Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

cinema staff

2015年04月号掲載

cinema staff

Member:辻 友貴 (Gt) 飯田 瑞規 (Vo/Gt) 三島 想平 (Ba) 久野 洋平 (Dr)

Interviewer:沖 さやこ

-「孤独のルール」はピアノと飯田さんの歌で惹きつける曲ですね。

三島:(バンドの)オケありバージョンも考えてたんですけど、極端に静かにしようと思って。言葉と歌で勝負する、という冴えたるところでもあるし......。これは最初、ハイスイノナサのサポート・メンバーの森谷(一貴)さんが弾いてくださった仮のピアノに、飯田の歌を乗せたんですけど、あとからピアノを乗せられなくて。じゃあ一緒に録ろうぜ!ということで、ピアノとヴォーカルの1発録りなんです。それがすごくいいテイクで。

久野:よく考えるとすごいね。ライヴ・トラックだよ。

飯田:昔だったらできないですね。でも最近はソロや外食(辻と飯田が組んでいる弾き語りユニット)で弾き語りライヴをやったりしていたから、最小限の音数で歌うことも増えていて......だから"録音する"という気持ちよりはライヴするような気持ちで、気兼ねなく歌えたんですよね。気持ちよく歌えました。弾き語りを続けていて良かったなと思います。

-歌を前に出すということは、ベースとドラムは抑え気味に? ドラムの質感はこれまでとかなり違う気がしましたが。

三島:いや、帯域としてはすごく出てるんですよ。ベースもドーン!と出てるんだけど、音の方向性は前とは違います。ドラムは前よりも確実にタイトに聴こえる音になっていますね。僕はSteve Albiniが作るような、ドラムの音の残響というか、バシャーンとなったあとの空気の音が好きなんですけど、今回はそれをあんまりやらなかったので。ギターもかなり歪んでるんですよ。EQ(イコライザー)の感じも今までと全然方向性が違うし......ミックスの影響もあるかもしれないですけど、今までcinema staffを聴いてきた人は、音が違うと感じるかもしれないですね。

飯田:エンジニアさんの特性というか。今回は歌を近くに、息遣いまで聴こえるような感じにしたいなと思って、井上うにさんに頼んで。だからうにさんのカラーもだいぶありますね。

久野:録るときに"こういう音にしよう"というのはあったけど、それによって特別ドラムの何かを変えたとかはないんです。曲を作る段階で常にリズムが途切れないようにしようと思って。歌がないところはドラムでリズムを作って、歌にリズムがあるところは平坦にして......というのは考えましたね。

-『blueprint』のリリースが発表されたときにインスト曲のTrack.1「陸にある海」が公開されて、その曲のイメージと、三島さんの"ドラマチックなものにしたい"という言葉から、『Drums,Bass,2(to) Guitars』よりも落ち着いたアルバムなのかと思ったんです。でもあのアルバムと同じくらい攻めた曲が多くて。なので2014年でcinema staffが得たものがすべて反映された、"大人になった『Drums,Bass,2(to) Guitars』"という印象があって。でも『Drums,Bass,2(to) Guitars』よりも余裕がある。

久野:僕は『Drums,Bass,2(to) Guitars』のバンドのドカーン!といく感じに、歌が響くようになればすごくいいアルバムができるんじゃないかなと思ってて。だからあのときに"いいな"と思った掴んだものを、今回うまく活かせたかなと思っています。『Drums,Bass,2(to) Guitars』は「great escape」がTVアニメ"進撃の巨人"の(後期エンディング・テーマの)書き下ろしだったり、別の理由で作った曲が多かったんで、アルバムとして作るというよりは"できた曲に対してどうするか?"みたいなことも多くて。今回はアルバムに入っている曲が全部新曲なので、そういうところも意識してるかもしれないですね。

-なるほど。『Drums,Bass,2(to) Guitars』も『blueprint』も"朝"や"光"という描写が多いですが、『blueprint』は『Drums,Bass,2(to) Guitars』で描いた"朝"や"光"に向かって動き出しているとも思いました。なので、サウンドとしても歌詞としても『Drums,Bass,2(to) Guitars』でできなかったこと、こうしたらいいなと思うことが実現できたアルバムになっていると思います。

三島:僕の中ではできましたね。『Drums,Bass,2(to) Guitars』は落ち着いた状態で作っていなくて。結果的に歌詞の上がりや歌録りがかつかつになっちゃったんですけど、今回はより丁寧にイメージを"こうしよう""ああしよう"と話し合って作ることができたので、"こうしたかったからこうしました"ということが実現できています。満足感はすごくありますね。