Japanese
brainchild's × cinema staff
2018年04月号掲載
brainchild's:菊地 英昭(Gt/Vo)
cinema staff:飯田 瑞規(Vo/Gt)
インタビュアー:TAISHI IWAMI Photo by 石崎祥子
-THE YELLOW MONKEYの魅力はまさにそこだと思うんです。色褪せることなく、世代継承されてる。2004年に解散されて、2016年に再結成されるまでの間に、THE YELLOW MONKEYを知って復活ライヴに行った人も、たくさんいると思うんです。
菊地:"同じ年齢層の人や30代、40代の人が多いのかな"って思ってたんですけど、若い人もたくさんいて。THE YELLOW MONKEYを好きになったものの、もう解散していたからライヴを観られなかった若い人がたくさん来てくれたのは、本当に嬉しかったです。
飯田:僕もそうですから。復活の発表があったとき、すぐに同世代の友達とやりとりしましたもん。
-菊地さんの世代は、ちょうどお生まれになられたころに、THE BEATLESやTHE ROLLING STONESといったビート・バンドがヒットして、そこからサイケデリックへと流れていった時期。さらにプログレッシヴ・ロックやハード・ロックが生まれて、1970年代後半になるとパンクが出てくる。
菊地:大きく言えばそんな感じですよね。
-そういった現代ロック創成期からの文脈をレコードや本とともに追って体験された方と、飯田さんのように1990年代のオルタナティヴ・ロック以降の生まれで、情報の取り方もデジタルが主流になってくる世代間が、どんな音楽の話を交わすのか。とても興味深いです。
飯田:僕は1990年代のオルタナティヴ・ロックから入って、好きなバンドが影響された音楽を掘り下げていったんですけど、周りの人も含めて、そこまでしっかり掘れている人となると、そんなにいない。菊地さんが初めて買ったとおっしゃったQUEENのようなスタジアム・ロックも、一応聴いてはいるんです。でも、ちょっと想像がしづらいというか、存在としてあまりにかけ離れてる感じがして。というのも、自分が最も多感だった高校生くらいのとき――2000年代って、スター的なバンドが出てきてないんですよね。RADIOHEADも少し前だし、ARCTIC MONKEYSとかもいますけど、全体的にあのころの感覚とはまた違う気がしていて。
菊地:今の若手となると、スタジアム・バンドっていう感じの、海外でもいないよね。どこで切れたんだろう?
-QUEENのFreddie Mercury(Vo)とBrian May(Gt)のように、フロントマンやプレイヤーが個として世界中で認識されている、となると特に少ないのかもしれません。ここまでで挙がったバンドくらの規模感で、となると、それこそARCTIC MONKEYSのAlex Turner(Vo/Gt)とかそのあたり、2000年代中期に出てきたバンドで切れてるんじゃないかと。
飯田:たしかにそうかもしれません。バンドというか、バンドの中の個人として、絶対的な存在として認知されている"ロック・スター"、みたいな人が少ないのかもしれませんね。
-THE YELLOW MONKEYは吉井和哉(Vo/Gt)さんという絶対的なフロントマンがいて、全員の絵が浮かびます。
菊地:だと嬉しいです。
飯田:そうですよね。復活してくれて本当に嬉しいです。
-THE YELLOW MONKEYが再結成できた理由を教えていただけますか?
菊地:すでに違うバンドを経験してた人間が集まったバンドで、"微妙な距離感"をちゃんと保ってたから、再結成できたのかもしれません。完璧にべったりで喧嘩とかしちゃうと、もうアウトだったと思います。
飯田:『THE YELLOW MONKEY LIVE AT TOKYO DOME』(2004年リリースのライヴDVD)を観ていて思ったんですけど、あのライヴは結成されてから12~3年くらいですよね? 僕ら(のバンド)が今のメンバーになってからの年数に近いんですけど、バンドがどんどん自分たちのものじゃないぐらい大きくなっていく感覚って、どういうものだったんですか?
菊地:自分たちは絶対にそこまでやれると思ってたから、突き進んでた。時代も時代で、ライヴをやれば人が入るし、CDもよく売れたし。そこでスタッフや周りの関わってくれる人も含め、どんどん大きくなっていって。そうすると、自分たちで発信してやってる感覚がないのに、なんかとてつもないことが動いてる、そんな怖さもあったような。
飯田:なんて貴重な話を......。
菊地:そうなってくると、別に仲が悪いわけではないんだけど、他のメンバーのことを気にかけられなくなってくるんだよね。誰かが音楽的なことで悩んでいたとしても、気がつかない。そうしてバラバラになってきて、当然音に及ぼす影響も大きくなってきて。それが、解散したもっとも大きな原因なんじゃないかと、振り返るとそう思う。何かひとつ決定的なことが起きたというよりは、あの波のデカさに、結局自分たちは飲まれたのかもしれないね。cinema staffはそのへんどうなの?
飯田:僕らはじっくり地道に、ここまでやれてることをありがたく思ってます。
菊地:うん、そうやって続けられることも、なかなかないからね。
飯田:菊地さんは"じっくり続けていきたい"みたいな、感覚はなかったんですか?
菊地:デビューしたときに、事務所の社長やレコード会社の人に、"君たちは渋公(※渋谷公会堂/2015年に閉館)くらいの規模で、ずっと末長くやっていけるバンドを目指すのか、チャートで1位を取って、アリーナや武道館でやるようなアーティストになるのか、どっちだ"って聞かれて、後者だって言ったんだよね。前者も自分の夢ではあったけど。だから前だけしか見てないし、そこで盲目的になってたのかもしれない。で、解散したあとに気がついたのは、渋公ぐらいでコンスタントでやれることこそが、ひとつの確固たる世界。だから、それでいいんだって。そこが土台にあって、さらに大きくなるのかならないのかって話。
LIVE INFO
- 2025.04.26
-
CYNHN
Keishi Tanaka
阿部真央×大橋卓弥(スキマスイッチ)
sumika
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Novelbright
ヤバイTシャツ屋さん / 打首獄門同好会 / SPARK!!SOUND!!SHOW!! / キュウソネコカミ ほか
FUNKIST
"ARABAKI ROCK FEST.25"
GANG PARADE
サカナクション
Czecho No Republic
渡會将士
"nambar forest'25"
INORAN
ACIDMAN
Laura day romance
Bimi
Subway Daydream
Bray me
FINLANDS
WANIMA
Omoinotake
Cloudy
柿沼広也 / 金井政人(BIGMAMA)
古墳シスターズ
ハシリコミーズ
THE BAWDIES
斉藤和義
Panorama Panama Town
Ado
MyGO!!!!! × Ave Mujica
村松利彦(Cloque.) / まやみき(ank) / るい(TEAR) ほか
RAY
This is LAST
- 2025.04.27
-
原田郁子(クラムボン)
Keishi Tanaka
sumika
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
BLUE ENCOUNT / SUPER BEAVER / 四星球 / ENTH ほか
The Ravens
FUNKIST
"ARABAKI ROCK FEST.25"
THE KEBABS
GANG PARADE
ヒトリエ
緑黄色社会
サカナクション
"nambar forest'25"
Bray me
FINLANDS
Ayumu Imazu
渡會将士
Bimi
HY
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
オニザワマシロ(超☆社会的サンダル) / 名雪(Midnight 90's)
Subway Daydream
THE BAWDIES
fox capture plan
トゲナシトゲアリ×ダイヤモンドダスト
Ado
MyGO!!!!! × Ave Mujica
- 2025.04.28
-
緑黄色社会
ラブリーサマーちゃん
ずっと真夜中でいいのに。
CUTMANS
Bimi
FRONTIER BACKYARD × illiomote
never young beach
- 2025.04.29
-
sumika
fox capture plan
10-FEET / THE ORAL CIGARETTES / 04 Limited Sazabys / Maki ほか
眉村ちあき
とまとくらぶ
FUNKIST
Omoinotake
ねぐせ。
大橋ちっぽけ
The Ravens
Ochunism
ずっと真夜中でいいのに。
豆柴の大群
フラワーカンパニーズ
超☆社会的サンダル
HY
mudy on the 昨晩
WANIMA
yutori
荒谷翔大 × 鈴木真海子
Newspeak
"JAPAN JAM 2025"
GANG PARADE
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Laura day romance
amazarashi
- 2025.04.30
-
とまとくらぶ
超☆社会的サンダル
桃色ドロシー
THE YELLOW MONKEY
- 2025.05.01
-
PEDRO
ラブリーサマーちゃん
Hump Back
ザ・クロマニヨンズ / Ken Yokoyama / マキシマム ザ ホルモン
詩羽×崎山蒼志
Rhythmic Toy World
Maki
- 2025.05.02
-
PEDRO
[Alexandros]
indigo la End
WHISPER OUT LOUD / Good Grief / CrowsAlive / UNMASK aLIVE
あいみょん
斉藤和義
ザ・クロマニヨンズ / Ken Yokoyama / マキシマム ザ ホルモン
四星球
KiSS KiSS
THE SPELLBOUND
fhána
緑黄色社会
Omoinotake
Shiggy Jr.
フラワーカンパニーズ
- 2025.05.03
-
PIGGS
ExWHYZ
[Alexandros]
サカナクション
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
奇妙礼太郎 × 君島大空
あいみょん
斉藤和義
ASP
WHISPER OUT LOUD / Good Grief / CrowsAlive / UNMASK aLIVE
アーバンギャルド
"JAPAN JAM 2025"
TOKYOてふてふ
"VIVA LA ROCK 2025"
- 2025.05.04
-
ACIDMAN
NakamuraEmi
サカナクション
清 竜人25
ASP
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
ザ・クロマニヨンズ / Ken Yokoyama / マキシマム ザ ホルモン
リュックと添い寝ごはん / クジラ夜の街 / ケプラ / ミーマイナー(O.A.)
"JAPAN JAM 2025"
INORAN
ぜんぶ君のせいだ。
"VIVA LA ROCK 2025"
RAY
"革命ロジック2025"
- 2025.05.05
-
ExWHYZ
渡會将士
Plastic Tree
Bye-Bye-Handの方程式
Redhair Rosy
斉藤和義
ヒトリエ
私立恵比寿中学
"JAPAN JAM 2025"
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
緑黄色社会
"VIVA LA ROCK 2025"
豆柴の大群
- 2025.05.06
-
ビレッジマンズストア
Lucky Kilimanjaro
斉藤和義
ヒトリエ
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
超☆社会的サンダル
LACCO TOWER
"VIVA LA ROCK 2025"
- 2025.05.08
-
オレンジスパイニクラブ
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
DeNeel
Maki
緑黄色社会
SUPER BEAVER
柄須賀皇司(the paddles)
ORCALAND
ヤングスキニー
WANIMA
- 2025.05.09
-
THE BACK HORN
Creepy Nuts
a flood of circle
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
WtB
DeNeel
SUPER BEAVER
Rhythmic Toy World
MAN WITH A MISSION
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
大森靖子
Organic Call
GLASGOW
CNBLUE
- 2025.05.10
-
The Biscats × Ol'CATS
never young beach
The Ravens
ネクライトーキー
ずっと真夜中でいいのに。
コレサワ
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
HY
sumika
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
Keishi Tanaka
ポップしなないで
Mr.ふぉるて
Rhythmic Toy World
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
indigo la End
ヒトリエ
緑黄色社会
Bimi
"GAPPA ROCKS ISHIKWA"
GANG PARADE
SCOOBIE DO
斉藤和義
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
"METROCK2025"
FINLANDS
fox capture plan
CNBLUE
a flood of circle
No Buses
- 2025.05.11
-
The Biscats × Ol'CATS
ネクライトーキー
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
The Ravens
HY
sumika
indigo la End
ORCALAND
Keishi Tanaka
ヤングスキニー
BLUE ENCOUNT
山内総一郎×斎藤宏介
渡會将士
古舘佑太郎 × 田村晴信(171)
US
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
VOI SQUARE CAT
NakamuraEmi
Bimi
ADAM at
SCOOBIE DO
斉藤和義
Creepy Nuts
flumpool
ヒトリエ
fox capture plan
四星球
私立恵比寿中学
忘れらんねえよ / 超☆社会的サンダル / Conton Candy / KALMA ほか
Ayumu Imazu
フラワーカンパニーズ
DIALOGUE+
BIGMAMA
People In The Box
Bray me
MARiA(GARNiDELiA)
WtB
あいみょん
"METROCK2025"
清 竜人25
Mellow Youth
RELEASE INFO
- 2025.04.26
- 2025.04.27
- 2025.04.28
- 2025.04.30
- 2025.05.02
- 2025.05.03
- 2025.05.07
- 2025.05.09
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号