Japanese
"革命ロジック2025"座談会
2025年04月号掲載
下北沢LIVEHOLIC主催のサーキット・イベント[LIVEHOLIC presents "革命ロジック2025" supported by Skream! & 激ロック]が5月4日に開催となる。下北沢9会場のライヴハウス、ロック・バーにバンド、シンガー・ソングライター、アイドル、Vtuber等様々なアーティストが一堂に会するこのイベント。"Skream!ステージ"や"激ロックステージ"といったメディアのカラーの出たステージに加え、新しい時代を自分たちの手で作り上げていくというコンセプトのもと、今年からは新たに"Vtuberステージ"も登場する。このたび、出演が決定している5組による座談会を企画した。
Cloudy:守屋 浩次(Ba)
ミーマイナー:美咲(Vo/Gt) さすけ(Ba)
おもかげ:⽇隈 貫太(Vo/Gt)
プルスタンス:⼩林 カナ(Vo/Gt)
終活クラブ:少年あああああ(Vo/Gt)
Interviewer:石田 大実(下北沢LIVEHOLIC店長)
Photographer:Kanda Yukiya
"革命ロジック"はいろんなジャンルの新しい出会いがある――去年すごく楽しかったから、今年も出させてもらいたいねって(少年あああああ)
-まず、皆さんがどういう活動をされているかをお聞かせください。
さすけ:ミーマイナーの美咲とさすけです。2024年の9月に結成して今ライヴを頑張っている感じです。よろしくお願いします!
少年あああああ:終活クラブ ヴォーカル・ギターの少年あああああです。新潟在住で、2020年の8月にバンド組んで、2021年の1月からライヴをやっています。頑張ります。よろしくお願いします。
守屋:Cloudyのベースの守屋です。ライヴしてます。お願いします。
⽇隈:おもかげのヴォーカル・ギター ⽇隈貫太です。結成は1年前ぐらいで、そのときが高校3年の冬なんですけど、今は大学1年の19歳の年です。頑張ります! よろしくお願いします。
⼩林:プルスタンス ギター・ヴォーカル 小林カナと申します。ジャンルにとらわれないをモットーに下北沢で活動しておりまして、3年前からバンド活動しております。よろしくお願いします!
-皆さんが⾳楽を始めようと思ったきっかけやルーツ等を伺えたらと思います。
美咲:私はずっと1人で弾き語りで曲を作っていたんですけど、マカロニえんぴつさんのライヴを見て、こういうふうになりたいって憧れてバンドを始めました。それがきっかけです。
-もともと"雲グミ"っていう名前でTikTokでも"弾いてみた"とか出してましたもんね。
⽇隈:TikTok観てました。
一同:えぇ!?
⽇隈:めっちゃ流れてくるんで。
美咲:それがバンドになったって感じです!
少年あああああ:僕は、大学卒業してから1回社会人をやったんですけど、途中でこのままでいいのかって思って、絶対後悔するじゃんみたいな。このままだとヤバいジジイになるって......。
一同:(笑)
少年あああああ:世の中で人気の音楽とかも一切受け入れられず、グチグチ言う老人になる未来が見えてしまって、これヤバいって思って。なりたくないものって絶対なるじゃないですか。そう思ったので、とりあえず1回仕事を辞めて、1人で配信を始めたんですよ。それを、NIIGATA CLUB RIVERSTというライヴハウスの小林さんという人が"バンドにすれば?"って言ってくれて、今の終活クラブを組みました。"終活クラブ"という名前の通り、やりきるのがすごく重要で、後悔しないってことにポイントを置いてバンドをやっています。僕個人としては、2000年代のJ-ROCKとか、ASIAN KUNG-FU GENERATIONや、ELLEGARDENが本当に好きで、それを今でも聴いています。
-だから"終活クラブ"っていうんですね。
少年あああああ:そうなんですよ。60~70代ぐらいのバンドだと思われてるんですけど。
一同:(笑)
少年あああああ:たまにXとか見てると、"フロアの人が「終活クラブって70代らしいよ」みたいな話をしてましたよ"って書いてたんですけど、お前が訂正してくれよーって(笑)。
-じゃあ一部界隈では70代が頑張ってるって思われてるんだ。だから仮面なんだ~って(笑)。
一同:(笑)
-じゃあ、そのまま守屋君、⽇隈君。
守屋:バンドがめっちゃ好きで聴いてて。最初は小学生のときに[Alexandros]を聴いて、そこからずっと(バンドを)やりたいなと思っていたんですけど、高校生までサッカーをやってたこともあって、楽器を触ってはいたもののバンドはやってなかったんです。サッカーをやめたタイミングで、やろうかなって感じでベースを始めました。バンドのルーツ的には、BUMP OF CHICKENとかTHE BLUE HEARTSですね。俺個人では90年代の洋楽、邦楽が中心でバンドが全部好きです。
⽇隈:僕は、ギターを最初に始めたのが小学5年生の10歳のときで、9年前になります。ルーツは、RADWIMPSの野田洋次郎(Vo/Gt/Pf)さんの歌詞にめちゃくちゃ影響を受けてて。
あと当時、母親が保育士の国家試験を受けることになって、保育士って演奏試験があるんですよ。そこで楽器の選択肢があってピアノ、ギター、アコーディオンから選んでできる(※現在はピアノ、ギターのいずれか)っていうのを知って、母は"みんなピアノだけどギター弾ける保育士いたらカッコ良くね?"って話してて。でもギターは弾いたことがなくて、とりあえず近くの楽器屋さんに行ったら、一番安いアコースティック・ギターが売ってたから、"貫太が頑張って練習して塾とかで習って、弾けるようになったら私に教えてよ"って言うんです。
それでギターを買ってもらって、ギター教室に通い始めたのが小学5年生のときなんですけど、そこから1年間くらい通って、すごく楽しくて弾き続けていたらある程度教えられるくらいにはなって、"お母さん、教えられるよ。国家試験頑張ってほしいから教えるね"って言ったら、結局母の手が小さすぎてギター弾けなかったんです。
一同:(笑)
⽇隈:母はピアノで受けて、国家試験に受かったので良かったんですけど。そんな話があって、ギターは買ってもらって始めたんですけども、そこから9年間ずっと本当に毎日弾いてて、それが気付いたらバンドになってて、音楽を職業にしたいなってところに結びつきました。ルーツというかきっかけは母親とRADWIMPSです。
-お母さんがアコーディオンを選んでたら......。
⽇隈:アコーディオン・ヴォ―カルになってたかも。
-小学校5年生からギターって弾けるんだと思って。
⽇隈:最初はアコギで星野源さん、Ed Sheeran、秦 基博さんとかソロのシンガーが好きだったんですけど、気付いたらバンドも好きになってました。
さすけ:バンドは中学生ぐらいですか?
⽇隈:バンドは高校の軽音楽部からなので、エレキを持ったのも16歳のときですね、3年前とか。それまでずっと弾き語りでシンガー・ソングライターもちょこっとやっていたので。
-私はシンガー・ソングライターのときから知ってて。
⽇隈:そうですね。この箱は16~17の高校生のときに出ていて、弾き語りで何度か呼んでもらってて。でもバンドはまだちょっとしかないんですけど。
-あのときの子かぁみたいな感じです。
守屋:石田さんもお母さんみたいじゃないですか(笑)。
-結構運命的なものがあるなっていう。では次プルスタンスお願いします。
⼩林:僕は幼少期からピアノとサッカーをやってて、だけどそのときはずっとピアノがめちゃめちゃ嫌いで、何も楽しくなかったんですよ。サッカーがすごく楽しくて、音楽やめたいなってずっと思ってたんですけど、親にも言い出せず、流れで中学生までやって。中学に入ったらサッカー部に入るぞと思っていたらサッカー部がなくて、何か活かせるものがあるならと思って吹奏楽部に入って、そこでトランペットを始めて、高校に上がって完全に音楽を断ち切ったんですよ。でもそこでバンドにハマって、KANA-BOONにゾッコンになりまして。バンドってかっこいいな、エレキ・ギターってかっこいいなとなって、それでアコースティック・ギターを始めたのがきっかけです。でも同時に警察官にもめっちゃなりたかったんで。
-急に(笑)。
⼩林:昔からずっと"仮面ライダー"が好きで、"仮面ライダー"=バイク=警察官みたいな。
一同:(笑)
⼩林:ずっと白バイ隊員になりたかったんですけど、うちのベースの吉野冴紀に"文化祭に一緒に出ない?"と言われて、ギターは弾けたので一緒にやったら、"楽しすぎるぞこれ"ってなって。生まれてからずっと"歌上手いね"しか言われてこなかったので、誰かの前で歌うのがめっちゃ好きだったんですよ。初めて100人超えの体育館で歌ったときに、あまりにも気持ち良すぎて、"バンドやろう!"......とはならず。
-ならず!?
⼩林:1人でやろうと思って。昔から誰かと何かをするのがあんまり得意じゃないというか、1人でやったほうが楽しかったので、アコギで1人でやってたんですけど、最初なのでやっぱり曲が作れなかったんです。それで1年間ずーっと吉野に"入ろうよ!"、"嫌だよ"、"入ろうよ!"、"もうしつこいからいいよ"って言って1年断り続けた後入ったのがプルスタンスで、そこから活動し始めて今ですね。ルーツとしては僕がsumikaとKANA-BOONで、メンバー各々好きなものがあって、その集大成が今プルスタンスの音楽になっているかなっていう形です。
-ベースの吉野さんが熱烈オファーしなかったらなかったってことですね。
⼩林:めっちゃしつこいんですよ(笑)。さすけ君は?
さすけ:僕はYOASOBIやヨルシカが好きで、ボカロP(もの憂げ)をやってて、楽曲提供を(美咲が)前にいたグループにしてたんですけど、そこから組むことになって。
美咲:私がボカロPのときの曲がめっちゃ好きで、歌詞の書き方とかもめっちゃ影響を受けていたので、猛アタックして何回も断られましたが。
-あ、そっちなんだ。
美咲:しつこいタイプで(笑)。
-てっきりさすけ君側からなのかと思ってたけど、逆だったんですね。
美咲:私がやろうって言って、メンバー集めようと伝えて集めてもらいました(笑)。全部やってもらって(笑)。
さすけ:僕がボカロ以外にバンドもやっていたので、そのときの繋がりでドラムとギターに声を掛けて、ミーマイナーになったという。バンドは売れないからやめたほうがいいよってずっと言っていました。(美咲は)たぶんバンドに夢を見てたので、いやそんなんじゃないよって。お客さん2、3人のところでノルマ払ってもうボロ雑巾のように扱われて、打ち上げでタバスコ目薬とかやってるんだよと(笑)。
一同:(笑)
美咲:言われました。それでもやるって言って。それで全部やめてバンドに。
-そういうことだったんですね。というかさすけ君の通ってきたのが......(笑)。
一同:(笑)
さすけ:ハードコアなバンドを一瞬やっていたので。メタルとかそっち系の。
守屋:俺もめっちゃハードコア好きっすわ。
少年あああああ:ハードコア系のバンドはみんな大阪のバンドにトラウマある。もう関西の打ち上げは殺し合いだと思ってるもん(笑)。
-"タバスコ目薬"は、この辺では聞かない単語でした。
少年あああああ:タバスコで遊ぶのが関西で流行ってて。超痛かった。
-痛いで済むんだ(笑)。サウンド的には今はそういう感じじゃないのにそこで通ずるんですね。
さすけ:東京のシーンはクリーンだったし、バンドに引き入れても今のところ問題なかったので良かったよね。
-"革命ロジック"はバンド、アイドル、シンガー、Vtuberといろんなジャンルのアーティストが出るサーキット・イベントになっているんですけど、今日の座談会に来ていただいている人たちは、特にライヴハウスで名前をよく見るバンドだなと思っています。"革命ロジック"に出たいと思ってくれた理由と、イベントに対するイメージや、イベントに出るときにこんなことを大事にしてますというのが聞けると嬉しいなと。
さすけ:出たいと思ったのは、僕がボカロPをやりながらやってた前のバンドのときから石田さんはお誘いしてくださっていて。そのときから曲がいいねって言ってくださっていたので、石田さんのお誘いなら出ようということで決めました。
-本当ですか。そんなふうに思ってもらってたとは。
さすけ:前のバンドのときに初めて誘ってもらったのも、ミーマイナーが初めて誘ってもらったのも石田さんのイベントだったので。
-さすけ君が曲を作ってるって言ってて、今から雲グミってシンガーやってる子が"マイナーミー"というバンドを始めると。
さすけ:それまで"マイナーミー"にしようと思ってて、直前で"ミーマイナー"のほうがええやんって。
-そろそろ解禁かなってちょうど"マイナーミー"って打ち込んでるなかでメールがピロンって来て、"やっぱミーマイナーにします"と(笑)。
さすけ:初めの初めから知ってくださっている唯一のブッキングの方なので、誘われたら全部出ようというふうに。
-ありがとうございます。ミーマイナーはたしかにグワッと来てるというか、どこでも名前聞くようになっているから、今お誘いもすごくいろいろ来るんじゃないですか?
さすけ:めっちゃ来るようになりましたね。おかげさまです。
-いやいや何もしてないです(笑)。では、少年あああああさん。
少年あああああ:去年初めて出させてもらって、シンプルにめっちゃ楽しかったので今年も出ようと言って出させてもらうことにしました。それこそ、バンドのサーキットってなるとどうしても、メンツがある程度予想できることも今多くなっていると思うんですよ。なんですけど、("革命ロジック"は)新しい出会いがめっちゃあるので、観てて楽しいですよね。それもあって、去年すごく楽しかったなって思って、今年も出させてもらいたいねってなりました。
-ありがとうございます。前回終活クラブは、"Skream!ステージ"でシャングリラに出てもらって、そこはmeiyo、Ochunism、Dannie May、chef'sとかサウンド的におしゃれなバンドが多くて。そのとき初めて終活クラブを――さすがに70歳とは思ってなかったけど(笑)、ライヴ自体はちゃんと初めて観させてもらって、面白いバンドだったから今回もぜひって思ったんですけど、イベントのコンセプトや他ジャンルがいることを楽しんでくれるっていうのはありがたい。
少年あああああ:そうですね。それに僕等シャングリラに出させてもらったのたぶん"革命ロジック"が初めてで、すごく貴重な経験だったというか、"デケェ......"って(笑)。
LIVE INFO
- 2025.10.24
-
LUCKY TAPES
ExWHYZ
RADWIMPS
amazarashi
YOASOBI
YONA YONA WEEKENDERS
TenTwenty
THE BACK HORN
DYGL
アイナ・ジ・エンド
すなお
ポルカドットスティングレイ
OKAMOTO'S
藤巻亮太
キタニタツヤ
FIVE NEW OLD / 浪漫革命 / MONONOKE(O.A.)
WHISPER OUT LOUD
Cody・Lee(李)
BIGMAMA
僕には通じない
NOMELON NOLEMON
PEDRO
アーバンギャルド
- 2025.10.25
-
フラワーカンパニーズ
秋山黄色
センチミリメンタル
東京スカパラダイスオーケストラ
コレサワ
超☆社会的サンダル
eastern youth
打首獄門同好会 / ガガガSP / 片平里菜 / AMEFURASSHI ほか
chilldspot
TOKYOてふてふ
brainchild's
フレデリック
LACCO TOWER
YOASOBI
森 翼
Appare!
Rei
Age Factory
DeNeel
osage
優里
Lucky Kilimanjaro
KANA-BOON
ASH DA HERO
the paddles
シド
cinema staff
SUPER BEAVER
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
bokula.
橋本 薫(Helsinki Lambda Club)
toe
ザ・ダービーズ
山内総一郎
INORAN
藤巻亮太
Omoinotake
OASIS
- 2025.10.26
-
フラワーカンパニーズ
DOES
センチミリメンタル
THE BACK HORN
Lucky Kilimanjaro
東京スカパラダイスオーケストラ
崎山蒼志
PIGGS
KANA-BOON
eastern youth
渡會将士
森 翼
超能力戦士ドリアン
優里
bokula.
モーモールルギャバン×ザ・シスターズハイ
オレンジスパイニクラブ
Appare!
ポルカドットスティングレイ
Age Factory
古墳シスターズ
Cody・Lee(李)
DeNeel
Mrs. GREEN APPLE
osage
阿部真央
moon drop
jizue
DYGL
INORAN
OASIS
ACIDMAN
9mm Parabellum Bullet
I Don't Like Mondays.
- 2025.10.27
-
YOASOBI
錯乱前戦
Damiano David(MÅNESKIN)
- 2025.10.28
-
終活クラブ
SIX LOUNGE
アイナ・ジ・エンド
YOASOBI
吉澤嘉代子
藤巻亮太
超能力戦士ドリアン
サニーデイ・サービス × NOT WONK
リュックと添い寝ごはん
- 2025.10.29
-
吉澤嘉代子
Damiano David(MÅNESKIN)
amazarashi
キュウソネコカミ
moon drop
怒髪天
- 2025.10.30
-
超☆社会的サンダル
LONGMAN
YOASOBI
凛として時雨
夜の本気ダンス
キュウソネコカミ
SIX LOUNGE
打首獄門同好会
Nikoん × Apes
挫・人間
- 2025.10.31
-
すなお
ExWHYZ
吉澤嘉代子
東京スカパラダイスオーケストラ
LONGMAN
YOASOBI
ガガガSP
フリージアン
FINLANDS
Newspeak
夜の本気ダンス
go!go!vanillas
超能力戦士ドリアン
インナージャーニー
岸田教団&THE明星ロケッツ
ポップしなないで
RAY
アイナ・ジ・エンド
- 2025.11.01
-
東京スカパラダイスオーケストラ
怒髪天
PIGGS
超☆社会的サンダル
ポルカドットスティングレイ
MONOEYES
シド
LACCO TOWER
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
LiSA
Omoinotake
"ボロフェスタ2025"
ドミコ
TOKYOてふてふ
Dannie May
SIX LOUNGE
hockrockb
go!go!vanillas
osage
RADWIMPS
The Biscats
brainchild's
ぜんぶ君のせいだ。
INORAN
chilldspot
moon drop
インナージャーニー
KANA-BOON
AFTER SQUALL
松永天馬(アーバンギャルド)
NANIMONO
愛美
CYNHN
DeNeel
kobore
the cabs
離婚伝説
[Alexandros] / WANIMA / UNISON SQUARE GARDEN / くるり ほか
- 2025.11.02
-
osage
OKAMOTO'S
PIGGS
HEP BURN
秋山黄色
吉澤嘉代子
MONOEYES
セックスマシーン!!
ビレッジマンズストア
離婚伝説
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
"ボロフェスタ2025"
KING BROTHERS
wacci
Laura day romance
PIXIES
Devil ANTHEM.
TOKYOてふてふ
RADWIMPS
Dannie May
ぜんぶ君のせいだ。
INORAN
キタニタツヤ
moon drop
KANA-BOON
AIRFLIP
ハンブレッダーズ×秀吉×囲碁将棋
羊文学 / sumika / クリープハイプ / マルシィ ほか
私立恵比寿中学
The Biscats
WtB
:[Alexandros] / 10-FEET / go!go!vanillas / マカロニえんぴつ ほか
bokula.
- 2025.11.03
-
irienchy × no more
NANIMONO
秋山黄色
フレデリック
怒髪天
OKAMOTO'S
東京スカパラダイスオーケストラ
Devil ANTHEM.
ポルカドットスティングレイ
セックスマシーン!!
キタニタツヤ
シド
LiSA
"ボロフェスタ2025"
yama
キュウソネコカミ
愛美
brainchild's
藤巻亮太
AIRFLIP
私立恵比寿中学
Bye-Bye-Handの方程式
moon drop
SCOOBIE DO
the telephones
フラワーカンパニーズ
清 竜人25
THE BACK HORN
凛として時雨
Age Factory
hockrockb
LACCO TOWER
阿部真央
- 2025.11.06
-
RADWIMPS
古墳シスターズ
ねぐせ。
超能力戦士ドリアン
吉澤嘉代子
TENDOUJI
東京スカパラダイスオーケストラ
THE SPELLBOUND
LEGO BIG MORL
LONGMAN
キュウソネコカミ
フィロソフィーのダンス
夜の本気ダンス
GLIM SPANKY / 神はサイコロを振らない / レトロリロン
礼賛
ブランデー戦記
- 2025.11.07
-
YONA YONA WEEKENDERS
コレサワ
Rei
SIX LOUNGE
古墳シスターズ
あたらよ
Chimothy→
NANIMONO
超能力戦士ドリアン
崎山蒼志
ザ・シスターズハイ
MONOEYES
インナージャーニー
PompadollS
LEGO BIG MORL
androp
reGretGirl
終活クラブ
フレデリック
DOES
brainchild's
LUCKY TAPES
大橋ちっぽけ
BLUE ENCOUNT
- 2025.11.08
-
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
ねぐせ。
FINLANDS
フラワーカンパニーズ
NANIMONO
Rei
SCOOBIE DO
打首獄門同好会
離婚伝説
PIGGS
終活クラブ
東京スカパラダイスオーケストラ
moon drop
キュウソネコカミ
eastern youth
wacci
Cody・Lee(李)
フレデリック
osage
怒髪天
優里
ASH DA HERO
irienchy × no more
パスピエ
MONO NO AWARE / ウルフルズ / Jeremy Quartus(Nulbarich) / SIRUP ほか
向井秀徳 / the band apart / ラブリーサマーちゃん / サニーデイ・サービス / 石野卓球 ほか
ザ・シスターズハイ
藤巻亮太 / SHE'S / SOIL&"PIMP"SESSIONS / 寺中友将(KEYTALK) / CENT ほか
ビレッジマンズストア
RELEASE INFO
- 2025.10.24
- 2025.10.25
- 2025.10.26
- 2025.10.29
- 2025.10.30
- 2025.10.31
- 2025.11.05
- 2025.11.07
- 2025.11.09
- 2025.11.10
- 2025.11.11
- 2025.11.12
- 2025.11.14
- 2025.11.17
- 2025.11.18
- 2025.11.19
FREE MAGAZINE

-
Cover Artists
暴動クラブ
Skream! 2025年10月号








