Japanese
ビッケブランカ
2018年12月号掲載
Interviewer:吉羽 さおり
ファンタジーな世界への導入となるような、語りとポップなピアノによるイントロダクション「Wizard」で始まり、一気にめまいがするような極彩色の音が渦となって冬の景色を染め上げていく「Winter Beat」、そして息が白くなるしんとした冬の美しさが眩しい「まっしろ」へと続く。ビッケブランカの2ndフル・アルバム『wizard』は、彼のポップな世界をより濃厚に、そして新しい扉をどんどんと開け放った作品となった。ストリングスやブラスが歌う構築的な曲から、ロック、新たにEDM、エレクトロ・チューンも同居するアルバムは、無限のジューク・ボックスや小宇宙のように広がっている。それぞれの曲が突き抜けているからこその面白さで、リスナーは様々な曲を探索できる楽しさがあるアルバムだろう。
-ワクワクするような語りで始まるイントロダクション「Wizard」からスタートして、濃いポップな世界が展開していくアルバムとなりました。今回は、どんな構想でアルバム制作がスタートしていったんですか。
毎度そうなんですけど、アルバムを作るからこれをテーマにっていうのは、基本的にはないんです。そのときに作れるものを作って、7、8曲できあがってくるとだんだんと全体像が見えてきて。それが9、10曲目とできあがったところで、"wizard"っていうタイトルにしようと決めました。1曲目の「Wizard」はアルバム名が決まったから書いたという感じですね。流動的に、まずは全部をバーッと散らかして書いていくっていう感じです。
-今回はアルバムに先行してシングル曲のリリースも多かったですが、その点をまとめるうえで、難しさなどはあるんですか。
シングル曲、既発曲を入れるのが初めてだったので、どうなるのかなと思ったんですけど、ただ、アルバムとしてテーマを掲げていないぶん、難しさはなかったですね。何をしてもいいと感じたので、作りたいものを作るという。アルバムの曲を自分で並べてみて、なんとなくこの要素が足りないかなというのを、それが合っていようといまいと、作らせてもらえるという状況でした。
-シングル以外で、制作の最初の方にできていた曲はどのあたりですか。
頭の2、3曲ですかね。「Winter Beat」、「まっしろ」っていう冬の曲ができあがって。そこからアルバム曲を作っていった感じでした。
-「Winter Beat」のような、ストリングスが入って、重厚且つポップな世界っていうところは、引き続きビッケブランカの音楽世界としてアップデートされていますね。
そうですね。ピアノと弦とで、荘厳にならずにやれるっていうのは、自分でも好きなんだろうなと感じます。弦がメロディになっているというか。バッキングの弦ではない、というところはこれからも変わらないと思いますね。後ろにバーっといる弦ではなくて、ピアノとかと一緒に横で並んで、前に立ってやっている弦の存在感というバランスはあるんじゃないかなと。
-背景的でオーケストラ的な弦楽器ともまた違う、ビッケブランカの曲においてのそういう弦楽器の立ち位置は、もともとどういうところから生まれているんですか。
メロディが息継ぎしている瞬間に、楽器がそこで歌う。その一瞬を歌うっていうのは、すべてにおいてあるんです。自分がいろんなことに関してすぐにダレる性格なので、曲の中では一瞬もダレる瞬間があってほしくないというか。でも、退屈するのもイヤだから、メロディがない部分にもちゃんとメロディに変わる主役がいる状況にしたいというのは、無意識にありますね。それを最近は弦が担っているだけであって、昔の曲だとそれをラッパが担っている曲もあるし、ピアノの右手のカンカンカンっていうのの曲もあるし、という感じです。
-音が常に鳴っている、その濃い密度がいいわけですね。
そうですね。だらんとした"いらんだろうこの間"っていうのを、なくしたいんですよ。だから昔から自然と、だらっと長いイントロとか、長いアウトロというのがない傾向にありますね。曲が4分いったら負けだと思っているくらいですから。
-そうなんですね(笑)。そのなかでいかにして曲を展開して遊べるかということもたくさんしていますね。最後の曲「Great Squall」なんて、最後の最後まで展開していきますからね。
もうギリギリまで(笑)。最後、くどいくらい展開していきます。
-面白いなと思いました。あと、今回新鮮なところでは、打ち込みの曲、EDM曲が「キロン」と「Smash(Right This Way)」の2曲収録されたことで。これはチャレンジというか、いつもとは違った思考回路で作られた感じですか。
この2曲は今回のアルバムで好きな曲です。楽しかったですね。3~4年前からめちゃくちゃ好きなジャンルではあるんですよ。今までも、いろいろ作りたいもの、作るべきものを作ってきましたけど、こういう曲はあまりにも個性的すぎるジャンルで、サウンド感が何もかも違うので、作品に入れにくかったところではあったんです。だから、作りもしなかったんですよね。好きだけど、作ってもビッケブランカとはかけ離れた感があって。でも今回、入れられる塩梅で作り上げることができたので、自分の曲として発表したいっていうものだったんです。ちょっと前には、"別名義で走らせてみたらどうか"という話が出るくらい、違うニュアンスのものだったので、それをアルバムの中に入れることができたのは、むちゃくちゃスッキリしましたね。
-「キロン」と「Smash(Right This Way)」でアレンジを一緒にやっているAViAさんとは、どういう経緯で?
AViAさんは名古屋の知り合いで。愛知県にカルテット.というグループがいて、そのカルテット.自体はFUNKY MONKEY BABYSのような感じなんですけど、そのサウンドメイキング、DJをしているのがAViAさんなんです。すごくセンスがある人だと思ったので、今回アレンジをお願いしました。こういう"シュワ~"みたいな音を自分で作るのは大変なんですよね。好きだけど、今までやったことがなかったから、自分でやるとなると時間もかかるし、こういうものが欲しいというのを伝えて、そういう音をいっぱい作ってもらいました。
-そうだったんですね。
本物の音にするためにという。でも結局、EDMのようなジャンルでもメロディが命だと思うので、キックの音がいかにいいかとかは、アンダーグラウンドで話し合ってもらえば良くて。オーバーグラウンドに行くうえでは、音でバーンといく手前に何が歌えるかだし、バーンといったときの、リードのシンセのメロディ・ラインであると思っています。
LIVE INFO
- 2025.09.01
-
打首獄門同好会
DIRTY LOOPS
とまとくらぶ
- 2025.09.02
-
Hump Back
とまとくらぶ
フラワーカンパニーズ / Conton Candy / ヒグチアイ / TOSHI-LOW
ずっと真夜中でいいのに。
打首獄門同好会
YOASOBI
め組 / ザ・チャレンジ / NaNoMoRaL / 宇宙団
- 2025.09.03
-
YOASOBI
DIRTY LOOPS
WurtS × なとり
THE YELLOW MONKEY
- 2025.09.04
-
キュウソネコカミ
打首獄門同好会
とまとくらぶ
DIRTY LOOPS
ハンブレッダーズ
終活クラブ
a flood of circle × 金属バット
TOOBOE
神はサイコロを振らない
- 2025.09.05
-
Age Factory
GOOD BYE APRIL
fox capture plan
水曜日のカンパネラ
大森靖子
セックスマシーン!!
YOASOBI
JYOCHO × 長瀬有花
cakebox(シノダ/ヒトリエ)
KING BROTHERS
DIRTY LOOPS
EGO-WRAPPIN' / Original Love Acoustic Session
秋山黄色
ぜんぶ君のせいだ。
This is LAST
WtB
神はサイコロを振らない
PENGUIN RESEARCH
Bentham / Yobahi / WELL DONE SABOTAGE / Loojy
- 2025.09.06
-
"WANIMA presents 1CHANCE FESTIVAL 2025"
GRAPEVINE
Creepy Nuts
eastern youth
Broken my toybox
青木陽菜
9mm Parabellum Bullet / 眉村ちあき / 浪漫革命 / THE BOHEMIANS ほか
Appare!
カミナリグモ
TOKYOてふてふ
ヨルシカ
藤沢アユミ
大森靖子
なきごと
"TREASURE05X 2025"
ADAM at / TGMX(FRONTIER BACKYARD) / 荒井岳史 / 渡邊 忍
セックスマシーン!!
ぜんぶ君のせいだ。
TOOBOE
YOASOBI
KING BROTHERS
Victoria(MÅNESKIN)
Ryu Matsuyama
SIX LOUNGE / TENDRE / ハナレグミ / 日食なつこ ほか
WtB
SCOOBIE DO
NakamuraEmi
りぶ
優里
PIGGS
- 2025.09.07
-
Broken my toybox
"WANIMA presents 1CHANCE FESTIVAL 2025"
GRAPEVINE
This is LAST
レイラ
WtB
ナナヲアカリ
豆柴の大群
TGMX(FRONTIER BACKYARD) / 荒井岳史 / 渡邊 忍 ほか
ヨルシカ
eastern youth
大森靖子
GOOD ON THE REEL
Aooo
"TREASURE05X 2025"
セックスマシーン!!
ビレッジマンズストア
TOOBOE
the cabs
心愛 -KOKONA-
Keishi Tanaka
KING BROTHERS
Mellow Youth
cinema staff
OAU / LOVE PSYCHEDELICO / 大橋トリオ ほか
"くさのねアイドルフェスティバル2025"
渡邊一丘(a flood of circle)
ぜんぶ君のせいだ。
りぶ
ART-SCHOOL
HY
優里
SILENT SIREN
[激ロックpresents"Burning Blue vol.5"]
- 2025.09.08
-
レイラ
JACK'S MANNEQUIN
fox capture plan
- 2025.09.09
-
Age Factory
THE GET UP KIDS
Hump Back
YOASOBI
打首獄門同好会
9mm Parabellum Bullet
JACK'S MANNEQUIN
"LIVEHOLIC 10th Anniversaryseries~奏・騒・壮!!!Vol.4~"
- 2025.09.10
-
Aooo
Hump Back
ハンブレッダーズ
This is LAST
The Birthday
パーカーズ × 浪漫派マシュマロ
とまとくらぶ
THE GET UP KIDS
打首獄門同好会
- 2025.09.11
-
Bye-Bye-Handの方程式
YOASOBI
The Birthday
w.o.d.
MONOEYES
THE GET UP KIDS
TOOBOE
鶴 × ONIGAWARA
- 2025.09.12
-
Aooo
ナナヲアカリ
神聖かまってちゃん
TOOBOE
w.o.d.
ビレッジマンズストア
YOASOBI
THE BOHEMIANS × the myeahns
the band apart (naked)
Rei
Awesome City Club
"LIVEHOLIC 10th Anniversary series~この声よ君の元まで!!〜"
- 2025.09.13
-
cinema staff
ヤバイTシャツ屋さん / UNISON SQUARE GARDEN / sumika ほか
神はサイコロを振らない
The Birthday
神聖かまってちゃん
This is LAST
GRAPEVINE
佐々木亮介(a flood of circle)
四星球 / 藤巻亮太 / eastern youth / 踊ってばかりの国 ほか
Creepy Nuts
KING BROTHERS
崎山蒼志 / moon drop / SPARK!!SOUND!!SHOW!! / ExWHYZ ほか
"ナガノアニエラフェスタ2025"
WtB
PIGGS
TOKYOてふてふ
LACCO TOWER
安藤裕子
GOOD BYE APRIL
The Biscats
"ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025"
"New Acoustic Camp 2025"
wacci
- 2025.09.14
-
セックスマシーン!!
ビレッジマンズストア
TOOBOE
THE BOHEMIANS × the myeahns
flumpool / 三浦大知 / コブクロ / C&K
ガガガSP / GOING UNDER GROUND / 日食なつこ / LOVE PSYCHEDELICO ほか
ナナヲアカリ
WtB
Academic BANANA
Creepy Nuts
打首獄門同好会 / GLIM SPANKY / yama / bokula. ほか
KING BROTHERS
"ナガノアニエラフェスタ2025"
センチミリメンタル
ぼっちぼろまる
SIRUP
Maica_n
"ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025"
"New Acoustic Camp 2025"
Mirror,Mirror
- 2025.09.15
-
セックスマシーン!!
cinema staff
Bye-Bye-Handの方程式
WtB
ビレッジマンズストア
Kroi
GRAPEVINE
Appare!
TOKYOてふてふ
緑黄色社会 / 04 Limited Sazabys / キュウソネコカミ / Hump Back ほか
羊文学
PIGGS
DYGL
THE SMASHING PUMPKINS
FOUR GET ME A NOTS
Bimi
"ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025"
FIVE NEW OLD
eill
UNFAIR RULE / Blue Mash / ペルシカリア / ポンツクピーヤ
アーバンギャルド
NOIMAGE
RELEASE INFO
- 2025.09.01
- 2025.09.03
- 2025.09.04
- 2025.09.05
- 2025.09.06
- 2025.09.10
- 2025.09.12
- 2025.09.17
- 2025.09.19
- 2025.09.24
- 2025.09.26
- 2025.10.01
- 2025.10.03
- 2025.10.05
- 2025.10.08
- 2025.10.10
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
ExWHYZ
Skream! 2025年08月号