Japanese
KEYTALK
2016年11月号掲載
Member:小野 武正(Gt/MC/Cho) 首藤 義勝(Vo/Ba) 寺中 友将(Vo/Gt) 八木 優樹(Dr/Cho)
Interviewer:石角 友香
今夏最高のフェス・アンセムを担ったシングル『MATSURI BAYASHI』のリリースから約6ヶ月。彼らにしては若干、リリース・スパンが空いたと感じるが、まだ6ヶ月である。今年最後のリリースとなるシングルの表題曲「Love me」は暴れるよりラクに踊れる久々のニュアンス。ライヴの即戦力として新しいテンポ感を提示してきた印象だ。年末まで学園祭やイベント、冬フェスが続くなか、マストで楽しみにしたい1曲と言えるだろう。加えて今回もメンバー全員が作詞作曲に参加。カップリングも含めて、今、4人が感じているモードとは? インタビューから受け取ってほしい。
-「Love me」(Track.1)はKEYTALKらしいリフや音像ではあるんですが、実はだいぶ変わったのでは? と感じる曲で。どういうシングルをこの時期にリリースするっていうイメージだったんですか?
首藤:この曲はちょっと季節を意識したかもしれないですね。11月ってなるとちょっと寒いよなと思って。ただ、寒くてしんみりするっていうのもKEYTALKらしくないんで、そこをうまく......どうダンス・チューンに落とし込むかは結構探ったかもしれないですね。
-でも速いダンス・チューンじゃなくて。テンポ感のテーマはありましたか?
首藤:いくつか候補に出してた曲はあったんですけど、個人的に一番しっくりきてたのがこの曲で。最初にBPM128の曲を作りたいと思ったんです。結果的に少し上がっちゃったんですけど、クリックだけ鳴らして"ラララ"でヴォーカルを録ったんですよ。この作り方は初めてやったんですけど、あとからドラムと竿を打ち込んだデモを作って。なのでかなり、リズム&メロみたいなベーシックな曲です。
-128ってKEYTALKにしてはゆっくりですね。
首藤:そうですね。いわゆるEDMだと定番のBPMなんですけど、個人的に好きで。あのテンポでなんかいい感じにライヴハウスで踊らせらんないかなと思ったんです。この曲はライヴで何回かやってますけど、お客さんを飛び跳ねさせるって意外と難しいなと改めて思って。今、そういうのをすごく模索してる時期かもしんないですね。"そもそも盛り上がるとは?"みたいな。
-お客さんの感情表現って結局、手を上げるか上げないかというか。
首藤:手が上がるとこっちは嬉しいですけど、より曲で楽しんでもらえるようにってのは最近改めて思うところで。
-なんとなく揺れてる感じが、観てる方も楽しいのかもしれない。
首藤:ひょっとしたらそうなのかもしれないですね。いろんな曲を作りたいなっていうのは、そういうところから考えが広がったんだと思います。
-「Love me」はシーズン・ソングとして成立していて。歌詞も意識して書きましたか?
首藤:作詞した人の実体験なんだろうなって思ってもらえるように、なるべくリアルな言葉を使うことを意識しました。
-すごくストレートですね。
首藤:やっぱ、言葉はすっと聴き手の耳に入るようにっていうのは考えましたね。
-個人的に思ったことですけど、いわゆるシティ・ポップをKEYTALKが因数分解したらこういう曲になるのかなと。
首藤:あー、あんまり詳しくないんですけどね、シティ・ポップ。
-もともとKEYTALKのアレンジの特徴である90sっぽいキラキラした感じもあるけど、今回のテンポ感からはダンス・ロックというよりもKEYTALK流のシティ・ポップを感じて。
首藤:そうですね。結構、シンセを前面に押し出したアレンジですし、構成をさっぱりさせたいなと思って。インディーズのときに「fiction escape」(2013年リリースの1stフル・アルバム『ONE SHOT WONDER』収録曲)を作ったんですけど、この曲は間奏が1回も出てこなくて。で、「Love me」も間奏のない曲にしようと思ったんです。イントロとアウトロしかない、とか。
-たしかに「fiction escape」感あるかも。
首藤:個人的には最新版「fiction escape」って感じなんですけど。"今作ったらこういう感じかな?"みたいな。
-でも間奏がないっていうのは言われて初めて気づくぐらい自然ですね。
首藤:そこはちょっと意識しましたね。それで"もう1回聴きたい"ってなってくれたらいいなと思って。曲も短いんですよ。今回、全3曲とも3分を切るっていう(笑)。
LIVE INFO
- 2025.07.24
-
水平線
板歯目
bokula.
ビレッジマンズストア
竹内アンナ
the paddles
- 2025.07.25
-
四星球
マカロニえんぴつ
セックスマシーン!!
東京スカパラダイスオーケストラ
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
キュウソネコカミ
FIVE NEW OLD
有村竜太朗
Ivy to Fraudulent Game
のうじょうりえ
輪廻
RAY
らそんぶる
UNCHAIN
ゴキゲン帝国
miida
bokula.
感覚ピエロ
- 2025.07.26
-
あれくん
[Alexandros]
Eve
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
GANG PARADE
須田景凪
コレサワ
LOCAL CONNECT
アーバンギャルド
reGretGirl
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Creepy Nuts
FIVE NEW OLD
PENGUIN RESEARCH
マオ(シド)
さめざめ
Academic BANANA
"MURO FESTIVAL 2025"
WtB
有村竜太朗
Czecho No Republic
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.27
-
Eve
東京スカパラダイスオーケストラ
MAPA
神はサイコロを振らない
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
LOCAL CONNECT
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
コレサワ
DURDN
"MURO FESTIVAL 2025"
Mrs. GREEN APPLE
DAYBAG / ONEDA! / Too Leap Bunny ほか
- 2025.07.28
-
THE YELLOW MONKEY
パピプペポは難しい
のうじょうりえ
Hump Back
- 2025.07.29
-
大森靖子×銀杏BOYZ
斉藤和義
- 2025.07.31
-
TENDOUJI
フラワーカンパニーズ
GIFTMEN
なきごと
The Gentle Flower.
のうじょうりえ
ZAZEN BOYS
板歯目
- 2025.08.01
-
bokula.
GIFTMEN
ビレッジマンズストア
キュウソネコカミ / 礼賛 / 西川貴教 / FANTASTICS
GOOD BYE APRIL × エルスウェア紀行
cinema staff
the shes gone
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
Newspeak
Amber's
パピプペポは難しい / IQ99
- 2025.08.02
-
Saucy Dog
マオ(シド)
四星球 / フラワーカンパニーズ / Hump Back / 眉村ちあき ほか
なきごと
FIVE NEW OLD
BLUE ENCOUNT
TENDOUJI
カミナリグモ
"Live House Pangea presents「新世界FESTIVAL2025」"
あれくん
藤沢アユミ
reGretGirl
Nothing's Carved In Stone
ぜんぶ君のせいだ。
岸田 繁(くるり) / 向井秀徳アコースティック&エレクトリック / 折坂悠太
古墳シスターズ
PENGUIN RESEARCH
忘れらんねえよ
シナリオアート
SCOOBIE DO
eastern youth
"NEW HORIZON FEST"
ExWHYZ
BRADIO
映秀。
- 2025.08.03
-
Saucy Dog
なきごと
四星球 × G-FREAK FACTORY
マオ(シド)
ビレッジマンズストア
PK shampoo
フラワーカンパニーズ
BLUE ENCOUNT
Nothing's Carved In Stone
FIVE NEW OLD
reGretGirl
さめざめ
カミナリグモ
あれくん
忘れらんねえよ
SCOOBIE DO
"NEW HORIZON FEST"
古墳シスターズ
Lucky Kilimanjaro
め組
コレサワ
有村竜太朗
- 2025.08.05
-
Hump Back
BLUE ENCOUNT
YOASOBI
- 2025.08.06
-
bokula.
KALMA
SHE'S / トンボコープ / Fish and Lips
Hump Back
BLUE ENCOUNT
YOASOBI
Conton Candy / Laughing Hick / なきごと / the paddles ほか
フィロソフィーのダンス
Hello Hello
Dannie May / yutori / muque / CLAN QUEEN ほか
キュウソネコカミ
RELEASE INFO
- 2025.07.25
- 2025.07.29
- 2025.07.30
- 2025.07.31
- 2025.08.01
- 2025.08.06
- 2025.08.08
- 2025.08.11
- 2025.08.13
- 2025.08.15
- 2025.08.20
- 2025.08.22
- 2025.08.27
- 2025.08.29
- 2025.09.03
- 2025.09.05
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Organic Call
Skream! 2025年07月号