Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

KANA-BOON

2017年10月号掲載

KANA-BOON

Member:谷口 鮪(Vo/Gt) 古賀 隼斗(Gt/Cho) 飯田 祐馬(Ba/Cho) 小泉 貴裕(Dr)

Interviewer:石角 友香

-具体的なヴィジョンがあって近づけるのに苦心した曲はありますか?

小泉:サビとか細かいとこで一番手こずったのは、「それでも僕らは願っているよ」だと思いますね。サビのハイハットを完璧に閉じてやるのかとかちょっと開いてやるのかとか、そういう細かい部分でいろいろ試したり、一応全部録って聴いてみたり。そういう部分で、音像的にも曲を作り上げた鮪のイメージにも合わせたい思いもあって、ドラムとしては一番考えた曲ですね。

-イメージとしてはすごくフレッシュだったんですよね。2000年代のロックンロール・リバイバルっぽいギターの音とか。そこに絡んでるリズムも何風って言えない感じがあって。

谷口:楽曲の新しさってところで言えばその曲が一番新しい感じがしてて。始まりのコード使いとか今までにないパターンやし。サビでの開き方とか、生まれてくれたときは自分でもすごく感動したし。いちいち自分たちで感動できる曲っていうのはすごくいいですね。

-いい意味で想像を超えていった曲なのかなと。

谷口:最初の「ディストラクションビートミュージック」もそうですけど、デモの段階に4人の手が入って、しっかりした音で録って、やっぱものすごく全曲変わったんです。「それでも僕らは願っているよ」は歌の内容に関してもそうですけど、すごく......自分たちを救ってくれる曲になったし、これからの道を示してくれる曲にもなったし。


いろんなことに敏感ではあるから、涙する機会は多いし、このアルバムを聴く人にもそうあってほしいなと思う


-アルバム・タイトルにもなってるし、いろんな曲にキーワードとして"涙"が出てきます。

谷口:涙する機会が多かったっていうのがありますね。このアルバムに向かうと決めてからも、それ以前も。いろんなことに敏感ではあるので、自分の身の周りでとか、自分自身に起きることとか、人のライヴを観てとかもそうやし、すごい興奮で涙することもあるし、なんか聴く人もそうであってほしいなと思います。

-そしてワンマン・ツアーがありますが、こちらも1年半ぶりと久しぶりですね。

谷口:総決算で(笑)。ツアーも楽しみです。今こんだけフェスとかイベントとか、ライヴ自体はやりがいを持って楽しんでやれてるけど、それってワンマンになると、喜びも含めて比べもんにならんと思うし。やっぱりこのアルバムを出したあとにツアーを回れるっていうのは大きいですね。絶対にすごい成長には繋がると思う。ワンマンに来る人との向き合い方も気持ちの面でずいぶん変わったし、また新しいKANA-BOONがそこで生まれると思いますね。

-今回、ラジオでアルバム楽曲を先行公開したじゃないですか? スタジオ・ライヴをやったりとかもして。

飯田:スタジオ生演奏は死ぬほど緊張して(笑)。あれをやったことで全部取り戻されてきたなと思います。演奏でこんな緊張したことはなかったっていうぐらい緊張しました。バンド始めたてぐらいの感覚というか。このアルバムもですけど、全部新鮮に感じられてるんで、この空気感のまま早くツアーを回りたいですね。