Japanese
KEYTALK
Member:小野 武正(Gt/MC/Cho) 首藤 義勝(Vo/Ba) 寺中 友将(Vo/Gt) 八木 優樹(Dr/Cho)
Interviewer:吉羽 さおり
-そして、もう1曲の夏曲が「旋律の迷宮」。これはドラマ(テレビ東京系"警視庁ゼロ係〜生活安全課なんでも相談室~SEASON4")主題歌になった曲ですね。これはどういうテーマで作っていたんですか?
寺中:曲作り段階での自分の中のテーマは、今までにない楽曲を作りたいというところから始まって。アコギで作るいつもとは違うスタイルで、曲を作ろうということで、まずパソコンを開いて曲を作り出すということをやったんです。過去にももしかしたらそういう方法で曲作りをしているかもしれないんですけど、しばらくやってない記憶だったので。歌詞は、ドラマの話の制作サイドから、"謎解き"だったり、"罪"だったりと、ヒントとなるワードをいただいていたので、そこから連想して繋いでいった感じでしたね。
-歌詞は、ドラマの内容も絡みつつ、曲作りや音符のカオス、旋律も、これだという音を見つけていくような感じに聞こえますよね。
寺中:そうですね。メロディを作る段階でも、今までやったこなかったようなやり方だったので、このアルバムの中でも、自分では一番悩みながら作った曲でもあったんですよ。頭を絞って作った感じはしています。
-この曲はピアノとギターの絡み、メロディとギターとの絡みがすごく印象的な曲でもあります。
小野:ピアノとの絡みというのは実はそんな考えてなくて、無視して作っている感じです(笑)。たしか、この曲は最初からちょっとテンポが上がったよね? リフのところをすごく練習した覚えがある。
寺中:デモ段階ではギターのリフも入れていなくて、コードだけしかなかったんですよね。
-そこでこの印象的なリフやギターフレーズが生まれるのはアイディアですね。そして、「アカネ・ワルツ」。これはすごくいい曲ですね。サビでの上昇するメロディにしても、聴かせるBメロの存在感にしても、すごく首藤さんならではの曲だなと思いました。
首藤:ありがとうございます。この曲は最初サビの前半8小節だけがあった曲で、いったんはボツにしてストックにしてあったんです。いつかこのサビは使いたいなと思っていて。それを引っ張り出してきて、このサビを使って、且つひと癖ある曲にしたいなと。まず、マイナー調のリフを作って、そこからAメロを広げていったあたりで、サビの展開も考え直そうと思った感じですね。
-2段階あるサビになっているのが、ポイントですね。
首藤:そこはひらめきだったんですけど、自分でも面白いメロディが書けたなと思っていますね。これは聴いてもらうのが楽しみです。
-自分でもこの曲は、"できたな"という感触が強かったと。
首藤:個人的には満足しています。自分が1曲、作曲者の名刺として人に渡すなら、しばらくこの曲を紹介していきたいなって思えるような1曲になったと感じますね。
八木:この曲はヤバいですよね。最初聴いたときに、それはありました。この曲は義勝の曲らしくて、場面で表情が変わるので、ドラムはアグレッシヴ・パートからサビではシンプルにというイメージなんです。かといってもレコーディングであまり表情をつけすぎると、他のパートと交ざったときに伝わらなかったりするんですよね。そういうのも込みで、やっていて面白かった曲でした。
-サウンド的な面白さもあり、且つメロディを聴かせるヴォーカルの遊びもふんだんですよね。
首藤:せっかくふたりいるので、上と下で、ユニゾンで歌う遊びもどんどん入れていこという。そういうヴォーカルの遊びというのも多い曲ですね。
寺中:義勝がファルセットでオクターブ上を歌って、俺が下を歌ってというユニゾンがあったり。移籍後のシングル『BUBBLE-GUM MAGIC』から、ユニゾンするというのがちょっとずつ増えてきて。この曲はこのアルバムで一番多いんじゃないかな。それがすごくこの曲にも合っているし、歌を聴いていてテンションが上がるなって完成したものを聴くと思いますね。
-もともとこれだけキャラクターが違うヴォーカリストがいて、ユニゾンでも聴かせるというのは、発想としてもあまりなかったんですかね。
寺中:あまりそういう発想はなかったですね。ユニゾンしたところでどうなるんだろうと思っていたんですけど、パワーが2倍になるものなんだなというのは、不思議に思います。一番そのことを感じた曲かもしれないですね。
-また「ララ・ラプソディー」。首藤さんの曲の中でもポップな面が出た、これも得意技を極めたような曲ですね。
首藤:こういうポップな曲は好きですね。好きなメロを書いたっていう曲です。僕のデモだともうちょっとシンセ攻めでキラキラした感じで、グロッケンとかも入れたいなと思っていたんですけど、プロデューサーと相談しながら、"逆にもっとロックで、ロカビリー調のほうがいいんじゃない?"っていうアドバイスを貰って。プロデューサーがうまくKEYTALK色を広げてくれた曲でもありましたね。今、ライヴでやればやるほどどんどん育ってきている曲で、今後も武器になってくれそうな1曲だなと感じてます。
-そしてこれぞKEYTALKというのが、小野さんの「DROP2」。
小野:これは、ロックなリフとポップなサビが欲しいなという大枠から組み立てた曲でしたね。
-最後に出てくるメロディは、ここで初めて出てくるメロディ・ラインですよね? どういうアイディアから生まれたんですか?
小野:この部分は、レコーディングのギリギリまでメロディができていなかったんです。そこまでとは違うものを入れたいなというのはありましたね。この「DROP2」は、この世にもう一度ドロップされる2回目の人生という意味合いで、その最後のパートで初めて一人称とかが出てきたりして、歌詞としてもそれまでとは違う流れになっていて。
八木:レコーディングのときはまだ何が乗るかもわからないまま叩いていたんです(笑)。僕らは、完成形がみんなで共有されていることが結構多いので、この「DROP2」の大サビみたいな、何が乗るかわからないっていうのは少ないほうだと思うんですけど。
小野:全貌が見えずにレコーディングでね。
-スピード感があって、アルバムの中ではアクセントになる曲になりますね。そして、「COMPLEX MANIA」は八木さんの曲です。
八木:攻めた曲、勢いのある曲を作りたいなと。KEYTALKのロックな部分を引き出せたらいいなと作った感じでしたね。デモはメロとコードとリズムくらいなんです。大枠は決めて、あとはそれぞれにお願いしますっていうものだったんですけど。
首藤:ベースはデモの時点で洗練されてたので、そのまま弾いてます。
八木:いや、ルートしか弾いてないから(笑)。
首藤:ちょっと爆弾みたいな音がしてたので、そこだけ耳コピするのは大変でしたけど(笑)。
八木:ベースの音質だけこだわってるから、わけのわからないエフェクターがいっぱいかかってて。
小野:こだわりすぎだよ。音が判別できないから。
首藤:で、八木君の仮歌がまたいいんですよね。ぜひ聴いてほしいです。Skream!の付録でCDつけたいくらい(笑)。
-それは聴いてみたいです(笑)。
八木:最終的には、ふたりがニュアンスとかをつけて、かっこ良く歌ってくれます。
寺中:八木君の作る歌詞は、一番特徴あるんじゃないかなと思うんです。パッと見た感じですぐわかるというか、漢字もめちゃくちゃ多いし、しかも、言葉でも遊んでいるし。今回も、曲調もそうですけど、熱さとスピード感を大事に歌ってますね。
八木:曲によるんですけど、今回はちょっとふざけたふうに聴こえたらいいなとは思いました。この4人でこの曲をやるなら、そういう作りのほうがたぶん人に届くのかなと思って。
-エンディングもミックスの遊びがありますしね。
八木:あれは僕らもびっくりしましたね。最初は音飛びでもしたのかと思いましたけど、僕らの知らなかったエンジニアさんの遊びです(笑)。チーム一丸で遊んでます。
LIVE INFO
- 2025.04.17
-
柄須賀皇司(the paddles)
XIIX
yama
KANA-BOON
ELLEGARDEN × FEEDER
SUPER BEAVER
The Ravens
君島大空
KIRINJI
Mirror,Mirror
androp
東京初期衝動
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
- 2025.04.18
-
超☆社会的サンダル
THE KEBABS
藤巻亮太
Maki
Omoinotake
THE LAST DINNER PARTY
緑黄色社会
THE ORAL CIGARETTES
yama
never young beach
EASTOKLAB
曽我部恵一
FUNKIST
androp
indigo la End
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
あっこゴリラ
THE BACK HORN
- 2025.04.19
-
"ジゴロック2025"
MAN WITH A MISSION
フラワーカンパニーズ
GANG PARADE
ねぐせ。
サカナクション
"IMPACT! XXII"
WANIMA
眉村ちあき
ヤバイTシャツ屋さん / SUPER BEAVER / ストレイテナー / アルカラ ほか
THE YELLOW MONKEY / UVERworld / シンガーズハイ / yutori ほか
never young beach
原因は自分にある。
THE ORAL CIGARETTES
古墳シスターズ
THE BAWDIES
FINLANDS
sumika
ずっと真夜中でいいのに。
ゴキゲン帝国
太田家
Base Ball Bear × ART-SCHOOL
FUNKIST
HY
PIGGS
BRADIO
須田景凪
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
- 2025.04.20
-
片平里菜
"ジゴロック2025"
chef's
眉村ちあき
緑黄色社会
サカナクション
ビレッジマンズストア
fox capture plan
This is LAST
NOT WONK
古墳シスターズ
10-FEET / フラワーカンパニーズ / 四星球 / くるり / Hakubi ほか
UVERworld / Novelbright / TOOBOE ほか
原因は自分にある。
藤巻亮太
go!go!vanillas
NakamuraEmi
HY
sumika
indigo la End
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
THE LAST DINNER PARTY
SCOOBIE DO
BRADIO
吉澤嘉代子
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
moon drop
- 2025.04.21
-
THE KEBABS
クジラ夜の街×ルサンチマン
SANDAL TELEPHONE
- 2025.04.22
-
片平里菜
SUPER BEAVER
THE KEBABS
HINDS
Saucy Dog
THE YELLOW MONKEY
NANIMONO × バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
暴動クラブ
- 2025.04.24
-
PEDRO
柄須賀皇司(the paddles)
片平里菜
阿部真央×大橋卓弥(スキマスイッチ)
indigo la End
w.o.d.
BIGMAMA / cinema staff
THE KEBABS
yama
藤巻亮太
- 2025.04.25
-
古墳シスターズ
FUNKIST
そこに鳴る
w.o.d.
Keishi Tanaka
fox capture plan
chef's
ラブリーサマーちゃん
それでも世界が続くなら
斉藤和義
yama
the shes gone
Laughing Hick
miida
ビレッジマンズストア
- 2025.04.26
-
CYNHN
Keishi Tanaka
阿部真央×大橋卓弥(スキマスイッチ)
sumika
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Novelbright
ヤバイTシャツ屋さん / 打首獄門同好会 / SPARK!!SOUND!!SHOW!! / キュウソネコカミ ほか
FUNKIST
"ARABAKI ROCK FEST.25"
GANG PARADE
サカナクション
渡會将士
"nambar forest'25"
INORAN
ACIDMAN
Laura day romance
Bimi
Subway Daydream
Bray me
FINLANDS
WANIMA
Omoinotake
Cloudy
柿沼広也 / 金井政人(BIGMAMA)
古墳シスターズ
ハシリコミーズ
THE BAWDIES
斉藤和義
Panorama Panama Town
Ado
MyGO!!!!! × Ave Mujica
村松利彦(Cloque.) / まやみき(ank) / るい(TEAR) ほか
RAY
This is LAST
- 2025.04.27
-
原田郁子(クラムボン)
Keishi Tanaka
sumika
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
BLUE ENCOUNT / SUPER BEAVER / 四星球 / ENTH ほか
The Ravens
FUNKIST
"ARABAKI ROCK FEST.25"
THE KEBABS
GANG PARADE
ヒトリエ
緑黄色社会
サカナクション
"nambar forest'25"
Bray me
FINLANDS
Ayumu Imazu
渡會将士
Bimi
HY
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
オニザワマシロ(超☆社会的サンダル) / 名雪(Midnight 90's)
Subway Daydream
THE BAWDIES
fox capture plan
トゲナシトゲアリ×ダイヤモンドダスト
Ado
MyGO!!!!! × Ave Mujica
- 2025.04.29
-
sumika
fox capture plan
10-FEET / THE ORAL CIGARETTES / 04 Limited Sazabys / Maki ほか
眉村ちあき
とまとくらぶ
FUNKIST
Omoinotake
ねぐせ。
大橋ちっぽけ
The Ravens
Ochunism
ずっと真夜中でいいのに。
フラワーカンパニーズ
超☆社会的サンダル
HY
mudy on the 昨晩
WANIMA
yutori
荒谷翔大 × 鈴木真海子
Newspeak
"JAPAN JAM 2025"
GANG PARADE
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Laura day romance
amazarashi
- 2025.04.30
-
とまとくらぶ
超☆社会的サンダル
桃色ドロシー
THE YELLOW MONKEY
RELEASE INFO
- 2025.04.15
- 2025.04.16
- 2025.04.17
- 2025.04.18
- 2025.04.21
- 2025.04.23
- 2025.04.25
- 2025.04.26
- 2025.04.28
- 2025.04.30
- 2025.05.02
- 2025.05.03
- 2025.05.07
- 2025.05.09
- 2025.05.14
- 2025.05.16
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号