Japanese
ビッケブランカ
Skream! マガジン 2017年11月号掲載
2017.10.14 @赤坂BLITZ
Writer 石角 友香
ミュージカル・テイストの華やかな楽曲を紡ぎ、セルフ・プロデュースもできるヴァーチャルな王子感と同時に、新旧、古今東西のポップス、ロック、ソウル、ファンクなどをオリジナルに落とし込むナード感の両方が、ライヴだとさらにビビッドに伝わってくる――ビッケブランカというアーティストの存在意義を大いに発揮した、ツアー・ファイナル公演。
ステージ前面に張られた紗幕の向こうで、アルバムのオーバーチュア的な「FEARLESS」が雷鳴とともに流れると、ビッケのシルエットが浮かび上がる。オープナーはファンキーなピアノ・ポップ「Take me Take out」で、演奏途中に紗幕が落ちると、そこにはセーラー・ルックのバンド・メンバーが。背景にはカラフルなフラッグや"FEAR"の文字が掲げられ、"船出"のイメージがセッティングされていた。兎にも角にもビッケのファルセットが冒頭から冴えまくる。音源ではホーンを導入したこの曲を、キーボードのアレンジはもちろん、タフなバンド・アレンジで遜色なく表現するのも頼もしい。続けて「ココラムウ」、「アシカダンス」と、多様な踊れるビートを繰り出していく。ビッケはピアノを弾きながらでも、ハンドマイクでも、内側からエネルギーが迸っているようで、音はポップでありつつ、迫ってくる熱量はかなりエクストリーム。
多様なジャンルを横断する魅力と同時に、突っ走りながらもちょっと臆病な恋愛体質の男の子が主体になっているのも彼の作品の大きな魅力だが、それが立て続けに楽しめたのが「Bad Boy Love」そして、「Natural Woman」というメロディアスな流れからの、英語詞ラップを交えた「Broken」の強度だ。コードを強打しながらの変幻自在のメロディを歌うスタイルは、彼のヒーローであるMIKAやFreddie Mercuryたちを参照することもできると思うけれど(それでもそれを自己流に解釈して歌っていること自体、凄まじい音楽的運動神経だと思うが)、「Broken」をライヴで聴き、観ると、単にコードだけじゃなく、リフやフレーズを弾きながらラップしていることにかなり驚いた。しかもすべからくどの曲も長ったらしいアウトロはなし。潔いエンディングにバンドとして磨き上げてきたツアーの頂点を見た気もする。思わずクラップが起こり、フロア全体がダンスする「追うBOY」、そのままのテンションでさらにグルーヴが加速する「Want You Back」では、メンバー各々のプレイをフィーチャーしながら、ファンク/ソウル・バンドにも似たレビューっぽい長い演奏が展開される。気まぐれに映るビッケのコール&レスポンスの指示にも笑顔で食らいついてくるファンのエネルギーに、バンドも焚きつけられて、前半のクライマックスを迎えた。
中盤には"より歌詞を明確に届けるため"に「さよならに来ました」と「幸せのアーチ」をアコースティック編成で披露。同じものを見ても響き合わなくなってしまったふたりが切なく描かれた「さよならに来ました」だが、不思議とライヴでは曲への共感が会場を何か信じるに足るもので繋いでいく。ただ様々な曲調があり、踊れもするし、じっくり聴き込むこともできる多彩なライヴというよりも、ひとりの男性、男の子の成長物語として一編の舞台を見るようないい集中力も必要とされる――それにハマるとビッケブランカの表現はさらに自分事として吸収できることを実感。そして、スタート時の雷鳴が再び暗闇に響き、妖しいフィロソフィをまとった「Stray Cat」で踊らせ、さらに航海が嵐に突入していくように曲間の雷鳴が激しくなって、『FEARLESS』のラスト・ナンバーである大曲「THUNDERBOLT」へ。ドラマチックに強く奏でられるすべての楽器と"強いわけじゃない/強くありたいだけ/誰だってそうやって生きてゆく"という高低差のあるサビ。徐々に力が結集されていく曲展開とフロアのムードがひとつになって、二度目のピーク・タイムが醸成された。ちなみに背景の"FEAR"の文字は"FE"が傾き、怖れに音楽が打ち勝った演出も。そしてエンディングに向かっては、さらにエモーションを爆発させるように「Moon Ride」、驚異的なほど飛躍するヴォーカルに鼓舞される「Slave of Love」がやはり見事。優雅に歌う余裕はないぐらい全力のパフォーマンスを行ってきたビッケだが、それでもこの曲の現実からのジャンプ力は素晴らしかった。本編ラストに選んだのは代表曲「ファビュラス」。コーラスをフロアに求め、声と声がどんどん重なっていく心強さ。本編で全てを出し切って、メンバーはステージをあとにした。最初は自分が楽しむために作っていた音楽。それが今、曲の良し悪しの答えはみなさんの笑顔だと明言。受け取ったものがどう楽曲に反映されていくのか? 早くも楽しみでならない。
[Setlist]
1. Take me Take out
2. ココラムウ
3. アシカダンス
4. Bad Boy Love
5. Natural Woman
6. Broken
7. 追うBOY
8. Want You Back
9. さよならに来ました
10. 幸せのアーチ
11. Echo
12. Stray Cat
13. THUNDERBOLT
14. Moon Ride
15. Slave of Love
16. ファビュラス
en. Wake up sweetheart
- 1
LIVE INFO
- 2025.04.18
-
超☆社会的サンダル
THE KEBABS
藤巻亮太
Maki
Omoinotake
THE LAST DINNER PARTY
緑黄色社会
THE ORAL CIGARETTES
yama
never young beach
EASTOKLAB
曽我部恵一
FUNKIST
androp
indigo la End
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
あっこゴリラ
THE BACK HORN
- 2025.04.19
-
"ジゴロック2025"
MAN WITH A MISSION
フラワーカンパニーズ
GANG PARADE
ねぐせ。
サカナクション
"IMPACT! XXII"
WANIMA
眉村ちあき
ヤバイTシャツ屋さん / SUPER BEAVER / ストレイテナー / アルカラ ほか
THE YELLOW MONKEY / UVERworld / シンガーズハイ / yutori ほか
never young beach
原因は自分にある。
THE ORAL CIGARETTES
古墳シスターズ
THE BAWDIES
FINLANDS
sumika
ずっと真夜中でいいのに。
ゴキゲン帝国
太田家
Base Ball Bear × ART-SCHOOL
FUNKIST
HY
PIGGS
BRADIO
須田景凪
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
- 2025.04.20
-
片平里菜
"ジゴロック2025"
chef's
眉村ちあき
緑黄色社会
サカナクション
ビレッジマンズストア
fox capture plan
This is LAST
NOT WONK
古墳シスターズ
10-FEET / フラワーカンパニーズ / 四星球 / くるり / Hakubi ほか
UVERworld / Novelbright / TOOBOE ほか
原因は自分にある。
藤巻亮太
go!go!vanillas
NakamuraEmi
HY
sumika
indigo la End
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
THE LAST DINNER PARTY
SCOOBIE DO
BRADIO
吉澤嘉代子
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
moon drop
- 2025.04.21
-
THE KEBABS
クジラ夜の街×ルサンチマン
SANDAL TELEPHONE
- 2025.04.22
-
片平里菜
SUPER BEAVER
THE KEBABS
HINDS
Saucy Dog
THE YELLOW MONKEY
NANIMONO × バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
暴動クラブ
- 2025.04.24
-
PEDRO
柄須賀皇司(the paddles)
片平里菜
阿部真央×大橋卓弥(スキマスイッチ)
indigo la End
w.o.d.
BIGMAMA / cinema staff
THE KEBABS
yama
藤巻亮太
- 2025.04.25
-
古墳シスターズ
FUNKIST
そこに鳴る
w.o.d.
Keishi Tanaka
fox capture plan
chef's
ラブリーサマーちゃん
それでも世界が続くなら
斉藤和義
yama
the shes gone
Laughing Hick
miida
ビレッジマンズストア
- 2025.04.26
-
CYNHN
Keishi Tanaka
阿部真央×大橋卓弥(スキマスイッチ)
sumika
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Novelbright
ヤバイTシャツ屋さん / 打首獄門同好会 / SPARK!!SOUND!!SHOW!! / キュウソネコカミ ほか
FUNKIST
"ARABAKI ROCK FEST.25"
GANG PARADE
サカナクション
Czecho No Republic
渡會将士
"nambar forest'25"
INORAN
ACIDMAN
Laura day romance
Bimi
Subway Daydream
Bray me
FINLANDS
WANIMA
Omoinotake
Cloudy
柿沼広也 / 金井政人(BIGMAMA)
古墳シスターズ
ハシリコミーズ
THE BAWDIES
斉藤和義
Panorama Panama Town
Ado
MyGO!!!!! × Ave Mujica
村松利彦(Cloque.) / まやみき(ank) / るい(TEAR) ほか
RAY
This is LAST
- 2025.04.27
-
原田郁子(クラムボン)
Keishi Tanaka
sumika
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
BLUE ENCOUNT / SUPER BEAVER / 四星球 / ENTH ほか
The Ravens
FUNKIST
"ARABAKI ROCK FEST.25"
THE KEBABS
GANG PARADE
ヒトリエ
緑黄色社会
サカナクション
"nambar forest'25"
Bray me
FINLANDS
Ayumu Imazu
渡會将士
Bimi
HY
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
オニザワマシロ(超☆社会的サンダル) / 名雪(Midnight 90's)
Subway Daydream
THE BAWDIES
fox capture plan
トゲナシトゲアリ×ダイヤモンドダスト
Ado
MyGO!!!!! × Ave Mujica
- 2025.04.29
-
sumika
fox capture plan
10-FEET / THE ORAL CIGARETTES / 04 Limited Sazabys / Maki ほか
眉村ちあき
とまとくらぶ
FUNKIST
Omoinotake
ねぐせ。
大橋ちっぽけ
The Ravens
Ochunism
ずっと真夜中でいいのに。
豆柴の大群
フラワーカンパニーズ
超☆社会的サンダル
HY
mudy on the 昨晩
WANIMA
yutori
荒谷翔大 × 鈴木真海子
Newspeak
"JAPAN JAM 2025"
GANG PARADE
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Laura day romance
amazarashi
- 2025.04.30
-
とまとくらぶ
超☆社会的サンダル
桃色ドロシー
THE YELLOW MONKEY
- 2025.05.01
-
PEDRO
ラブリーサマーちゃん
Hump Back
ザ・クロマニヨンズ / Ken Yokoyama / マキシマム ザ ホルモン
詩羽×崎山蒼志
Rhythmic Toy World
Maki
RELEASE INFO
- 2025.04.18
- 2025.04.21
- 2025.04.23
- 2025.04.25
- 2025.04.26
- 2025.04.28
- 2025.04.30
- 2025.05.02
- 2025.05.03
- 2025.05.07
- 2025.05.09
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号