Japanese
ビッケブランカ
2016年11月号掲載
Interviewer:秦 理絵
Billy Joel、Elton Johnなど、世界のポップ・ミュージック史に残るミュージシャンの系譜を引き継いだ現代のピアノマン、ビッケブランカがメジャー・デビュー。過去に何度か音楽事務所やレーベルに所属しながらも、日の目を見ることがなかった遅咲きの28歳。自分自身の音楽的ルーツを改めて見つめ直したビッケは"自分が何者であるのか"という自分探しの果てに、より深いところから湧き上がる音楽への憧憬と愛情を込めたデビュー・ミニ・アルバム『Slave of Love』を完成させた。"芸術は人に良い影響を与えるべきものだと思う"。そんな確信をもって語る彼の表情には、その音楽への自信が溢れていた。
-こういう才能が28歳まで埋もれていたんだな、と思いました。
開花が遅かったなと思います(笑)。
-開花してから、自分でも曲作りの手応えは変わってきたと思いますか?
変わりましたね。聴いた感じで耳触りがオシャレとか、サウンドだけでかっこいいとか、そのくらいの曲は昔からあったかもしれないんですけど。自分のやりたい音楽をデフォルメできるようになったのは最近なんです。だから、今ようやくメジャー・デビューできるのも納得の流れだし、今が一番調子が良いときだと思ってます。
-良い曲が書けるようになってきたきっかけはあったんですか?
3、4年ぐらい前までは根っこがなかったんですね。根無し草だったというか。そのあとにいろんな人に出会うなかで築いていって。僕は23、24歳のときに"タイスケ"っていう事務所にいたんです。
-そのころのビッケさんは音源もリリースして、"MINAMI WHEEL"にも出演してましたね。
そうなんです。でもうまくいかなかったんですよ。で、そのあと違う事務所の人と話すことがあって。そこのピアノを弾く人に"歴代のピアノマンの曲を全部聴け"って言われて、200枚ぐらいCDを貸してもらったんです。そこで、Stevie WonderとかElton John、Billy Joelとかを掘り下げていったんですね。"これがピアノか、こういう歴史があるのか"って思って、そういう根っこができたんです。結局、その事務所には入れなかったんですけど。そこは大事な時期でしたね。
-なるほど。たしかに今回のメジャー・デビュー・ミニ・アルバム『Slave of Love』からは、Billy Joelみたいな深いポップスの味わいを感じる部分はありました。
そういうことが2年前ぐらいにできるようになったんです。それでインディーズで2枚のミニ・アルバムを作ったんですけど(※2014年リリース1stミニ・アルバム『ツベルクリン』、2015年リリースの2ndミニ・アルバム『GOOD LUCK』)、それまでは好きなものをふわっと混ぜただけだったのが、どこの音楽史を継いでるかっていうのが見えてきたんです。歴史的な位置づけが狭まったというか。一般的に狭くなるのは良くないことじゃないですか。でも、ピッと狙いを定められたぶん、音楽史の中でいろんなことが自由にできるようになったんです。
-もともとビッケさんが音楽を始めたきっかけはなんだったんですか?
小学校のときから歌うことが好きな子だったんですよ。合唱コンクールの今月の1曲を一生懸命歌う、みたいな。昔から声はデカいし、目立ちたがり屋だったから、昼の校内放送とかでSMAPが流れたりすると、張り切って歌ったりしてましたね。
-歌には小さいころから惹かれるものがあったんですか?
そうですね。歌は好きでした。で、小学生のころ、親父がイルカとかのフォーク・ソングが好きだったから、その影響でフォーク・ギターを弾いてたんです。同時に、妹がピアノを習ってたので、それを弾いて遊ぶようなこともしてて。楽器に触れる機会が多かったですね。そこから中学校に入って、RIZEとかDragon Ash、洋楽だとLINKIN PARK、LIMP BIZKITみたいなミクスチャーとかを聴くようになったんです。自分でもミクスチャーっぽい曲をギターで作ったりしていて、そのころからメロディは大事にしてましたね。
-最初はギターからだったんですね。
そうなんです。大学のときに組んだバンドでギター・ヴォーカルもやったんです。それで21歳のときにバンドを解散して、一時期はソロで日本コロムビアと契約してました。でも、そのころにはギターが自分には似合わないし、しっくりこないなと思い始めるんですよ。だから1回ギターを置いて、ヴォーカルだけになったこともあったんです。それはそれで手持ち無沙汰なんですよね。で、どうしよう? ってなったときに、そういえば昔ピアノを触ったことがあったなと思って。そのときは大学生で時間もあるので、電子ピアノを買って、1年間がっつり練習をしたんです。そのときにBen FoldsとかBilly Joelを耳コピし始めるんですけど。"このスタイルや!"みたいになって、そこで曲作りもスムーズになりましたね。
-振り返ると、ずーっと音楽は好きで続けてきたみたいですね。
そうですね。
-自分は音楽を職業にするんだって思い始めたのは、いつごろだったんですか?
中学生のときかな。そのころには曲を作ってたんですけど、反抗期で一番擦れてた時期なんですよ。で、おかんが1年ぐらい実家に帰って、中学3年生にときに戻ってきて。それで、おかんの誕生日に曲を作ったんです。今思えば、よおやりますよね(笑)。一応、誕生日プレゼントとして曲を作ったんですけど、そしたらおかんが泣き始めたんですよ。"ありがとう。良かったわ、戻ってきて"みたいな。そこで、ちゃんと想いを込めた曲を初めて届けることができたんですよ。"もしかしたら、俺はそういう才能があるんじゃないか?"、"音楽で人を泣かせたってことは、笑わせられるだろう"って思ったんですよね。これはできるぞって自信を持てたんです。
-音楽をやめたいと思ったことは今までなかったですか?
それがないんです。普通に音楽がある、みたいな。音楽以外の選択肢がなかったんです。高校進学の時点で弁護士になるか、音楽家になるかっていう分岐点はあったんですけど。昔から口が達者だったので(笑)。どの学校の通知表にも"弁護士になれ"って書かれるぐらい、小賢しい子供だったんです。でも、"俺は音楽家になろう"って思った時点で一本道しかない。普通は26歳とかでうだつが上がらなかったら、だいたいやめたくなるじゃないですか。どうしよう? とは思ってましたけど、やめようっていう選択肢はなかったですね。
LIVE INFO
- 2025.07.09
-
SHE'S
いきものがかり
Maki
山内総一郎(フジファブリック)
- 2025.07.10
-
TENDOUJI
Saucy Dog
礼賛
いきものがかり
浅井健一
ヤングスキニー
キュウソネコカミ
BBHF
the dadadadys
Hello Hello
GRAPEVINE
ザ・シスターズハイ
Organic Call
downy
四星球
- 2025.07.11
-
TenTwenty
女王蜂
TENDOUJI
なきごと
the shes gone
フレンズ
Saucy Dog
Laughing Hick
浅井健一
WtB
yutori
ビレッジマンズストア
古墳シスターズ
東京スカパラダイスオーケストラ
ヤングスキニー
キュウソネコカミ
のうじょうりえ
賽
ヤバイTシャツ屋さん × Perfume
wacci
KALMA
LITE / DO MAKE SAY THINK / HOTEL NEW TOKYO
GLIM SPANKY
Mirror,Mirror
reGretGirl
四星球
Rei
- 2025.07.12
-
大原櫻子
星野源
藤沢アユミ
FIVE NEW OLD
ASP
コレサワ
あれくん
ART-SCHOOL
SAKANAMON
女王蜂
LOCAL CONNECT
BLUE ENCOUNT
竹内アンナ
いゔどっと
PK shampoo
荒谷翔大
ACIDMAN
ズーカラデル
夜の本気ダンス × BRADIO × 8otto
チリヌルヲワカ
Homecomings
ブランデー戦記
[Alexandros]
鶴
SVEN(fox capture plan)
YUTORI-SEDAI
ビレッジマンズストア
GRAPEVINE
Nothing's Carved In Stone
ADAM at
WtB
Eve
有村竜太朗
Dannie May
Bimi
MAPA
安藤裕子
蒼山幸子
古墳シスターズ
斉藤和義
原因は自分にある。
怒髪天
渡會将士
マオ(シド)
- 2025.07.13
-
星野源
あれくん
SVEN(fox capture plan)
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
TenTwenty
板歯目
SAKANAMON
LOCAL CONNECT
FIVE NEW OLD
ASP
YOASOBI
BLUE ENCOUNT
コレサワ
鶴
"HELLO INDIE 2025"
なきごと
ズーカラデル
UNCHAIN
ART-SCHOOL
有村竜太朗
アルコサイト
[Alexandros]
寺口宣明(Ivy to Fraudulent Game)
チリヌルヲワカ
GRAPEVINE
Nothing's Carved In Stone
Homecomings
ADAM at
ブランデー戦記
Eve
神はサイコロを振らない
荒谷翔大
すてばち
カミナリグモ
FUNNY THINK
ぜんぶ君のせいだ。
VOI SQUARE CAT
安藤裕子
古墳シスターズ
東京スカパラダイスオーケストラ
reGretGirl
斉藤和義
原因は自分にある。
トラケミスト
- 2025.07.14
-
Mirror,Mirror
- 2025.07.15
-
有村竜太朗
板歯目
BLUE ENCOUNT
桃色ドロシー
[Alexandros]
Mirror,Mirror
TENDOUJI × 浪漫革命
SCOOBIE DO
キミノオルフェ
羊文学
Saucy Dog
Ivy to Fraudulent Game
- 2025.07.16
-
有村竜太朗
YOASOBI
BLUE ENCOUNT
桃色ドロシー
GLIM SPANKY
BIGMAMA × Dannie May
坂本慎太郎
Base Ball Bear × PEDRO
SHE'S × ヨイズ
TenTwenty
Saucy Dog
- 2025.07.18
-
斉藤和義
YOASOBI
フレンズ
[Alexandros]
SVEN(fox capture plan)
板歯目
東京スカパラダイスオーケストラ
ExWHYZ
GLIM SPANKY
the paddles
キュウソネコカミ
NEK! × komsume
KiSS KiSS
Organic Call
ぜんぶ君のせいだ。
SAKANAMON
ヤングスキニー
ACIDMAN
Laughing Hick
TENDOUJI
cinema staff × eastern youth
- 2025.07.19
-
豆柴の大群
浅井健一
フレンズ
"NUMBER SHOT2025"
コレサワ
YOASOBI
PIGGS
鶴
東京スカパラダイスオーケストラ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Novelbright
"JOIN ALIVE 2025"
shallm
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
キノコホテル
UNCHAIN
竹内アンナ
め組
"焼來肉ロックフェス2025"
SPECIAL OTHERS
ExWHYZ
LOCAL CONNECT
寺口宣明(Ivy to Fraudulent Game)
ぜんぶ君のせいだ。
いきものがかり
新しい学校のリーダーズ
"DAIENKAI 2025"
チリヌルヲワカ
片平里菜
PENGUIN RESEARCH
荒谷翔大
Nothing's Carved In Stone
マオ(シド)
- 2025.07.20
-
神はサイコロを振らない
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
[Alexandros]
ビッケブランカ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
"JOIN ALIVE 2025"
さめざめ
キノコホテル
HY
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
崎山蒼志 / NakamuraEmi / ズーカラデル / TENDRE ほか
GRAPEVINE
"焼來肉ロックフェス2025"
清 竜人25
PK shampoo
"DAIENKAI 2025"
LOCAL CONNECT
ROF-MAO
いきものがかり
GARNiDELiA
ブランデー戦記
- 2025.07.21
-
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
PK shampoo
LOCAL CONNECT
東京スカパラダイスオーケストラ
ASP
鶴
TENDOUJI
jizue
め組
HY
PIGGS
小山田壮平 / 奇妙礼太郎 / 安部勇磨(Band set) ほか
ぜんぶ君のせいだ。
アーバンギャルド
LACCO TOWER
GOOD ON THE REEL
いゔどっと
ビレッジマンズストア
GRAPEVINE
Homecomings
SpecialThanks / レイラ / GOOD4NOTHING / THE FOREVER YOUNG ほか
アカシック
PENGUIN RESEARCH
- 2025.07.22
-
Hump Back
the telephones
- 2025.07.23
-
東京スカパラダイスオーケストラ
板歯目
フラワーカンパニーズ×アイボリーズ
9mm Parabellum Bullet
女王蜂
- 2025.07.24
-
水平線
板歯目
bokula.
ビレッジマンズストア
竹内アンナ
the paddles
RELEASE INFO
- 2025.07.09
- 2025.07.10
- 2025.07.11
- 2025.07.13
- 2025.07.15
- 2025.07.16
- 2025.07.18
- 2025.07.19
- 2025.07.20
- 2025.07.23
- 2025.07.25
- 2025.07.29
- 2025.07.30
- 2025.07.31
- 2025.08.01
- 2025.08.06
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
音ノ乃のの
Skream! 2025年06月号