Japanese
KANA-BOON
Skream! マガジン 2017年01月号掲載
2016.11.24 @Zepp Tokyo
Writer 石角 友香
今、実現して心から良かったと思えるライヴだった。
キャリア史上初のリクエスト・ライヴ。リクエスト曲の条件は2013年リリース以降の全楽曲、つまり初の全国流通盤『僕がCDを出したら』から最新シングル『Wake up』まで、シングルのカップリングも含めてすべてということ。メンバーにとってもファンにとっても特別な1曲があり、そしてそれらが選ばれた理由を会場全体で頷け
る、KANA-BOONへの思い入れの濃さをお互いに確認できるZepp Tokyoという規模感も功を奏した。
11月の降雪が54年ぶりとなったこの日の東京。にもかかわらず、開演前からフロアはギッチギチのファンで埋め尽くされ、暗転とともに耳をつんざく歓声と悲鳴が巻き起こる。繋いだ手を高く掲げながら一緒に登場した4人、そのシチュエーションが歓声をさらに大きくし、定位置につくと間髪いれずにちょっと懐かしい「1.2. step to you」からスタート。ステージとフロアの"会いたかった"熱量が冒頭からピークを迎える盛り上がりぶりだが、そこから「LOL」、「盛者必衰の理、お断り」まで、キラー・チューン連投ながら音作りの変化を感じる。特に小泉貴裕(Dr)のスネアが抑えめな印象。なにがなんでもラウドに元気いっぱいというより、初期のTHE STROKESやARCTIC MONKEYSのようなシンプルでモダンな鳴りだ。一方、飯田祐馬(Ba/Cho)のフレージングは多彩になっている。リズム隊の成長をいきなり感じた場面だった。
"みんながリクエストした曲と僕らがやりたいと思った曲が入ってるセットリストにワクワクしてる"という谷口 鮪(Vo/Gt)のMCはこの場にいる全員の総意だろう。中盤までで特にレアだったのは「見たくないもの」、「白夜」、「街色」だろうか。谷口の"だいたいこれは黒い魔法"という歌始まりが、「白夜」という歌そのものが持つ閉塞感を一瞬にしてこんなに思い出させてくれるとは想像していなかった。いわゆる"ポップな四つ打ち"で身体を揺らしながら心では血を流している、デビューしたてのKANA-BOONの曲はそんな心情になる曲がなんと多いことか。そして「街色」。今回のツアーの特設サイトでメンバー各々演奏したい曲を挙げていたが、この曲は谷口の推し曲だ。この曲が収録されているシングル『ダイバー』は、2ndアルバム『TIME』をリリースしたあとのリスタートであり、中でもこの「街色」は特にメッセージ性はなく、未だ自分が何者でもない10代の持て余し気味の時間や空間を俯瞰で捉えた曲だと谷口は語っていた。彼らのレパートリーの中でも曖昧でもどかしい年齢の気分をふわっとさせたままの曲であり、20代になったからこそ、若い世代に向けて書けた曲なのだと思う。そして歌はファルセットと地声の流れが難しいし、演奏も勢いだけでは成立しない。さらにライヴで演奏されていないうえにツアー初日。完璧とは言えないが、谷口の書く曲の幅が窺え、リクエスト・ワンマン・ライヴという機会が設けられて心底良かったと思えた選曲だった。
そして"僕らの今、一番新しい曲です"と紹介された「Wake up」も、演奏力が必要なナンバーだ。10月のリリース前からイベントやフェスで演奏していたというものの、大きなグルーヴを淡々と積み上げながら構築していくことで成立するこの曲は、まだまだ育て甲斐があると見た。そのぶん、曲の軸を大きく駆動させるための飯田の"歌う"ベースや、大空を思わせるような古賀隼斗(Gt/Cho)のフレージング、小泉の展開や変化していくリズムから目が離せないのも事実だった。そしておそらくファンの多くがKANA-BOONの歌の世界観として、自分を投影し続けてきたであろう「結晶星」が、目下の新曲「Wake up」に続いて演奏されたことに深い感慨を覚えた。「結晶星」はメジャー2ndシングルではあるけれど、バンド結成当時からあった曲で、夢を諦めた友人への曲でもあるし、夢を叶えられない自分に、"やりたくないならやめればいい"と焚きつけている部分もある。そして、ある種の曲作りの型から抜け出したという「Wake up」は、バンド活動が楽しみより仕事になってしまった時期を乗り越えて、自分で自分を鼓舞するような嬉しさに溢れた曲。そういう意識でライヴを観ているわけではないのだが、選曲の流れにバンドが歩んできた道が自然と見えてくるのも、今回のような企画でしか味わえない醍醐味だったのは事実だ。そして同じブロックで披露した「スノーグローブ」もAメロの展開が変則的で、ライヴでの表現力が問われる。何度も聴いたわけではないが、繊細な名曲としてツボを心得た4人を見た。ちなみにこの曲は飯田のリクエストでもある。
じんわりあたたかなものが心に広がったあと、いきなり鋭いリフとポスト・パンク的ですらあるビートで叩き出された「フルドライブ」のスピード感は単にBPMの速さのせいではなかった。テクニックを得たうえで削ぎ落とせるものは落とす、そんな輪郭のくっきりした今の「フルドライブ」が鳴っていたのだ。
また、インディーズ時代の「さくらのうた」とパラレル・ワールドを描く「桜の詩」を続けて演奏したこともレアな展開。またしても甘酸っぱい気持ちになっていると、それをさらに加速させる「羽虫と自販機」という谷口の個人的な心象が多くの共感を集めることになった初期の名曲を披露。歌とギターがユニゾンするAメロが愛らしく、それが助走になって、君を忘れたら楽になれるかもという気持ちと、忘れてしまったらもう歌えないかもしれないというアンビバレントなサビをより切ないものにする。デビュー時のライヴで本当に泣きそうな感情を溢れさせて歌っていた谷口 鮪はもういなかったけれど、作ってきた曲のすべてが言葉以上にバンドにとって財産であり、彼らが共に過ごしてきた時間でしか作れない絆を感じた。でもまぁ、ときどき振り返る自分もいるよね? 音楽はいつでもそのころの気持ちを思い出させてくれる。そしてファンもそこに思いを乗せていくのがよくわかった。
本編ラストは、バンドがドラスティックにいい曲を作った! という思いを抱き、四つ打ちの踊れるロックから、そうした形容を超えてただただいいメロディと、折に触れて何かに感謝したくなるときに思い出す大切な曲になった「シルエット」。この日はセットリストの中でこの楽曲がニュートラルに存在していた。とはいえ、古賀のギター・アレンジや音色には進化が聴き取れたし、それは他のメンバーも同様で、バンドにとってポピュラリティのある曲だからこそ、まだまだ進化していくことが実感できた。そして、ラストは超初期曲「A.oh!!」。物語性の高い曲が続いたあとだからか、フロアは余力を残すまいとしてジャンプし、シンガロング。ちょっと懐かしい......といってもまだ『DOPPEL』から、3年しか経っていない。いや、もう3年という気もする。いずれにしても3公演のためだけのレアなセットリストは相当、練られた内容だった。
アンコールで登場した4人はいつもどおりのグダグダなやりとりでグッズを紹介し、古賀が自分モデルのオール・ブラックのギターを自慢し、"あとはもう顔とか手しか黒くないとこ残ってないのんちゃう?"と谷口や飯田にいじられるという毎度のパターン。
"昔の曲をやらない人たちなんで、こういう機会によって「あー、純やったな」って思うんですけど、最近、それが返ってきたタイミングで、今、バンドが楽しくてしょうがないし、アルバムを作りたくてしょうがない"と、谷口が今のバンドの状態を話すと、フロアからはちょっと安堵も含まれた期待の声と拍手が起こる。リクエストの順位で構成したライヴではないと、途中のMCで話していたが、ラストだけはリクエスト1位の曲をやって終わりにします、と「眠れぬ森の君のため」のタイトルコールをすると、再び悲鳴に近い歓声が上がった。"僕がCDを出したら"というフレーズが登場するこの曲は、夢物語じゃなくてひとつひとつが決意の塊であり、同時にひとつは諦めなければならなかった青春のほろ苦さもたしかにある。曲調は多くの人が彼らに抱くイメージとは違って、ミディアムの心揺さぶるバラードだ。この曲がリクエストの1位だったことは、KANA-BOONの描く真実がいかに愛されているかを象徴していたと思う。ステージから去る4人に向けて、フロアからステージに投げ入れられたタオルには"いつも、ありがとう"というアップリケが。ファンはバンドを映す鏡なのだった。
[Setlist]
1. 1.2. step to you
2. LOL
3. 盛者必衰の理、お断り
4. 見たくないもの
5. レピドシレン
6. 白夜
7. talking
8. MUSiC
9. 街色
10. Wake up
11. 結晶星
12. スノーグローブ
13. フルドライブ
14. さくらのうた
15. 桜の詩
16. 羽虫と自販機
17. シルエット
18. A.oh!!
en1. ないものねだり
en2. 眠れぬ森の君のため
- 1
LIVE INFO
- 2025.09.01
-
打首獄門同好会
DIRTY LOOPS
とまとくらぶ
- 2025.09.02
-
Hump Back
とまとくらぶ
フラワーカンパニーズ / Conton Candy / ヒグチアイ / TOSHI-LOW
ずっと真夜中でいいのに。
打首獄門同好会
YOASOBI
め組 / ザ・チャレンジ / NaNoMoRaL / 宇宙団
- 2025.09.03
-
YOASOBI
DIRTY LOOPS
WurtS × なとり
THE YELLOW MONKEY
- 2025.09.04
-
キュウソネコカミ
打首獄門同好会
とまとくらぶ
DIRTY LOOPS
ハンブレッダーズ
終活クラブ
a flood of circle × 金属バット
TOOBOE
神はサイコロを振らない
- 2025.09.05
-
Age Factory
GOOD BYE APRIL
fox capture plan
水曜日のカンパネラ
大森靖子
セックスマシーン!!
YOASOBI
JYOCHO × 長瀬有花
cakebox(シノダ/ヒトリエ)
KING BROTHERS
DIRTY LOOPS
EGO-WRAPPIN' / Original Love Acoustic Session
秋山黄色
ぜんぶ君のせいだ。
This is LAST
WtB
神はサイコロを振らない
PENGUIN RESEARCH
Bentham / Yobahi / WELL DONE SABOTAGE / Loojy
- 2025.09.06
-
"WANIMA presents 1CHANCE FESTIVAL 2025"
GRAPEVINE
Creepy Nuts
eastern youth
Broken my toybox
青木陽菜
9mm Parabellum Bullet / 眉村ちあき / 浪漫革命 / THE BOHEMIANS ほか
Appare!
カミナリグモ
TOKYOてふてふ
ヨルシカ
藤沢アユミ
大森靖子
なきごと
"TREASURE05X 2025"
ADAM at / TGMX(FRONTIER BACKYARD) / 荒井岳史 / 渡邊 忍
セックスマシーン!!
ぜんぶ君のせいだ。
TOOBOE
YOASOBI
KING BROTHERS
Victoria(MÅNESKIN)
Ryu Matsuyama
SIX LOUNGE / TENDRE / ハナレグミ / 日食なつこ ほか
WtB
SCOOBIE DO
NakamuraEmi
りぶ
優里
PIGGS
- 2025.09.07
-
Broken my toybox
"WANIMA presents 1CHANCE FESTIVAL 2025"
GRAPEVINE
This is LAST
レイラ
WtB
ナナヲアカリ
豆柴の大群
TGMX(FRONTIER BACKYARD) / 荒井岳史 / 渡邊 忍 ほか
ヨルシカ
eastern youth
大森靖子
GOOD ON THE REEL
Aooo
"TREASURE05X 2025"
セックスマシーン!!
ビレッジマンズストア
TOOBOE
the cabs
心愛 -KOKONA-
Keishi Tanaka
KING BROTHERS
Mellow Youth
cinema staff
OAU / LOVE PSYCHEDELICO / 大橋トリオ ほか
"くさのねアイドルフェスティバル2025"
渡邊一丘(a flood of circle)
ぜんぶ君のせいだ。
りぶ
ART-SCHOOL
HY
優里
SILENT SIREN
[激ロックpresents"Burning Blue vol.5"]
- 2025.09.08
-
レイラ
JACK'S MANNEQUIN
fox capture plan
- 2025.09.09
-
Age Factory
THE GET UP KIDS
Hump Back
YOASOBI
打首獄門同好会
9mm Parabellum Bullet
JACK'S MANNEQUIN
"LIVEHOLIC 10th Anniversaryseries~奏・騒・壮!!!Vol.4~"
- 2025.09.10
-
Aooo
Hump Back
ハンブレッダーズ
This is LAST
The Birthday
パーカーズ × 浪漫派マシュマロ
とまとくらぶ
THE GET UP KIDS
打首獄門同好会
- 2025.09.11
-
Bye-Bye-Handの方程式
YOASOBI
The Birthday
w.o.d.
MONOEYES
THE GET UP KIDS
TOOBOE
鶴 × ONIGAWARA
- 2025.09.12
-
Aooo
ナナヲアカリ
神聖かまってちゃん
TOOBOE
w.o.d.
ビレッジマンズストア
YOASOBI
THE BOHEMIANS × the myeahns
the band apart (naked)
Rei
Awesome City Club
"LIVEHOLIC 10th Anniversary series~この声よ君の元まで!!〜"
- 2025.09.13
-
cinema staff
ヤバイTシャツ屋さん / UNISON SQUARE GARDEN / sumika ほか
神はサイコロを振らない
The Birthday
神聖かまってちゃん
This is LAST
GRAPEVINE
佐々木亮介(a flood of circle)
四星球 / 藤巻亮太 / eastern youth / 踊ってばかりの国 ほか
Creepy Nuts
KING BROTHERS
崎山蒼志 / moon drop / SPARK!!SOUND!!SHOW!! / ExWHYZ ほか
"ナガノアニエラフェスタ2025"
WtB
PIGGS
TOKYOてふてふ
LACCO TOWER
安藤裕子
GOOD BYE APRIL
The Biscats
"ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025"
"New Acoustic Camp 2025"
wacci
- 2025.09.14
-
セックスマシーン!!
ビレッジマンズストア
TOOBOE
THE BOHEMIANS × the myeahns
flumpool / 三浦大知 / コブクロ / C&K
ガガガSP / GOING UNDER GROUND / 日食なつこ / LOVE PSYCHEDELICO ほか
ナナヲアカリ
WtB
Academic BANANA
Creepy Nuts
打首獄門同好会 / GLIM SPANKY / yama / bokula. ほか
KING BROTHERS
"ナガノアニエラフェスタ2025"
センチミリメンタル
ぼっちぼろまる
SIRUP
Maica_n
"ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025"
"New Acoustic Camp 2025"
Mirror,Mirror
- 2025.09.15
-
セックスマシーン!!
cinema staff
Bye-Bye-Handの方程式
WtB
ビレッジマンズストア
Kroi
GRAPEVINE
Appare!
TOKYOてふてふ
緑黄色社会 / 04 Limited Sazabys / キュウソネコカミ / Hump Back ほか
羊文学
PIGGS
DYGL
THE SMASHING PUMPKINS
FOUR GET ME A NOTS
Bimi
"ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025"
FIVE NEW OLD
eill
UNFAIR RULE / Blue Mash / ペルシカリア / ポンツクピーヤ
アーバンギャルド
NOIMAGE
RELEASE INFO
- 2025.09.01
- 2025.09.03
- 2025.09.04
- 2025.09.05
- 2025.09.06
- 2025.09.10
- 2025.09.12
- 2025.09.17
- 2025.09.19
- 2025.09.24
- 2025.09.26
- 2025.10.01
- 2025.10.03
- 2025.10.05
- 2025.10.08
- 2025.10.10
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
ExWHYZ
Skream! 2025年08月号