Japanese
BRADIO
2017年01月号掲載
Member:真行寺 貴秋(Vo) 大山 聡一(Gt) 酒井 亮輔(Ba) 田邊 有希(Dr)
Interviewer:山口 智男
まさに"快進撃"という言葉が相応しいステップアップを続けているBRADIOが2ndフル・アルバム『FREEDOM』をリリース。バンドの世界観をぐっと広げた前作ももちろん良かったが、その広がりを踏まえたうえで、ソウル・ミュージックやファンクを演奏するロック・バンドの魅力をぎゅっと凝縮した新作は前作以上にバンドの個性をアピールしている。バンド初のバラードである「ギフト」他のシングルに加え、ドラマ"新・ミナミの帝王"の主題歌「Get Money」、さっぽろ雪まつりのテーマ・ソング「Colors」も収録した新作で彼らはさらなるステップアップを遂げる!
-前作の『POWER OF LIFE』(2015年)をリリースしてから、バンドは快進撃を続け、その勢いはツアーを回るたび、ファイナルの会場がどんどん大きくなっているところに如実に表れていますが、前作からの約1年半を振り返っていかがですか?
真行寺:その都度、それなりにドラマがあって、ひたすらがむしゃらにやってきたという印象なんですけど。そんななかで、改めて些細なことを話し合ったり、当たり前のようにやってきたことをもう一度見直したりするっていう作業がこの1年半の、アルバムに向けての後半でしたね。それで足並みが揃ってきたところはあります。
田邊:ライヴのキャパが大きくなったことに加え、2016年は夏フェスにたくさん出演させてもらって。大勢の人に見てもらう機会や僕らと同じ志を持ちながら協力してくれる仲間が増えて、幸せな1年半を過ごせたと思うんですけど、だからこそ、まだまだ行けるぞという気持ちなんです。
大山:うん。満足してきたかというと、そこまで満足はしていない。
酒井:そうですね。結構悔しい思いもしてきましたから。フェスでいろいろなアーティストを見たときに感じた悔しさもあれば、個人的な目標を達成できなかった悔しさもあるんですけど、それで伸びしろが見えたっていうのもあるんですよ。これをやろうとか、こういうことをやりたいとか、それがいい循環になっているという実感はあります。
大山:自信がついた部分もあれば、自分の弱点も見えて。それを受け入れたうえで、この1年半、もっと自分を表現したいという気持ちに変わってきたように思います。バンド活動そのものは、いろいろなことにチャレンジさせてもらっているし、それに対して、リアクションもすごくもらっているし、クリエイティヴにもなってきている。あとは、そこで自分をどれだけ表現できるか。それを考えるステップに来ているのかな。
-みなさん、地に足がついているというか。今、お話を聞きながら、会場の大小ばかりでなく、もっと大きなところを目指してやっているということが伝わってきました。それを快進撃だなんて言ってしまって、ちょっと浅はかだったかな。
大山:いやいや、快進撃だとちゃんと思ってます(笑)。これまでの僕らに比べたらこの1年半はホント、快進撃と言っていい。
-そうですよね。やっぱり、そのひと言も聞いておきたいですよね(笑)。それはさておき、じゃあ、今回はどんなアルバムを作ったらいいか最初から見えていたんじゃないですか?
大山:いえ、全然そんなことはなかったんですよ。"前作を超えるもの"という漠然としたイメージはあったんですけど、具体的にどういうものにしようかというのは、本当にわからなかった。そういう意味では、今回の制作は体当たりでしたね。作って、作って、考えてというプロセスの中で見えてきたものなんです。
制作は体当たりでした。1曲1曲にドラマがあるんです!
-前作の広がりがある感じも良かったんですけど、今回は広がったうえで、バンドの魅力がぎゅっと凝縮された印象を受けました。みなさんは改めて聴いてみて、どんな作品になったと感じていますか?
真行寺:すごい作品ができたなって(笑)。これまでと変わらずに、自由にやってはいるんですけど、例えば受験勉強のとき、"必勝"って書いて壁に貼ったりするじゃないですか。そういうことではなくて、自然に培ってきたものがそのまま溢れたようなイメージがあるんです。こういうアルバムにしよう、こういう曲を書こうと掲げなくても、それができた。ワイドだったものの中で深みが増したというか、より僕ららしさや人間っぽさが出たと思います。
大山:それはてんやわんやしながらも、各々がプレイヤーとしてチャレンジングなアプローチをしたり、こういうこともできるんだっていう、今までになかった自分を発見したからではあるんですけど。
-前作同様、4人だけの音にこだわらずにピアノ、ホーン、ストリングスを入れているにもかかわらず、バンド・サウンドが太くなったという印象を受けました。音数を減らして、それぞれの音を際立たせるみたいなことはやっているんですか?
大山:今回、ベースが最低域を出しているんですよ(笑)。
-それはTrack.1「Back To The Funk」ですか?
酒井:いえ、全曲なんですよ(笑)。20ヘルツ以下は耳で聞き取れない音域なんですけど、今回、8ヘルツという低音が出る機材を取り入れてみたんです。その低域がマイクで拾えるかどうか不安だったんですけど、エンジニアさんと相談しながらやってみて、オンオフで聴き比べてみたら、あるのとないのとでは全然違って。それにピアノ、ホーン、ストリングスが入ることはわかっていたから、当然それを考えながらアレンジしていったんですけど、バランスを取りながらもなおバンド・サウンドにしたかったので、ベースの音が埋もれる感じにしたくなかった。それができたのは、今回の成果ではありますね。
-随所で前に出てきているベースに加えて、ギターも前作以上にフレーズ、音色ともに多彩になっている。しかも音が太くなっているという印象があります。
大山:ギタリストとしての自分の存在意義も考えて――まぁ、答えなんてそう簡単には出ないんですけど、ギタリストとしてこうありたいという像がちょっとずつ掴めてきて。ひょっとしたら統一性がないアプローチに聴こえるかもしれないけど、自分の中では一貫しているところはあるんです。今回、竿(ギター)も結構いろいろ使って、曲に合った音を考えながら録っていったら、自分でも成長できると思えたので、バンドとしてはもちろんなんですけど、ひとりのプレイヤーとしても作って良かったと思えるアルバムになりましたね。やりたいこともやれて、それをちゃんと録ることもできたので、そこも聴いてもらえたら嬉しいです。
LIVE INFO
- 2025.09.18
-
YOASOBI
キュウソネコカミ
LAUSBUB
DYGL
Mirror,Mirror
MONOEYES
終活クラブ
TOOBOE
THE SMASHING PUMPKINS
椎名林檎 / アイナ・ジ・エンド / 岡村靖幸 ほか
打首獄門同好会
the paddles / DeNeel / フリージアン
otona ni nattemo / 南無阿部陀仏 / ウェルビーズ ほか
- 2025.09.19
-
THE ORAL CIGARETTES
a flood of circle
UVERworld
セックスマシーン!!
Bye-Bye-Handの方程式
Redhair Rosy
たかはしほのか(リーガルリリー)
終活クラブ
あたらよ
Aooo
KING BROTHERS
bokula. / 炙りなタウン / Sunny Girl
The Birthday
- 2025.09.20
-
カミナリグモ
Lucky Kilimanjaro
TOOBOE
GRAPEVINE
This is LAST
LACCO TOWER
WtB
キュウソネコカミ
reGretGirl
岸田教団&THE明星ロケッツ
ASH DA HERO
THE SMASHING PUMPKINS
Miyuu
竹内アンナ
ぜんぶ君のせいだ。
PAN / SABOTEN
SHE'S
"イナズマロック フェス 2025"
LAUSBUB
渡會将士
Plastic Tree
ヨルシカ
cinema staff
Broken my toybox
あたらよ
大森靖子
04 Limited Sazabys / 東京スカパラダイスオーケストラ / ザ・クロマニヨンズ / 奥田民生 / ヤングスキニー ほか
ART-SCHOOL
AIRFLIP
"NAKAYOSHI FES.2025"
"ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025"
GOOD ON THE REEL
クジラ夜の街 / Dannie May / 終活クラブ / アオイロエウレカ(O.A.)
フラワーカンパニーズ
- 2025.09.21
-
ExWHYZ
HY
豆柴の大群
TOOBOE
カミナリグモ
LACCO TOWER
The Biscats
WtB
キュウソネコカミ
envy × OLEDICKFOGGY
Plastic Tree
Broken my toybox
ぜんぶ君のせいだ。
THE SMASHING PUMPKINS
アルコサイト
ART-SCHOOL
星野源
"イナズマロック フェス 2025"
岸田教団&THE明星ロケッツ
TOKYOてふてふ
ヨルシカ
竹内アンナ
GRAPEVINE
大森靖子
ACIDMAN / GLIM SPANKY / Dragon Ash / go!go!vanillas / Omoinotake ほか
LAUSBUB
Devil ANTHEM.
peeto
KING BROTHERS
"ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025"
GOOD ON THE REEL
超☆社会的サンダル / さとう。 / ルサンチマン / SENTIMENTAL KNOWING(O.A.)
PIGGS
- 2025.09.22
-
WtB
reGretGirl
OKAMOTO'S
古墳シスターズ
レイラ
Bye-Bye-Handの方程式
ビレッジマンズストア
Ryu Matsuyama
CENT
- 2025.09.23
-
水曜日のカンパネラ
ART-SCHOOL
Lucky Kilimanjaro
TOOBOE
リュックと添い寝ごはん
古墳シスターズ
Omoinotake
Kroi
TOKYOてふてふ
Plastic Tree
WtB
MUSE / MAN WITH A MISSION / go!go!vanillas
amazarashi
GRAPEVINE
YONA YONA WEEKENDERS
DYGL
cinema staff
Bye-Bye-Handの方程式
Another Diary
adieu
竹内アンナ
Cody・Lee(李)
トゲナシトゲアリ
"TOKYO CALLING 2025"
- 2025.09.24
-
水曜日のカンパネラ
THE SMASHING PUMPKINS
ドミコ
UVERworld
Kroi
a flood of circle
Hump Back
shallm × sajou no hana
- 2025.09.26
-
This is LAST
the cabs
ドミコ
Age Factory
Aooo
Keishi Tanaka
MONO NO AWARE
トンボコープ
Base Ball Bear × ダウ90000
DYGL
OKAMOTO'S
SUPER BEAVER
otsumami feat.mikan
セックスマシーン!!
YONA YONA WEEKENDERS
- 2025.09.27
-
TOKYOてふてふ
amazarashi
アーバンギャルド
SCOOBIE DO
LACCO TOWER
Academic BANANA
The Birthday / 甲本ヒロト(ザ・クロマニヨンズ) / 志磨遼平(ドレスコーズ) / GLIM SPANKY / TOSHI-LOW(BRAHMAN/OAU) ほか
ぜんぶ君のせいだ。
センチミリメンタル
LAUSBUB
Awesome City Club
NEE × CLAN QUEEN
Plastic Tree
This is LAST
LOCAL CONNECT
YOASOBI
TOOBOE
MONO NO AWARE
EGO-WRAPPIN' × 大橋トリオ
豆柴の大群
reGretGirl
cowolo
コレサワ
ExWHYZ
レイラ
INORAN
MAPA
LiSA
mudy on the 昨晩
WtB
キタニタツヤ
"ベリテンライブ2025 Special"
藤巻亮太
"TOKYO CALLING 2025"
- 2025.09.28
-
ナナヲアカリ
NEE × CLAN QUEEN/サイダーガール × トンボコープ
SCOOBIE DO
LACCO TOWER
TOKYOてふてふ
SUPER BEAVER
"いしがきMUSIC FESTIVAL"
cinema staff
ぜんぶ君のせいだ。
YONA YONA WEEKENDERS
コレサワ
SPRISE
Plastic Tree
YOASOBI
リュックと添い寝ごはん
EGO-WRAPPIN' × 大橋トリオ
Age Factory
WtB
TOOBOE
mzsrz
Broken my toybox
古墳シスターズ
RAY
"ベリテンライブ2025 Special"
"TOKYO CALLING 2025"
- 2025.09.30
-
打首獄門同好会
Hedigan's
緑黄色社会
MONOEYES
Mirror,Mirror
ヨルシカ
"LIVEHOLIC 10th Anniversaryseries~YOU MAY DREAM~"
RELEASE INFO
- 2025.09.19
- 2025.09.24
- 2025.09.26
- 2025.10.01
- 2025.10.03
- 2025.10.05
- 2025.10.08
- 2025.10.10
- 2025.10.11
- 2025.10.12
- 2025.10.13
- 2025.10.14
- 2025.10.15
- 2025.10.17
- 2025.10.22
- 2025.10.24
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
OASIS
Skream! 2025年09月号