Japanese
Skream!×MUSE音楽院公開講座
2017年02月号掲載
メンバー:大山 聡一(Gt) 酒井 亮輔(Ba)
インタビュアー:渡邉 徹也 Photo by ミクスケ
-酒井さんも同じような?
酒井:そうですね。ほぼ一緒にいたんで(笑)。地元にいたときはそんな感じだったんですけど、そのコンテナで練習してたときも、ハプニングがいっぱいあって。閉め切ると夏はサウナだし、結構誰でも入れるんで、人間も入れれば動物も入れるんですよ。それで1回、"じゃあ練習しようぜ"って始めたときに、"なんか臭ぇな"ってなって。"なんだ? なんだ?"っていろんなところを探してたら、どうやら"聡一のアンプが臭ぇ!"と。
大山:犬か猫がオシッコをかけたみたいで。アンプって、音出すとスピーカーが揺れるんですよね。だから、弾けば弾くほど臭いが......(笑)。
一同:(笑)
酒井:事件がありましたね。
-おふたりの影響で楽器を始めた学生さんもいるらしいんですが、おふたりはギターとベースを始めたころ、どのような練習をされてましたか?
酒井:僕はギターから始めたんですけど、バンドをやるってなったときにベースがいなくて。聡一がギターだったんで、"じゃあ俺はベースやるよ"ってことになってベースを始めたんですけど、最初のころは田舎だったんで、200Wか300Wくらいあるデカいアンプと、大きいスピーカーも家にあったんですよね。好きなアーティスト......B'zとか、あとはMR.BIGが当時すごく流行ってて、そのCDを爆音で流しながら爆音で弾くっていうことをひたすらやってたかな。
大山:家、揺れてましたからね(笑)。田舎だけど、それはないだろってくらい音出してました。
一同:(笑)
酒井:なりきるというか、若かったんでマネをすごくしたくて、爆音でやりたいっていう。なので、練習というよりは"なりきり"っていう感じのことをやってましたね。
-まずは形からってことですね(笑)。音を大きくすることで、自分のテクニックが見れたりとか、そういう利点ってありましたか?
酒井:どんな楽器でもそうなんですけど、例えばバンドをやったときに縦がドンって合うと衝撃が違うんですけど、大きい音量のCDにベースを合わせると、それと同じ効果があるというか。例えばレッチリ(RED HOT CHILI PEPPERS)をやったときは、"レッチリってこういうタイミングなんだ"とか、"MR.BIG、ハード・ロックってこういうタイミングなんだ"っていう感覚は、そこで結構得られたかなって。スタジオに入ると、ドラムの音って大きいじゃないですか。それと同じというか、自分の好きなアーティストとできるって感覚にはなれましたね。
-大山さんはいかがですか?
大山:楽器を始めるのは、そんなにハードルは高くないことだと思ってたんで。もちろん、楽器を突き詰めるってなったらハードルが高いんですけど、基本的には"なんか面白そうだな"とか"できたらいいな"っていう気持ちから入ることが多いと思うんですよね。でも、実際やってみると"あれ? できないな......"とか、ギターだったらよく言うのが"Fが押さえられない"とか。そうなったときにやめてっちゃう人もいると思うんですけど、英語とかと一緒で、下手くそなこととかあんまり気にしない方がいいんじゃないかと思っていて。楽器は、最初は絶対下手くそなんで、"上手くできないから、つまんない"ってなっちゃうのが一番もったいないのかなと。自分も、始めたころはチューニングの仕方もわかんないし、全然音出ないし、"くそ面白くねぇな"と思ったんですけど、やっぱり自分の中にヒーローがいて、そのヒーローになりたいって気持ちがすごくあったんです。なんか下手くそでもいいから、"とにかくこのカッコいいフレーズだけは弾きたい"とか、"弾いてる見た目だけはカッコよくしたい"とか。そういう気持ちを積み重ねていくと、気づいたらいろんなことができるようになってたりして、すぐ広がるんですよね。そこを超えた先の楽しみ、みたいなものが出てくるんで。だから最初はホントに好きなことだけ、でいいのでやってくのがいいのかなって。そういうのは、今でも大事なのかなって思ってます。
-小さい目標を少しずつクリアしていく感覚で続けていくってことですね。ぜひ、プレイヤーの方は参考にしていただければと思います。そんな、コンテナで練習していたおふたりが、MUSE音楽院に入学されて、実際はどのような授業を?
大山:僕はギター科だったんですけど、もちろん楽器を弾く授業はありますよね。基礎だったりとか、あとはアンサンブルって言って、ベース科の人とドラム科の人、ヴォーカル科の人と一緒に授業の中でバンドを組んで、課題曲をやったり。印象に残っているところだと、"リズム授業"みたいなのがあって。何も持たない状態で、1時間とかひたすら手や足を使って、先生が出したリズムをメトロノームに合わせて叩く、みたいな。"何の授業が役立ったかな"って考えたときに、意外とそういうのとか、あとは曲を聴いてメロディを譜面に起こす、みたいなのとか。コードに対して歌がこういうラインで乗ってる、とか、そういうのを学んだ授業が、今すごく役立ってるんですよね。面白かったなって思います。プレイヤーの仲間も、ギターの授業は出るけどそういう授業はあんまり出ない、みたいな奴が結構いたんですけど、実はそういう授業の方が面白かったんじゃないかなって。
酒井:僕はベース科だったので、リズムの授業も結構あって。2年生になったときに、最初がベースを持つ授業じゃなかったんですよ。っていうのも、今聡一が言ったみたいに、メトロノームに合わせて腿を叩けるようになるまでやる、っていうのがあって。最初は"なんだこれ?"みたいな感じだったんですけど、やってみると、リズムの位置が身体でわかってくるんです。"それができたらベース持っていいよ"って言われるんですけど、ベースを持ったときに"あ、さっき叩いてたところだ!"っていうのが結構わかるようになって。それが一番印象深いというか、良かったなって授業ですね。
-感じてることは、おふたりともだいたい一緒なんですね。
大山:デジャヴが起こりましたね(笑)。
一同:(笑)
大山:それほど、リズムの授業は良かったよってことなんです(笑)。あと当時は、先生をすごく"先生"っていう目で見てたんですけど、よくよく考えると、今の自分と同じくらいの歳の人もいたりして。先生にもタイプがあるんですけど、例えばギター科の先生だったら、この先生はフュージョンとかジャズ系の音楽がすごいとか、この先生はロックとか速弾きがすごいとか。それで自分はそのころ18、19歳とかで何もわかんない若造だったので、勝負ふっかけたりしてたんです。授業の前とかに、"このフレーズだったら先生に絶対負けない気がする"とか言って、当時自分がすっごく得意としてたフレーズをひとつだけ持っていくんですけど、やっぱり先生だから上手いんですよ(笑)。かなり練習していったのに勝てないんですよね。でも、それをひたすらにやって、1回だけ勝ったことがあるんです。そういうのに乗ってくれる先生がいっぱいいました。
LIVE INFO
- 2025.07.07
-
ビレッジマンズストア
ナナヲアカリ
NakamuraEmi
浅井健一
- 2025.07.08
-
TENDOUJI
Hump Back
go!go!vanillas
ビレッジマンズストア
the dadadadys
kobore × プッシュプルポット × Brown Basket
銀杏BOYZ
- 2025.07.09
-
SHE'S
いきものがかり
Maki
山内総一郎(フジファブリック)
- 2025.07.10
-
TENDOUJI
Saucy Dog
礼賛
いきものがかり
浅井健一
ヤングスキニー
キュウソネコカミ
BBHF
the dadadadys
Hello Hello
GRAPEVINE
ザ・シスターズハイ
Organic Call
downy
四星球
- 2025.07.11
-
TenTwenty
女王蜂
TENDOUJI
なきごと
the shes gone
フレンズ
Saucy Dog
Laughing Hick
浅井健一
WtB
yutori
ビレッジマンズストア
古墳シスターズ
東京スカパラダイスオーケストラ
ヤングスキニー
キュウソネコカミ
のうじょうりえ
賽
ヤバイTシャツ屋さん × Perfume
wacci
KALMA
LITE / DO MAKE SAY THINK / HOTEL NEW TOKYO
GLIM SPANKY
Mirror,Mirror
reGretGirl
四星球
Rei
- 2025.07.12
-
大原櫻子
星野源
藤沢アユミ
FIVE NEW OLD
ASP
コレサワ
あれくん
ART-SCHOOL
SAKANAMON
女王蜂
LOCAL CONNECT
BLUE ENCOUNT
竹内アンナ
いゔどっと
PK shampoo
荒谷翔大
ACIDMAN
ズーカラデル
夜の本気ダンス × BRADIO × 8otto
チリヌルヲワカ
Homecomings
ブランデー戦記
[Alexandros]
鶴
SVEN(fox capture plan)
YUTORI-SEDAI
ビレッジマンズストア
GRAPEVINE
Nothing's Carved In Stone
ADAM at
WtB
Eve
有村竜太朗
Bimi
MAPA
安藤裕子
蒼山幸子
古墳シスターズ
斉藤和義
原因は自分にある。
怒髪天
渡會将士
マオ(シド)
- 2025.07.13
-
星野源
あれくん
SVEN(fox capture plan)
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
TenTwenty
板歯目
SAKANAMON
LOCAL CONNECT
FIVE NEW OLD
ASP
YOASOBI
BLUE ENCOUNT
コレサワ
鶴
"HELLO INDIE 2025"
なきごと
ズーカラデル
UNCHAIN
ART-SCHOOL
有村竜太朗
アルコサイト
[Alexandros]
寺口宣明(Ivy to Fraudulent Game)
チリヌルヲワカ
GRAPEVINE
Nothing's Carved In Stone
Homecomings
ADAM at
ブランデー戦記
Eve
神はサイコロを振らない
荒谷翔大
カミナリグモ
FUNNY THINK
ぜんぶ君のせいだ。
VOI SQUARE CAT
安藤裕子
古墳シスターズ
東京スカパラダイスオーケストラ
reGretGirl
斉藤和義
原因は自分にある。
トラケミスト
- 2025.07.14
-
Mirror,Mirror
- 2025.07.15
-
有村竜太朗
板歯目
BLUE ENCOUNT
桃色ドロシー
[Alexandros]
Mirror,Mirror
TENDOUJI × 浪漫革命
SCOOBIE DO
キミノオルフェ
羊文学
Saucy Dog
Ivy to Fraudulent Game
- 2025.07.16
-
有村竜太朗
YOASOBI
BLUE ENCOUNT
桃色ドロシー
GLIM SPANKY
BIGMAMA × Dannie May
坂本慎太郎
Base Ball Bear × PEDRO
SHE'S × ヨイズ
TenTwenty
Saucy Dog
- 2025.07.18
-
斉藤和義
YOASOBI
フレンズ
[Alexandros]
SVEN(fox capture plan)
板歯目
東京スカパラダイスオーケストラ
ExWHYZ
GLIM SPANKY
the paddles
キュウソネコカミ
NEK! × komsume
KiSS KiSS
Organic Call
ぜんぶ君のせいだ。
SAKANAMON
ヤングスキニー
ACIDMAN
Laughing Hick
TENDOUJI
cinema staff × eastern youth
- 2025.07.19
-
豆柴の大群
浅井健一
フレンズ
"NUMBER SHOT2025"
コレサワ
YOASOBI
PIGGS
鶴
東京スカパラダイスオーケストラ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Novelbright
"JOIN ALIVE 2025"
shallm
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
キノコホテル
UNCHAIN
竹内アンナ
め組
"焼來肉ロックフェス2025"
SPECIAL OTHERS
ExWHYZ
LOCAL CONNECT
寺口宣明(Ivy to Fraudulent Game)
ぜんぶ君のせいだ。
いきものがかり
新しい学校のリーダーズ
"DAIENKAI 2025"
チリヌルヲワカ
片平里菜
PENGUIN RESEARCH
荒谷翔大
Nothing's Carved In Stone
マオ(シド)
- 2025.07.20
-
神はサイコロを振らない
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
[Alexandros]
ビッケブランカ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
"JOIN ALIVE 2025"
キノコホテル
HY
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
崎山蒼志 / NakamuraEmi / ズーカラデル / TENDRE ほか
GRAPEVINE
"焼來肉ロックフェス2025"
清 竜人25
PK shampoo
"DAIENKAI 2025"
LOCAL CONNECT
ROF-MAO
いきものがかり
GARNiDELiA
ブランデー戦記
- 2025.07.21
-
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
PK shampoo
LOCAL CONNECT
東京スカパラダイスオーケストラ
ASP
鶴
TENDOUJI
jizue
め組
HY
PIGGS
小山田壮平 / 奇妙礼太郎 / 安部勇磨(Band set) ほか
ぜんぶ君のせいだ。
アーバンギャルド
LACCO TOWER
GOOD ON THE REEL
いゔどっと
ビレッジマンズストア
GRAPEVINE
Homecomings
SpecialThanks / レイラ / GOOD4NOTHING / THE FOREVER YOUNG ほか
アカシック
PENGUIN RESEARCH
- 2025.07.22
-
Hump Back
the telephones
RELEASE INFO
- 2025.07.07
- 2025.07.08
- 2025.07.09
- 2025.07.10
- 2025.07.11
- 2025.07.13
- 2025.07.15
- 2025.07.16
- 2025.07.18
- 2025.07.19
- 2025.07.20
- 2025.07.23
- 2025.07.25
- 2025.07.29
- 2025.07.30
- 2025.07.31
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
音ノ乃のの
Skream! 2025年06月号