Japanese
KANA-BOON
2017年10月号掲載
Member:谷口 鮪(Vo/Gt) 古賀 隼斗(Gt/Cho) 飯田 祐馬(Ba/Cho) 小泉 貴裕(Dr)
Interviewer:石角 友香
バンドの骨格が一段とたくましくなった前回のアルバム『Origin』から1年7ヶ月。この間、『Wake up』、『Fighter』、『バトンロード』と異なるタイプのシングルをリリースしてきたが、4thアルバムとなるこの『NAMiDA』で、KANA-BOONはそもそもの持ち味を強みに更新するだけのスキルとメンタルを強化して、アルバムに結実させた。踊れるアッパー・チューンはより重く研ぎ澄まされたサウンドに、誰もが祈るように夜明けを迎える気持ちはフレッシュなコード感とメロディを伴って。個性は誰かと比べるものじゃないけど、どう成長したいのかは自分が一番知っている。オリジナルでありつつベストのような本作について訊いた。
-1回目は先祖返り的な印象も持ったんですが、何回か聴いていくうちに発見の多いアルバムだと感じました。今回のアルバムに向かうなかで大きなテーマはありましたか?
谷口:大きなテーマはほんとに自分たちが喜べる、今までの中でも一番喜べるものを作りたいなってところですね。あと、かっこいい音で録る、そのふたつが最初にありました。
-今回はアルバムについて考えられる時間があったんじゃないですか?
谷口:そうですね。去年の秋ぐらいから考え始めて。普段はプリプロらしいプリプロもそんなにせず、曲作りはわりとスタジオの中で完結させて、そのままアルバムに向かうっていう流れが多かったですけど、今回はがっつり僕の家にみんな集まって曲を仕上げていく作業を昼から夜中までとか、何日かに分けてやってみるとかして。結構、早い段階で単体で言えば完成図が見えてて、それがやっぱり良かったなぁっていう気がしますね。
-自分たちが喜べるものっていう意味合いで言うと、『Origin』は少し背伸びしていたのかもしれない?
谷口:『Origin』のテーマが力強い、パワーのあるサウンドを録るっていうことで、そればっかりになってたかな? と。あと、自分たちにとって新しいアプローチとか、ハード・ロックめなことをやってみたり、逆にもうちょっと繊細な横ノリの曲をやってみたり、そういう意味での背伸び感はあったかなとは思います。できあがって世に出て、リアクションもそんなに感じなかったし。だから今回は結構、『Origin』の影響がでかいアルバムですね。あのとき、届き切らなかった原因は何かな? とか、そういうことを考えるきっかけになって。まぁ『Origin』はいい意味でも悪い意味でも重要な1枚な気がしますし、バンドにそういう1枚は絶対あるんやなって感覚ですね、『NAMiDA』ができてからは。
-なるほど。1曲目の「ディストラクションビートミュージック」と、ラストの「それでも僕らは願っているよ」の音像がすごく象徴的な気がしたんです。「ディストラクションビートミュージック」はシンプルではあるけど、聴けば聴くほど奥に音がいっぱいある音像で。
古賀:今回、ドラムがすごくいい音が録れてたんです。順番的にはドラム、ベース、で、リズム・ギター、ギターと入ってくるんで、僕がレコーディングするときにはすでにドラムとベースが入った状態で。いつも使ってるアンプを使ったんですけど、その音像的に全然足りなかったので、普段あんまり使わないアンプを使ってみたんです。低音重視な、重心感がちょっと下にあるようなサウンドやったんですけど、低音のなかにも高音があって、その部分が右手のアタックに表れてくるのを強く出しました。それで奥行きのあるものが聴こえるんかな? と思いますね。
-"KANA-BOONといえばアッパーで踊れる曲"みたいなイメージがあるじゃないですか? でもこの曲を聴いたときに、それを音像で更新してきたという感じがあって。
谷口:始まりはシンプルに"あ、この曲かっこええな"っていう感覚でしたね。で、レコーディングを実際して、こういう自分たちの得意なことをやってる以上、やっぱさらに引き上げてあげたいし。音をかっこよくっていうのはとにかく意識してたところなので、すごくロック・バンドのサウンドになってるなと思うんですよね。
-KANA-BOONらしさに対して前向きになったんじゃないのかな? と思います。
谷口:うん。自分たちのサウンドの中で、決して軽くはないですけど、ちょっとコンプレックスやったところはずっとあって。それが原因で『Origin』ではああいう音作りに取り組みました。それがあったからこそ、今回達成できたなっていう感じなんで、そのコンプレックスはすごく解消された気がしますね。
飯田:最初、鮪は"この曲、1曲目は嫌や"って言ってて。それはたぶん今までの感じのバンド・サウンドやったら、1曲目としてはパワー感が足りないからやったんです。でも、ドラムの最初の音が疾走感もあってちゃんとパワー感もあるっていう、こいちゃん(小泉)が『Origin』で得た能力を生かして叩いてくれてたんで、めちゃくちゃかっこいいスタートになったなと思ってます。
-じゃあ谷口さんとしては、音像が見えるまでは1曲目ではないかもと?
谷口:そうですね(笑)。曲自体の中毒性とか引き込まれる感じが、デモの段階ではそこまでないんじゃないかな? と思ってて。だから、2曲目あたりでちょうどいいんじゃないかなと思ってたんです。でも、録ってみたら全然そんなことなくて、まさしく1曲目な曲になったから、この順で良かったなと。
-じゃあ谷口さんは、音像が見えるまではむしろどういう曲が1曲目の方がいいと思ってたんですか?
谷口:これ用にオープニング・トラックみたいな、1分半ぐらいのインストの曲を作ってメンバーに投げたんですけど、即却下されて。
飯田:いい感じやねんけど。
古賀:これKANA-BOONじゃないよな? みたいな(笑)。イメージとは違うかったよな。
谷口:すごくポップな開け方をするアルバムにしたいなっていうのがあったので、オープニング・トラックみたいなのもいいんじゃないかなぁと思ったんです。で、もともと「バイバイハロー」が1曲目にくるのはどうか? って話もあったんですけど、そこのイメージからだいぶ変わりましたね。ちゃんとロック・パートから始まっていくっていうのは当初はイメージしてなかったところです。
LIVE INFO
- 2025.09.01
-
打首獄門同好会
DIRTY LOOPS
とまとくらぶ
- 2025.09.02
-
Hump Back
とまとくらぶ
フラワーカンパニーズ / Conton Candy / ヒグチアイ / TOSHI-LOW
ずっと真夜中でいいのに。
打首獄門同好会
YOASOBI
め組 / ザ・チャレンジ / NaNoMoRaL / 宇宙団
- 2025.09.03
-
YOASOBI
DIRTY LOOPS
WurtS × なとり
THE YELLOW MONKEY
- 2025.09.04
-
キュウソネコカミ
打首獄門同好会
とまとくらぶ
DIRTY LOOPS
ハンブレッダーズ
終活クラブ
a flood of circle × 金属バット
TOOBOE
神はサイコロを振らない
- 2025.09.05
-
Age Factory
GOOD BYE APRIL
fox capture plan
水曜日のカンパネラ
大森靖子
セックスマシーン!!
YOASOBI
JYOCHO × 長瀬有花
cakebox(シノダ/ヒトリエ)
KING BROTHERS
DIRTY LOOPS
EGO-WRAPPIN' / Original Love Acoustic Session
秋山黄色
ぜんぶ君のせいだ。
This is LAST
WtB
神はサイコロを振らない
PENGUIN RESEARCH
Bentham / Yobahi / WELL DONE SABOTAGE / Loojy
- 2025.09.06
-
"WANIMA presents 1CHANCE FESTIVAL 2025"
GRAPEVINE
Creepy Nuts
eastern youth
Broken my toybox
青木陽菜
9mm Parabellum Bullet / 眉村ちあき / 浪漫革命 / THE BOHEMIANS ほか
Appare!
カミナリグモ
TOKYOてふてふ
ヨルシカ
藤沢アユミ
大森靖子
なきごと
"TREASURE05X 2025"
ADAM at / TGMX(FRONTIER BACKYARD) / 荒井岳史 / 渡邊 忍
セックスマシーン!!
ぜんぶ君のせいだ。
TOOBOE
YOASOBI
KING BROTHERS
Victoria(MÅNESKIN)
Ryu Matsuyama
SIX LOUNGE / TENDRE / ハナレグミ / 日食なつこ ほか
WtB
SCOOBIE DO
NakamuraEmi
りぶ
優里
PIGGS
- 2025.09.07
-
Broken my toybox
"WANIMA presents 1CHANCE FESTIVAL 2025"
GRAPEVINE
This is LAST
レイラ
WtB
ナナヲアカリ
豆柴の大群
TGMX(FRONTIER BACKYARD) / 荒井岳史 / 渡邊 忍 ほか
ヨルシカ
eastern youth
大森靖子
GOOD ON THE REEL
Aooo
"TREASURE05X 2025"
セックスマシーン!!
ビレッジマンズストア
TOOBOE
the cabs
心愛 -KOKONA-
Keishi Tanaka
KING BROTHERS
Mellow Youth
cinema staff
OAU / LOVE PSYCHEDELICO / 大橋トリオ ほか
"くさのねアイドルフェスティバル2025"
渡邊一丘(a flood of circle)
ぜんぶ君のせいだ。
りぶ
ART-SCHOOL
HY
優里
SILENT SIREN
[激ロックpresents"Burning Blue vol.5"]
- 2025.09.08
-
レイラ
JACK'S MANNEQUIN
fox capture plan
- 2025.09.09
-
Age Factory
THE GET UP KIDS
Hump Back
YOASOBI
打首獄門同好会
9mm Parabellum Bullet
JACK'S MANNEQUIN
"LIVEHOLIC 10th Anniversaryseries~奏・騒・壮!!!Vol.4~"
- 2025.09.10
-
Aooo
Hump Back
ハンブレッダーズ
This is LAST
The Birthday
パーカーズ × 浪漫派マシュマロ
とまとくらぶ
THE GET UP KIDS
打首獄門同好会
- 2025.09.11
-
Bye-Bye-Handの方程式
YOASOBI
The Birthday
w.o.d.
MONOEYES
THE GET UP KIDS
TOOBOE
鶴 × ONIGAWARA
- 2025.09.12
-
Aooo
ナナヲアカリ
神聖かまってちゃん
TOOBOE
w.o.d.
ビレッジマンズストア
YOASOBI
THE BOHEMIANS × the myeahns
the band apart (naked)
Rei
Awesome City Club
"LIVEHOLIC 10th Anniversary series~この声よ君の元まで!!〜"
- 2025.09.13
-
cinema staff
ヤバイTシャツ屋さん / UNISON SQUARE GARDEN / sumika ほか
神はサイコロを振らない
The Birthday
神聖かまってちゃん
This is LAST
GRAPEVINE
佐々木亮介(a flood of circle)
四星球 / 藤巻亮太 / eastern youth / 踊ってばかりの国 ほか
Creepy Nuts
KING BROTHERS
崎山蒼志 / moon drop / SPARK!!SOUND!!SHOW!! / ExWHYZ ほか
"ナガノアニエラフェスタ2025"
WtB
PIGGS
TOKYOてふてふ
LACCO TOWER
安藤裕子
GOOD BYE APRIL
The Biscats
"ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025"
"New Acoustic Camp 2025"
wacci
- 2025.09.14
-
セックスマシーン!!
ビレッジマンズストア
TOOBOE
THE BOHEMIANS × the myeahns
flumpool / 三浦大知 / コブクロ / C&K
ガガガSP / GOING UNDER GROUND / 日食なつこ / LOVE PSYCHEDELICO ほか
ナナヲアカリ
WtB
Academic BANANA
Creepy Nuts
打首獄門同好会 / GLIM SPANKY / yama / bokula. ほか
KING BROTHERS
"ナガノアニエラフェスタ2025"
センチミリメンタル
ぼっちぼろまる
SIRUP
Maica_n
"ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025"
"New Acoustic Camp 2025"
Mirror,Mirror
- 2025.09.15
-
セックスマシーン!!
cinema staff
Bye-Bye-Handの方程式
WtB
ビレッジマンズストア
Kroi
GRAPEVINE
Appare!
TOKYOてふてふ
緑黄色社会 / 04 Limited Sazabys / キュウソネコカミ / Hump Back ほか
羊文学
PIGGS
DYGL
THE SMASHING PUMPKINS
FOUR GET ME A NOTS
Bimi
"ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025"
FIVE NEW OLD
eill
UNFAIR RULE / Blue Mash / ペルシカリア / ポンツクピーヤ
アーバンギャルド
NOIMAGE
RELEASE INFO
- 2025.09.01
- 2025.09.03
- 2025.09.04
- 2025.09.05
- 2025.09.06
- 2025.09.10
- 2025.09.12
- 2025.09.17
- 2025.09.19
- 2025.09.24
- 2025.09.26
- 2025.10.01
- 2025.10.03
- 2025.10.05
- 2025.10.08
- 2025.10.10
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
ExWHYZ
Skream! 2025年08月号