Japanese
shallm
Member:lia
Interviewer:山口 哲生
自ら作詞作曲を手掛けるヴォーカリスト liaによるバンド・プロジェクト shallmが、初のフル・アルバム『charme』を完成させた。プロジェクト名の由来にもなっている、フランス語およびドイツ語で、"魅力"を意味する"charme"を掲げた本作には、メジャー・デビュー・シングル「センチメンタル☆ラッキーガール」から、今年8月に6ヶ月連続配信の締めくくりとして発表された「脳内ディストーション」までの既発曲をはじめ、バンド・サウンドを軸にしながらも、様々な個性と魅力を放つ全13曲を収録。時に凄まじくパワフルに、時に胸を締め付けるほどの儚さに満ちた新規曲を中心に、liaに話を訊いた。
-まずは1stフル・アルバム『charme』を完成させた率直な感想からお聞かせください。
この1年間、アルバムのことがずっと頭の中にあったので、具現化できて良かったなぁという感じです。一番は安心感ですね。曲の毛色が全部違うこともあり、本当にどうしようってずっと思っていたので、無事に完成できて嬉しいです。
-今年3月から6ヶ月連続リリースをされていましたが、その前からアルバムを出すことは想定していたと。
そうですね。いろいろな作品に関わらせていただいて、とにかくがむしゃらに曲を作っていたんですけど、散らばった点をどんなふうに繋げていくのかということを意識し始めたのは、5月~6月ぐらいでした。
-アルバム・タイトルの"charme"は、ある意味セルフタイトルだと思うんですが、すぐに決まりました?
結構すぐに決まりましたね。セルフタイトルってかっこいいなと憧れていたので、"shallm"にするか!? とも思っていたんですけど、せっかくならちょっと捻った感じというか。"shallm"の語源にもなっている"charme"だったら、読み方も同じ"シャルム"でいいんじゃないかなと思って、このタイトルにしました。
-セルフタイトルにしたいとは思っていたんですね。
やっぱり1stアルバムはセルフタイトルでしょ! という勝手なイメージがあって(笑)。他にもいろいろ考えたんですけど、"いやぁこれしかない!"って。
-たしかにその感じはありますね。ここまで発表してきた様々な点を繋いでいくために、アルバムに新規で入れる曲をどうするかは、かなり考えましたか?
そこが一番悩みましたね。アルバムという1つの作品にするにあたって、どんなふうに繋げようかと考えた中でも、リード曲をどうするか? は、すごく悩みました。
-じゃあ今作のリード曲「暴動」は、ストックの中から選んだとかではなく、リード曲を作ろうというところから取り掛かったと。
もう一度収録曲を聴いて、この曲たちの共通点はなんだろうと考えていたんですが、この散らばった点を繋げたところの中間地点に、自分の個性が一番出ているんだろうなと思って。そう考えたら、私はいつも何かに感化されたり何かと戦ったりして、自分を探している気がしたんです。そうやって何かに感動したときや、心が動いたときの"暴動"を曲にしようと思いました。
-かなりパンチのあるタイトルですけど、すぐに出てきました?
本当にすぐに出てきました。"暴動"だなって。でも、"「暴動」ですか?"とはスタッフさんに聞かれましたね。なので、"はい、「暴動」です"って(笑)。
-ははははは(笑)。楽曲自体はスムーズにできました?
これは結構悩みました。何回も作り直したし、リード曲を作るためにできかけの曲がいっぱいあったんですけど、一貫して、心が動いたときの衝撃みたいなものをテーマにはしてましたね。
-歌詞もそれこそ衝動というか、強さがあっていいですね。サビに出てくる"合図はないからさ/心穿つ違和感を逃すな"は、liaさんが常に考えているようなことなのかなと思ったんですが。
そうですね。これは音楽を仕事にするということを悩んだ時期を思い出して書いていて。最初に出した「夢幻ホログラム」(2023年リリース)という曲もそうなんですけど、冷静な自分と、熱くなっている自分との戦いみたいなイメージで書いてます。"いやいや、無理でしょ?"っていう自分と、心が動いてしまった自分の狭間にいる自分の曲ですね。
-対世界というよりは、自分対自分のことを書かれていると。冷静な自分について、歌詞でいうところの"アンドロイド"みたいだなって思ったりするんですか?
思います。無気力というか、何もしないというか、だらけきった生活というか(苦笑)。音楽をしようと思う前までは、本当に何もしてなかったんですよ。ずっとぼけ~っとしていて。でも、初めてやってみたいと思ったことだったし、人生を賭ける価値があるなと思って、今やってます。
-まさにそういった意思を歌われている曲ですよね。"決まった演出を出し抜いて/見たことない感動を僕にくれ"という締め方も素敵でした。
やっぱり決まった演出とか、セリフくさい言葉じゃなくて、奇跡みたいな瞬間を見てみたいというか。
-生々しくてリアルなものというか。
そうです。なのでライヴでこの曲を歌うのが楽しみですね。
-まさにそういう場所ですからね。ライヴという繋がりで言うと、「stardust」はすでにステージで披露されている曲ですが、この曲は結構前にできていたんですか?
おそらく1年前ぐらいに作ったと思います。これは、米津玄師(ハチ)さんの「砂の惑星」みたいな曲を作りたいなと思って作った曲で。私、星を見るのがすごく好きなんです。宇宙とかも。そういうのを調べていたときに"自分ってちっぽけだな"と思って(笑)。小っちゃすぎて、ウワー! ってなって、作りました。
-宇宙とかお好きなんですね。
好きですね。なんか、果てしなくて。
-分かります。僕も好きなんですけど、調べていくと怖くなってきたりしませんか?
私も怖くなります! あぁ、そうかぁ......ってなって、ずっと調べちゃいます。
-最終的に、自分じゃどうにもならないことってあるんだなぁ......って思っちゃうというか。
そんな瞬間に作った曲ですね。
-Aメロの、"いつもの降車駅を捨て世界の突き当たりで降ろして"というフレーズが好きでした。
「砂の惑星」を聴いて、面白い歌詞にしたいというか、ストレートじゃないものを入れたいなと思ったので、結構そこも悩みましたね。
-退廃的な感じというか。
(「砂の惑星」の)諦めている感じがカッコいいなって。
-でも、「stardust」は諦めていない歌ですよね?
そうですね、諦めきれない歌です。書いていて"諦めきれない人なんだろうな、自分は"って思いましたね。
-曲にしてみて分かったと。先程も少しお話ししましたが、この曲はライヴでも披露されていて。僕は2ndライヴ("shallm 2nd Live - アイオライト -")のときに拝見したんですけど、よく覚えてるんですよ。バンドの演奏がかなりパワフルで、liaさんの声がそれに全く負けずに出ていて、めちゃくちゃカッコいいなぁと思ったので。
ありがとうございます! 嬉しいです。いつ出そうってずっと考えていた曲だったので、やっと出せて良かったです。
-そうだったんですね。それこそライヴで歌うと気持ち良かったりするんですか?
気持ちいいです。特にDメロの高いところとか。
-あそこめっちゃ高くないですか?
すごく高いけど、歌いきったときに"よっしゃー! やってやったぞ!"ってなります(笑)。
-(笑)実際にカッコ良かったですからね。「閃光バード」は、どういったところから作り始めたんですか?
アルバムの曲を作るとなったときに、他の収録曲を見て、夏の曲だけないな? と思って。自分は季節で夏が一番好きなはずなのに、入ってないのはおかしいだろうと思って、夏休みの曲を書こうと考えました。
-"夏休みの曲を書こう"と聞くと、いわゆる明るい曲をイメージしてしまいますけど、そういった楽曲ではないですよね。
夏休みのくださらなさというか。楽しいだけじゃない夏休みを書きたかったんですよね。それで気付いたら、こんな暗い感じになっていました(笑)。
-でも、なぜそういった夏休みを書きたかったんです?
私が思う夏休みは、本当につまらなくて。私は外に出ないタイプなので、学校が休みになると友達とも会えず狭い部屋の中にずっとこもっていて、本当につまらなかったんです。でも、学校で感じる夏とはまた違うもの、きれいな感じがあるのも好きだから、そのどちらも出したいなと思ったんですよね。つまらなさと、きれいさを出したいなと思ったら、こうなっていました。
LIVE INFO
- 2025.05.02
-
PEDRO
[Alexandros]
indigo la End
WHISPER OUT LOUD / Good Grief / CrowsAlive / UNMASK aLIVE
あいみょん
斉藤和義
ザ・クロマニヨンズ / Ken Yokoyama / マキシマム ザ ホルモン
四星球
KiSS KiSS
THE SPELLBOUND
fhána
緑黄色社会
Omoinotake
Shiggy Jr.
フラワーカンパニーズ
- 2025.05.03
-
PIGGS
ExWHYZ
[Alexandros]
サカナクション
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
奇妙礼太郎 × 君島大空
あいみょん
斉藤和義
ASP
WHISPER OUT LOUD / Good Grief / CrowsAlive / UNMASK aLIVE
アーバンギャルド
"JAPAN JAM 2025"
TOKYOてふてふ
"VIVA LA ROCK 2025"
- 2025.05.04
-
ACIDMAN
NakamuraEmi
サカナクション
清 竜人25
ASP
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
ザ・クロマニヨンズ / Ken Yokoyama / マキシマム ザ ホルモン
リュックと添い寝ごはん / クジラ夜の街 / ケプラ / ミーマイナー(O.A.)
"JAPAN JAM 2025"
INORAN
ぜんぶ君のせいだ。
"VIVA LA ROCK 2025"
RAY
"革命ロジック2025"
- 2025.05.05
-
ExWHYZ
渡會将士
Plastic Tree
Bye-Bye-Handの方程式
Redhair Rosy
斉藤和義
ヒトリエ
私立恵比寿中学
"JAPAN JAM 2025"
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
緑黄色社会
"VIVA LA ROCK 2025"
豆柴の大群
- 2025.05.06
-
ビレッジマンズストア
Lucky Kilimanjaro
斉藤和義
ヒトリエ
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
超☆社会的サンダル
LACCO TOWER
"VIVA LA ROCK 2025"
- 2025.05.08
-
オレンジスパイニクラブ
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
DeNeel
Maki
緑黄色社会
SUPER BEAVER
柄須賀皇司(the paddles)
ORCALAND
ヤングスキニー
WANIMA
- 2025.05.09
-
THE BACK HORN
Creepy Nuts
a flood of circle
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
WtB
DeNeel
SUPER BEAVER
Rhythmic Toy World
MAN WITH A MISSION
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
大森靖子
Organic Call
GLASGOW
CNBLUE
- 2025.05.10
-
The Biscats × Ol'CATS
never young beach
The Ravens
ネクライトーキー
ずっと真夜中でいいのに。
コレサワ
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
HY
sumika
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
Keishi Tanaka
ポップしなないで
Mr.ふぉるて
Rhythmic Toy World
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
indigo la End
ヒトリエ
緑黄色社会
Bimi
"GAPPA ROCKS ISHIKWA"
GANG PARADE
SCOOBIE DO
斉藤和義
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
"METROCK2025"
FINLANDS
fox capture plan
CNBLUE
a flood of circle
No Buses
- 2025.05.11
-
The Biscats × Ol'CATS
ネクライトーキー
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
The Ravens
HY
sumika
indigo la End
ORCALAND
Keishi Tanaka
ヤングスキニー
BLUE ENCOUNT
山内総一郎×斎藤宏介
渡會将士
古舘佑太郎 × 田村晴信(171)
US
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
VOI SQUARE CAT
NakamuraEmi
Bimi
ADAM at
SCOOBIE DO
斉藤和義
Creepy Nuts
flumpool
ヒトリエ
fox capture plan
四星球
私立恵比寿中学
忘れらんねえよ / 超☆社会的サンダル / Conton Candy / KALMA ほか
Ayumu Imazu
フラワーカンパニーズ
DIALOGUE+
BIGMAMA
People In The Box
Bray me
MARiA(GARNiDELiA)
WtB
あいみょん
"METROCK2025"
清 竜人25
Mellow Youth
- 2025.05.12
-
US
- 2025.05.13
-
ヤングスキニー
WANIMA
ビレッジマンズストア
US
- 2025.05.14
-
yummy'g
VOI SQUARE CAT
大森靖子
WANIMA
緑黄色社会
Hello Hello
PEDRO
LiSA
清 竜人25
怒髪天
- 2025.05.15
-
a flood of circle
THE YELLOW MONKEY
SPARK!!SOUND!!SHOW!! / the dadadadys
女王蜂
No Buses
星野源
WANIMA
山内総一郎×斎藤宏介
CENT
オレンジスパイニクラブ
Homecomings × Cody・Lee(李)
mol-74
トゲナシトゲアリ × She is Legend
LiSA
- 2025.05.16
-
Hump Back
ORCALAND
ヒトリエ
Mr.ふぉるて
Creepy Nuts
fox capture plan
a flood of circle
ReN
四星球
ayutthaya
No Buses
The Ravens
People In The Box
flumpool
ヤングスキニー
星野源
[Alexandros]
VOI SQUARE CAT
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
INF
never young beach
- 2025.05.17
-
フラワーカンパニーズ ※振替公演
THE BAWDIES
"CIRCLE '25"
女王蜂
sumika
渡會将士
アーバンギャルド
ネクライトーキー
ExWHYZ
斉藤和義
Bimi
Creepy Nuts
四星球
いきものがかり / Omoinotake / Saucy Dog / アイナ・ジ・エンド ほか
DIALOGUE+
GLIM SPANKY / 水曜日のカンパネラ / 岡崎体育 / Laura day romance ほか
コレサワ
flumpool
Official髭男dism
THE BACK HORN
People In The Box
GANG PARADE
WtB
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
indigo la End
[Alexandros]
ポップしなないで
小林私 / 色々な十字架 / 叶芽フウカ(O.A.)
INORAN
ずっと真夜中でいいのに。
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
インナージャーニー / 地元学生バンド ほか
RELEASE INFO
- 2025.05.02
- 2025.05.03
- 2025.05.07
- 2025.05.09
- 2025.05.10
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.11
- 2025.06.13
- 2025.06.18
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号