Japanese
KANA-BOON
2015年08月号掲載
Member:谷口 鮪 (Vo/Gt) 古賀 隼斗 (Gt) 飯田 祐馬 (Ba) 小泉 貴裕 (Dr)
Interviewer:石角 友香
何か静かに自分の力を信じてあげられるような底力をくれる新曲である。BPMの速さや音圧じゃなく、KANA-BOONがずっと大事にしてきたことの芯がタイトル曲「ダイバー」のみならずシングル全編に漲っている。劇場版"BORUTO -NARUTO THE MOVIE-"主題歌という大きなテーマをグッと自分に引き寄せる今のKANA-BOONの力、その理由を探る。
-今回の「ダイバー」を初めて聴いたとき、「シルエット」を聴いたときやたら盛り上がってた感じに近いものがあって。今回は映画"BORUTO -NARUTO THE MOVIE-"の主題歌として書き下ろしたんですよね。どれぐらいの状態の資料を見て書いたんですか?
谷口:脚本段階の字面のみですね。やっぱり主人公像には忠実にはありたいなと思って。映画では主人公が成長していく様というか、歌詞にも出てきてるんですけど"一歩踏み出す"というところが大切に描かれてるんで、ちゃんと汲み取って書きたいなっていうのはあって。で、僕らは僕らで、ツアーが終わってここから新しい気持ちというか、リスタート的な気持ちでおったんで。それでこういうタイプの曲になりました。
-リスタートというところも含めて、曲にはイメージがありました?
谷口:イメージ......でもそこらへんは特に話さないんですよ。いつもそうなんですけど、全員が脚本見て"やっぱこういう曲がいいよな"とかは全然話してないんで、それぞれのイメージになっていきますよね。リスタートって部分でも、そんなに"ここからリスタートや!"っていう話はしたことはないんで。でも僕的には他のメンバーも同じ気持ちやろうなっていうところでやってました。
-このシングルがって感じですか? この曲がというより。
谷口:このシングルがですね、でもそれはできてみてからです。完成して、思ってたよりすごく......新しい武器になるというか。曲単位ではもともとやっぱり、自信というか期待はすごくあったんですけど、3曲ガッと固まってみると、全然それ以上のパワーがあるというか。
-小泉さんは今回のアレンジやサウンドにどんなイメージがありましたか?
小泉:リズム的にはいつもは8ビートでも結構シンプルな8ビートでもっていくんですけど、今回は新しい入れ方をしたいなと思って、キックの位置を変えたりして。で、サウンド面に関して脚本読んで、明確なテーマがあったんで、たぶん歌詞はこういうテーマでくるだろうなってわかったんですね。で、Aメロを同じAメロでも展開を変えて、Bメロはちょっと切ない感じを出して、でもパワフルなイメージで曲を作っていこうと思って。根本的にはパワーあるんですけど、Aメロ、Bメロ、サビでパワー感を変えてるイメージで作りました。
-古賀さんはいかがですか? 3曲ともギターはキーかなと思いましたけど。
古賀:せっかくリード・ギターやってるんで、そこは主張したい部分ではあります。「ダイバー」に関しては、"NARUTO-ナルト-"の主題歌っていうので、そっちに寄り添った感じではありますね。間奏のギターは、劇中に出てくる技の音を参考に作ったりとか。あと、イントロの感じとかも、アニメのことを想像しながら作ったんで......「シルエット」もそうやったんですけど、作品に寄り添って作るっていうのは今回の方がより強く出たかなと思いますね。
-目立ってるところ以外の背景的なギターが面白いなと思ったんですよ。
古賀:それがツアーで培ってきたもので。違和感のないアレンジというか、歌を邪魔しないで、なおかつギターも出てるっていう。ツアーでは、同じ曲でもちょっとずつアレンジを加えたりもしてたんで、そういうアレンジ力みたいなものはツアーで培ってきたものだと思います。
-で、歌い出しやAメロは素朴っちゃ素朴だと思うんです。でもそれを素朴っていう印象だけで終わらせないアレンジになってるのかなと。
谷口:それぞれの技が(笑)。で、僕も誰が何してるとかあんまわかってないんですよね。だからこう......聴いても"なんやろ? この感じは"とか、"なんでこういうふうに聴こえるんやろ?"とか、あんまわかってないんですけど(笑)。 古賀・飯田・小泉:(笑) 古賀:そっちの方が嬉しいです、僕的には。内容を知らずに第三者視点でバンド内で聴く人が率直な意見を言うことでよくなっていくんで、それはいいところですね。
-飯田さんはいかがでしたか?
飯田:「シルエット」のときは、"NARUTO-ナルト-"のタイアップってことですごく喜んだんですけど、そのときって"NARUTO-ナルト-"は完結してなくて。それで、過程とかも自分が1番最初に感じた"NARUTO-ナルト-"の良さとか、オープニングの強さとか、そういうものを詰め込むべきやと思ってたんです。今回は脚本いただいて、作品がもう最初から最後まで完結してて、それに音をつけるというか、僕たちがその作品の主題歌を務めるっていうので、イメージもしやすくて。ひとつの曲にして最初から最後までの形にするっていうのは、なんていうんですかね? 好きな作品やからかもわかんないですけど、すごく楽しいし、スタジオに入っても、引き出しから出てくるものが何から何まで違って。結構コードとかもシンプルっちゃシンプルなんですけど、そこに色づけしていくことに関しては、"こんなアプローチできんねや?"って、スタジオ入ってから気づいて。自分がこうしたらもっと良くなっていくとか、他のメンバーがこうしてくれるから自分のベースはこうできるっていうのを考えていったら、すごく楽しくて。これまでのシングルもそうですけど、今回のシングルはめちゃくちゃいいのができたなと思いますね。
LIVE INFO
- 2025.02.21
-
四星球
w.o.d.
米津玄師
ZOCX
YAJICO GIRL
Halujio
moon drop
センチミリメンタル
GREEN DAY
Aimer
映秀。
パスピエ × Aooo
夜の本気ダンス
- 2025.02.22
-
ビレッジマンズストア
おいしくるメロンパン
四星球
kobore
Vaundy
リアクション ザ ブッタ
OKAMOTO'S
ラックライフ
SILENT SIREN
osage
くるり
WtB
大原櫻子
MYTH & ROID
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
映秀。
THE BACK HORN
tacica
Aimer
MAN WITH A MISSION
ザ・ダービーズ
"ブクロック!フェスティバル2025"
4s4ki
go!go!vanillas
Appare!
さとうもか
THREE1989
eastern youth
片平里菜
DENIMS / 大黒摩季 / Ryu Matsuyama(O.A.)ほか
藍坊主
Czecho No Republic / YONA YONA WEEKENDERS / CHIANZ ほか
LEGO BIG MORL
wacci
アーバンギャルド
9mm Parabellum Bullet
- 2025.02.23
-
リアクション ザ ブッタ
Vaundy
ビレッジマンズストア
OKAMOTO'S
THE YELLOW MONKEY
Hedigan's
RAY×BELLRING少女ハート
w.o.d.
SCOOBIE DO
AIRFLIP
WtB
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
DIALOGUE+
moon drop
BIGMAMA
Czecho No Republic
GREEN DAY
tacica
Appare!
⾬模様のソラリス
阿部真央 / wacci / アルカラ ほか
コレサワ
片平里菜
- 2025.02.24
-
4s4ki
OKAMOTO'S
アイナ・ジ・エンド
ラックライフ
くるり
w.o.d.
SCOOBIE DO
Panorama Panama Town
女王蜂
moon drop
THE BACK HORN
kobore
WANIMA × MONGOL800
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
東京初期衝動
go!go!vanillas
Appare!
ZEDD
大原櫻子
SAKANAMON / 藍坊主 / SPRINGMAN / omeme tenten
KiSS KiSS × 豆柴の大群都内某所 a.k.a. MONSTERIDOL
SpecialThanks
フレデリック
"ブクロック!フェスティバル2025"
Nothing's Carved In Stone
indigo la End
tricot
- 2025.02.25
-
NEW ORDER
This is LAST / the shes gone / reGretGirl
THE ORAL CIGARETTES
GREEN DAY
サカナクション
秀吉
the paddles
- 2025.02.26
-
ZEDD
This is LAST / the shes gone / reGretGirl
UNISON SQUARE GARDEN
anewhite / 3markets[ ] / ガラクタ
TOOBOE × Chevon
ザ・シスターズハイ
GREEN DAY
米津玄師
サカナクション
- 2025.02.27
-
WANIMA × MONGOL800
片平里菜
マカロニえんぴつ
ザ・ダービーズ / THE NOiSE
UNISON SQUARE GARDEN
NOT WONK
SILENT SIREN
NEW ORDER
米津玄師
- 2025.02.28
-
miwa
WANIMA × MONGOL800
打首獄門同好会
FUNKIST
マカロニえんぴつ
GLIM SPANKY
そこに鳴る
ANABANTFULLS
ラックライフ
女王蜂
オレンジスパイニクラブ
Dear Chambers
礼賛
RAY
カズミナナ / Lay / sEina / 栞寧
- 2025.03.01
-
ストレイテナー
サカナクション
Vaundy
moon drop
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
片平里菜
THE BACK HORN
Czecho No Republic
4s4ki
FUNKIST
リアクション ザ ブッタ
tacica
miwa
藍坊主
TENDOUJI
This is LAST
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
w.o.d.
さとうもか
MAN WITH A MISSION
ザ・ダービーズ
osage
フラワーカンパニーズ
9mm Parabellum Bullet
PIGGS
Lym
YOGEE NEW WAVES
大原櫻子
"見放題東京2025"
映秀。
くるり
kobore
shallm
- 2025.03.02
-
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Vaundy
サカナクション
moon drop
片平里菜
GLIM SPANKY
FUNKIST
猪狩翔一(tacica)
go!go!vanillas
秀吉
ゲスの極み乙女×ブランデー戦記
かすみん(おこさまぷれ~と。)
9mm Parabellum Bullet
さとうもか
MAN WITH A MISSION
藍坊主
WONK
w.o.d.
空白ごっこ × クレナズム × Hakubi
佐々木亮介(a flood of circle)/ 荒井岳史(the band apart)/ hotspring ほか
BRADIO
眉村ちあき
LACCO TOWER
Hedigan's
くるり
I Don't Like Mondays.
Halujio
フラワーカンパニーズ
センチミリメンタル
- 2025.03.04
-
片平里菜
三四少女
礼賛
輪廻 / マリンブルーデージー / CARAMEL CANDiD / サブマリンオルカ号
ZOCX
This is LAST / the shes gone / reGretGirl
サティフォ(ONIGAWARA)
- 2025.03.05
-
Apes
アイナ・ジ・エンド
Yogee New Waves
マカロニえんぴつ
Cody・Lee(李) / 浪漫革命 / SKRYU
SIX LOUNGE
UNISON SQUARE GARDEN
- 2025.03.06
-
片平里菜
Yogee New Waves
マリンブルーデージー
三浦透子
アイナ・ジ・エンド
a flood of circle
マカロニえんぴつ
荒谷翔大 × 鈴木真海子(chelmico)
SAKANAMON
UNISON SQUARE GARDEN
- 2025.03.07
-
フラワーカンパニーズ
四星球
THE YELLOW MONKEY
ビレッジマンズストア
kobore
礼賛
カメレオン・ライム・ウーピーパイ
SCANDAL
THE BACK HORN
OKAMOTO'S
w.o.d.
ズーカラデル
ザ・ダービーズ
YAJICO GIRL
リュックと添い寝ごはん
レイラ
- 2025.03.08
-
Lucky Kilimanjaro
never young beach
四星球
リアクション ザ ブッタ
a flood of circle
サカナクション
GRAPEVINE
SUPER BEAVER / 東京スカパラダイスオーケストラ / WurtS ほか
片平里菜
WONK
MAN WITH A MISSION
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
moon drop
礼賛
osage
GLIM SPANKY
秀吉
SCANDAL
おいしくるメロンパン
OKAMOTO'S
w.o.d.
mzsrz
BLUE ENCOUNT / 崎山蒼志 / CHiCO ほか
PIGGS
FINLANDS
sumika
緑黄色社会
Nornis
go!go!vanillas
Aimer
RELEASE INFO
- 2025.02.21
- 2025.02.25
- 2025.02.26
- 2025.02.27
- 2025.02.28
- 2025.03.01
- 2025.03.04
- 2025.03.05
- 2025.03.07
- 2025.03.12
- 2025.03.14
- 2025.03.19
- 2025.03.26
- 2025.03.28
- 2025.04.01
- 2025.04.02
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
フラワーカンパニーズ
Skream! 2025年02月号