Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

cinema staff

 

cinema staff

Member:辻 友貴 (Gt) 飯田 瑞規 (Vo/Gt) 三島 想平 (Ba) 久野 洋平 (Dr)

Interviewer:沖 さやこ


-そういう試みも初めてのことだと思いますが、とてもクリエイティヴですね。

三島:そうですね。これはこれで面白い。制限……というかそういう意識の中で制作を行う楽しみも覚えました。

-エンディングで流れるアニメも音とマッチしていて格好良かったです。

飯田:エンディングに絵がついて曲がついたのを見たのは東京で放送される1日前だったんですけど、見るのをもの凄くずっと楽しみにしていました。丁度イベントの日だったんで、みんなでわくわくしながらパソコンに映像の入ったディスクを入れて、スタッフもメンバーも集まって。自分たちの曲に絵がつくのもそうですけど、曲の中のキメに合わせて絵が動いていて……自分たちの曲にこうして合わせて考えてくれて、凄く相乗効果のあるエンディングになっていると思います。

久野:単純に普段からアニメファンなんで、自分たちの曲に合わせて絵を作って頂けて、それが動いていることにめちゃくちゃ感動しました。自分たちの曲の魅力を違う面から盛り上げてくれるような感覚があって。ある意味プロモーション・ビデオみたいな感じで、自分でもよく見ています。

三島:春先に音をお渡しして、映像が出来たのは7月でした。こんなに時間が掛かるんだなぁ……と。アニメの世界の制作現場は全然分からないですけど、僕らは4人、今回は亀田さんが入って5人で作ったものに、本当にいろんな人が関わって、絵を作っているんだなと思うと……感動に打ち震えましたね。

-果敢に攻める曲なので、オープニング・テーマでも全然イケちゃいますね。

飯田:それは僕たちも思いました(笑)。

久野:“エンディングだからエンディングっぽい感じに遠慮するのはよそう”と。

三島:最初はそういう遠慮も考えたんですけど、振りきってもいいかなと。

飯田:エンディングでそういうものが作れたので、Revoさんのオープニングともいいバランスで、すごくいいものが出来ていると思いますね。

-亀田さんとは具体的にどんな作業をなさったんですか?

三島:スケジュールの都合もあったので始めの制作から入って頂いたわけではなく、サポートして頂いた感じですね。7割くらい自分たちで作っちゃって、それで候補曲を絞って頂いて。曲が大きく変わるアドバイスも“Bメロ増やしたほうがいいよ”というくらいで、あとは細かいところを意見交換したという感じです。“俺たちはこれがいいと思うんですけど亀田さんはどうですか?”という客観視をもらって、あとはレコーディングのコーディネイトをしてもらったというか、環境を整えてもらいました。僕らはセルフ・プロデュースが普通なので、やり方がルーティンになっているところもあるので、それを1回全部崩してみようと。例えば亀田さんのやり方で、ギター・テックさんとドラム・テックさんを連れてきて、打ち合わせした上で僕らがどんな音を出したいか汲んで、すぐ録音出来る状態にして下さった感じですね。僕らだけのやり方だと、音を決めるところに時間が掛かってたんですけど、それを全て排除してすぐ録って、曲のことだけを考える環境でやろうよ!という場作り。あとはスタジオでもすごくリラックス出来るような空気にして下さったり。あの空気作りはプロデューサー所以なのかなぁ……と思いました。

-亀田さんの空気作りとは。

三島:“こんなに余裕でいられるんだ”“レコーディング現場でこんなににこにこ出来るんだ”とか(笑)。僕らだけでやると、何回やってもうまくいかないときとかに結構ピリピリする瞬間もあるんですけど、亀田さんはそういう切り上げ方がうまい。“これでOK!”というラインや重視する場所がちょっと僕らと違うんですよね。結構寛容というか、勢いを重視したり。多分バンドに合わせて下さってるんだと思うんですけど、“cinema staffは勢いのあるテイクのほうが、ちょっと雑な演奏でもいい”と一瞬で空気を読むというか。僕らに合ったやり方でやって下さる――それは本当のプロだなと思いました。

飯田:あんなにたくさんのアーティストを手掛けている名プロデューサーなのに、あそこまですぐ打ち解けられる空気感は凄いですよね。1番最初に会ったときに“(大きく手を振りながら)おお~!会いたかったんだよ~!俺(cinema staffが)好きなんだよ~!”と言ってくれて、早速こっちも好きになりました(笑)。だからレコーディングも楽しくてあっという間で。

三島:だから亀田さんじゃないプロデューサーさんはどんな感じなんだろう?という興味も湧きましたね。

-ではこの先プロデューサーを入れるというのは。

三島:あると思います。でもずっと(プロデューサーについてもらう)、という感じではないかな、とは思います。もしアルバムを作るなら、もっとバンド目線、バンド畑でガッとやってきた人とやるのが面白いのかもしれないと思ったり、でもやっぱりアルバムを作るなら自分たちだけでやりたいという気持ちもあるし。だからこういう風にポイントポイントでアドバイスを頂くのが僕らは向いてるのかなと思ったりします。吸収出来るところは吸収したいと思っています。

-「great escape」は多方面の刺激がありながらも、自分たちの色になった楽曲だということですね。そしてc/wには7月11日に渋谷CLUB QUATTROで開催された、【僕たちの秘法】tourのライヴ音源が入っていますが、この日のライヴの出来はいかがでしたか?

三島:良かったですね。辻くんが立って演奏していないこと以外は……(笑)。

一同:(笑)。

三島:ライヴとしてはちゃんと演奏出来たと思いますし、成果を出せた演奏になっていると思います。このツアーは半分以上対バンだったんで、濃密だったんです。各地で飲んでましたね、ずっと(笑)!本当に楽しかったんですよ。その楽しさが演奏の向上とシンクロして、テンションがずっと高まっている、そのままで完走出来た感じがあります。『望郷』という納得がいくアルバムが出来て、納得がいくツアーが出来ました。

飯田:カチッと決まった演奏をしているだけだと、全然いいライヴにはならないじゃないじゃないですか。だから今回対バンとかの刺激があったことで、モチベーションも上がりました。

三島:去年、特に『SALVAGE YOU』のツアーは結構もやっとした感じだったんですけど本当に今回はクリーンに……まあ辻くんが怪我したってこと以外は(笑)割と完璧な状態というか。“行くぜ行くぜ行くぜ!”という感じでしたね。

久野:……それだけに(辻の)怪我が悔やまれますね。

辻:……悔しかったです。

-(笑)。今年はリリースも精力的で、いいツアーも出来て、10月には辻さんの主宰するレーベル“like a fool records”の企画イベント、皆さんの地元の岐阜での自主企画イベント“OOPARTS 2013”が決定していて。岐阜のイベント、面白そうですね。

三島:このイベントで町を盛り上げようと思っていて。協賛も募ってるんで、ちょっと町おこし感があるイベントになると思います。

-わたしは静岡県に12年住んでいたので、地方出身で地元で力をつけて東京で大きくなったバンドが、地元でこういうイベントを行うことがとても嬉しいです。『望郷』も故郷を大切に思うアルバムだったので、そういう心がこうやってライヴという形で表れるのは素敵なことだと思います。

三島:僕もそう思います(笑)。そう思ってもらえると嬉しいですね。会場のCLUB Gはキャパが600人くらいで、岐阜で1番大きいライヴハウスなんです。高校の頃に何回か出たことがあるんですけど、若かりし頃は“このハコを埋めたい”という気もあったし……楽しみですね。岐阜は名古屋に近いから、CLUB Gでライヴをやるバンドも大分減っちゃって。でも岐阜で音楽活動をしている人がいることをアピールし続けたいし、生まれたところは変わらないんで。岐阜でやってきて、岐阜に助けられたところはいっぱいあるから、それを還元したいと思っています。