Japanese
ビッケブランカ × Skream! × バイトル
2019年07月号掲載
Interviewer:吉羽 さおり Photo by 結城 さやか
ビッケブランカ × Skream! × バイトル
キャンペーン情報

- フォロー&RTでビッケブランカのサイン色紙をプレゼント
- バイトルアプリをDLしてビッケブランカのサイン入り"VVRB Trapez(バッグ)"をプレゼント
-家庭教師だと、それほど長時間バイトするという感じではないですが、フルタイムで働くようなバイトってやったことあります?
無理ですね(笑)。それはバイトに生きてしまってるじゃないですか。僕は働く以外に、音楽っていうのがあったので。短い時間で、ある程度給料が貰える家庭教師のバイトが、効率が良かったですね。
-いわゆるフリーター時期っていうのもあったんですか。
大学在学中に契約が決まって、大学生活終了と同時に1回レコード会社との契約が終わったので、次が決まるまでの1年間が、言わばフリーター時期ですね。
-その1年ほどの時間はビッケブランカさんにとってどんな時間でしたか。
その1年間で、本来、大学生が4年間で謳歌する自由な時間を謳歌していたかもしれない。責任を放棄して、遊び呆けた1年でしたね。もう勉強をすることもないし、22~23歳ですから、"僕にはもう時間がない!"っていう年齢でもないし。あとは延長仕送りというのも貰っていたので(笑)。で、自分は音楽の道を行くんだって自分で進路を狭めていた時期だったので、自由にやっていましたね。
-その1年間という時間で自分の音楽をより追求するという感じですか。
というよりも、1年間遊び呆けたことで、1年後の次の契約を結ぶときに頑張らなきゃヤバいぞっていう気持ちになったというか。あえて怠けきることで、こんなんじゃダメでしょって自分で持っていけたんですよね。ちょっと怠けて、でもちょっと頑張るだと、ちょっと頑張ってるしいいかなってなるけど、遊びきって怠けきって、怠惰の沼へというところまで落ちて、頑張らなきゃっていう反動に繋がった記憶がありますね。
-では、貴重な1年ですね。学生時代には周囲が就活で忙しくしていた時期もあったと思いますが、"自分は音楽の道に進む"という将来については、いつごろ決めたんですか。
中学3年生のときですね。うちが、そういう教育方針だったんです。"男っていうのは人に負けないものを1個作って、それで生きていくんだよ"っていうのを小学生の低学年くらいから両親に言われていたんです。自分は何なら人に負けないのか、何なら日本一、世界一になれるのかっていうのを、学校で探すんだっていう。そういうことを探しながら、残っていったものが音楽だった気がしますね。足も速かったんですけど、高校に入ったくらいから僕よりも足の速いやつが現れて。こんな田舎の高校で僕が一番じゃないなら、絶対に一番にはなれないというのでやめていくという。そういう取捨選択をしていた子供時代だったんです。
-なるほど。では、バイトをしながら夢に向かって頑張っている人に、ビッケブランカさんからのアドバイスや、今こういうことをやっておいた方がいいよということはありますか。
そうですね......まず、その夢の選び間違いをしないようにと言いたいですね。これは本当に思うんです。人には絶対、1個秀でたものがあるのに、思春期の憧れとか、ちょっとした出来事をきっかけに、本来自分が事を成せるジャンルじゃないところを目指してしまうんです。そこに向けて努力をしても、どこまでいっても、そこにはその秀でたものをもともと持って生まれた星の人がいるんですよね。だから、"あなたはこの星なんだ"っていうのを、自分で冷静に考える必要があると思うんです。
-得意と好きは違うって言うものですからね。でもその選択をするのって、なかなか難しいところですよね。
真剣に考えれば、絶対にわかるんですよ。だけども自分はこれがやりたい、こういう自分でいたいんだというのがあると思うんですけど、それは何年かあとにつらい思いをするよっていう。なんか、全然希望のないアドバイスになっちゃいましたけどね(笑)。でも自分が何を目指すべきかをちゃんと考えて、何が得意で、何が秀でていて、その得意と秀でているが一致してるタイプなのか、離れているタイプなのかとか、得意なことが好きじゃない場合はどう折り合いをつけていくのかとか。そこに時間を使った方がいいんじゃないかって思うんです。なかなかこういう場でこんなことを言う人もいないと思うけど、でもこれが本質なんですよね。
-たしかに、そういうことは社会に出て働いてみて痛感することで。とてもリアルな話です。
バイトルのキャッチコピーが変わるんじゃないですか。夢は"しっかり"選ぶっていうふうに(笑)。
-貴重なお話をありがとうございます。ではここからはドリームバイトの田中さんにバトンタッチします。
田中:ドリームバイトに選ばれた、田中夏織です。今日は、よろしくお願いします。では早速最初の質問です。先ほどのまっすぐなお話のあとに、この質問をするのはなんなのですが、ビッケブランカさんは自分の確固たる世界観というのを持っていて。アーティストやクリエイターの方は、同じ作り手でもそれぞれ違うことをやっていて、違うからこそ、相容れないことや理解しがたいこと、また抗いがたい魅力もあると思うんです。そういったものに対して、相手をうらやむとか、過剰に愛してしまうとか、自分の内側に取り込んでしまおうとか、何かそういう迷いが生まれることはありますか。
僕のやるような音楽の場合は、成果や名を馳せていくことが目に見えてわかるんですよね。売上枚数や、知名度がどんどん上がっていくのがわかるわけです。駆け出しのころは、駆け出しのやつらが横並びで集まるんですよね。そこでは正直グッとくるものはなく、それこそさっき言ったような夢を選び間違えた人と一緒にいるんだという自覚があったくらい、尖った考え方を持っていたかもしれないです。でも、僕はこの並びでやるべきじゃないと日々頑張っていくことで、徐々に仲間が増えて、チャンスが貰えて、そのチャンスをしっかりと掴んでいくことで徐々にステージが上がっていく。その上がったステージにいる横並びの人たちは何かを持った人たちで、そういう人たちが現れてきてくれるんですよね。
田中:なるほど、そうですね。
音楽の好き嫌いじゃなくて、ここまで上がってきた人たちというだけで、全員に敬意を持てるんです。最初の横並びから、僕らは違うんだっていう思いで這い上がってきた人たちだから。単純に好きだし、敬意を持てるんですよね。確固たるものを持っていないと、そこまで上がってこれないので、お互いのものを羨んだりする感覚もないんですよ。自分たちの音楽、自分たちの考えができている人たちだから。だからこそ対等に話もできて、声を大にして好きって言えるようになるんですよね。これは、答えになってますかね?
田中:はい、ありがとうございます。では、そうした横並びの人以外でも、音楽というのは歴史のあるもので。ビッケブランカさんにもルーツとなる人や、過去の音楽家にもそうした愛や好きという想いがあると思いますが。違う時代を生きているからこそ、何かルーツに対して畏れを抱くようなことはありますか。
なるほど......ルーツとされているものは、本当にたくさんあって。偉大なところではQUEENや、Elton John、Michael Jacksonとかが好きなんですけど。そういう伝説的な、栄光の人ともなると、ただもう好きだ好きだってなるんですね。その影響はしっかりと受けているので。その影響を受けたうえでアウトプットしている音楽が、それを帯びるということはとても自然なことで。それに対しての畏れというのは、もうないかな。当たり前に出るものというかね。
田中:血肉になっているということですね。
そういうことに対して、もしQUEENを日本人がやるなよとか、Michael Jacksonのあのグルーヴは日本人が出せるわけないだろって言う人がいたとしても、まったく関心を向ける必要がない気がしますね。そこには僕とFreddie(Mercury)とMichaelしかいないんです(笑)。
田中:(笑)。食べて育ってきた、というようなことですね。
それくらいのことですよ。耳で食べて、自分の素養を増やしてきたものだから。畏れっていうのは、浮かびもしないかな。人間なんて誰しもが、いろんな影響が集まった存在だから。はじめにまず両親の影響を受けて、出会っていくものの影響を受けてできるものだからね。それが自然な形ですね。
LIVE INFO
- 2025.07.23
-
東京スカパラダイスオーケストラ
板歯目
フラワーカンパニーズ×アイボリーズ
9mm Parabellum Bullet
女王蜂
- 2025.07.24
-
水平線
板歯目
bokula.
ビレッジマンズストア
竹内アンナ
the paddles
- 2025.07.25
-
四星球
マカロニえんぴつ
セックスマシーン!!
東京スカパラダイスオーケストラ
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
キュウソネコカミ
FIVE NEW OLD
有村竜太朗
Ivy to Fraudulent Game
のうじょうりえ
輪廻
RAY
らそんぶる
UNCHAIN
ゴキゲン帝国
miida
bokula.
感覚ピエロ
- 2025.07.26
-
あれくん
[Alexandros]
Eve
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
GANG PARADE
須田景凪
コレサワ
LOCAL CONNECT
アーバンギャルド
reGretGirl
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Creepy Nuts
FIVE NEW OLD
PENGUIN RESEARCH
マオ(シド)
さめざめ
Academic BANANA
"MURO FESTIVAL 2025"
WtB
有村竜太朗
Czecho No Republic
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.27
-
Eve
東京スカパラダイスオーケストラ
MAPA
神はサイコロを振らない
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
LOCAL CONNECT
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
コレサワ
DURDN
"MURO FESTIVAL 2025"
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.28
-
THE YELLOW MONKEY
パピプペポは難しい
のうじょうりえ
Hump Back
- 2025.07.29
-
大森靖子×銀杏BOYZ
斉藤和義
- 2025.07.31
-
TENDOUJI
フラワーカンパニーズ
GIFTMEN
なきごと
The Gentle Flower.
のうじょうりえ
ZAZEN BOYS
板歯目
- 2025.08.01
-
bokula.
GIFTMEN
ビレッジマンズストア
キュウソネコカミ / 礼賛 / 西川貴教 / FANTASTICS
GOOD BYE APRIL × エルスウェア紀行
cinema staff
the shes gone
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
Newspeak
Amber's
パピプペポは難しい / IQ99
- 2025.08.02
-
Saucy Dog
マオ(シド)
四星球 / フラワーカンパニーズ / Hump Back / 眉村ちあき ほか
なきごと
FIVE NEW OLD
BLUE ENCOUNT
TENDOUJI
カミナリグモ
"Live House Pangea presents「新世界FESTIVAL2025」"
あれくん
藤沢アユミ
reGretGirl
Nothing's Carved In Stone
ぜんぶ君のせいだ。
岸田 繁(くるり) / 向井秀徳アコースティック&エレクトリック / 折坂悠太
古墳シスターズ
PENGUIN RESEARCH
忘れらんねえよ
シナリオアート
SCOOBIE DO
eastern youth
"NEW HORIZON FEST"
ExWHYZ
BRADIO
映秀。
- 2025.08.03
-
Saucy Dog
なきごと
四星球 × G-FREAK FACTORY
マオ(シド)
ビレッジマンズストア
PK shampoo
フラワーカンパニーズ
BLUE ENCOUNT
Nothing's Carved In Stone
FIVE NEW OLD
reGretGirl
さめざめ
カミナリグモ
あれくん
忘れらんねえよ
SCOOBIE DO
"NEW HORIZON FEST"
古墳シスターズ
Lucky Kilimanjaro
め組
コレサワ
有村竜太朗
- 2025.08.05
-
Hump Back
BLUE ENCOUNT
YOASOBI
RELEASE INFO
- 2025.07.23
- 2025.07.25
- 2025.07.29
- 2025.07.30
- 2025.07.31
- 2025.08.01
- 2025.08.06
- 2025.08.08
- 2025.08.11
- 2025.08.13
- 2025.08.15
- 2025.08.20
- 2025.08.22
- 2025.08.27
- 2025.08.29
- 2025.09.03
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Organic Call
Skream! 2025年07月号