Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

KANA-BOON

2015年11月号掲載

KANA-BOON

Member:谷口 鮪(Vo/Gt) 古賀 隼斗(Gt/Cho) 飯田 祐馬(Ba/Cho) 小泉 貴裕(Dr)

Interviewer:石角 友香

互いにデビューのきっかけとなった"キューン20 イヤーズオーディション"の同期組であるKANA-BOONとシナリオアート。この2組が原作もののアニメ"すべてがFになる THE PERFECT INSIDER"のオープニングとエンディングで競演、表題曲を軸にした初のスプリット・シングル『talking / ナナヒツジ』をリリースする。ちょっと大人でダークなグルーヴ、ユニークな譜割りのヴォーカルと聴かせどころ満載の「talking」を始め、挑戦を続けるKANA-BOONの今が聴こえる。

-今回のシングルはいろんな要素がありますが、大本は"すべてがFになる"のオープニング・テーマというところから?

谷口:一応そうですね。スプリットになるというのもまぁ同時ぐらいじゃないですかね。

-みなさんの世代的にスプリット・シングルって買ったことは?

一同:......ないな?

谷口:やった経験はあるんです。それこそコンポラ(コンテンポラリーな生活)とかジラフポットとかと。仲いいバンドがちゃんと共通意識を持ってやってる、僕らがやってるころはそういう形でした。

-今回、スプリット・シングルになるといって特段考えたことは?

谷口:ま、僕らはこの表題曲が書き下ろしじゃなくて、インディー時代に持ってた曲なのでそういう意味で言うとあんまりないですけど。でもシナリオと一緒にやるっていうところで、"負けたくないな"っていうちょっとした対抗心と嬉しい気持ちがありましたね。

-同じオーディションに出て、今、活動してるバンドですもんね。そのころから今に至るまでシナリオアートはどういう存在ですか?

谷口:その当時は同じ関西のバンドってイメージ。まだそのときはそんなたくさん話すでもなくって感じやったんですけど、今はレーベル・メイトっていう意識はちゃんとありますね。

-仲いいんでしょ?

飯田:俺らにしたら珍しく(笑)。でもそうですね、同世代でこんだけジャンルがかぶらへんバンドおんねんなっていうか。ちゃんとギター・ロックをやってるはずやのに、全然かぶらないからなおさらスプリットとして成立していると思いますね。それは曲が揃う前から思ってましたけど。

-Track.1「talking」はインディー時代からある曲ということですが。"すべてがFになる"は原作もあるし、ドラマ化もされたし、わりと人がベーシックな話を知ってるわけじゃないですか。

谷口:うん。

-そういう作品のオープニングとして「talking」を持っていくことになったプロセスは?

谷口:本当はスタッフからの提案で。作った当時から「talking」はすごく好きな曲ではあって。デビューしてからもどっかのタイミングでは出したいなって話はしてたんです。でも「talking」はちょっとKANA-BOONの中でも特殊な雰囲気というか、シンプルやけどそんなに簡単なわけでもない、ちょっと大人めな雰囲気の曲なんで。今回のアニメの原作がミステリーやし、そういう空気感にサウンドがマッチしたっていうところからですね。

-何年ぐらい経ってるんですか?

谷口:作ったのが3年前の今ぐらいの時期。その当時はライヴとかでもしてましたけど、結構間があきましたね。

-レコーディングではどうブラッシュアップしようと?

谷口:まぁリズム隊がね。

飯田:ベース始まり、地獄でした(笑)。

谷口:ははは!

飯田:すごく難しくて......難しいというか、そもそも絶対的にいいものを録りたいっていう意識が昔より上がってて。音の質感で言っても、これは今までやってきたようにピック弾きでガリッとさせるべきじゃないなと思って。初めて指弾きに挑戦をしようってメンバーにも言わずに自分の中だけで決めてたんですけど、レコーディング当日になったら全然弾けなくて(苦笑)。"あ、これヤバイぞ......"って。いつもやったら結構メンバーとかも"いや、お前ヤバイぞ"って感じなんですけど、今まで俺から"いい音にしたいからこれでいく"っていう発信があんまなかったから、大目に見てくれて。

-大目(笑)。

飯田:1週間後にもう1回録るってことになって、めちゃくちゃ死に物狂いで練習して。ちゃんと裏の感じとかも気持ちよくハマって良かったなと。ディレクターに褒められてちょっと泣きそうになりましたね。