Japanese
cinema staff
2016年05月号掲載
Member:辻 友貴(Gt) 飯田 瑞規(Vo/Gt) 三島 想平(Ba) 久野 洋平(Dr)
Interviewer:吉羽 さおり
-ハーモニーや、クリアなフレーズが重視されていますね。レコーディングはいつもよりも、時間をかけてやっているんですか?
辻:そうですね。ギターは最後の方に重ねていったんですけど。僕の家がレコーディング・スタジオに近かったので(笑)、最後は僕とプロデューサーだけ残って、半分、酒を飲みながら、"これどう? どう?"という感じで、音を重ねていったのが面白かったですね。
-三島さんは特にディレクションせずに、各自に任せていたんですか?
三島:まあもう、勝手にやっていたので(笑)。
辻:はははは。
三島:何言っても無駄な状態で(笑)、僕は終電あるし仕方ないなと。むちゃくちゃになることははないだろうと任せたところはあったので、むしろ楽しみにしていたというか。今回は僕が手放してやっていたところも多いので、そこはどうなっていくのか楽しんでいました。
-「エイプリルフール」もそういったレコーディングの面白さが出ている曲ですね。メロディとギター・フレーズ、ビートの関係性が絶妙で、ポップ性の高い曲。
久野:その曲は、昨年末くらいに曲作りをするために3日間くらいレコーディング・スタジオにこもって、プリプロのような感じでマイクを立ててその場でセッションしたりして。いろんな方法で曲を出していってその場で録ってみるという日があったんですけど。「エイプリルフール」は、そのときに完成に近い形になっていたものですね。僕はくるりの『図鑑』(2000年リリースの2ndアルバム)というアルバムが好きで、その中でも「マーチ」という曲の3拍子と4拍子が入り混じる疾走感がすごく好きなんですよね。そういうビートや、疾走感のある曲を作れたらいいなということで、ガシガシとやっていたんです。そこに三島君の曲が乗るとこうなるっていうのが「エイプリルフール」で。
-cinema staffには珍しい、どことなくTHE BEATLESを感じる曲だなと思っていたんですが、そちらでしたか(笑)。
久野:全員の音が乗ったときに、僕の思惑とはまた全然違う感じになって。僕が目指していたところとは別のところに着地したんですけど、結果的にいい曲になりましたね。
三島:今回のアルバムには、"曲を作っていて楽しかったな"という気持ちが残っているんですよね。特にこの「エイプリルフール」は、結構最初の方にできた曲で、これはポイントになるなと思いながらやっていて。みんなのアイディアを打ち消すことなく、すべてがうまく入って、すんなりとできあがった感はありましたね。
-サウンド感はとても新鮮だったんですが、歌が乗るとやっぱりcinema staffになるんですよね。これはとても面白いところだと思います。
三島:トップの音もバーンと高いし、歌の内容もコード・ワークも切ないんですけど、そう聴こえすぎないようにという狙いはありました。切ないけれど、どちらかというと軽やかに聴こえるという、そのアンバランスさは達成できたのかな。3拍子でこういうスピード感のある曲を、最近あまりやっていなかったし。3拍子とか8分の6拍子はすごく好きなので、そういう曲ができて嬉しかったですね。
飯田:最初にこのメロディを聴いたときに、男臭いなというか歌謡曲っぽいなと思っていたんですけど、でき上がったものがすごくキラキラしていて。最初のイメージとはいい意味で変わった曲でしたね。あとは、三島君が歌詞を持ってきたとき"これは辻君のことを歌ってるんだ"って言っていて。読んでみたらあまりにもその内容がよくわかったので、すぐに歌もイメージできましたね(笑)。なので、辻のことを思いながら歌いました(笑)。
久野:そこだけ聞くと、なんかちょっと(笑)。
-辻さんも、この歌には思い当たる節があると。
辻:そうです(笑)。
-(笑)今回のアルバムの歌詞は、以前の"僕"の視点や心情を描くものとは違っていますよね。もっと大人の目線や客観性があって、誰かに語るような内容にもなっていたり、物語的でもある。そういったところも意識的ですか?
三島:そうですね。前の『blueprint』が、捉えようによっては結構重たいというか、聴いてて疲れるなというのもあって(笑)。『blueprint』で歌っていたような、葛藤とか自分たちの心境はもう出す気持ちがなかったんです。だから物語調だったり、フィクションの割合は増えていますね。フィクションというか、思いつきですね。その中にメッセージを入れるという感覚。「エイプリルフール」も辻君のイメージなんですけど、フィクションも大いに入ってますしね。
飯田:まあ、メンバーはよくわかる話なんですけど(笑)。でも、今回の制作前に4人で飲んで話していたのは、でき上がった曲が自分たちの方向を示してくれるんじゃないかというか。歌詞にしても、自分たちの今の気持ちを表す言葉じゃなくて、書いた言葉の方に向かっていくという意識があったんです。前よりも明るい作品にしたいという考えも根本にはありましたけど、そうやってひとつひとつでき上がっていった感じがありましたね。
LIVE INFO
- 2025.05.06
-
ビレッジマンズストア
Lucky Kilimanjaro
斉藤和義
ヒトリエ
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
超☆社会的サンダル
LACCO TOWER
"VIVA LA ROCK 2025"
- 2025.05.08
-
オレンジスパイニクラブ
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
DeNeel
Maki
緑黄色社会
SUPER BEAVER
柄須賀皇司(the paddles)
ORCALAND
ヤングスキニー
WANIMA
- 2025.05.09
-
THE BACK HORN
Creepy Nuts
a flood of circle
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
WtB
DeNeel
SUPER BEAVER
Rhythmic Toy World
MAN WITH A MISSION
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
大森靖子
Organic Call
GLASGOW
CNBLUE
- 2025.05.10
-
The Biscats × Ol'CATS
never young beach
The Ravens
ネクライトーキー
ずっと真夜中でいいのに。
コレサワ
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
HY
sumika
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
Keishi Tanaka
ポップしなないで
Mr.ふぉるて
Rhythmic Toy World
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
indigo la End
ヒトリエ
緑黄色社会
Bimi
"GAPPA ROCKS ISHIKWA"
GANG PARADE
SCOOBIE DO
斉藤和義
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
"METROCK2025"
FINLANDS
fox capture plan
CNBLUE
a flood of circle
No Buses
- 2025.05.11
-
The Biscats × Ol'CATS
ネクライトーキー
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
The Ravens
HY
sumika
indigo la End
ORCALAND
Keishi Tanaka
ヤングスキニー
BLUE ENCOUNT
山内総一郎×斎藤宏介
渡會将士
古舘佑太郎 × 田村晴信(171)
US
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
VOI SQUARE CAT
NakamuraEmi
Bimi
ADAM at
SCOOBIE DO
斉藤和義
Creepy Nuts
flumpool
ヒトリエ
fox capture plan
四星球
私立恵比寿中学
忘れらんねえよ / 超☆社会的サンダル / Conton Candy / KALMA ほか
Ayumu Imazu
フラワーカンパニーズ
DIALOGUE+
BIGMAMA
People In The Box
Bray me
MARiA(GARNiDELiA)
WtB
あいみょん
"METROCK2025"
点染テンセイ少女。
清 竜人25
Mellow Youth
- 2025.05.12
-
US
- 2025.05.13
-
ヤングスキニー
WANIMA
ビレッジマンズストア
US
- 2025.05.14
-
yummy'g
VOI SQUARE CAT
大森靖子
WANIMA
緑黄色社会
Hello Hello
PEDRO
LiSA
清 竜人25
怒髪天
- 2025.05.15
-
a flood of circle
THE YELLOW MONKEY
SPARK!!SOUND!!SHOW!! / the dadadadys
女王蜂
No Buses
星野源
WANIMA
山内総一郎×斎藤宏介
CENT
オレンジスパイニクラブ
Homecomings × Cody・Lee(李)
mol-74
トゲナシトゲアリ × She is Legend
LiSA
- 2025.05.16
-
Hump Back
ORCALAND
ヒトリエ
Mr.ふぉるて
Creepy Nuts
fox capture plan
a flood of circle
ReN
四星球
ayutthaya
No Buses
The Ravens
People In The Box
flumpool
ヤングスキニー
星野源
[Alexandros]
VOI SQUARE CAT
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
INF
never young beach
- 2025.05.17
-
フラワーカンパニーズ ※振替公演
THE BAWDIES
"CIRCLE '25"
女王蜂
sumika
渡會将士
アーバンギャルド
ネクライトーキー
ExWHYZ
斉藤和義
Bimi
Creepy Nuts
四星球
いきものがかり / Omoinotake / Saucy Dog / アイナ・ジ・エンド ほか
DIALOGUE+
GLIM SPANKY / 水曜日のカンパネラ / 岡崎体育 / Laura day romance ほか
コレサワ
flumpool
Official髭男dism
THE BACK HORN
People In The Box
GANG PARADE
WtB
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
indigo la End
[Alexandros]
ポップしなないで
小林私 / 色々な十字架 / 叶芽フウカ(O.A.)
INORAN
ずっと真夜中でいいのに。
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
インナージャーニー / 地元学生バンド ほか
- 2025.05.18
-
渡會将士
androp
"CIRCLE '25"
アーバンギャルド
sumika
ねぐせ。
ヒトリエ
THE BAWDIES
斉藤和義
ReN
a flood of circle
ASP
OKAMOTO'S / Lucky Kilimanjaro / サニーデイ・サービス ほか
ポップしなないで
WANIMA
"COMING KOBE25"
Official髭男dism
DIALOGUE+
The Ravens
Mr.ふぉるて
おいしくるメロンパン
ExWHYZ
コレサワ
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
私立恵比寿中学
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
SPECIAL OTHERS
INORAN
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.05.19
-
点染テンセイ少女。
- 2025.05.20
-
斉藤和義
オレンジスパイニクラブ
indigo la End
yummy'g
RELEASE INFO
- 2025.05.07
- 2025.05.09
- 2025.05.10
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.11
- 2025.06.13
- 2025.06.18
- 2025.06.25
- 2025.06.28
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号