Japanese
shallm
Member:lia
Interviewer:山口 哲生
自ら作詞作曲を手掛ける19歳のヴォーカル、liaによるバンド・プロジェクト、shallm。パワフルなバンド・サウンドを土台にしながら、ハードに、ポップに、センチメンタルにと様々な感情を乗せた起伏の激しいメロディを紡いでいく楽曲群が持ち味で、現在は3月から6ヶ月連続でシングルを配信リリースしている。7月にリリースされた「ヘミニス」は、日本テレビ金曜深夜ドラマ"私をもらって~追憶編~"の主題歌で、liaが"普段はあまり書かない"というラヴ・ソング。凛とした力強い歌声が印象的なliaが、温かくて包容力のあるヴォーカリゼーションにも挑戦している意欲作だ。そんな「ヘミニス」についてはもちろん、6ヶ月連続リリースの楽曲たちについて、話を訊いた。
-現在放送中の日本テレビ金曜深夜ドラマ"私をもらって~追憶編~"の主題歌「ヘミニス」をリリースされました。今回のタイアップのお話が来たときのお話からお聞きできればと。いかがでした?
メジャー・デビューのときもドラマの主題歌だったので(MBSドラマ"女子高生、僧になる。"オープニング主題歌「センチメンタル☆ラッキーガール」を2023年1stデジタル・シングルとしてリリース)嬉しい気持ちがありましたし、恋愛ドラマなんですけど、普段はラヴ・ソングをあまり書かないので、頑張らなきゃなという気持ちもありましたね。背筋がビシっとなりました。
-いつも曲を作るときは、ラヴ・ソングはあまり出てこないんですね。
そうですね。普段自分があまりラヴ・ソングを聴かないというのもあると思います。学生時代はHoneyWorksとかを聴いてドキドキしたりしていたんですけど、尖っている曲や、世への不平不満みたいなことを歌っている曲を最近はたくさん聴くようになって。
-ご自身が音楽に求めるものが変わってきたとか?
たしかに昔はたくさん聴いていたので、そうかもしれないです。でも、普段ラヴ・ソングはあまり書かないけど、どんなものができるんだろう、書いてみたら楽しそうだなとも思いましたね。
-「ヘミニス」を制作するにあたって、ドラマ側からオーダーみたいなものはあったんですか?
"バラードで、甘すぎないラヴ・ソングを"というお話がありましたね。その"甘すぎない"という加減が難しくて迷いました。でも、サスペンス要素も入っているドラマなので、こういうことなのかなと、自分の中で解釈して書かせていただきましたね。
-たしかにラヴ・ソングではあるけど、甘い雰囲気とはまた違うテンションですね。いつも楽曲を作るときは、まずメロディから考えますか?
そうですね。まずメロディを作って、そのあとに歌詞を考えます。「ヘミニス」はサビから考えて、次にAメロ、Bメロという感じでした。
-メロディ自体はすぐに出てきましたか?
いえ、2パターン考えたんです。"甘すぎない"の加減が自分ではわからなかったので、"これだと甘すぎますかね?"というのをスタッフさんに確認してもらおうと思って、動画を送って。それで、"もうちょっと静かなほうがいいかも"ということになり、今のメロディになりました。
-歌詞に関しては、ドラマのストーリーを強く反映させつつも、それとは切り離しても受け止められるものになっていますね。
ドラマだけじゃなくて、現実でも共感できる歌詞にできたらいいなと思ってはいたんですけど、それは結構難しいんだなとも思いましたね。ストーリーがちょっと特殊なので。生きていて記憶がなくなることってないじゃないですか(笑)。
-ないですね(笑)。それこそドラマみたいに事故に遭ったり、あとはお酒を飲みすぎたりしないと。
はい(笑)。なので、現実にどう当てはめよう? と思ったんですけど、カップル特有の2人だけの世界観とか、そういったものに当てはまるかなと考えて。大切な人がいる人たちに聴いていただけたらいいなと思いました。
-歌詞を書いていて、これはいいフレーズが出たぞと思った部分を挙げるとすると?
ドラマの主人公は記憶をなくしているんですけど、相手の仕草を見て思い出すシーンがあるんです。それで歌詞にも"気配"や"仕草"というのを入れたんですけど、言葉としてもきれいじゃないですか。形に残らないふわっとしている感じがあって。その言葉を使えたのは嬉しかったですね。
-"ふわっとした"というお話がありましたけど、歌い方も曲調に合わせて柔らかさを大事にされていますね。
自分の声が結構ザラついているというか、強くて声量が大きいと思っているんですけど、今回は優しく歌うことを心掛けました。初めてやってみたので、新しい選択肢が増えたと思うし、これから作る曲でも雰囲気によってそういう歌い方をしてみようかなと考えています。でも、今回はそれだけじゃなく、2番は男性っぽく強めに歌い分けていたりもしてますね。
-そういう声の切り替えみたいなものって、曲を作っている時点である程度浮かんでいますか?
イメージが固まっているときもあるし、Itai(Naoki Itai)さんと話し合って決めることもあります。
-お名前が挙がったNaoki Itaiさんはサウンド・プロデュースもそうですし、アレンジも務められていて。「ヘミニス」を編曲していくにあたって、liaさんからItaiさんに提案された部分もありました?
もともとドラマ側からリファレンスとしていただいていた楽曲が、バンド・サウンドの楽曲ではなかったんです。ただ、shallmはバンド・プロジェクトなので、やっぱりバンド・サウンドでいきたいと思って。そこの擦り合わせがすごく大変だったんですけど、Itaiさんにご相談をしたら、完璧なものに仕上げてくださいました。あとはサスペンス要素もあるので、機械音的な、ちょっと打ち込みっぽい音も入れていただきましたね。
-1サビ終わりのフィードバック・ノイズとかも、それこそサスペンス感があっていいですね。MV撮影はいかがでしたか?
監督がドラマのストーリーに近いものを提案してくださったんです。2人で巡った景色の写真を"記憶の欠片"に見立て、それを見ながら1人で歩いていくというお話になっているんですけど、ドラマに合っていて素敵だなと思いました。あと、8ミリ・フィルムで撮影したシーンもあったのですが、色がすごくきれいでいいなって。
-でも、8ミリで撮影するというのも大変じゃなかったですか?
緊張しましたね。8ミリ・フィルムってそんなに何回も撮れないみたいなので、失敗できない緊張感があって。私、演技ができないというか、リップ・シンクもどうやっていいのか迷ってしまうんですけど、何回も撮れないし、しかもスタッフの皆さんが見ているから恥ずかしいんですよ(苦笑)。でも、やらなきゃ......! と思って頑張りました。
-ちなみに、ドラマは拝見されてますか?
はい! ここで曲が流れるだろうなっていう確定演出みたいなのがあるじゃないですか。そういうのが来るとドキドキしますね。
-来るか......来るか......みたいな(笑)?
来たー! って(笑)。
-(笑)それって曲を作ったご本人も思うんですね。
思います! "いい入りー!"とか、"今だー!"とか。
-はははは(笑)。ここからは現在行っている6ヶ月連続リリースについてお聞きしていきます。3月から毎月1曲ずつ発表されていて、今回の「ヘミニス」は5曲目になるわけですけども、6曲を発表するにあたって、どういったものを出していこうと考えていましたか?
実はshallmが始動したときに、一気に10曲ぐらい制作をしていたんです。それを持って、ライヴに出させてもらったりしていたんですけど、リリースをしていた曲はあまり多くはなかったんです。ライヴで披露している曲も普段からお客さんに聴いていただきたかったので、今回6ヶ月連続で出してみることにしました。それで、せっかくだったら出す月のカラーに合ったものをチョイスしたいなと。3月の「花便り」だったら、花をテーマにして、門出を応援するような曲にしようとか。
-その季節にあったものを出そうと。6月に発表した「ハイドレンジアブルー」だったら、"ハイドレンジア=あじさい"ですし、梅雨時ですし。
そうですね。月ごとにピンポイントに絞って、誰かに伝わればいいなと思って出していきました。
-まず、3月に発表したのが「花便り」。応援がテーマだったんですね。
そうですね。なるべくシンプルにしようと思ってました。Aメロとサビだけで構成して、あまり言葉も詰めずに、ストレートに応援しようって。
-そんなテーマがありつつ、出だしが強烈ですよね。"もしも明日で私の命が終わったとしても/貴方にもらった優しさでまた花を咲かす"という。応援というテーマで、命が終わってしまうワードから始まるのはすごいなと思ったんですが。
この曲は、母の愛みたいなものを書きたかったんです。私はまだ母ではないですけど、生まれ変わってもまた会いたいということを書いていて。それぐらい大きい愛ってすごいと思うんです。そんな人が身近にいるということを、改めて聴きながら考えたいなと思って作りました。
LIVE INFO
- 2025.10.09
-
キュウソネコカミ
Rei
OKAMOTO'S
終活クラブ
JON SPENCER
DOES
アイナ・ジ・エンド
感覚ピエロ
Hedigan's
Plastic Tree
羊文学
Kroi
- 2025.10.10
-
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
暴動クラブ × 大江慎也
Rei
SUPER BEAVER
ザ・シスターズハイ
KING BROTHERS
PEDRO
YOASOBI
moon drop
オレンジスパイニクラブ
OKAMOTO'S
the cabs
WHISPER OUT LOUD
FRONTIER BACKYARD
LEGO BIG MORL
JON SPENCER
NOMELON NOLEMON
a flood of circle
DOES
水曜日のカンパネラ
FOO FIGHTERS
キタニタツヤ
たかはしほのか(リーガルリリー)
ExWHYZ
MONOEYES
藤森元生(SAKANAMON)
大塚紗英
感覚ピエロ
ZAZEN BOYS×サニーデイ・サービス
East Of Eden
アーバンギャルド
JYOCHO
羊文学
小林私
THE SPELLBOUND
- 2025.10.11
-
終活クラブ
キュウソネコカミ
トンボコープ
Appare!
cinema staff
秋山黄色
YOASOBI
moon drop
コレサワ
OKAMOTO'S
"FM802 MINAMI WHEEL 2025"
KNOCK OUT MONKEY
INORAN
WtB
阿部真央
I Don't Like Mondays.
"京都音楽博覧会2025 in 梅小路公園"
KANA-BOON
ExWHYZ
FRONTIER BACKYARD
androp
カミナリグモ
brainchild's
フレデリック
envy × world's end girlfriend × bacho
"JUNE ROCK FESTIVAL 2025"
East Of Eden
Official髭男dism
藤沢アユミ
豆柴の大群
"TOKYO ISLAND 2025"
- 2025.10.12
-
a flood of circle
キュウソネコカミ
SUPER BEAVER
WtB
キタニタツヤ
セックスマシーン!!
WESSION FESTIVAL 2025
"FM802 MINAMI WHEEL 2025"
INORAN
"京都音楽博覧会2025 in 梅小路公園"
Omoinotake
Bimi
ART-SCHOOL
Official髭男dism
eastern youth
なきごと
"TOKYO ISLAND 2025"
- 2025.10.13
-
WtB
阿部真央
I Don't Like Mondays.
Awesome City Club
ExWHYZ
Appare!
The Biscats
brainchild's
Rei
OKAMOTO'S
秋山黄色
Age Factory
トンボコープ
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
"WESSION FESTIVAL 2025"
岡崎体育
"FM802 MINAMI WHEEL 2025"
シド
SCANDAL
cinema staff
Cody・Lee(李)
コレサワ
ネクライトーキー×ポップしなないで
リュックと添い寝ごはん
eastern youth
hockrockb
Omoinotake
Kroi
PIGGS
清 竜人25
Plastic Tree
ぜんぶ君のせいだ。
LiSA
"TOKYO ISLAND 2025"
- 2025.10.14
-
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
ドミコ
THE ORAL CIGARETTES
Hump Back
Survive Said The Prophet × NEE
MONOEYES
ぜんぶ君のせいだ。
超☆社会的サンダル
go!go!vanillas
武瑠 × MAQIA
- 2025.10.15
-
ドミコ
LONGMAN
PEDRO
キュウソネコカミ
MONOEYES
打首獄門同好会
アカシック
HY × マカロニえんぴつ
ポルカドットスティングレイ
藤巻亮太
- 2025.10.16
-
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
YOASOBI
PEDRO
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
"Shimokitazawa SOUND CRUISING presents. サウクルラボ vol.1"
SCANDAL
SIX LOUNGE
brainchild's
- 2025.10.17
-
挫・人間
キュウソネコカミ
打首獄門同好会
アイナ・ジ・エンド
YOASOBI
a flood of circle
ズーカラデル
LONGMAN
chilldspot
otsumami feat.mikan
リュックと添い寝ごはん
コレサワ
神聖かまってちゃん
終活クラブ
NOMELON NOLEMON
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
フラワーカンパニーズ
SUPER BEAVER
東京スカパラダイスオーケストラ
BIGMAMA
Bimi
- 2025.10.18
-
TOKYOてふてふ
伊東歌詞太郎
挫・人間
シド
OKAMOTO'S
YONA YONA WEEKENDERS
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
アイナ・ジ・エンド
moon drop
RADWIMPS
キュウソネコカミ
ぜんぶ君のせいだ。
bokula.
the cabs
SWANKY DOGS
amazarashi
INORAN
WtB
osage
"LIVE AZUMA 2025"
カミナリグモ
Cody・Lee(李)
阿部真央
Newspeak
センチミリメンタル
東京スカパラダイスオーケストラ
Keishi Tanaka × 村松 拓
"ASAGIRI JAM'25"
ズーカラデル
I Don't Like Mondays.
Victoria(MÅNESKIN) ※振替公演
ロザリーナ
the paddles
神聖かまってちゃん
LACCO TOWER
星野源
- 2025.10.19
-
DYGL
リュックと添い寝ごはん
OKAMOTO'S
Age Factory
bokula.
ぜんぶ君のせいだ。
moon drop
コレサワ
TOKYOてふてふ
RADWIMPS
SIX LOUNGE
リリカル / みじんこらっく / とにもかくにも / ティプシーズ / 台所きっちん
SUPER BEAVER
Laura day romance
WtB
Omoinotake
"LIVE AZUMA 2025"
Cody・Lee(李)
ビレッジマンズストア
SPRISE
伊東歌詞太郎
浪漫革命
LUCKY TAPES
ハンブレッダーズ / KANA-BOON / キュウソネコカミ / マカロニえんぴつ ほか
ネクライトーキー×ポップしなないで
Keishi Tanaka × 村松 拓
ナナヲアカリ
"ASAGIRI JAM'25"
高岩 遼
Sou
森 翼
SCANDAL
パピプペポは難しい
osage
星野源
PIGGS
- 2025.10.20
-
打首獄門同好会
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
TOKYOてふてふ
TenTwenty
- 2025.10.21
-
The fin.
神聖かまってちゃん
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
- 2025.10.22
-
ザ・シスターズハイ
打首獄門同好会
キュウソネコカミ
ハク。× YONLAPA
ザ・ダービーズ
MONOEYES
挫・人間
VOI SQUARE CAT
kiki vivi lily
RELEASE INFO
- 2025.10.09
- 2025.10.10
- 2025.10.11
- 2025.10.12
- 2025.10.13
- 2025.10.14
- 2025.10.15
- 2025.10.17
- 2025.10.19
- 2025.10.22
- 2025.10.24
- 2025.10.26
- 2025.10.29
- 2025.10.30
- 2025.10.31
- 2025.11.05
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
OASIS
Skream! 2025年09月号