのタイアップ曲だったんですけど、これは、タイアップのお話をいただいて、コンテとかを見せてもらって、そこにハマるような曲をって書いたものだったんです。自分ではあまり経験したことのない作り方だったんですけど、完成した映像と楽曲が組み合わさったものを初めて観たときに、すごい合ってるなと思って。映像に対して音楽を作る楽しみを初めて味わえた曲だなっていうのは感じてます。「Catch The Wave」は"meets the surf project"のテーマ・ソングで。
-首藤さんはサーフィンの経験はあるんですか。
首藤:僕はないんですけど、うちは巨匠がサーフィンをやっているので、巨匠にいろいろ教えてもらいながら書いていった曲ですね。
八木:一説によると、巨匠をモチーフに書いた曲なんじゃないかっていう。
首藤:はい、巨匠の曲ですね。
小野:はははは(笑)。
-爽快な夏曲であり、エレクトロ的なエッセンスが効いた変化に富んだサウンドで、ノリのいい面白い曲になりましたね。
首藤:そうですね。もともとエレクトロ、ハウスとか、元気なEDMが個人的には好きで、そういう曲も作ってみたいなというので作っていった曲でした。
-ドラムも打ち込んだりしてるんですか?
首藤:ドラムとギターは人間が弾いてて、ギターのアレンジとかも結構エレクトロっぽいエフェクト、コンプレッサーをかけたりしていて。人力でエレクトロの雰囲気を出すっていうのは、こだわったところではありますね。
八木:フレーズも結構シンプルで、ここまでがっつりエレクトロっぽくしたドラムは初めてかもしれない。
LIVE INFO
- 2025.07.26
-
あれくん
[Alexandros]
Eve
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
GANG PARADE
須田景凪
コレサワ
LOCAL CONNECT
アーバンギャルド
reGretGirl
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Creepy Nuts
FIVE NEW OLD
PENGUIN RESEARCH
マオ(シド)
さめざめ
Academic BANANA
"MURO FESTIVAL 2025"
WtB
有村竜太朗
Czecho No Republic
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.27
-
Eve
東京スカパラダイスオーケストラ
MAPA
神はサイコロを振らない
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
LOCAL CONNECT
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
コレサワ
Bubble Baby / TOKYO世界 / NEW BABYLON / DJ bara
DURDN
"MURO FESTIVAL 2025"
Mrs. GREEN APPLE
DAYBAG / ONEDA! / Too Leap Bunny ほか
- 2025.07.28
-
THE YELLOW MONKEY
パピプペポは難しい
のうじょうりえ
Hump Back
- 2025.07.29
-
大森靖子×銀杏BOYZ
斉藤和義
- 2025.07.31
-
TENDOUJI
フラワーカンパニーズ
GIFTMEN
なきごと
The Gentle Flower.
のうじょうりえ
ZAZEN BOYS
板歯目
- 2025.08.01
-
bokula.
GIFTMEN
ビレッジマンズストア
キュウソネコカミ / 礼賛 / 西川貴教 / FANTASTICS
GOOD BYE APRIL × エルスウェア紀行
cinema staff
the shes gone
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
Newspeak
Amber's
パピプペポは難しい / IQ99
- 2025.08.02
-
Saucy Dog
マオ(シド)
四星球 / フラワーカンパニーズ / Hump Back / 眉村ちあき ほか
なきごと
FIVE NEW OLD
BLUE ENCOUNT
TENDOUJI
カミナリグモ
"Live House Pangea presents「新世界FESTIVAL2025」"
あれくん
藤沢アユミ
reGretGirl
Nothing's Carved In Stone
ぜんぶ君のせいだ。
岸田 繁(くるり) / 向井秀徳アコースティック&エレクトリック / 折坂悠太
古墳シスターズ
PENGUIN RESEARCH
忘れらんねえよ
シナリオアート
SCOOBIE DO
eastern youth
"NEW HORIZON FEST"
ExWHYZ
BRADIO
映秀。
- 2025.08.03
-
Saucy Dog
なきごと
四星球 × G-FREAK FACTORY
マオ(シド)
ビレッジマンズストア
PK shampoo
フラワーカンパニーズ
BLUE ENCOUNT
Nothing's Carved In Stone
FIVE NEW OLD
reGretGirl
さめざめ
カミナリグモ
あれくん
忘れらんねえよ
SCOOBIE DO
"NEW HORIZON FEST"
古墳シスターズ
Lucky Kilimanjaro
め組
コレサワ
有村竜太朗
- 2025.08.05
-
Hump Back
BLUE ENCOUNT
YOASOBI
- 2025.08.06
-
bokula.
KALMA
SHE'S / トンボコープ / Fish and Lips
Hump Back
BLUE ENCOUNT
YOASOBI
Conton Candy / Laughing Hick / なきごと / the paddles ほか
フィロソフィーのダンス
Hello Hello
Dannie May / yutori / muque / CLAN QUEEN ほか
キュウソネコカミ
- 2025.08.07
-
羊文学 × Omoinotake × マルシィ
bokula.
ザ・クロマニヨンズ × 斉藤和義
坂本慎太郎
忘れらんねえよ
MAPA
Mirror,Mirror
"閃光ライオット2025"
キュウソネコカミ
フラワーカンパニーズ × NakamuraEmi
Panorama Panama Town
- 2025.08.08
-
THE YELLOW MONKEY
ビレッジマンズストア
そこに鳴る
MAPA
KALMA
忘れらんねえよ
BLUE ENCOUNT
reGretGirl
YOASOBI
女王蜂
Nothing's Carved In Stone
終活クラブ
Bye-Bye-Handの方程式
JYOCHO
LOCAL CONNECT
Panorama Panama Town
- 2025.08.09
-
eastern youth
フラワーカンパニーズ ※振替公演
鶴 / 水中スピカ / ターコイズ / some you bit
セックスマシーン!!
Bye-Bye-Handの方程式
片平里菜
HY
Faulieu.
9mm Parabellum Bullet [Expand Session] / フレデリック / TenTwenty / BIGMAMA ほか
ハク。
古墳シスターズ
マオ(シド)
Lucky Kilimanjaro
reGretGirl
YOASOBI
anew
パピプペポは難しい
CROWN HEAD
カミナリグモ
LOCAL CONNECT
GIFTMEN
超☆社会的サンダル
豆柴の大群
"LuckyFes'25"
"UKFC on the Road 2025"
RELEASE INFO
- 2025.07.29
- 2025.07.30
- 2025.07.31
- 2025.08.01
- 2025.08.06
- 2025.08.08
- 2025.08.11
- 2025.08.13
- 2025.08.15
- 2025.08.20
- 2025.08.22
- 2025.08.27
- 2025.08.29
- 2025.09.03
- 2025.09.05
- 2025.09.10
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Organic Call
Skream! 2025年07月号