Japanese
KANA-BOON
2020年03月号掲載
Member:谷口 鮪(Vo/Gt) 古賀 隼斗(Gt/Cho) 小泉 貴裕(Dr)
Interviewer:石角 友香
常に新たな曲を提示することで前進してきたバンドなのだなと思う。それはキャリア初のベスト・アルバムに収録されている楽曲それぞれに、楽しいだけじゃなく、苦しいけれど乗り越えなければいけない試練も含まれていることに起因する。そして、新曲「マーブル」を収録するなど、代表曲集に終わらせないのがKANA-BOONの音楽に対する誠実さだ。さらに、ベストと同日リリースされるニュー・シングル『スターマーカー』は、金澤ダイスケ(フジファブリック)が演奏とアレンジで参加し音楽的なレンジが拡張。やはりここでも曲でバンドの熱量や意志を伝えている。久しぶりのインタビューでも不変の姿勢を見せてくれた。
-このベスト・アルバムはシングル曲が並んでるだけではない。KANA-BOONにとってこのベストはどういうものですか?
谷口:ほぼ時系列順に曲が並んでるんで、過去を振り返るのにはいい機会でしたね。いい歴史を歩んできたなというか、その時々にフィットしたいい曲を書けているなというか。いろんなタイミングで自分たちの曲にだいぶ救われてたんやなって、改めてわかりましたね。
-必然的にこの選曲になったんですか?
谷口:シングル曲とミュージック・ビデオがある曲と、あとはメンバー・セレクトとか、このベストきっかけで聴いてほしい曲とか。「羽虫と自販機」なんかはKANA-BOONの青さの代表格的なところもあるし。そういう選び方で組んでますね。
-じゃあDISC 1から"これはKANA-BOONしかやらないだろう"という曲と、その理由を教えてもらえますか?
谷口:「ないものねだり」はやっぱり特段KANA-BOONらしいかな。そこから始まったというのもあるし、KANA-BOONらしさみたいなものはそこから定着したから、思い出深いですね。なかなか他の人には作れないバランス感かなって。僕らがデビューするタイミングは、曲作りがカテゴライズされたというか、四つ打ちのビートがあったり、耳に残りやすいキャッチーなメロディをみんなが追うようになったりしてた時代ですけど、その中でも誰にも真似はできない、例え誰かが真似しても僕らに敵わないだろうなと今振り返ってみても思います。あと、2011年頃にできてた曲で、そこから今日までライヴでもずっと演奏してるから、いろんなシーン、シチュエーションでの思い出――僕らのホームのライヴハウスである三国ヶ丘FUZZでやってた頃の思い出とか、武道館や大阪城ホールみたいなでっかい箱でやったこととか、初めてフェスに出たときとか、そういういろんなシチュエーションが浮かんだりもする曲ですね。
-曲の構造や歌詞面でも、言えば「みんなのうた」でかかっててもおかしくないぐらいの突き抜けっぷりではありますからね。
一同:うん(笑)。
-古賀さんはどうですか?
古賀:KANA-BOONにしか作れないような印象って、自分的にはそんなに意識はしてなかったですけど、「1.2. step to you」は"KANA-BOONにしかできない曲だね"って言われることが多くて。自分ではそんな変わってることしてる意識はなくて、単純にこのビート、このコード感に合うフレーズを合わせたってイメージなんですけど、"これはKANA-BOONにしか出せない味"っていうのをよく聞くので、不思議な曲ではありますね。
-この曲はライヴの始まりの印象が強いです。
谷口:うん、そうですね。2013年のデビュー後初ワンマン("東阪ワンマンライブ「僕がステージに立ったら」")の1曲目かな? クアトロ(渋谷CLUB QUATTRO)とBIGCATのライヴ、たしかこの曲始まり。
-クアトロ、覚えてます。映画にしたいようなライヴで。
谷口:(笑)すげぇ嬉しい光景でしたね。
-小泉さんはいかがですか?
小泉:僕は「盛者必衰の理、お断り」は他にない曲だなと思うし、出したときも先輩からすごく言われました。この曲、Bメロのサビ前にヴォーカルに合わせてギターとドラムが入ってるんですけど、"あのアレンジが思いつくのはすごいな"って。歌に合わせてああいうふうに叩くことって他の曲でもなかなかないみたいで、あれをちゃんと全員が歌と符割に合わせて叩くのが面白い曲だし、構成も面白いし、1Aと2Aメロじゃ全然違うしで、あれはKANA-BOONらしいビートも入りつつ、アレンジも他にあまりない感じなのかなと僕は思います。
-キャッチーだし馴染んでしまってますけど、冷静に分析するとかなり変わった曲ではありますね。
古賀:ビートも途中で変わったりするんで。
-DISC 1は今後もKANA-BOON入門編を担えそうです。
谷口:そうですね。すごくわかりやすいのがDISC 1かもしれないです。
-しかも、2013年当時に「ウォーリーヒーロー」で、すでにSNSに言及してるし。
谷口:うん。その世代っちゃその世代なので、実体のない人間付き合いに疑問とか、どれだけ信頼していいものなのかとか思ってるし。「ウォーリーヒーロー」はすごく混沌としているというか、デビューしてからの過酷な状況だったり、いろんなとこから飛んでくる声だったり、そういうものに対する気持ちを処理しきれずに曲に詰め込んだんです。だから、KANA-BOONの中ではすごくアッパーでテンションは高いけど、負の部分が音楽になってる感じがする。
-最初の頃からそれをテーマとして扱っているというのは早いですね。月日が経った今でも主題とされることなので。
谷口:未だにそういうテーマは書いてますね。
LIVE INFO
- 2025.05.04
-
ACIDMAN
NakamuraEmi
サカナクション
清 竜人25
ASP
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
ザ・クロマニヨンズ / Ken Yokoyama / マキシマム ザ ホルモン
リュックと添い寝ごはん / クジラ夜の街 / ケプラ / ミーマイナー(O.A.)
"JAPAN JAM 2025"
INORAN
ぜんぶ君のせいだ。
"VIVA LA ROCK 2025"
RAY
"革命ロジック2025"
- 2025.05.05
-
ExWHYZ
渡會将士
Plastic Tree
Bye-Bye-Handの方程式
Redhair Rosy
斉藤和義
ヒトリエ
私立恵比寿中学
"JAPAN JAM 2025"
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
緑黄色社会
"VIVA LA ROCK 2025"
豆柴の大群
- 2025.05.06
-
ビレッジマンズストア
Lucky Kilimanjaro
斉藤和義
ヒトリエ
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
超☆社会的サンダル
LACCO TOWER
"VIVA LA ROCK 2025"
- 2025.05.08
-
オレンジスパイニクラブ
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
DeNeel
Maki
緑黄色社会
SUPER BEAVER
柄須賀皇司(the paddles)
ORCALAND
ヤングスキニー
WANIMA
- 2025.05.09
-
THE BACK HORN
Creepy Nuts
a flood of circle
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
WtB
DeNeel
SUPER BEAVER
Rhythmic Toy World
MAN WITH A MISSION
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
大森靖子
Organic Call
GLASGOW
CNBLUE
- 2025.05.10
-
The Biscats × Ol'CATS
never young beach
The Ravens
ネクライトーキー
ずっと真夜中でいいのに。
コレサワ
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
HY
sumika
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
Keishi Tanaka
ポップしなないで
Mr.ふぉるて
Rhythmic Toy World
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
indigo la End
ヒトリエ
緑黄色社会
Bimi
"GAPPA ROCKS ISHIKWA"
GANG PARADE
SCOOBIE DO
斉藤和義
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
"METROCK2025"
FINLANDS
fox capture plan
CNBLUE
a flood of circle
No Buses
- 2025.05.11
-
The Biscats × Ol'CATS
ネクライトーキー
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
The Ravens
HY
sumika
indigo la End
ORCALAND
Keishi Tanaka
ヤングスキニー
BLUE ENCOUNT
山内総一郎×斎藤宏介
渡會将士
古舘佑太郎 × 田村晴信(171)
US
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
VOI SQUARE CAT
NakamuraEmi
Bimi
ADAM at
SCOOBIE DO
斉藤和義
Creepy Nuts
flumpool
ヒトリエ
fox capture plan
四星球
私立恵比寿中学
忘れらんねえよ / 超☆社会的サンダル / Conton Candy / KALMA ほか
Ayumu Imazu
フラワーカンパニーズ
DIALOGUE+
BIGMAMA
People In The Box
Bray me
MARiA(GARNiDELiA)
WtB
あいみょん
"METROCK2025"
点染テンセイ少女。
清 竜人25
Mellow Youth
- 2025.05.12
-
US
- 2025.05.13
-
ヤングスキニー
WANIMA
ビレッジマンズストア
US
- 2025.05.14
-
yummy'g
VOI SQUARE CAT
大森靖子
WANIMA
緑黄色社会
Hello Hello
PEDRO
LiSA
清 竜人25
怒髪天
- 2025.05.15
-
a flood of circle
THE YELLOW MONKEY
SPARK!!SOUND!!SHOW!! / the dadadadys
女王蜂
No Buses
星野源
WANIMA
山内総一郎×斎藤宏介
CENT
オレンジスパイニクラブ
Homecomings × Cody・Lee(李)
mol-74
トゲナシトゲアリ × She is Legend
LiSA
- 2025.05.16
-
Hump Back
ORCALAND
ヒトリエ
Mr.ふぉるて
Creepy Nuts
fox capture plan
a flood of circle
ReN
四星球
ayutthaya
No Buses
The Ravens
People In The Box
flumpool
ヤングスキニー
星野源
[Alexandros]
VOI SQUARE CAT
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
INF
never young beach
- 2025.05.17
-
フラワーカンパニーズ ※振替公演
THE BAWDIES
"CIRCLE '25"
女王蜂
sumika
渡會将士
アーバンギャルド
ネクライトーキー
ExWHYZ
斉藤和義
Bimi
Creepy Nuts
四星球
いきものがかり / Omoinotake / Saucy Dog / アイナ・ジ・エンド ほか
DIALOGUE+
GLIM SPANKY / 水曜日のカンパネラ / 岡崎体育 / Laura day romance ほか
コレサワ
flumpool
Official髭男dism
THE BACK HORN
People In The Box
GANG PARADE
WtB
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
indigo la End
[Alexandros]
ポップしなないで
小林私 / 色々な十字架 / 叶芽フウカ(O.A.)
INORAN
ずっと真夜中でいいのに。
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
インナージャーニー / 地元学生バンド ほか
- 2025.05.18
-
渡會将士
androp
"CIRCLE '25"
アーバンギャルド
sumika
ねぐせ。
ヒトリエ
THE BAWDIES
斉藤和義
ReN
a flood of circle
ASP
OKAMOTO'S / Lucky Kilimanjaro / サニーデイ・サービス ほか
ポップしなないで
WANIMA
"COMING KOBE25"
Official髭男dism
DIALOGUE+
The Ravens
Mr.ふぉるて
おいしくるメロンパン
ExWHYZ
コレサワ
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
私立恵比寿中学
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
SPECIAL OTHERS
INORAN
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.05.19
-
点染テンセイ少女。
RELEASE INFO
- 2025.05.04
- 2025.05.07
- 2025.05.09
- 2025.05.10
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.11
- 2025.06.13
- 2025.06.18
- 2025.06.25
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号