Japanese
KANA-BOON
2020年03月号掲載
Member:谷口 鮪(Vo/Gt) 古賀 隼斗(Gt/Cho) 小泉 貴裕(Dr)
Interviewer:石角 友香
-リアルタイムだなという気はすごくしますね。アルバムとしては『DOPPEL』収録曲率が高いと言いながら、そのあとの新曲もたくさん入っていて、リリース・ペースが早かったんだなというのもわかります。
谷口:そうですね。作っては出し、作っては出し。ゆっくりじっくり作っていくというよりは、いろんな刺激があったから、それをもとに曲を作るエネルギーも自然と溢れてて、スタジオで練習してるときとかも結構なペースで、ね?
古賀:うん。
谷口:結構なペースで曲を作ってたし、それがすごくストレス発散というか。ワーッと楽しく曲を作ったら、その曲がバンドの楽しさを証明してくれてたから、ハイペースで曲を作ってたことは大変ではあったけど、救いでもありました。
-結局、曲を作るときや音を鳴らしてるときにバンドを実感しますか?
谷口:うん。そういうときはどんなしんどいことがあっても嬉しいというか、"あぁ、このバンドがやっぱり好きなんや"っていうのを新しい曲が生まれるたびに思います。
-DISC 1には「スノーエスカー」という新録曲が収録されているわけですけど、いきなりここでレンジが広がる感じがします。ベースは誰が弾いてるんですか?
谷口:「スノーエスカー」は僕が弾きました。特段難しいこともしていない、二十歳ぐらいのときの曲やから。
古賀:逆に緊張したけど。音数がすごく少なくて、当時はこれでいってたけど、今の自分と照らし合わせると、もうちょっとギター入れたほうがいいんじゃないか? とか(笑)。
谷口:過去の自分たちとの勝負な感じはしたね。アレンジをほとんど加えないぶん、録り音と鳴らす音でしか勝負できないから。
古賀:真っ向勝負みたいな。
谷口:いかに過去の自分たちをぎゃふんと言わせられるか? という。実際そういう仕上がりでできたから、約10年の成長をやっぱりすごく感じて。
-これがDISC 1の最後に入ってるとインディーズの頃も含めてひとつ切りがつくというか、明快な感じがします。
一同:うん。
-なんでこの曲を再録することにしたんですか?
谷口:「スノーエスカー」は担当者から"いい曲やから、再録どう?"と言われたんです。ファンからも"また聴きたいです"って声も届いていて、再録しようかみたいな話も何回か挙がったんですけど、そのために過去の自分たちに向き合うエネルギーを、もっと今の自分たちの曲や、これからの新曲に向けていきたいってモードがずっと続いてたから、タイミングをなかなか掴めずにいて。でも、せっかくこうやってベストの中で過去を見直すんやったら、このタイミングで、原点というか、ほんとの始まりみたいなところに陽を当てるのが相応しいかなと。それにこのタイミングを逃すといよいよもうやらないかもなとも思って、ちょっともったいない感じもあったから、収録しました。
-ベストをこの順番で聴くことの大事さを感じましたよ。
谷口:あぁ、それは大いにありますね。DISC 1は音像って言うよりは、曲のグレードアップ感、曲の進化みたいなのをたぶん感じてもらえると思うんです。「ないものねだり」から「talking」までどんどん曲のクオリティが上がっていったり、それぞれのプレイが磨かれていったり、そういう僕らの進歩を辿れるのがDISC 1。
-あとはどんな曲でもある程度谷口さんのヴォーカルがねじ伏せてるなという印象も持って(笑)。
一同:ははは(笑)。
谷口:すいませんね(笑)。
-もちろんいい意味で(笑)。そして、DISC 2に関して言えば、わりと直近という印象がありました。
谷口:そうですね。「ランアンドラン」はセッションで作りましたけど、DISC 2から制作スタイルが変わってるタイミングなんで、DISC 1から「ランアンドラン」まではスタジオで、セッションで作ってて、DISC 2の2曲目(「Wake up」)あたりからは僕ひとりで曲作りをしています。そのぶんメンバーには自分たちの出す音のパワーアップに専念してもらったり、勉強してもらったりしたから、DISC 2ですごく逞しい音になって、DISC 1より大人になっている感じがしますね。
-じゃあDISC 1同様に、DISC 2の中で"これはKANA-BOONしかやらないでしょう"という曲を挙げてもらえますか?
谷口:難しいねぇ。何にしようかな......「彷徨う日々とファンファーレ」はすごく好きな曲です。一昨年の曲なので、自分的にはまだまだ最近の感覚でいますね。DISC 1の頃に自分たちなりのロック・バンド像をどんどん築き上げていって、そこからひとりの制作に切り替えて、もっとポップス的なというか、間口の広い曲を作りたいなと思い始めたんです。それで、ひとつ辿り着けたポイントが「彷徨う日々とファンファーレ」ですね。自分たちなりのロック・バンド像と、間口の広いポップスのちょうど境界線で両者の手を取ってる存在な気がして。だから、もっと聴かれたいんやけどな......もっと聴いてくれ(笑)!
-(笑)今回ベストに入ってるし、もう1回フックアップする感じですね。小泉さんはDISC 2に関してはどうですか?
小泉:僕は「まっさら」ですね。この曲は僕らの楽しいとこだけじゃない強さがめちゃめちゃ出たなと。僕らにしか出せないエモさが出てるんで、この曲を聴いたら僕たちの曲だなってより実感できるし、聴いてる人もこの曲で助かった人もいるだろうなと僕自身思える。自信がありますね。
谷口:定期的って言ったらあれやけど、「シルエット」だったり、「バトンロード」だったり、不思議とバンドを引っ張っていく曲っていうのはその都度できていってて。最新の最新で言えば「マーブル」だったりするんですけど。「まっさら」ができてからバンドの姿勢というか、メンバーの見てるものがグッと1点に揃った感じがするし、ライヴでやってても、この曲があることでずっとやっていけそうみたいな感覚はすごくあるんですよね。この曲を鳴らし続ければ自分たちの道を不安視することもないのかなって思います。
LIVE INFO
- 2025.04.17
-
柄須賀皇司(the paddles)
XIIX
yama
KANA-BOON
ELLEGARDEN × FEEDER
SUPER BEAVER
The Ravens
君島大空
KIRINJI
Mirror,Mirror
androp
東京初期衝動
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
- 2025.04.18
-
超☆社会的サンダル
THE KEBABS
藤巻亮太
Maki
Omoinotake
THE LAST DINNER PARTY
緑黄色社会
THE ORAL CIGARETTES
yama
never young beach
EASTOKLAB
曽我部恵一
FUNKIST
androp
indigo la End
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
あっこゴリラ
THE BACK HORN
- 2025.04.19
-
"ジゴロック2025"
MAN WITH A MISSION
フラワーカンパニーズ
GANG PARADE
ねぐせ。
サカナクション
"IMPACT! XXII"
WANIMA
眉村ちあき
ヤバイTシャツ屋さん / SUPER BEAVER / ストレイテナー / アルカラ ほか
THE YELLOW MONKEY / UVERworld / シンガーズハイ / yutori ほか
never young beach
原因は自分にある。
THE ORAL CIGARETTES
古墳シスターズ
THE BAWDIES
FINLANDS
sumika
ずっと真夜中でいいのに。
ゴキゲン帝国
太田家
Base Ball Bear × ART-SCHOOL
FUNKIST
HY
PIGGS
BRADIO
須田景凪
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
- 2025.04.20
-
片平里菜
"ジゴロック2025"
chef's
眉村ちあき
緑黄色社会
サカナクション
ビレッジマンズストア
fox capture plan
This is LAST
NOT WONK
古墳シスターズ
10-FEET / フラワーカンパニーズ / 四星球 / くるり / Hakubi ほか
UVERworld / Novelbright / TOOBOE ほか
原因は自分にある。
藤巻亮太
go!go!vanillas
NakamuraEmi
HY
sumika
indigo la End
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
THE LAST DINNER PARTY
SCOOBIE DO
BRADIO
吉澤嘉代子
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
moon drop
- 2025.04.21
-
THE KEBABS
クジラ夜の街×ルサンチマン
SANDAL TELEPHONE
- 2025.04.22
-
片平里菜
SUPER BEAVER
THE KEBABS
HINDS
Saucy Dog
THE YELLOW MONKEY
NANIMONO × バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
暴動クラブ
- 2025.04.24
-
PEDRO
柄須賀皇司(the paddles)
片平里菜
阿部真央×大橋卓弥(スキマスイッチ)
indigo la End
w.o.d.
BIGMAMA / cinema staff
THE KEBABS
yama
藤巻亮太
- 2025.04.25
-
古墳シスターズ
FUNKIST
そこに鳴る
w.o.d.
Keishi Tanaka
fox capture plan
chef's
ラブリーサマーちゃん
それでも世界が続くなら
斉藤和義
yama
the shes gone
Laughing Hick
miida
ビレッジマンズストア
- 2025.04.26
-
CYNHN
Keishi Tanaka
阿部真央×大橋卓弥(スキマスイッチ)
sumika
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Novelbright
ヤバイTシャツ屋さん / 打首獄門同好会 / SPARK!!SOUND!!SHOW!! / キュウソネコカミ ほか
FUNKIST
"ARABAKI ROCK FEST.25"
GANG PARADE
サカナクション
渡會将士
"nambar forest'25"
INORAN
ACIDMAN
Laura day romance
Bimi
Subway Daydream
Bray me
FINLANDS
WANIMA
Omoinotake
Cloudy
柿沼広也 / 金井政人(BIGMAMA)
古墳シスターズ
ハシリコミーズ
THE BAWDIES
斉藤和義
Panorama Panama Town
Ado
MyGO!!!!! × Ave Mujica
村松利彦(Cloque.) / まやみき(ank) / るい(TEAR) ほか
RAY
This is LAST
- 2025.04.27
-
原田郁子(クラムボン)
Keishi Tanaka
sumika
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
BLUE ENCOUNT / SUPER BEAVER / 四星球 / ENTH ほか
The Ravens
FUNKIST
"ARABAKI ROCK FEST.25"
THE KEBABS
GANG PARADE
ヒトリエ
緑黄色社会
サカナクション
"nambar forest'25"
Bray me
FINLANDS
Ayumu Imazu
渡會将士
Bimi
HY
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
オニザワマシロ(超☆社会的サンダル) / 名雪(Midnight 90's)
Subway Daydream
THE BAWDIES
fox capture plan
トゲナシトゲアリ×ダイヤモンドダスト
Ado
MyGO!!!!! × Ave Mujica
- 2025.04.29
-
sumika
fox capture plan
10-FEET / THE ORAL CIGARETTES / 04 Limited Sazabys / Maki ほか
眉村ちあき
とまとくらぶ
FUNKIST
Omoinotake
ねぐせ。
大橋ちっぽけ
The Ravens
Ochunism
ずっと真夜中でいいのに。
フラワーカンパニーズ
超☆社会的サンダル
HY
mudy on the 昨晩
WANIMA
yutori
荒谷翔大 × 鈴木真海子
Newspeak
"JAPAN JAM 2025"
GANG PARADE
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Laura day romance
amazarashi
- 2025.04.30
-
とまとくらぶ
超☆社会的サンダル
桃色ドロシー
THE YELLOW MONKEY
RELEASE INFO
- 2025.04.15
- 2025.04.16
- 2025.04.17
- 2025.04.18
- 2025.04.21
- 2025.04.23
- 2025.04.25
- 2025.04.26
- 2025.04.28
- 2025.04.30
- 2025.05.02
- 2025.05.03
- 2025.05.07
- 2025.05.09
- 2025.05.14
- 2025.05.16
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号