Japanese
KEYTALK
2013年11月号掲載
メンバー:小野 武正 (Gt/MC/Cho) 首藤 義勝 (Vo/Ba) 寺中 友将 (Vo/Gt) 八木 優樹 (Dr/Cho)
インタビュアー:石角 友香
キャッチーで踊れる四つ打ち、トリッキーな曲展開。音楽ジャンルはギター・ポップもハード・ロックもマスロックも時にはネオアコやボサノヴァ・テイストまで顔を出しつつ、歌謡としてのパワーも絶大。テクニカルなことをいとも愉快にやってのけるのは今年25歳という世代のメンタリティもあるのだろう。フォーク・デュオ的なツイン・ヴォーカルもネクスト・アップの中では特徴的だ。既にライヴ現場で存在感を確立してきた彼らが、THE BAWDIES、N'夙川BOYSらが所属するGetting Betterからついにメジャーデビュー。その機会に彼らのユニークなバンド力学を話してもらった。
-KEYTALKは首藤さん、寺中さんのツイン・ヴォーカルが特徴的ですが、それは結成当初からなんですか?
寺中:結成当初からKEYTALKに改名するまでは僕がひとりで歌ってました。さらにその前は(首藤)義勝くんが歌ってたり。今みたいに義勝くんとふたりで歌うようになったきっかけは、1枚目のEP『KTEP』のレコーディングのときに僕、ポリープができてしまって。1曲すごいキーが高い曲があって、歌えなくなったので義勝くんに歌ってもらって、録音したらすごくいい歌だったんで、そこから徐々にこういう形になってきた感じですね。
-災い転じて的な?
寺中:そうですね。別に"新しいものを探そう"みたいな感じでツイン・ヴォーカルになったわけじゃないんです。
-他のメンバーから見てどうでした?
小野:単純にツイン・ヴォーカルはお客さんから見ても飽きないじゃないですか。1曲中にAメロは巨匠(寺中)、Bメロは義勝みたいに分かれてることで、飽きないというか見せられるし。ふたりとも声質に違う良さがあって、それはサウンド面だと思うんですけど。あとはふたりともメインで曲を書くので、歌詞もおのおの違うし。それは、KEYTALKはひとつのバンドだけど、いろんな音楽性を出せる、いろんな面を見せられる上で大きいと思います。
-基本的にギター&ヴォーカルやベース&ヴォーカルひとりが歌うと、そのフロントマンの思想にバンドの世界観も引っ張られるじゃないですか? そういうのがあまり好きじゃないのかなって想像したんですが。
寺中:個人的には好きではないですね。バンドなので。
-聴く分には好き?
寺中:うん。聴く分には全然。
-では時代やジャンル抜きに、こういう存在があったから、今バンドをやってるというルーツを教えてください。
八木:僕は高校入学した時、それまで楽器はやったことなかったんですけど、軽音部の先輩が演奏してるのを見てやりたいなと思ったのがルーツです。それまでバンド・サウンドとそうじゃないサウンドの違いも分かんないぐらいだったんですけど、身近に見たバンドの音が衝撃的だったんだと思います。
小野:僕はこれが!って決め手はなくて、いつの間にかここにいるって状況ですね。でも昔から何かを作ることが好きだったので、そういうのが関係してんのかなとは思いますけど。
-ちなみにどんなものを作ってたんですか?
小野:絵を描くのがすごく好きで。あとはLEGOブロックが家にたくさんあったんで、説明書にないものをいっぱい作ってましたね。お城のセットが3つあったら、全部合わせて別のお城を作るとか。それから音楽もちょっとしたきっかけでやり出して、ハマっていったのかなと思います。
-最初からギターなんですか?
小野:はい。最初はクラシック・ギターを習ってたんですけど、別にクラシックに興味あるとかではなかったんで、簡単な曲しか習ってないです。で、その後、アコースティック・ギターに入って、ゆずとかスピッツとか弾いてみたり、エレキ・ギターを買って、GLAYとか......当時ロードオブメジャーが大好きで、めちゃくちゃコピーしてましたね。
-小野さん、もしかしてけっこう坊っちゃんですか?
小野:そうなんですよ。かなり坊っちゃんです(笑)。
-やはり(笑)。では寺中さんは?
寺中:自分は小学校の頃にクラスの友だちからゆずを勧められて、CD借りて聴いたり映像見たりしたときに、すごいカッコイイなぁ、やりたいなぁ、歌いたいなぁってなって、自分もギター練習してみようかなぁと。母親がもともとアコースティック・ギターを少し弾ける人で、押入れの中にあったギターを引っ張り出して。それが始まりですね。
-ハーモニー・ワークなんかは今のKEYTALKにもつながりますね。首藤さんはいかがですか?
首藤:僕は親の影響で小学生のときにサザン(オールスターズ)をすごい聴いてて。音楽を聴きたくて聴きたくてしょうがない、心の底からの欲求みたいな、それこそ食欲とかそういうものと同じレベルで音楽を聴きたい、そういう気持ちを初めて引き出されたのがサザンだったんですね。今でも好きですし、サザンみたいになりたいなと最近、すごく思うようになりました。
-みんなドメスティックでポピュラーなものがルーツにあるんですね。しかも今の音楽性にも滲み出ているし。
首藤:音楽をやるアーティストの人たちは音楽的な造詣は深いに越したことはないと思うんですけど、それを曲とかライヴでお客さんに見せる段階で、音楽的な知識をひけらかす方がいいのか?それともただ面白いバンドでいた方がいいのか、みたいなことは最近すごく考えてるかもしれないですね。それで思うのは、桑田佳祐さんって音楽的な知識もすごくあるけど、一般的には面白い歌を歌ってるおじさんみたいな感じだと思うんですよ。僕は漠然とですけど、そういうふうになりたいですね。
-KEYTALKの場合、ひとりそうしたカリスマがいるんじゃなくて、4人で表現しようとしている?
小野:そうですね。
-ところでKEYTALKの曲って、1曲が3分前後と短いじゃないですか?これは1曲の中でいろんなことをやり過ぎないようにとか、ポリシーがあるんですか?
首藤:元々は詰め込んでて長かったんですけど、1stミニ・アルバム(『TIMES SQUARE』)のときに、プロデューサーにFRONTIER BACKYARDの田上さんを迎えて、楽曲の構成の部分でいろいろアドバイスをもらって。簡単に言うと詰め込みすぎだったんですけど、そこから曲が短くなって、それに僕らも慣れていって。3分前後でさっぱり終わる曲がしっくりくるようになって、そこから1曲の中にはそこまで情報量を詰め込まなくなっていったかもしれないですね。
-その分、1曲にやりたいことを端的に込められる?
首藤:結果的にここいちばんのメロディとかギターのメイン・リフとか、どうしてもインパクトの強いものを作らないといけなくなるので、そういうところに意識を持ちやすいというか、いい方向に向いてると思います。
LIVE INFO
- 2025.04.03
-
WtB
SPINN
KANA-BOON
SPARK!!SOUND!!SHOW!!
リーガルリリー
- 2025.04.04
-
chef's
THE YELLOW MONKEY
envy
藤巻亮太
君島大空
KANA-BOON
FUNKIST
四星球
荒谷翔大 × 森田美勇人
緑黄色社会 / 乃木坂46
SCANDAL
Conton Candy
トンボコープ
- 2025.04.05
-
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
HY
WANIMA
Ayumu Imazu
超能力戦士ドリアン
fox capture plan
PIGGS
chef's
君島大空
3markets[ ] / yutori / なきごと / Bye-Bye-Handの方程式 ほか
Hump Back
Keishi Tanaka
サカナクション
SPARK!!SOUND!!SHOW!!
FUNKIST
WtB
FINLANDS
This is LAST
RAY×BELLRING少女ハート
a flood of circle
OKAMOTO'S
フラワーカンパニーズ
OGRE YOU ASSHOLE × GEZAN
J.A.S
The Biscats
The Ravens
YOASOBI / キタニタツヤ / MAISONdes / NOMELON NOLEMON ほか
SUPER BEAVER
ExWHYZ
SCANDAL
INORAN
sumika
BLUE ENCOUNT / ヤバイTシャツ屋さん / キュウソネコカミ / THE BACK HORN ほか
indigo la End
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
kobore
ずっと真夜中でいいのに。
ユアネス
- 2025.04.06
-
HY
fox capture plan
超能力戦士ドリアン
超☆社会的サンダル
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
藤巻亮太
THE BACK HORN
神はサイコロを振らない / ハンブレッダーズ / シンガーズハイ
OKAMOTO'S
サカナクション
ハク。
moon drop
緑黄色社会
RAY×BELLRING少女ハート
a flood of circle
フラワーカンパニーズ
渡會将士
ASIAN KUNG-FU GENERATION × Chilli Beans.
The Ravens
Appare!
YOASOBI / Creepy Nuts / Aooo / 秋山黄色 ほか
SUPER BEAVER
sumika
ACIDMAN / 10-FEET / 東京スカパラダイスオーケストラ / ゲスの極み乙女 ほか
雨のパレード
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.04.07
-
YONA YONA WEEKENDERS
- 2025.04.09
-
片平里菜
WANIMA
never young beach
Saucy Dog
yama
WHISPER OUT LOUD
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
詩羽 × CENT
KANA-BOON
- 2025.04.10
-
Maki
a flood of circle
Saucy Dog
yama
SIX LOUNGE
シド
- 2025.04.11
-
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Omoinotake
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
THE BACK HORN
Maki
セックスマシーン!! × KiNGONS
FINLANDS
Hump Back
GLASGOW
FUNKIST
moon drop
緑黄色社会
ビレッジマンズストア
LOSTAGE / EASTOKLAB / peelingwards ほか
藤巻亮太
"SYNCHRONICITY'25 Pre-Party"
ネクライトーキー × Wienners
Cö shu Nie
Awesome City Club
WANIMA
Plastic Tree
- 2025.04.12
-
片平里菜
PIGGS
moon drop
yutori
indigo la End
SUPER BEAVER
yama
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Omoinotake
go!go!vanillas
a flood of circle
古墳シスターズ
GOOD ON THE REEL / ポップしなないで / 渡會将士 / 藤森元生(SAKANAMON)ほか
セックスマシーン!! × KiNGONS
サカナクション
SCOOBIE DO
フラワーカンパニーズ
GLASGOW
DYGL / トクマルシューゴ / YOGEE NEW WAVES ほか
MAN WITH A MISSION
THE BAWDIES
Panorama Panama Town
CNBLUE
緑黄色社会
超能力戦士ドリアン
Novelbright
chef's
The Ravens
INORAN
ねぐせ。
Ayumu Imazu
怒髪天
cinema staff / ヒトリエ / UNISON SQUARE GARDEN / ONIGAWARA ほか
Ochunism
"SYNCHRONICITY'25"
"下北沢こがでらロックフェスティバル2025"
にしな
マルシィ
THE ORAL CIGARETTES
- 2025.04.13
-
片平里菜
PIGGS
Maki
THE BACK HORN
SUPER BEAVER ※振替公演
go!go!vanillas
bokula.
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
ACIDMAN
藤巻亮太
a flood of circle
古墳シスターズ
The Ravens
セックスマシーン!! × KiNGONS
FINLANDS
サカナクション
THE YELLOW MONKEY
超☆社会的サンダル
SCOOBIE DO
LOVE PSYCHEDELICO / The fin. / 荒谷翔大 / 幽体コミュニケーションズ
MAN WITH A MISSION
THE BAWDIES
Cö shu Nie
DENIMS
岸田教団&THE明星ロケッツ
CNBLUE
Novelbright
Ado
Mega Shinnosuke / Conton Candy / トンボコープ / TOOBOE / Aooo ほか
ヒトリエ
Panorama Panama Town
四星球
怒髪天
cinema staff / 9mm Parabellum Bullet / アルカラ / ストレイテナー ほか
Tempalay
ハク。
原因は自分にある。
パスピエ
"SYNCHRONICITY'25"
THE ORAL CIGARETTES
- 2025.04.14
-
YONA YONA WEEKENDERS
ELLEGARDEN × FEEDER
RELEASE INFO
- 2025.04.03
- 2025.04.04
- 2025.04.05
- 2025.04.06
- 2025.04.07
- 2025.04.08
- 2025.04.09
- 2025.04.10
- 2025.04.11
- 2025.04.12
- 2025.04.15
- 2025.04.16
- 2025.04.17
- 2025.04.18
- 2025.04.23
- 2025.04.25
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
yama
Skream! 2025年03月号