Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

KANA-BOON

2020年03月号掲載

KANA-BOON

Member:谷口 鮪(Vo/Gt) 古賀 隼斗(Gt/Cho) 小泉 貴裕(Dr)

Interviewer:石角 友香

「スターマーカー」で一歩先の扉を開けて違う部屋に入れた感じがする


-ベスト・アルバムのタイミングで、新体制のシングル『スターマーカー』も同時リリースですが、(表題曲の制作は)ベストの制作とタイミング的に離れてたんですか?

谷口:いや、近めです。「マーブル」のひとつ前のタイミングとか。

-「スターマーカー」のほうが先だったんですね。

谷口:ライヴを重ねていって、自分たちの士気もどんどん高まっていったタイミングで作り始めた楽曲ですね。

-すごくポップで、しかも、それを正面からやってる。

谷口:変に気負いもなく、それをやれたのが良かったですね。自分たちでバンドの熱量、どれだけ自分たちが沸々と燃えてるか? みたいなことに気づけてないときもあるんです。でも、やっぱりこういう曲ができるとその感覚を信頼できるというか。

-それは谷口さんとしては作ってみて気づいたんですか?

谷口:作ってみて気づきましたね。"僕のヒーローアカデミア"ってアニメのOPテーマなんですけど、連載開始から漫画を読んでいてファンなんで、そこに目掛けていいものを作りたいなっていう気持ちと、テーマとしてすごく明るくて楽しげな、華やかな楽曲みたいなのはあったから、そこに真正面からチャレンジできる喜びがありました。普段の曲作りやったら"どこまでやっていいものか?"ってわりとセーブされるところがある。でも、タイアップがあるから、それがあんまりない状態でチャレンジできたのは、すごく嬉しくて。

-いわゆるファンタジックなというか、フィクションの世界が自分たちの曲を拡張するいい道具になっていると?

谷口:そうですね。今まで行けてなかった一歩先の扉を開けて違う部屋に入れた感じがする。

-金澤さん(フジファブリックの金澤ダイスケ/Key)のアレンジとの擦り合わせは、どういうふうに行ったんですか?

古賀:金澤さんのキーボードが入ることは意識してました。先にベース、ドラム、ギター、そのあとに僕のリード・ギターを入れて、最後に金澤さんに入れてもらう形やったんですけど、キーボードとギターって共存するのが難しい楽器なんですよ。なので、下地作りって言ったらあれなんですけど、上にキーボードとかのアレンジが乗ったときにどういう変化があるのかを意識しながら作りましたね。ギターの音が重心の低いところでグッと持ち上げてくれる役割をしたら、上の楽器が乗ったときにすごく華やかになるんじゃないかな? と思いながら。

-谷口さんのデモには鍵盤を入れてたんですか?

谷口:そのときから入れてました。イントロの際立ってるフレーズは入れていて、これだけガッツリ入れてるから、自分のデモのPC上のソフト音源で鳴らすよりは、実際にプレイヤーに演奏してもらったほうが説得力も増すし、プラス、アレンジも加えてもらったほうが、曲がもっとグッとレベルアップするかな? というので、ダイちゃん先生(金澤)にお願いして。

-金澤さんとの接点はどこだったんですか?

谷口:もともとフジファブリックはすごく大好きなバンドだし、僕らの周年企画("Let's go TAI-BAAN!!")の一環で先輩たちと対バンしたときに、フジファブリックにも出てもらって。それ以前にも呼んでもらったり、交流はありましたね。フジファブリックに参加して一緒にライヴでやることもあって、そのときにすごく楽しかったんですよ。で、僕らもそんなアッパーな人間ではないし(笑)。

古賀:ははは(笑)。そうやね。

谷口:ダイちゃん先生もすごく穏やかな人やから、波長もすごく合う先輩で、そういう理由もあって一緒にプレイしたいなって思ってお願いしましたね。

-アレンジは、レコーディングするときに、さらに詰めていったんですか?

谷口:そうですね。もともと僕のデモに沿ったような感じで1回やるかってなってたけど、他にも全然違うパターンで構築してくれて。何回かやりとりして、それもダイちゃん先生らしいアレンジの妙みたいのがすごく効いていて、すごく良かったんですよ。でも、自分的には最初に生み出したフレーズにやっぱり思い入れというか、惹かれるものがあって。なので、それをもっと良くしたいですっていう話をして、そこから何回もラリーしながら、レコーディングの現場では用意してもらったものを実機で演奏しつつ、バンドの演奏へのアレンジ案も貰いましたね。そのタイミングでドラム、ベース、バッキング・ギターは録り終わってたんですけど、古賀のギターに関して"間奏の弾き方、プレイをちょっと変えてみたらどう? 変えてみたほうが、より広い聴こえ方がするんじゃないか?"とアイディアを出してくれたんです。で、実際に変えてみるとさらに良くなって。

-派手になりすぎることなく、でも、楽しさが前面に出ています。やりすぎるとベタな明るさになりそうだし。

谷口:やっぱりそこはダイちゃん先生のすごさというか。

-バンドをちゃんと見てくれている?

谷口:KANA-BOONの良さをしっかり理解してくれているし、それをもっと良くするためには? っていう熱意みたいなのがプレイにすごく出てる。

-そして、このシングル収録曲3曲が全然違っていて「シャッターゲート」は、曲としては全然違うけど、「まっさら」のときの音像の延長線上にあるような。素でワイド感があってかっこいいです。

谷口:すげぇパワフルな曲になりましたね。

-古賀さん、楽しそう(笑)。

古賀:めっちゃ楽しかったですね(笑)。音像に対してはいつもチャレンジ精神でいろんな音を試してみて、今までの音にさらに、プラスアルファしてみてるんです。今回後ろで効果音とか、いろんな音が鳴ってるんですけど、その音を録るのが楽しくて。ギターでハウりの角度を変えたらいろんな音が出るから、それをいろいろ試してみたり、電動ドリルみたいなもので弦を弾くとクレシェンドして面白い音が出たり、そういうのをいっぱい録りに録りまくり。

谷口:部活のノリみたいなテンションで。

-大事ですね。あと、リズムの音像が大きい。

小泉:ソリッドでスピード感のある上モノが乗ってたりするんですけど、リズムの大きさはちゃんと意識して、ドラムはちょっと後ろ目に重たくいこうというイメージでいったので、そのぶんパワー感もあるし、周りにスピード感があるから、疾走感のある曲になったかなと思います。

-このシングルのベースは誰が弾いているんですか?

谷口:全部僕です。「マーブル」は違います。今年からライヴ・サポートに入ってもらっている大阪時代からの長い付き合いの友達がいて。今までのKANA-BOONもすごく愛してくれてる人間なんですけど、「マーブル」はちゃんとそういう気持ちを持ってる人に弾いてもらいたかったから、その友達に弾いてもらいました。

-シングルは3曲共谷口さんが弾いているんですね。なんかウケるなぁ(笑)。「シャッターゲート」は"どんなマッチョな人が弾いてるのかな?"って思ってました(笑)。

谷口:僕でした(笑)。

古賀:マッチョ感ある(笑)。

-レコーディングでいろんなことを実験したり、楽器をスイッチしたりするのはいいことだと思います。

谷口:うん。すごく刺激的やし、楽しかったし、そういう起点になりました。

-そして、「ユーエスタス」はすごくKANA-BOONらしい曲ですね。自然にやったらこんな感じになったのかな? という印象を持ちましたが。

谷口:長らく温めてきたというか、デモとしては存在していて。でも、そのときから切なげな、僕が大好きなKANA-BOONを詰め込める曲かなと期待を寄せていた曲です。で、取り組んでみたらやっぱりすごかったという。すごくいい曲。

-今なら、らしさみたいなものを、肩の力を抜いてできますか?

谷口:そうですね。変にフォーメーションを決めてやらなくても、それぞれが行くべきところにちゃんと動けるし、バンドはやっぱり進化したかなと。

-KANA-BOONのシングルで入ってる3曲すべてのタイプが違う感じを、久しぶりに体感しました(笑)。やっぱり3曲入りがしっくりくるなと。

谷口:これだけいい曲をまだまだ作れるんやから、どうしたって期待せずにはいられないっていうのはあります。この経験を経てどんだけ強くなれるかとか、飯田が抜けたこと、今までのいろんなこともちゃんと意味があったんだと思えるように、バンドをやっていきたいなとかは思ってるんで、また何年かして過去を振り返るときが来るのがすごく楽しみです。

-ベストとシングルがリリースされること自体が意思表示になるでしょうね。

谷口:受け取ってほしいと思います。