Japanese
KANA-BOON
2020年03月号掲載
Member:谷口 鮪(Vo/Gt) 古賀 隼斗(Gt/Cho) 小泉 貴裕(Dr)
Interviewer:石角 友香
常に新たな曲を提示することで前進してきたバンドなのだなと思う。それはキャリア初のベスト・アルバムに収録されている楽曲それぞれに、楽しいだけじゃなく、苦しいけれど乗り越えなければいけない試練も含まれていることに起因する。そして、新曲「マーブル」を収録するなど、代表曲集に終わらせないのがKANA-BOONの音楽に対する誠実さだ。さらに、ベストと同日リリースされるニュー・シングル『スターマーカー』は、金澤ダイスケ(フジファブリック)が演奏とアレンジで参加し音楽的なレンジが拡張。やはりここでも曲でバンドの熱量や意志を伝えている。久しぶりのインタビューでも不変の姿勢を見せてくれた。
-このベスト・アルバムはシングル曲が並んでるだけではない。KANA-BOONにとってこのベストはどういうものですか?
谷口:ほぼ時系列順に曲が並んでるんで、過去を振り返るのにはいい機会でしたね。いい歴史を歩んできたなというか、その時々にフィットしたいい曲を書けているなというか。いろんなタイミングで自分たちの曲にだいぶ救われてたんやなって、改めてわかりましたね。
-必然的にこの選曲になったんですか?
谷口:シングル曲とミュージック・ビデオがある曲と、あとはメンバー・セレクトとか、このベストきっかけで聴いてほしい曲とか。「羽虫と自販機」なんかはKANA-BOONの青さの代表格的なところもあるし。そういう選び方で組んでますね。
-じゃあDISC 1から"これはKANA-BOONしかやらないだろう"という曲と、その理由を教えてもらえますか?
谷口:「ないものねだり」はやっぱり特段KANA-BOONらしいかな。そこから始まったというのもあるし、KANA-BOONらしさみたいなものはそこから定着したから、思い出深いですね。なかなか他の人には作れないバランス感かなって。僕らがデビューするタイミングは、曲作りがカテゴライズされたというか、四つ打ちのビートがあったり、耳に残りやすいキャッチーなメロディをみんなが追うようになったりしてた時代ですけど、その中でも誰にも真似はできない、例え誰かが真似しても僕らに敵わないだろうなと今振り返ってみても思います。あと、2011年頃にできてた曲で、そこから今日までライヴでもずっと演奏してるから、いろんなシーン、シチュエーションでの思い出――僕らのホームのライヴハウスである三国ヶ丘FUZZでやってた頃の思い出とか、武道館や大阪城ホールみたいなでっかい箱でやったこととか、初めてフェスに出たときとか、そういういろんなシチュエーションが浮かんだりもする曲ですね。
-曲の構造や歌詞面でも、言えば「みんなのうた」でかかっててもおかしくないぐらいの突き抜けっぷりではありますからね。
一同:うん(笑)。
-古賀さんはどうですか?
古賀:KANA-BOONにしか作れないような印象って、自分的にはそんなに意識はしてなかったですけど、「1.2. step to you」は"KANA-BOONにしかできない曲だね"って言われることが多くて。自分ではそんな変わってることしてる意識はなくて、単純にこのビート、このコード感に合うフレーズを合わせたってイメージなんですけど、"これはKANA-BOONにしか出せない味"っていうのをよく聞くので、不思議な曲ではありますね。
-この曲はライヴの始まりの印象が強いです。
谷口:うん、そうですね。2013年のデビュー後初ワンマン("東阪ワンマンライブ「僕がステージに立ったら」")の1曲目かな? クアトロ(渋谷CLUB QUATTRO)とBIGCATのライヴ、たしかこの曲始まり。
-クアトロ、覚えてます。映画にしたいようなライヴで。
谷口:(笑)すげぇ嬉しい光景でしたね。
-小泉さんはいかがですか?
小泉:僕は「盛者必衰の理、お断り」は他にない曲だなと思うし、出したときも先輩からすごく言われました。この曲、Bメロのサビ前にヴォーカルに合わせてギターとドラムが入ってるんですけど、"あのアレンジが思いつくのはすごいな"って。歌に合わせてああいうふうに叩くことって他の曲でもなかなかないみたいで、あれをちゃんと全員が歌と符割に合わせて叩くのが面白い曲だし、構成も面白いし、1Aと2Aメロじゃ全然違うしで、あれはKANA-BOONらしいビートも入りつつ、アレンジも他にあまりない感じなのかなと僕は思います。
-キャッチーだし馴染んでしまってますけど、冷静に分析するとかなり変わった曲ではありますね。
古賀:ビートも途中で変わったりするんで。
-DISC 1は今後もKANA-BOON入門編を担えそうです。
谷口:そうですね。すごくわかりやすいのがDISC 1かもしれないです。
-しかも、2013年当時に「ウォーリーヒーロー」で、すでにSNSに言及してるし。
谷口:うん。その世代っちゃその世代なので、実体のない人間付き合いに疑問とか、どれだけ信頼していいものなのかとか思ってるし。「ウォーリーヒーロー」はすごく混沌としているというか、デビューしてからの過酷な状況だったり、いろんなとこから飛んでくる声だったり、そういうものに対する気持ちを処理しきれずに曲に詰め込んだんです。だから、KANA-BOONの中ではすごくアッパーでテンションは高いけど、負の部分が音楽になってる感じがする。
-最初の頃からそれをテーマとして扱っているというのは早いですね。月日が経った今でも主題とされることなので。
谷口:未だにそういうテーマは書いてますね。
LIVE INFO
- 2025.09.18
-
YOASOBI
キュウソネコカミ
LAUSBUB
DYGL
Mirror,Mirror
MONOEYES
終活クラブ
TOOBOE
THE SMASHING PUMPKINS
椎名林檎 / アイナ・ジ・エンド / 岡村靖幸 ほか
打首獄門同好会
the paddles / DeNeel / フリージアン
otona ni nattemo / 南無阿部陀仏 / ウェルビーズ ほか
- 2025.09.19
-
THE ORAL CIGARETTES
a flood of circle
UVERworld
セックスマシーン!!
Bye-Bye-Handの方程式
Redhair Rosy
たかはしほのか(リーガルリリー)
終活クラブ
あたらよ
Aooo
KING BROTHERS
bokula. / 炙りなタウン / Sunny Girl
The Birthday
- 2025.09.20
-
カミナリグモ
Lucky Kilimanjaro
TOOBOE
GRAPEVINE
This is LAST
LACCO TOWER
WtB
キュウソネコカミ
reGretGirl
岸田教団&THE明星ロケッツ
ASH DA HERO
THE SMASHING PUMPKINS
Miyuu
竹内アンナ
ぜんぶ君のせいだ。
PAN / SABOTEN
SHE'S
"イナズマロック フェス 2025"
LAUSBUB
渡會将士
Plastic Tree
ヨルシカ
cinema staff
Broken my toybox
あたらよ
大森靖子
04 Limited Sazabys / 東京スカパラダイスオーケストラ / ザ・クロマニヨンズ / 奥田民生 / ヤングスキニー ほか
ART-SCHOOL
AIRFLIP
"NAKAYOSHI FES.2025"
"ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025"
GOOD ON THE REEL
クジラ夜の街 / Dannie May / 終活クラブ / アオイロエウレカ(O.A.)
フラワーカンパニーズ
- 2025.09.21
-
ExWHYZ
HY
豆柴の大群
TOOBOE
カミナリグモ
LACCO TOWER
The Biscats
WtB
キュウソネコカミ
envy × OLEDICKFOGGY
Plastic Tree
Broken my toybox
ぜんぶ君のせいだ。
THE SMASHING PUMPKINS
アルコサイト
ART-SCHOOL
星野源
"イナズマロック フェス 2025"
岸田教団&THE明星ロケッツ
TOKYOてふてふ
ヨルシカ
竹内アンナ
GRAPEVINE
大森靖子
ACIDMAN / GLIM SPANKY / Dragon Ash / go!go!vanillas / Omoinotake ほか
LAUSBUB
Devil ANTHEM.
peeto
KING BROTHERS
"ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025"
GOOD ON THE REEL
超☆社会的サンダル / さとう。 / ルサンチマン / SENTIMENTAL KNOWING(O.A.)
PIGGS
- 2025.09.22
-
WtB
reGretGirl
OKAMOTO'S
古墳シスターズ
レイラ
Bye-Bye-Handの方程式
ビレッジマンズストア
Ryu Matsuyama
CENT
- 2025.09.23
-
水曜日のカンパネラ
ART-SCHOOL
Lucky Kilimanjaro
TOOBOE
リュックと添い寝ごはん
古墳シスターズ
Omoinotake
Kroi
TOKYOてふてふ
Plastic Tree
WtB
MUSE / MAN WITH A MISSION / go!go!vanillas
amazarashi
GRAPEVINE
YONA YONA WEEKENDERS
DYGL
cinema staff
Bye-Bye-Handの方程式
Another Diary
adieu
竹内アンナ
Cody・Lee(李)
トゲナシトゲアリ
"TOKYO CALLING 2025"
- 2025.09.24
-
水曜日のカンパネラ
THE SMASHING PUMPKINS
ドミコ
UVERworld
Kroi
a flood of circle
Hump Back
shallm × sajou no hana
- 2025.09.26
-
This is LAST
the cabs
ドミコ
Age Factory
Aooo
Keishi Tanaka
MONO NO AWARE
トンボコープ
Base Ball Bear × ダウ90000
DYGL
OKAMOTO'S
SUPER BEAVER
otsumami feat.mikan
セックスマシーン!!
YONA YONA WEEKENDERS
- 2025.09.27
-
TOKYOてふてふ
amazarashi
アーバンギャルド
SCOOBIE DO
LACCO TOWER
Academic BANANA
The Birthday / 甲本ヒロト(ザ・クロマニヨンズ) / 志磨遼平(ドレスコーズ) / GLIM SPANKY / TOSHI-LOW(BRAHMAN/OAU) ほか
ぜんぶ君のせいだ。
センチミリメンタル
LAUSBUB
Awesome City Club
NEE × CLAN QUEEN
Plastic Tree
This is LAST
LOCAL CONNECT
YOASOBI
TOOBOE
MONO NO AWARE
EGO-WRAPPIN' × 大橋トリオ
豆柴の大群
reGretGirl
cowolo
コレサワ
ExWHYZ
レイラ
INORAN
MAPA
LiSA
mudy on the 昨晩
WtB
キタニタツヤ
"ベリテンライブ2025 Special"
藤巻亮太
"TOKYO CALLING 2025"
- 2025.09.28
-
ナナヲアカリ
NEE × CLAN QUEEN/サイダーガール × トンボコープ
SCOOBIE DO
LACCO TOWER
TOKYOてふてふ
SUPER BEAVER
"いしがきMUSIC FESTIVAL"
cinema staff
ぜんぶ君のせいだ。
YONA YONA WEEKENDERS
コレサワ
SPRISE
Plastic Tree
YOASOBI
リュックと添い寝ごはん
EGO-WRAPPIN' × 大橋トリオ
Age Factory
WtB
TOOBOE
mzsrz
Broken my toybox
古墳シスターズ
RAY
"ベリテンライブ2025 Special"
"TOKYO CALLING 2025"
- 2025.09.30
-
打首獄門同好会
Hedigan's
緑黄色社会
MONOEYES
Mirror,Mirror
ヨルシカ
"LIVEHOLIC 10th Anniversaryseries~YOU MAY DREAM~"
RELEASE INFO
- 2025.09.19
- 2025.09.24
- 2025.09.26
- 2025.10.01
- 2025.10.03
- 2025.10.05
- 2025.10.08
- 2025.10.10
- 2025.10.11
- 2025.10.12
- 2025.10.13
- 2025.10.14
- 2025.10.15
- 2025.10.17
- 2025.10.22
- 2025.10.24
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
OASIS
Skream! 2025年09月号