Japanese
Skream!×MUSE音楽院公開講座
2017年02月号掲載
メンバー:大山 聡一(Gt) 酒井 亮輔(Ba)
インタビュアー:渡邉 徹也 Photo by ミクスケ
-酒井さんも同じような?
酒井:そうですね。ほぼ一緒にいたんで(笑)。地元にいたときはそんな感じだったんですけど、そのコンテナで練習してたときも、ハプニングがいっぱいあって。閉め切ると夏はサウナだし、結構誰でも入れるんで、人間も入れれば動物も入れるんですよ。それで1回、"じゃあ練習しようぜ"って始めたときに、"なんか臭ぇな"ってなって。"なんだ? なんだ?"っていろんなところを探してたら、どうやら"聡一のアンプが臭ぇ!"と。
大山:犬か猫がオシッコをかけたみたいで。アンプって、音出すとスピーカーが揺れるんですよね。だから、弾けば弾くほど臭いが......(笑)。
一同:(笑)
酒井:事件がありましたね。
-おふたりの影響で楽器を始めた学生さんもいるらしいんですが、おふたりはギターとベースを始めたころ、どのような練習をされてましたか?
酒井:僕はギターから始めたんですけど、バンドをやるってなったときにベースがいなくて。聡一がギターだったんで、"じゃあ俺はベースやるよ"ってことになってベースを始めたんですけど、最初のころは田舎だったんで、200Wか300Wくらいあるデカいアンプと、大きいスピーカーも家にあったんですよね。好きなアーティスト......B'zとか、あとはMR.BIGが当時すごく流行ってて、そのCDを爆音で流しながら爆音で弾くっていうことをひたすらやってたかな。
大山:家、揺れてましたからね(笑)。田舎だけど、それはないだろってくらい音出してました。
一同:(笑)
酒井:なりきるというか、若かったんでマネをすごくしたくて、爆音でやりたいっていう。なので、練習というよりは"なりきり"っていう感じのことをやってましたね。
-まずは形からってことですね(笑)。音を大きくすることで、自分のテクニックが見れたりとか、そういう利点ってありましたか?
酒井:どんな楽器でもそうなんですけど、例えばバンドをやったときに縦がドンって合うと衝撃が違うんですけど、大きい音量のCDにベースを合わせると、それと同じ効果があるというか。例えばレッチリ(RED HOT CHILI PEPPERS)をやったときは、"レッチリってこういうタイミングなんだ"とか、"MR.BIG、ハード・ロックってこういうタイミングなんだ"っていう感覚は、そこで結構得られたかなって。スタジオに入ると、ドラムの音って大きいじゃないですか。それと同じというか、自分の好きなアーティストとできるって感覚にはなれましたね。
-大山さんはいかがですか?
大山:楽器を始めるのは、そんなにハードルは高くないことだと思ってたんで。もちろん、楽器を突き詰めるってなったらハードルが高いんですけど、基本的には"なんか面白そうだな"とか"できたらいいな"っていう気持ちから入ることが多いと思うんですよね。でも、実際やってみると"あれ? できないな......"とか、ギターだったらよく言うのが"Fが押さえられない"とか。そうなったときにやめてっちゃう人もいると思うんですけど、英語とかと一緒で、下手くそなこととかあんまり気にしない方がいいんじゃないかと思っていて。楽器は、最初は絶対下手くそなんで、"上手くできないから、つまんない"ってなっちゃうのが一番もったいないのかなと。自分も、始めたころはチューニングの仕方もわかんないし、全然音出ないし、"くそ面白くねぇな"と思ったんですけど、やっぱり自分の中にヒーローがいて、そのヒーローになりたいって気持ちがすごくあったんです。なんか下手くそでもいいから、"とにかくこのカッコいいフレーズだけは弾きたい"とか、"弾いてる見た目だけはカッコよくしたい"とか。そういう気持ちを積み重ねていくと、気づいたらいろんなことができるようになってたりして、すぐ広がるんですよね。そこを超えた先の楽しみ、みたいなものが出てくるんで。だから最初はホントに好きなことだけ、でいいのでやってくのがいいのかなって。そういうのは、今でも大事なのかなって思ってます。
-小さい目標を少しずつクリアしていく感覚で続けていくってことですね。ぜひ、プレイヤーの方は参考にしていただければと思います。そんな、コンテナで練習していたおふたりが、MUSE音楽院に入学されて、実際はどのような授業を?
大山:僕はギター科だったんですけど、もちろん楽器を弾く授業はありますよね。基礎だったりとか、あとはアンサンブルって言って、ベース科の人とドラム科の人、ヴォーカル科の人と一緒に授業の中でバンドを組んで、課題曲をやったり。印象に残っているところだと、"リズム授業"みたいなのがあって。何も持たない状態で、1時間とかひたすら手や足を使って、先生が出したリズムをメトロノームに合わせて叩く、みたいな。"何の授業が役立ったかな"って考えたときに、意外とそういうのとか、あとは曲を聴いてメロディを譜面に起こす、みたいなのとか。コードに対して歌がこういうラインで乗ってる、とか、そういうのを学んだ授業が、今すごく役立ってるんですよね。面白かったなって思います。プレイヤーの仲間も、ギターの授業は出るけどそういう授業はあんまり出ない、みたいな奴が結構いたんですけど、実はそういう授業の方が面白かったんじゃないかなって。
酒井:僕はベース科だったので、リズムの授業も結構あって。2年生になったときに、最初がベースを持つ授業じゃなかったんですよ。っていうのも、今聡一が言ったみたいに、メトロノームに合わせて腿を叩けるようになるまでやる、っていうのがあって。最初は"なんだこれ?"みたいな感じだったんですけど、やってみると、リズムの位置が身体でわかってくるんです。"それができたらベース持っていいよ"って言われるんですけど、ベースを持ったときに"あ、さっき叩いてたところだ!"っていうのが結構わかるようになって。それが一番印象深いというか、良かったなって授業ですね。
-感じてることは、おふたりともだいたい一緒なんですね。
大山:デジャヴが起こりましたね(笑)。
一同:(笑)
大山:それほど、リズムの授業は良かったよってことなんです(笑)。あと当時は、先生をすごく"先生"っていう目で見てたんですけど、よくよく考えると、今の自分と同じくらいの歳の人もいたりして。先生にもタイプがあるんですけど、例えばギター科の先生だったら、この先生はフュージョンとかジャズ系の音楽がすごいとか、この先生はロックとか速弾きがすごいとか。それで自分はそのころ18、19歳とかで何もわかんない若造だったので、勝負ふっかけたりしてたんです。授業の前とかに、"このフレーズだったら先生に絶対負けない気がする"とか言って、当時自分がすっごく得意としてたフレーズをひとつだけ持っていくんですけど、やっぱり先生だから上手いんですよ(笑)。かなり練習していったのに勝てないんですよね。でも、それをひたすらにやって、1回だけ勝ったことがあるんです。そういうのに乗ってくれる先生がいっぱいいました。
LIVE INFO
- 2025.11.24
-
リーガルリリー
ポルカドットスティングレイ
WurtS
brainchild's
ねぐせ。
キタニタツヤ
u named (radica)
ザ・クロマニヨンズ
ぜんぶ君のせいだ。
go!go!vanillas
LiSA
Lucky Kilimanjaro
すなお
私立恵比寿中学
くるり
NANIMONO
ブランデー戦記
清 竜人
Conton Candy
凛として時雨
秋山黄色
The Biscats
9mm Parabellum Bullet
LACCO TOWER
No Buses
CNBLUE
miwa
山本彩
BIGMAMA
崎山蒼志
ExWHYZ
RADWIMPS
Ayumu Imazu
MEW
- 2025.11.25
-
打首獄門同好会
Another Diary
すなお
シベリアンハスキー
The Ravens
chilldspot
- 2025.11.26
-
Dios
桃色ドロシー
ザ・クロマニヨンズ
シベリアンハスキー
TENDRE
UVERworld
PEDRO
BLUE ENCOUNT
material club
Mirror,Mirror
Galileo Galilei
chilldspot
- 2025.11.27
-
打首獄門同好会
MONOEYES
Cody・Lee(李)
moon drop
桃色ドロシー
オレンジスパイニクラブ
OKAMOTO'S
ザ・クロマニヨンズ
TENDRE
Another Diary
cakebox(シノダ/ヒトリエ)
PEDRO
Tempalay
あたらよ
- 2025.11.28
-
Galileo Galilei
優里
BLUE ENCOUNT
go!go!vanillas
怒髪天
DJ後藤まりこ × クリトリック・リス
VII DAYS REASON
Dios
崎山蒼志
凛として時雨
ズーカラデル
コレサワ
SHERBETS
Another Diary
cakebox(シノダ/ヒトリエ)
ポルカドットスティングレイ
おいしくるメロンパン
sajou no hana
NEK!
CENT
OKAMOTO'S
meiyo
RAY
reGretGirl
- 2025.11.29
-
ビレッジマンズストア
Appare!
YOASOBI
NEE
暴動クラブ
brainchild's
Cody・Lee(李)
キタニタツヤ
優里
くるり
TOKYOてふてふ
MONOEYES
キュウソネコカミ
moon drop
THE BACK HORN
androp
The Biscats
フレデリック
チリヌルヲワカ
怒髪天
eill
LOCAL CONNECT
wacci
LACCO TOWER
大橋ちっぽけ
BLUE ENCOUNT
ドラマチックアラスカ
アーバンギャルド
ねぐせ。
ExWHYZ
UVERworld
フラワーカンパニーズ
愛美
浪漫革命
東京スカパラダイスオーケストラ
BACK LIFT / 魔法少女になり隊 / LEEVELLES / パピプペポは難しい ほか
Bentham
MONO NO AWARE
NANIMONO
カミナリグモ
9mm Parabellum Bullet
PIGGS
- 2025.11.30
-
ビレッジマンズストア
YOASOBI
NEE
TOKYOてふてふ
凛として時雨
キタニタツヤ
崎山蒼志
くるり
キュウソネコカミ
moon drop
SHERBETS
THE BACK HORN
TENDRE
アーバンギャルド
the paddles
秋山黄色
TOMOO
LACCO TOWER
ドラマチックアラスカ
LUCY
ExWHYZ
Maki / SIX LOUNGE / w.o.d. / KUZIRA / TETORA
UVERworld
フラワーカンパニーズ
ポルカドットスティングレイ
NANIMONO
ズーカラデル
ぼっちぼろまる×ポップしなないで×ぜったくん
コレサワ / ヒグチアイ / のん / ひぐちけい
miwa
MONO NO AWARE
Conton Candy
JYOCHO
離婚伝説
- 2025.12.02
-
RADWIMPS
LONGMAN
Dios
RAY
マカロニえんぴつ × DISH//
私立恵比寿中学
GLIM SPANKY
SUPER BEAVER
IneedS
- 2025.12.04
-
TENDRE
LEGO BIG MORL
私立恵比寿中学
SHERBETS
Homecomings
アーバンギャルド
キュウソネコカミ
吉井和哉
Hakubi
- 2025.12.05
-
桃色ドロシー
私立恵比寿中学
moon drop
ポルカドットスティングレイ
ザ・クロマニヨンズ
NANIMONO
eill
Laughing Hick
崎山蒼志
さかいゆう / 望月敬史 / L'OSMOSE(O.A.)
flumpool
とまとくらぶ
Another Diary
岡崎体育
Rei
ズーカラデル
打首獄門同好会
- 2025.12.06
-
キュウソネコカミ
AIRFLIP
ザ・クロマニヨンズ
凛として時雨
OKAMOTO'S
BLUE ENCOUNT
indigo la End / a flood of circle / Galileo Galilei / go!go!vanillas ほか
Cody・Lee(李)
brainchild's
LEGO BIG MORL
NANIMONO
怒髪天
ねぐせ。
CVLTE
UVERworld
eastern youth
キタニタツヤ
優里
Kroi / Jeremy Quartus(Nulbarich) / BREIMEN / luv
flumpool
チリヌルヲワカ
Aooo
Mirror,Mirror
心愛 -KOKONA-
THEラブ人間 / ビレッジマンズストア / 忘れらんねえよ / KALMA ほか
フラワーカンパニーズ
Ryu Matsuyama
MyGO!!!!!
- 2025.12.07
-
ぜんぶ君のせいだ。
崎山蒼志
キュウソネコカミ
MOSHIMO
moon drop
ポルカドットスティングレイ
凛として時雨
BLUE ENCOUNT
AIRFLIP
OKAMOTO'S
sumika / マカロニえんぴつ / Kroi / ズーカラデル ほか
NANIMONO
怒髪天
Devil ANTHEM.
ACIDMAN
eastern youth
小林私
UVERworld
優里
秋野 温(鶴)
LACCO TOWER
OAU
the telephones
BIGMAMA
フラワーカンパニーズ
9mm Parabellum Bullet
PENGUIN RESEARCH
トゲナシトゲアリ × RAISE A SUILEN
RELEASE INFO
- 2025.11.26
- 2025.11.27
- 2025.11.29
- 2025.12.01
- 2025.12.03
- 2025.12.05
- 2025.12.10
- 2025.12.12
- 2025.12.17
- 2025.12.20
- 2025.12.21
- 2025.12.24
- 2026.01.01
- 2026.01.07
- 2026.01.09
- 2026.01.14
FREE MAGAZINE

-
Cover Artists
ザ・クロマニヨンズ
Skream! 2025年11月号















