Japanese
cinema staff
2021年07月号掲載
Member:辻 友貴(Gt) 飯田 瑞規(Vo/Gt) 三島 想平(Ba) 久野 洋平(Dr)
Interviewer:秦 理絵
予想だにせず訪れたコロナ禍の逆境をバンドの未来のための充電期間として捉えることで、cinema staffは大きくパワーアップした。6月2日に発表された久々の新作『白夜/極夜 E.P.』を聴けば、それが一発でわかるはずだ。プロデューサーにアルカラのサポートで知られる竹内亮太郎(ex-the storefront)を迎え、より丁寧で緻密な録音にこだわったことで、シネマ(cinema staff)らしいドラマチックなアレンジがいっそう美しく際立つ。完全な新曲となる「極夜」のほかは、2019年にアニメ"進撃の巨人"エンディング曲に起用された「Name of Love」の制作タームで作っていたデモを完成させた「白夜」、バンド初期にライヴで演奏していた「DAWN」をソリッドにリアレンジした「NEWDAWN」を収録。バンドの過去を見つめ直し、次の一歩を踏み出すためのエネルギーを十分に蓄えたcinema staffに、今作に至るまでの想いを訊いた。
-今は約1年ぶりの全国ツアー("cinema staff TOUR 2021 NEWDAWN/NEWBORN")を開催中ですね。
飯田:2019年のベスト・アルバム(『BEST OF THE SUPER CINEMA 2008-2011/2012-2019』)のツアー("BEST OF THE SUPER CINEMA JAPAN TOUR")以降やってなかったですからね。去年はパワーアップするにはちょうどいいっていうことで、中音(※ステージ上でモニターやアンプから出力される演者が聴く音)を良くするとか、楽器の出音やバランスを改めてイチから考え直したんです。それがギリギリ間に合ったというか。すごく納得のいくライヴができて。ツアー初日にしては、初めてこんなにうまくいったなぁと思ってます。
-中音を考え直すというのは、どういうことですか?
三島:単純に音を良くするっていうことですよね。
飯田:歌も演奏も中の音が連動するので。4人の中の演奏がちゃんとまとまっていれば、お客さんのところにも最高のものが送れる。それを見直すということですね。今回はゲネプロも何回もやらせてもらったんですよ。PAさんを呼んで、意志疎通をとりながら。
-ゲネプロって本番さながらのリハーサルみたいなもので。普通はひと通りやったら終わりですよね。
飯田:そうですね、いつもはツアー前に1回なんですけど。いいタイミングだから。合計3回ぐらいやったんですよ。そこでチームとしてだいぶ話し合ったんです。
辻:ギターのメンテナンスをしてもらっても、昔だったらそこまで違いがわからなかったものが、今は"良くなった"っていうのが実感できるんですよね。それが演奏にも出てるなっていうのは感じます。
-たしかに、ツアー2本目の恵比寿LIQUIDROOM公演を見させてもらったときに、何かが大きく違うというよりも、"なんかかっこ良くなった"ってぼんやり思ったんです。それって、もしかしたら今話してくれた変化なのかもしれないですね。
飯田:そう思ってもらえたら十分です。全部が連動してるので。音が良くなったことで、僕らも"いける"って自信になって演奏にも表れてくる。
三島:今できることが何かって考えた結果ですよね。コロナ禍で休んでることで"マイナスになった感"を微塵も見せたくなかったんですよ。
久野:バンドを始めてからひたすらライヴとレコーディングを繰り返してきたから、今思うとゆっくり自分たちを俯瞰する時間がなかったんです。でも、1年間何もしない時間にいろいろ考え直したのがいい方向に働いてるのは感じましたね。
-飯田さんは、MCで"前より楽しい"って言ってましたね。
飯田:そうですね。2019年はベスト盤のツアーで楽しめてたんですけど。そのちょっと前には喉を潰してしまったりもして。お客さんの前でミスはできない、ちゃんとした演奏を届けないと、みたいなことばっかりに固執して、純粋に楽しめてなかったのかもしれないなって今は思うんです。でも、1年間ぐらい休んで、改めてなんのためにバンドをやってたっけ? とか、自分たちが楽しんでる姿はお客さんにも伝わるよねとか、そういうバンドの原点にあったものを思い返す期間になったんですよ。
-本来、バンドって楽しむためにやってたはずだよねって。
飯田:そうです。絶対そうですよね。だから今回はあんまり緊張感のあるライヴをしたくなかったんですよ。みんなが楽しめることを優先にしたかった。声を出せないぶん、気持ちだけでも前向きになれるライヴにしたいなと思ってたので。
-少し話を遡ると、最初に世の中がこんな状況になったときは、4人で"これからどうしていく?"っていうような話し合いをしたんですか?
三島:結構話し合いましたね。
飯田:(2020年の)3月28日の人見記念講堂("two strike to(2) night ~覚醒の三茶編~")がやれるかどうかっていうのが始まりで。久野からの提案で、「3.28」っていう曲のレコーディングの様子を、13時間ぐらいかけて全部配信するっていうのをやったんです。それからですね。
久野:本当に直前でライヴが飛んだから、当日何かできないかっていうところを考えて。当時、無観客ライヴっていう選択をする人が多かったと思うんですけど、それがあんまりしっくりこなかったんです。他に何かないかなって絞り出した感じですね。
-すぐにメンバーも賛成したんですか?
飯田:最初"マジか"と思った。
三島:半々でしたよ。実際、1週間で曲を書かないといけないし。
久野:レコーディングって人によっては見せたくない部分もあったりすると思うんですよ。一発で全員OKテイクが出るわけじゃないから、失敗も見せなきゃいけない。だから、嫌な人も出るだろうなとは思ってたんです。
-振り返ってみて、やってみて良かったと思いますか?
三島:思いましたね。
飯田:こういうのをできるバンドっていないと思うんですよ。
久野:もっと真似されるかと思ったけど、誰も真似してないですよね。
辻:みんな嫌だって言うよね。
久野:誰がっていうわけじゃないけど、今はレコーディングの技術も進んでるから修正できちゃうんですよ。でも、僕らは見せられないものはないですからね。そこは自信としてはありました。やましいことないですよって(笑)。
三島:個人的には編集とかは嫌だったな。後ろから編集してるところを撮られてるわけですよ。これ見せるの? みたいな。すげぇなって思ってたなぁ。
-(笑)リスナーの立場からすると、滅多に見られるものじゃないし、特にシネマみたいなガチのバンドだからこそ、曲作りを見られるのは興味がありますけどね。
三島:いろいろな人に褒めてもらいました。"サボってないね"って。
久野:サブスクとかで気軽に聴いてるけど、これを作るのにどれぐらい時間がかかってて、どういう工程でやってるかってわからないじゃないですか。それを押しつけがましくなく見せてもいいんじゃないかなっていうのはあったんです。"大変なんだよ"って口で言うのはかっこ悪いですけど、ちゃんとエンタメとして見せたいなと。
-で、それ以降、2020年のシネマは自分たちで企画する配信ライヴの類は一切やってなかったですよね。アルカラとのツーマン("A.S.O.B.i Acoustic MODE")が例外だったぐらいで。
三島:やってないですね。
飯田:ライヴに出たのも"RUSH BALL 2020"ぐらいですから。アルカラとの共同企画はやりましたが、無観客且つアコースティック形態のライヴだったので。
三島:2020年度はその2本しか出てないです。
-周りには配信ライヴをやってるバンドも多かったと思いますけど、シネマのスタンスとしてはちょっと違うな、という感じだったんですか?
飯田:いつまでコロナ禍が続くかわからないし、慌てちゃダメそうだなっていうのが感覚的にあったと思うんですよね。バンドの雰囲気的に。
久野:僕は相互作用がないのが嫌だったんですよ。お客さんのリアクションによる影響を受けないライヴというのがあんまり......それってライヴなの? って疑問があって。それはライヴ映像を流してるだけなんじゃないの? って感じちゃう。一方的に流すんだったら、録画して、音のバランスをちゃんと整えて、カットを決めて、その形でしかできない演出にしたほうが観てる側は面白いと思うんですよね。
-作品として仕上げる。
久野:うん、自分が納得できなかったんです。自分がお客さんだったら観ないなって。
-三島さんはどう考えてましたか? ライヴについて。
三島:最初はやりたかったですよ。でもそれは自分のフラストレーションの問題だったんですよね。単純にライヴをやりたいだけっていう。
-辻さんは?
辻:僕はやりたくなかったです。お客さんがいるときのライヴよりも絶対に良くないっていうのがわかってたので。そのなかでライヴをするのはつらいなと思って。
久野:一番良さが消えるのが辻ですもんね。
-普段あれだけ激しくセンターで演奏してるわけですから。
久野:バンドとして辻の良さが消えるのは良くないなっていうのはありましたよね。
-11月に「TOKYO DISCORDER」が配信リリースされましたけど、これはどういう想いで曲作りに取り組んでいたんですか?
久野:確か夏ぐらいに三島が言い出したんですよ。
三島:"制作をやらないと死ぬな"っていう感じだったんですよね。昨年5~6月ぐらいは結構メンタルが良くなくて。就職情報誌とか読んでたぐらいですから(笑)。
-え、バンドをやめることを考えたんですか?
三島:いや、別にやめるとかではないんですけど、続け方を考えていかなきゃいけないと。1曲作っておかないと気持ちのやり場がないなっていう感じで。
-「TOKYO DISCORDER」が完成したことで、少し気持ちは上向きになったんですか?
三島:あんまりでしたね......。
久野:この状況について整理できてなかったけど、とりあえず何かをしたっていう感じで。
三島:みんなモチベーションがあんまりだったよね。
久野:そもそもスタジオに集まるのも良くないっていう雰囲気だったから。レコーディングまでにスタジオに入ったっけ?
三島:1回だけ入ったのかな。
久野:ほぼそれぞれで練習して。本当に初見ぐらいで合わせてレコーディングをしてみたいな感じだったので、ちょっと今までとは違いましたね。
LIVE INFO
- 2023.03.31
-
SIX LOUNGE
ELLEGARDEN
グッドナイト流星群
the shes gone
moon drop
ウソツキ
FABLED NUMBER
BiSH ※延期または中止
秋山黄色
渡會将士
mol-74
ASH
キタニタツヤ
日食なつこ
アーバンギャルド
さとうもか ※公演中止
Björk
"SYNCHRONICITY'23 - Pre-Party!! -"
OKAMOTO'S ※振替公演
- 2023.04.01
-
Hakubi
ELLEGARDEN
BIGMAMA
Bye-Bye-Handの方程式
GANG PARADE
SUPER BEAVER / 緑黄色社会 / マカロニえんぴつ / Vaundy ほか
Lenny code fiction
伊東歌詞太郎
ヒトリエ
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
フラワーカンパニーズ
レイラ × サバシスター
"IMPACT! XIX"
KEYTALK / フレデリック / Tani Yuuki / pachae(O.A.)
PIGGS
INORAN
阿部真央
ヤングスキニー
OKAMOTO'S
back number
BUMP OF CHICKEN
a flood of circle
ザ・クロマニヨンズ
ゲスの極み乙女 × indigo la End
シド
Czecho No Republic
"SYNCHRONICITY'23"
Rhythmic Toy World
ユアネス
ExWHYZ
ウソツキ
ハンブレッダーズ
- 2023.04.02
-
Bye-Bye-Handの方程式
Lenny code fiction
GANG PARADE
BIGMAMA
MAN WITH A MISSION / UNISON SQUARE GARDEN / 四星球 / Saucy Dog ほか
Hakubi
伊東歌詞太郎
足立佳奈
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
フラワーカンパニーズ
ポップしなないで
なきごと
INORAN
"NEOTOPOS"
センチミリメンタル
ASH
OKAMOTO'S
back number
BUMP OF CHICKEN
a flood of circle
THE BAWDIES
BiSH ※延期または中止
androp
マルシィ / NEE / ヤユヨ ほか
"SYNCHRONICITY'23"
阿部真央
- 2023.04.04
-
椎名林檎
Mrs. GREEN APPLE
BiSH ※延期または中止
ハンブレッダーズ
- 2023.04.05
-
MAN WITH A MISSION
ヤングスキニー
GANG PARADE
LEGO BIG MORL
ELLEGARDEN
YOASOBI
いつかのネモフィラ / Midnight 90's / Pororoca / zonji ほか
THE BAWDIES
Helsinki Lambda Club
Mrs. GREEN APPLE
- 2023.04.06
-
CVLTE
w.o.d.
神聖かまってちゃん
LEGO BIG MORL
the shes gone
YOASOBI
Mr.ふぉるて
ELLEGARDEN
PIGGS
マカロニえんぴつ
- 2023.04.07
-
Novelbright
a flood of circle
WurtS
片平里菜
Crispy Camera Club
w.o.d.
神聖かまってちゃん
MAN WITH A MISSION
SCANDAL
Hakubi
go!go!vanillas
FABLED NUMBER
the dadadadys
GOOD BYE APRIL
マカロニえんぴつ
YONA YONA WEEKENDERS
"I ROCKS 2023 stand by LACCO TOWER"
ヤバイTシャツ屋さん
かりんちょ落書き
あいみょん
- 2023.04.08
-
anewhite
BIGMAMA
ハンブレッダーズ
anew
BiSH
BUMP OF CHICKEN
ヤングスキニー
back number
THE BOYS&GIRLS
Saucy Dog
PAN
SCANDAL
moon drop
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
眉村ちあき
ポップしなないで
YOASOBI
めろん畑a go go
伊東歌詞太郎
the McFaddin
Lenny code fiction
Hakubi
フラワーカンパニーズ
go!go!vanillas
Mr.ふぉるて
ナードマグネット
the dadadadys
TOKYOてふてふ
"KITASAN ROLLING 2023"
ASH DA HERO
INORAN
"I ROCKS 2023 stand by LACCO TOWER"
さかいゆう
ザ・クロマニヨンズ
- 2023.04.09
-
シド
BIGMAMA
ハンブレッダーズ
anew
GANG PARADE
BiSH
BUMP OF CHICKEN
PIGGS
WurtS
THE BOYS&GIRLS
Saucy Dog
凛として時雨
CVLTE
伊東歌詞太郎
真っ白なキャンバス
a flood of circle
YOASOBI
OAU
WANIMA
めろん畑a go go
Base Ball Bear
BRADIO
Lenny code fiction
ポップしなないで
フラワーカンパニーズ
9mm Parabellum Bullet
"KITASAN ROLLING 2023"
メメタァ
INORAN
"I ROCKS 2023 stand by LACCO TOWER"
MyGO!!!!!
ザ・クロマニヨンズ
- 2023.04.10
-
東京スカパラダイスオーケストラ ※振替公演
CVLTE
- 2023.04.11
-
BIGMAMA
リーガルリリー
東京スカパラダイスオーケストラ ※振替公演
MAN WITH A MISSION
BiSH
OKAMOTO'S ※振替公演
GANG PARADE
- 2023.04.12
-
あいみょん
ヤングスキニー
リーガルリリー
ELLEGARDEN
UVERworld
- 2023.04.13
-
BIGMAMA
マカロニえんぴつ
THE BAWDIES
神聖かまってちゃん
MAN WITH A MISSION
the shes gone
Saucy Dog
the dadadadys
ヒトリエ
Czecho No Republic
OKAMOTO'S
ELLEGARDEN
FINLANDS
UVERworld
w.o.d.
Kroi
片平里菜
- 2023.04.14
-
あいみょん
Mr.ふぉるて
AFTER SQUALL
anewhite
マカロニえんぴつ
BiSH
a flood of circle
THE BAWDIES
神聖かまってちゃん
小林柊矢
ヒトリエ
Saucy Dog
"the night before OOPARTS 2023"
シド
ヤングスキニー
PAN × セックスマシーン!!
椎名林檎
原因は自分にある。
SCANDAL
SUPER BEAVER
Ivy to Fraudulent Game
レイラ × サバシスター
- 2023.04.15
-
片平里菜
the shes gone
Base Ball Bear
ザ・クロマニヨンズ
ハンブレッダーズ
Novelbright
伊東歌詞太郎
山さん(s o t t o/ex-WHITE ASH)
カノエラナ
SCANDAL
真っ白なキャンバス
ヨルシカ
WANIMA
Hakubi
THE BOYS&GIRLS
a flood of circle
YOASOBI
the dadadadys
板歯目
Czecho No Republic
ネクライトーキー
OKAMOTO'S
BIGMAMA
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
椎名林檎
Kroi
なきごと
cinema staff
ELLEGARDEN
AFTER SQUALL
RAY
私立恵比寿中学
PIGGS
Symdolick
PAN × セックスマシーン!!
back number
Aimer
フラワーカンパニーズ
Ivy to Fraudulent Game
B.O.L.T
the band apart
RELEASE INFO
- 2023.03.31
- 2023.04.01
- 2023.04.03
- 2023.04.04
- 2023.04.05
- 2023.04.06
- 2023.04.08
- 2023.04.10
- 2023.04.11
- 2023.04.12
- 2023.04.13
- 2023.04.14
- 2023.04.19
- 2023.04.21
- 2023.04.26
- 2023.04.28
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
sajou no hana
Skream! 2023年03月号