Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

LIVE REPORT

Japanese

KANA-BOON

Skream! マガジン 2018年07月号掲載

2018.05.30 @Zepp Tokyo

Writer 石角 友香

高校生の後藤正文(ASIAN KUNG-FU GENERATION/Vo/Gt)少年がOASISを聴いて、"俺もロック・スターになる!"と拳を上げ(実際に上げたかは不明だが)、高校生の谷口 鮪(Vo/Gt)少年がASIAN KUNG-FU GENERATIONを聴いて"絶対、バンド組む!"と心に誓い――そして、この日の対バンを目撃しにZepp Tokyoへ集合したオーディエンスは、KANA-BOONが人生で初めて出会ったロック・バンドだという方が大半だったのではないだろうか。今の人生を駆動させてくれているバンドとその原点になったバンドが対バンするとどんな化学反応が起こるのか。開演前、こちらまで初心に立ち返ってしまう。

登場SEもなく、ASIAN KUNG-FU GENERATIONの4人とサポート・キーボードの下村亮介(the chef cooks me)がごくさりげなくステージに登場。一気に前方へオーディエンスが詰め掛ける。冒頭から「サイレン」、「Re:Re:」、「リライト」と、いわばビギナーにも優しい選曲なのだが、アンサンブルがふくよか且つ豊かで、アジカン(ASIAN KUNG-FU GENERATION)自身の今のモードを窺わせる演奏だ。ゴッチ(後藤)は世代の違うバンドの交流を素直に喜びつつ"レーベルの後輩であるKANA-BOONが売れたお金で僕らは細々とアルバムを作ってます"と笑いを誘うMCも。目下ニュー・アルバム制作中であることに加えて自身のツアーも目前でありながら、この日のためとしか言いようのない、期待に応える選曲を丹念な演奏で届ける彼らの度量。ルーツであるブリティッシュ・ロックの地層を感じさせるダウンテンポな新曲「生者のマーチ」が披露された意味も大きかった。また、ギター・サウンドの良さは今現在、他の日本のバンドでは感じられない深みを湛えていた。

アジカンが尊敬される理由を誰よりも噛み締めてステージに向かうKANA-BOONの心境やいかに。アジカン同様、ノーSEでステージに登場した4人が1曲目に鳴らしたのはお馴染みの「シルエット」のリフ。立て続けにアッパーでソリッドな2曲で疾走しつつ、エンディングのキメまで神経が行き届いている印象だ。KANA-BOONの切ない心情を表現した側面にフォーカスした新作『アスター』から、タイトル曲のほか「彷徨う日々とファンファーレ」や「夏蝉の音」も披露。ライヴ当日にリリースされたばかりだが、反応はすこぶるいい。弾ける夏とはまた違う、甘酸っぱい思い出を呼び起こす感じの夏の歌たちだ。そうした新曲の合間でKANA-BOONのアンセムとして、またそこにいるひとりひとりのファンの想いを乗せて飛翔するような「Wake up」が、説得力をさらに増していた。また、多くのファンにとってロック・バンドと、そしてKANA-BOONと初めて出会った"最初の曲"であろう「ないものねだり」を、鮪はなんの前振りもなく演奏した。バンドが広く知られることになった曲に一時期距離を置くケースは、アジカンなら「リライト」が挙げられるだろう。KANA-BOONは「ないものねだり」をセトリから外す時期はなかったけれども、音楽的に上を目指して背伸びしていた時期には、この曲は少し浮いたレパートリーでもあったと思う。だが、この日は違った。自分たちの魅力や武器に向き合い、ファンとともに全力で楽しむ姿が強く心に残ったのだ。

念願の対バンで"アジカンやっぱ強いですね。俺らが勝てるのは若さぐらい"と正直に吐露した鮪の表情は清々しかった。真剣勝負のあとのアンコールでは「君という花」のカバーにゴッチも参加。メンバーの緊張と楽しさがない交ぜになった表情が2階からも窺える。そして正真正銘のラストに「バトンロード」のイントロが流れた瞬間、この曲が過去最高にリアルに響いた。バンドであることの喜びで全身を満たしたKANA-BOON、まだまだこれからが楽しみになってきた。

  • 1