Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

FEATURE

Japanese

Skream!×MUSE音楽院公開講座

2017年02月号掲載

Skream!×MUSE音楽院公開講座

メンバー:大山 聡一(Gt) 酒井 亮輔(Ba)
インタビュアー:渡邉 徹也 Photo by ミクスケ

-なるほど、いい話ですね。大山さんは?

大山:音楽やってて良かったって思うことは、ホントに多いですね。ずっとやってると、立ち止まったり、振り返ったりするタイミングってなかなかないんですけど、振り返ってみると、とにかく人に恵まれた人生を歩んでるっていう感覚がすごくあって。バンドの難しいところは、やっぱりひとりじゃないので、例えば亮輔が今日腕を骨折しましたってなると、急に活動できなくなったりとか。俺のギターがどんなに調子良くても、歌が歌えなくなっちゃったりすると、ベストなパフォーマンスを見せられない。そういう、自分ひとりではどうしようもできないリスクを抱えてやるっていうのが、バンドマンとして生きるってことだと思うんです。その代わり、バンドのいいところって、自分が思ってもみないパワーを作ることができたりとか、そういうチャンスが格段に増えるんですよ。それはもちろん、音楽的な部分でもそうなんですけど、どちらかというと、ひとりの人として生きているなかで、助けてもらって生きてるんですよね。困ってたら、誰かが声を掛けてくれるし、逆に言うと誰かが困ってたら、声を掛けたくなるし。チームが本当に支え合ってやっていけるっていうのが、バンドマンの醍醐味みたいなところはありますね。そういう意味では、バンドやってて、音楽やってて良かったと思うことは、例えば"はい、もう今からやめます"ってなったとしても、人生的には充実してるというか。亮輔は小学校から一緒ですけど、今日からもうBRADIOが活動できなくなりました、CDのリリースもできませんってなったとしても、生きてさえいれば、次はみんなとカフェやるか、とかそういうノリで何か面白いことをやっていけるかなとは思っていて(笑)。

-今までの経験を活かして。

大山:カラオケ館で受付をやってたんで、レジはできるし(笑)。

一同:(笑)

大山:そういう人生の豊かさみたいなところで言えば、バンドをやってたからこそ得られているものはいっぱいあるんだなと。こういう生き方をしてきて、良かったなって思ってる部分ではあります。

-バンドの仲間はひとり欠けてもダメだし、運命共同体っていう感じがしますね。

大山:そうですね。その代わり、コケないように、ケガしないようにって気をつけてます。でも俺たち、よくコケるというか、つまずくんですけど(笑)。

酒井:あぁ、ウチはドラムが一番コケてますね(笑)。

大山:リアルに転ぶんですよ(笑)。まぁでも、例えばおじいちゃんになってからも、"何十年か前はCD作ってたけど、今は大根とか作ってます"みたいな感じで。みなさんに"今年もいい大根ができました"とかって感じでリリース情報をお届けする、みたいな生活になったとしても、それはそれでハッピーなんじゃないかと(笑)。

一同:(笑)

-ありがとうございます。そんなBRADIOですが、先週(※取材日は1月24日)新しい音源『FREEDOM』がリリースされたということで、おめでとうございます!

大山&酒井:ありがとうございます!

-これは、どういった作品になっているんでしょうか?

酒井:これはですね、めちゃくちゃいいアルバムです! 勢いだけじゃないダークな部分とかも詰め込んだ楽曲が多いので、ライヴがどういうふうになるのかなっていうのも楽しみですね。結構、バラエティ豊かというか、あらゆるシチュエーションで聴いていただけると思うので、いろんな時間、時期にぜひ聴いてほしいアルバムですね。

大山:BRADIOとしては、2枚目のフル・アルバムになる作品です。バンドマンとしては、音として形に残すのが本業だとは思ってるんですが、今作は本当に自分たちが生きてきた中でいいことだけじゃなくて、悔しいこともいっぱいあったし、その中にも喜びや小さな幸せがいっぱいあったよっていうことを音として表現できたから、前の作品よりも音としてはさらに立体的なものになったアルバムだとは思っていて。そういう、自分らの中での生き様みたいなものを形にしていくってことをこれからもやっていきたいなって、あのアルバムを通して俺自身も思いました。

-そんなニュー・アルバムを引っ提げて、ツアーも回られるんですよね?

大山:そうですね! 3月5日、初日の赤坂BLITZから、11都市12公演ですね。今までで、一番デカいワンマン・ツアーになってます。4月30日に中野サンプラザでファイナル公演をやるんですけど、初めての席ありのワンマン・ライヴなので、みなさんもぜひ観に来ていただけたらなと。たぶん、今回もヴォーカルがセットリストに何か書いてると思うんで(笑)。僕も結構楽しみにしてるんですけど、"今日何書いてんだろ?"って。

-そういった楽しみもありますね(笑)。逆に書かないことってあるんですか?

大山:毎回書いてるよね。

酒井:"これ何なの?"って聞いたことがあって。そしたら、自分で"何だこれ? こんなの書いたっけ?"って言われて(笑)。

大山:重症だね(笑)。

一同:(笑)

-アーティスティックですね......。では最後になりますが、今回のテーマでもあります"長くバンドを続けていくためには"ということについて教えていただけますか?

酒井:僕自身も、まだまだこれから続けていく身なので、僕も知りたいくらいなんですけど(笑)、ひとつ言えるとしたら、情熱を持ち続けるのはやっぱり重要というか。時には、それがなくなっちゃうこともあると思うんですけど、まったくなくならない方がおかしいというか。何を信じるか、誰のためにやるか、何のためにやるかといったことを最近追求してるんですけど、やっぱり自分のためにやるっていうよりは、何かのためにやるっていう、例えば社会貢献したいとか、地元のために何かやりたいっていう思いが僕の中では結構強いので。そういうものを持ったら、長く続けられるんじゃないかなって思います。本当に歳を取れば、学生のときとは全然違って出会いも減ってくるので、周りの人を大切にしたりとか、そういうのを大事にして、基本的には楽しく、時には厳しくやっていければなと思っていますね。

大山:もちろん、僕自身長くやりたいなと思ってるんですけど、ホントに今亮輔が言ってたように、まずはそばにいる人、一番近くにいる人を尊敬していくというか。また、尊敬されるようにあり続けるのは、すごく大事なことかなと思います。あとは、自分の経験上から言うと、ひとつのことをやっていくなかでは絶対に波があって、僕自身もきっと調子悪いときが来るとは思うんですけど、そういうときに、あんまり思い詰めすぎないというか。もちろん、悔しかったり、物理的に厳しくなったりすることとかいろいろあって、環境的要因は平等ではないじゃないですか。そういうなかで、歯を食いしばらなきゃならないときとかあると思うんですけど、そこで本当に厳しいことだけを考えちゃうと、自分も抜け出せなくなってしまったことがあったので、日頃からそれ以外のことをやっとくというか。例えばバンドだったら、自分はBRADIOでやってますけど、他のいろんなプレイヤーと遊びみたいな感じでやってみるとか。さっきのバイトの話じゃないですけど、それこそ料理でもやってみるとか、いろんなところで、自分が主としてる部分に返ってくることがあると思うんで、あんまり固く考えないで、いろんなことを細々やってみるっていう。もちろん、夢中になってるときはガンガンやっていいんですけど、"あれ? なんか調子悪いな......"みたいなときは、本当に細々といろんなことやってみるっていうのも、ひとつ光が見えてくることに繋がってくるんじゃないかなっていうふうには思ってますね。