Japanese
"革命ロジック2025"Skream! STAGE
Skream! マガジン 2025年06月号掲載
2025.05.04 @下北沢9会場
Writer : 中島 希実、稲垣 遥 Photographer:堺柊人
今年で3度目となる下北沢LIVEHOLIC主催のサーキット・イベント[LIVEHOLIC presents "革命ロジック2025" supported by Skream! & 激ロック]が、5月4日に下北沢9会場にて開催された。シーンの最前線を間近で見つめる音楽メディアとライヴハウスが最強タッグを組んで届ける本イベントに、今回も昨年に引き続きSkream!/激ロック編集部イチオシのアーティストが集結した"Skream! STAGE"/"激ロックSTAGE"が登場。本稿では下北沢シャングリラの舞台を様々に彩った8組が出演したSkream! STAGEの模様をレポートする。
トップバッターは終活クラブ。"「革命ロジック」楽しみに来た人どんくらいいますか? トッパーは任せろ! 終活クラブ始まったー!"と少年あああああ(Vo/Gt)の叫びとともにロック・ナンバー「しょうもないなあ」でスタートし、1曲目から感情がこもったシャウト混じりの歌声に観客は拳を上げ、クラップが巻き起こる。続く「マイ魔法陣を囲むダンス」と「ハイホー!」では、それぞれスラップ・ベース・ソロや鋭いギター・ソロに加え、羽茂さん(Key)もステージの最前でエア・ギターを披露し、盛り上がりに拍車を掛けていった。昨年に引き続きSkream! STAGEに立てたことに感謝を述べると、"人の揚げ足取る前に! 自分のことを嫌いになる前に! まずやらなきゃいけないことあんだろ!"と新曲「インターネットやめたい」へ。"研究によれば/現代で流行る曲に/ギターソロなんかいらない"と歌詞にもあるなか、皮肉全開の石栗による堂々としたギター・ソロで会場の高揚感はさらに増していく。少年あああああの"革命は楽しくないとな!"の発言を体現するかのようにメンバー同士が向き合いながら飛び跳ね、笑顔で演奏する姿につられ、筆者も自然と頬が緩んでいた。最後は"あなたもさ、同じように俺たちにずっと革命を起こしてるんだよな"となだれ込んだ「キラーチューン」。フロアを見渡しながら歌い上げる少年あああああは、彼等にとっての"革命"は"あなた"に出会えたことだと、観客一人一人に伝えているようだった。
トップバッターの熱気を受け取ったshallm。"革命を起こしにきたよー!"とヴォーカル liaの叫びからギター・ロック・チューン「脳内ディストーション」、ピアノ・サウンドが際立つ疾走感溢れる「境界戦」で会場のボルテージを一気に最高潮に引き上げていく。"シャングリラに立つのが1つの夢だった"と語り、嬉しそうに後方の観客にも手を振って、ライヴ中のかっこ良さとは裏腹にあどけない表情を見せるlia。アップテンポ・ナンバー「夢幻ホログラム」では、憧れを追うなかでの希望や不安が描かれた歌詞と夢のシャングリラに立つ彼女が重なり、よりいっそう感情移入してしまう。また、"どんなに高い壁だって壊してみせるよ/さあ行こうあのステージへ"と歌う姿からは、さらに大きなステージに立つという意志も受け取れた。会場が一体となって踊ったポップでキャッチーな「まっさかさマジック!」から、最後に披露されたのはバラード曲「花便り」。"出会いと別れはすぐ近くにあるもので、だからこそみんなに向けて今、みんなが思い浮かぶあなたに今日帰って「ありがとう」、「大好きだよ」と伝えたいと思ってくれたら嬉しいです"と自身の思いを乗せて、前を向きながら歌い切った。
続いて、歌い手"弱酸性"としても活動し、最近では多くのタイアップ曲を務める注目度の高いシンガー・ソングライター 梟noteが登場。名刺代わりに彼の代表曲でもある「彩られた理想へ」、「君の背中」を披露し、ポップな曲調に合わせて場内では自然とクラップが鳴り響く。そして、ライヴ当日に配信リリースされた「烏瓜」をマイク・スタンドで歌唱。ジャジーなリズムとメロディに艶っぽい歌声が合わさってシックな世界観へ惹き込まれたと思ったら、爽やかでポップな「patience」では落ち着いた優しい歌声が会場を包み込み、サビでは観客と一緒に手を上げ左右に振ったり、クラップを要求したりと楽しそうに歌う彼の姿があった。"皆さんと盛り上がることができて嬉しかったです"と感謝を伝え、続いて披露したのは梟note初のCDとしてリリースされた「正偽」。癖になるリズムでオーディエンスの身体を揺らし、大人っぽい雰囲気に包まれながら「愛ばっかり」、「女王」を歌い上げたら、気付けば最後の曲「私欲」に。先程までのスタイリッシュな印象とは打って変わって、煌びやかなサウンドで"醜い姿でも生き抜くから"と覚悟を綴った歌詞は、この場に集った人それぞれのストーリーに寄り添い、筆者も胸が熱くなる。この短い時間の中で多彩な音楽を様々な表情で表現した、梟noteの飛躍に今後も期待が高まるステージだった。
リハーサルから楽しそうに歌っていたシンガー・ソングライター masaは、"大きい夢がありまして、その夢は大スターになることなんですよね。バカみたいな熱い夢を歌った曲、聴いてください" と自己紹介のような楽曲「バカだから」でステージがスタートした。"僕の曲のときは、皆さんが自由に自分のノリ方で乗ってくれたらいいです!"の一言から繋げたエモーショナルなミドル・ナンバー「3AM」では、テンポに合わせて観客がそれぞれ思い思いに身体を揺らす。MCでは改めて自己紹介をし、"いぇい! いぇい! いぇい!"とはしゃぐmasaにつられて場内に笑顔が溢れた。深い愛を深海に例えた新曲「Deep-sea diver」のライヴ初披露に続き、女性目線の失恋ソング「愛鍵」のメロウなサウンドに素直な思い乗せたリリック、masaの甘い歌声が会場全体を釘付けにさせる。しっとりとした雰囲気から"こっから楽しい曲しかやりません。付いてこれますか!"と煽り、「まいっちゃう」を披露。続く「どうにでもなれ!」では曲の入りを間違えてしまう程歓声が大きく、オーディエンスの熱量が冷めないまま、サビのコール&レスポンスでさらにフロアの一体感を強くさせた。ラストのギター・ロック・チューン「Rewrite」では特技のラップも見せ、"またどこかでmasaと会ってくれますか!"の言葉に大きな歓声が湧いた。爽やかな歌声と観客全員を巻き込むパフォーマンスで魅せたmasaが、大スターになる日もそう遠くはないのかもしれない。
"初めまして! Lonesome_Blueです! よろしくー!"
野村麻衣子(Vo)が元気良く挨拶し、サポート・ギタリスト YASHIROの尖ったギターがフロアを震わせる。1stフル・アルバム『Second To None』のリード曲であり人気曲の「Face The Fear」からスタートしたLonesome_Blue。今年のSkream! STAGEで最も激しい音楽性の彼女たちのアティテュードを提示する、荒々しくヘヴィな一曲に、"オイ! オイ!"とフロアで拳も上がる。"今 革命の鐘を鳴らせ"というリリックも本イベントに相応しく、会場の空気を昂らせた。そんな重厚さが軸にありつつも、「Live It Up」では野村と広瀬ゆうき(Ba/Vo)が交互に発するヴォーカルも楽しく、「Go Nuts」は、サイレンのようなギター・リフとMIZUKI(Dr)のテクニカルな高速ビートで引っ張るソリッドな導入でありながら、サビは一緒に踊れるノリの良さがあり、そのギャップでも盛り上げていく。MCは6月にVeats Shibuyaでワンマンを行うという一言にとどめ、聴いて良かったらライヴに来てほしいと、持ち時間目いっぱいパフォーマンスを詰め込む気概が潔かった。
Cocoro(Dr)のカウントから、1曲目「zero-sum」でいきなり両サイドの技巧派、Natsu(Gt)とKanade(Ba)がステージ前方に飛び出し、前のめりなステージを展開したのはNEK!だ。続いてうねるスラップ・ベースから"混ぜ混ぜ"のフレーズが耳に残る「MAZE」に突入。同曲の"今日の敵は明日も敵です"や、「zero-sum」の"銘々取り合うポジショントーク/しょうもない"等、キュートなヴィジュアルの強さもありながら、それ以上にその棘のある歌詞がライヴでも耳に飛び込んでくるのが印象的だった。そして少しテンポを落として、焦燥感と"さぁここからだ"という希望が滲む、夕焼けのようなイメージが湧くナンバー「OOAK」を経て、バンドの始まりの曲「Get Over」をクールに披露。この曲では、撮影OKというHika(Vo/Gt)の言葉で、自分が今NEK!を観ている証を残そうとフロアから多くのスマホが掲げられたところからも注目度が窺えた。ラストの「Dreams!!!!」では、Hikaがハンドマイクで"奏でろ"と歌いながらKanadeに、"夏休み"の部分でNatsuに絡む粋なパフォーマンスも。8月にZeppワンマンを控える今の勢いを見せつけていった。
イベントも終盤。自身も下北で主催フェスを行うORCALANDの登場だ。ブリブリのスラップ・ベースと爽やかなギターが上手く共存する「関係NIGHT FEVER」で冒頭から後ろまでクラップを生み、ヨシキ(Vo/Gt)を筆頭に京哉(Gt)、おとやん(Ba)と次々とお立ち台に上り、全員が"俺を見ろ"と言わんばかりのパフォーマンスを見せつける。2度目の"革命ロジック"で、最大キャパのシャングリラに呼ばれたことを"マジで嬉しー!"と喜ぶヨシキ。ハンドマイクで歌った、PPPHやタオル回しを起こすお祭りチューン「バニサマ」から、"俺の好きなもの! みんなのその笑顔、その拳、そしてアツアツでパラパラのチャーハン!"と「チャーハン・ナイト」に突入した。レンジのチン音が入ったり、"パラパラ"を踊ったり遊び心たっぷりの一曲に破顔する。大きく沸かせたところでラストは"みんなの声聞いてないなと思って"と急遽セトリを変更し、4人と観客で"くだらない話を 君と何度でもー!"と声を揃える「反省している」を投下。さらに"初めてで分からなかった人もいるから"とダメ押しでもう1回演奏し、グッド・メロディに合わせフロアが拳を突き上げるフィナーレに。疲れてくる時間帯ではあったが、そこに[あらゆる"ポジティブ"を生み出す]というキャッチ通り、圧倒的な巻き込み力で会場を明るくし、頭を空にして楽しめる彼等のライヴがドンピシャで、いい形でトリにバトンを渡したのだった。
トリはPompadollS。五十嵐五十のヴォーカルから幕開けたのだが、その少しぶっきらぼうな、でも確実に力の入った歌声で、開口一発で心を掴まれた。彼女たちの曲では童話のモチーフを現代に落とし込んでいるが、例えばオープナー「みにくいアヒルの子」では、"笑いたきゃ笑えよ"等世間の嘲笑や雑言にやさぐれた言葉も、憑依するように歌う様がインパクト大。ソリッドに疾走するバンド・サウンドの中、キーボードや時に繊細なタッチのドラムの存在感もあり、それが儚さを演出し深みをもたらしている。結成1年半足らずとは思えないハイクオリティなパフォーマンスだ。ジャジーで怪しげな「海底孤城」では、キーボード・ソロをきっかけにテンポを変え、全てを終わらせるような爆音へ――と緩急を付けた展開も。さらにベースの効いたダンス・チューン「ロールシャッハの数奇な夢」で狂騒を生み、キーボード・リフが引っ張るライトで爽やかなテイストのサウンドの「悪食」のような曲も盛り込んだ。終盤ではソロ回しをしながらのメンバー紹介に、改めて演奏技術に感心していると、人気曲「スポットライト・ジャンキー」へ突入。待ってましたと言わんばかりにフロアには無数の拳が上がり、ばっちり決まる演奏と聴き手をスカッとさせる歌がどこまでも飛んでいく。予定にはなかったアンコールまで、最後まで力を抜くことなく全力全開で歌い上げ、大きな拍手でこの日を締めくくった。
7時間半に及び、"革命ロジック2025"の最大キャパである下北沢シャングリラをカラフルな音楽で彩ったSkream! STAGE。近い未来、シーンを担う存在になっていくことが間違いない新鋭アーティストたちのパフォーマンスを生で体験できる有意義な時間となった。彼等の今後が楽しみであると同時に、来年の開催にも期待を膨らませる終演となった。
[Setlist]
■終活クラブ
1. しょうもないなあ
2. マイ魔法陣を囲むダンス
3. ハイホー!
4. インターネットやめたい
5. テレキャス2
6. ハイパー005
7. キラーチューン
■shallm
1. 脳内ディストーション
2. 境界戦
3. トワイライト
4. 夢幻ホログラム
5. まっさかさマジック!
6. 花便り
■梟note
1. 彩られた理想へ
2. 君の背中
3. 烏瓜
4. patience
5. 正偽
6. 愛ばっかり
7. 女王
8. 私欲
■masa
1. バカだから
2. 3AM
3. Deep-sea diver
4. 愛鍵
5. まいっちゃう
6. どうにでもなれ!
7. Rewrite
■Lonesome_Blue
1. Face The Fear
2. Hide And Seek
3. Live It Up
4. It's My Time!
5. Go Nuts
■NEK!
1. zero-sum
2. MAZE
3. ENDLESSGAME
4. OOAK
5. Get Over
6. Dreams!!!!
■ORCALAND
1. 関係NIGHT FEVER
2. テレキャスター・ヒーロー
3. バニサマ
4. チャーハン・ナイト
5. かっとばせ!!
6. 反省している
7. 反省している
■PompadollS
1. みにくいアヒルの子
2. 海底孤城
3. ロールシャッハの数奇な夢
4. 悪食
5. スポットライト・ジャンキー
6. 日の東、月の西
En. 魔法のランプ
- 1
LIVE INFO
- 2025.08.11
-
KING BROTHERS
ビレッジマンズストア
なきごと
セックスマシーン!!
PK shampoo
HY
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
Hakubi
KALMA
reGretGirl
PEDRO
レイラ
"LuckyFes'25"
shallm
Creepy Nuts
UVERworld / 羊文学 / WANIMA / アイナ・ジ・エンド ほか
- 2025.08.12
-
松永天馬(アーバンギャルド)
とまとくらぶ
プルスタンス
Creepy Nuts
- 2025.08.15
-
とまとくらぶ
"RISING SUN ROCK FESTIVAL 2025 in EZO"
HEP BURN
フレンズ
PK shampoo
YJC LAB.
千也茶丸×松本 大(Enfants)
CHASE ATLANTIC
ASP
"SONICMANIA"
- 2025.08.16
-
Bye-Bye-Handの方程式
reGretGirl
リーガルリリー
Eve
"RISING SUN ROCK FESTIVAL 2025 in EZO"
フレンズ
豆柴の大群
"SUMMER SONIC 2025"(大阪)
Faulieu.
Novelbright
Ivy to Fraudulent Game
レイラ
私立恵比寿中学
Keishi Tanaka / 荒井岳史 / TGMX(FRONTIER BACKYARD) ほか
Billie Eilish
ユアネス
"SUMMER SONIC 2025"(千葉)
- 2025.08.17
-
Bye-Bye-Handの方程式
reGretGirl
Eve
四星球 × G-FREAK FACTORY
PIGGS
金子ノブアキ
POP DISASTER / sfpr / waterweed
ビレッジマンズストア
PK shampoo
"SUMMER SONIC 2025"(大阪)
Novelbright
GOOD ON THE REEL
私立恵比寿中学
Billie Eilish
"SUMMER SONIC 2025"(千葉)
PENGUIN RESEARCH
- 2025.08.19
-
Hump Back
キュウソネコカミ
THE BAWDIES
YOASOBI
bokula.
- 2025.08.21
-
PENGUIN RESEARCH
THE BAWDIES
TENDOUJI
YOASOBI
GANG PARADE
金子ノブアキ
KALMA
キュウソネコカミ
"LIVEHOLIC / ROCKAHOLIC Candye♡Syrup (美容室) 10th Anniversary Party"
- 2025.08.22
-
奏人心
KING BROTHERS
"WILD BUNCH FEST. 2025"
TENDOUJI
THE BAWDIES
終活クラブ
YOASOBI
JunIzawa
ナナヲアカリ
Broken my toybox
RAY
フレンズ
Rei
キュウソネコカミ
- 2025.08.23
-
PENGUIN RESEARCH
KING BROTHERS
Maica_n
"MONSTER baSH 2025"
大森靖子
"WILD BUNCH FEST. 2025"
ぜんぶ君のせいだ。
LOCAL CONNECT
浪漫革命
リーガルリリー
Buzz72+
Appare!
佐々木亮介(a flood of circle)
w.o.d.
Eve
マオ(シド)
- 2025.08.24
-
大森靖子
"Sky Jamboree 2025"
KING BROTHERS
Maica_n
"MONSTER baSH 2025"
"WILD BUNCH FEST. 2025"
ぜんぶ君のせいだ。
cinema staff
LOCAL CONNECT
ビッケブランカ
Eve
マオ(シド)
小林柊矢 / 心愛 -KOKONA- / 虎鷹 / 荒木一仁 ほか
- 2025.08.25
-
Hump Back
神聖かまってちゃん
THE YELLOW MONKEY
RELEASE INFO
- 2025.08.11
- 2025.08.13
- 2025.08.15
- 2025.08.20
- 2025.08.22
- 2025.08.27
- 2025.08.29
- 2025.09.03
- 2025.09.05
- 2025.09.10
- 2025.09.12
- 2025.09.17
- 2025.09.19
- 2025.09.24
- 2025.09.26
- 2025.10.01
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Organic Call
Skream! 2025年07月号