Japanese
THE BACK HORN
2022年03月号掲載
Member:山田 将司(Vo) 菅波 栄純(Gt)
Interviewer:石角 友香
4月13日にニュー・アルバム『アントロギア』をリリースするTHE BACK HORN。2020年5月の緊急事態宣言の最中に制作した「瑠璃色のキャンバス」、ともに歌える日を希求する「希望を鳴らせ」や、タフな実験性を発揮した「疾風怒濤」、そして今年2月に先行配信リリースしたシンプルであるがゆえに強い「ヒガンバナ」や、ロック・バンドが試行するダンサブルな第2弾先行配信曲「ユートピア」など多様な全12曲を収録する。今回は「ユートピア」の制作過程や歌詞の意図、そしてアルバムのサウンド志向や前作『カルペ・ディエム』からの変化を中心に山田将司と菅波栄純にインタビューを実施した。
変われてる部分も変われてない部分もあるけど、引き連れたまんまでユートピアを目指したい
-まず「ユートピア」のお話を訊きたいなと。すごい曲が来たなと思って。これからの代表曲になりそうな印象がありました。
菅波:あ、嬉しい。
-どういう発端から出てきた曲なんですか?
菅波:前回のアルバムのときも多少そうだったんですけど、どんな曲をアルバムに入れるかをメンバーで最初に話し合って、大雑把に曲の役割を10曲分ぐらい取り揃えてからやり始めて。この「ユートピア」がアルバムの大事な曲になるであろうって、ポジションは最初から決まっていたんです。そのポジションになる、ロックだけど速いロックじゃなくてミディアムで、踊れて、洋楽感もあるというテーマだけが先にありました。でもそれってよく考えたらすごくハードル高いなと思って(笑)。ただ、自分が担当だったんで、しばらく寝かせてたんですよ。そしたらちょくちょく将司から、"あの曲どうなった?"と聞かれて(笑)。将司は心配してた? ハードル高すぎてどうすんのかなと思ってた?
山田:どれぐらい進んでいるのか気になって。ツアーもやりながらの制作だったので、そこはちょっとつついてましたね。
菅波:会うたびに、"あれはどうなった?"って(笑)。
山田:会うたびに、"いや、なんもできてない"(笑)。
-山田さんが歌詞を書くことが決まってたからですか?
菅波:それもあって気にしてたと思う。で、結構将司から背中を押されてたこともあり、そろそろ向き合うかと思って向き合ったときに、自分の中ではROYAL BLOODが流行ってて。ROYAL BLOODの1st(『Royal Blood』)がすごく好きで、俺と将司でタワレコ回りかなんか行ったときに試聴機に入ってたのが1stだったんですよ。
-THE BACK HORNはなんのタイミングで回ってたときですか?
菅波:なんのタイミングですかね? 前作(2019年リリースの12thアルバム『カルペ・ディエム』)より前で。その頃からハマってたんですけど、最近はゴリッとしたリフもののロックから、ちょっとダンサブルな感じになって、その感じがいいなってハマってたのもあって、自分の中では最近のROYAL BLOOD味が少し入ってるんです。音の隙間が多ければ多いほど、曲は堂々として聴こえるし。あと、うまくいけば隙間があればあるほどダンサブルに仕上げられることに最近やっと気づいたので、それに思い切り挑戦しようと思ってやったんです。
-これはダンス・ミュージックじゃないですか?
菅波:ですよね。ギターのリフがウン、チャッチャッて1拍休んでから入ってくるので、イントロ入った瞬間にキックしかいない(笑)。これは俺らのセオリー上、今までありえなかったから、結構度胸がいりました。でも今までやってないことをやんないと殻を破れないと思って、チャレンジしてみて良かったですね。
-最近THE BACK HORNは音源もそうですけど、ライヴの各楽器の役割というか、すごくあるべきところにあるなと。べたーっと来なくて、すごく分離がいいので、音源でも自然に聴こえるというか。
山田:それはみんな作曲することが増えてきて、パートの役割とか極力シンプルなところでしっかり見せれたらなっていうのがありますね。
-アルバムに関して言うと一曲一曲の役割があるぐらいの意識で作っていたと。
菅波:そうですね。ただ、なるべくシンプルにっていうのは今回あったかもしれない。あの、かたまってる音が豊かな曲もあるんですけど。
山田:ちゃんと4つの楽器のアンサンブルとしての、それこそべたーっとしすぎないとかね。豊かに見せられる空気感を意識したところは......毎作あるけどね?
菅波:毎作あるけど、さっき前作の『カルペ・ディエム』聴いてきて、『カルペ・ディエム』は結構派手というか、ある意味、絵画のような。a flood of circleの(佐々木)亮介(Vo/Gt)に"『カルペ・ディエム』聴いたとき、絵画に圧倒されるみたいな聴き方になったけど、次はどんなやつが来るんですか?"って聞かれたけど、そういう意味では次のアルバムは、肉体的な部分も大きいし、シンプルに聴こえる曲も結構あるんじゃないかなと思います。
-佐々木さんが絵画的な音って言ったのは大きい絵みたいなイメージなんですかね?
菅波:大きい絵みたいなイメージ。たしかにそうだなと思った。あとはある意味、演劇的というか、そういう曲も多かったから。「心臓が止まるまでは」から始まって、「ペトリコール」とかも入ってて。それでいうと、前作からの違いを楽しみにしてほしいですね。
-印象として、「ユートピア」はすごくポジティヴな曲だと思ったんですよ。
菅波:歌詞によるところもあるんじゃないですか。
-山田さんが作詞する段階での印象はどういうものでした?
山田:なんだろな? THE BACK HORNとしては今までにないアプローチだし、サウンドだなと思って。でも、アルバムの1曲目ということが決まってたので、先行曲として前向きな気持ちは出したいなっていうのはありました。ここ数年で感じてる、"ま、どうにかなるさ"って気持ちも含めた、"考え方ひとつで、逆にラッキーじゃない?"という想いを込めたい感じ。
-まず"ユートピア"ってタイトルに驚きました。穿った意味で付けてないというか。
菅波:あぁ(笑)、ひねくれて言ってるわけじゃなくて。
-タイトルは最後に付けたんですか?
山田:タイトルは一番最後ですね。
-歌詞で面白いのがTHE BACK HORNの歴史がいろいろ散りばめられているところで。
山田:あぁ。"ヘッドフォンチルドレン"とか(笑)。
-『ヘッドフォンチルドレン』(2005年リリースの4thアルバム)を作っていた頃と、青年像、少年像は山田さんの中で変わりましたか?
山田:その言葉を使ったのは15年以上前の自分と比べてて、その自分があって、今変われてる部分も変われてない部分もあるけど、引き連れたまんまで理想、ユートピアを目指したいというのがあったんです。それで出てきましたね、"ヘッドフォンチルドレン"は。
-その頃からファンの人は、自分もしんどさを解決はしてないかもしれないけど、山田さんがおっしゃったように、それも連れて行くというので年齢重ねてきてると思うので、また出会えた感じがするんじゃないでしょうか。
山田:それは嬉しいですね。
-最近のTHE BACK HORNの曲には、過去には考えられなかったぐらい前向きな曲があるわけで。違うタイプの前向きさというか。この曲は全部インクルードしてる感じがします。
山田:うんうん。良かった。説得力になってくれたらいいですね。
-そういう20年を俯瞰してる感じもわりとあるし。
山田:どっちもある感じですね。俯瞰しながら、盲目になりながら、行ったり来たりしながら。「ユートピア」みたいな歌詞を書くのは初めてなんですよね。叙情的な感じがないというか、泣きの要素で書く歌詞が結構多かったから。いろんなふうに見せられるぶん、THE BACK HORNとしてどういう意識を最近持ってバンドやってるかとか、イメージをしながら書きましたね。
-泣きの部分ではないけど、ちゃんと物語や喜怒哀楽がしっかり描かれてる印象でした。 あとは細かいアレンジやSEの部分も面白くて。
菅波:あぁ、良かった。シンプルに聴こえるけど意外と入ってるんだよね。普通に聴こえるけど意外と入ってる。
山田:何が入ってるかわからない、もはや(笑)。
-今までも展開自体がプログレッシヴな曲とか、そこで入ってくるSEも曲がプログレッシヴだからという納得の仕方をしてたんですけど、この曲はアンセミックでもあるので、面白いSEの使い方だなと思います。
菅波:あぁ、そうですね。『情景泥棒』(2018年リリースのメジャー1stミニ・アルバム)あたりから少しエレクトリックな音を入れ始めたけど、まだ試行錯誤があって。今ある程度自分のセンスとして身についてから出してるような、音のチョイスだなって自分で思います。さりげなくも入れられるし、印象的にボン! と入れるのも反射的にできる。あとは、最近、自分の嗜好としてだんだん長い曲が聴けなくなってきて(笑)。
山田:結構、前からだよね(笑)。"せっかちだな"と思うときがある。イントロ短い、間奏弾かない(笑)。
菅波:"間奏は足そう"って、将司に言われたよね(笑)。で、この曲もしっかりサビ3回ぐらいやっちゃうと結構な長さになっちゃうんで、真ん中をバン! って。どうやったら縮まるかなと思ってたら間奏のあの展開を思いついて、それでやったら思いの外、今度は短くなったんで、後奏をつけました。なんかこんな言い方だとなんのロマンチックさもないですけど(笑)。
-(笑)菅波さんはリスナーとしてもどんどんアップデートされていってて。リスナー脳もすごくあると思うので。
菅波:そう、リスナー脳は完璧にそう。
山田:ディレクションが得意になってきてるんじゃない?
菅波:自分の中にふたりぐらいいるんだろうね。作家の自分と、横で"いや、お前これ長いよ"とか言ってる自分がいて。でも俺、バンドの音楽としてはイントロ長いほうが好きなんですよ。
山田:言ってることがわかんないよ(笑)。
菅波:リスナーとしてよ。ライヴではイントロで1回盛り上がりたいって気持ちがリスナーとしてはあるんで。意外とイントロ、2段階あったりするんです。
山田:そうだね。逆にイントロない曲は栄純、作んないもんね。
菅波:イントロは毎回ある。で、1回拳上げたくなるっていう。今回もそうだし。最近、ライヴでやってる「太陽の花」(『カルペ・ディエム』収録曲)とか、実はイントロ長い。
-今回はベース・ラインがその役割を担ってますね。
菅波:そうですね。あれ、凝りましたね。凝りましたって言っても、シンプルなラインなんですけど、カッコいいですね。
LIVE INFO
- 2025.09.13
-
cinema staff
ヤバイTシャツ屋さん / UNISON SQUARE GARDEN / sumika ほか
神はサイコロを振らない
The Birthday
AIRFLIP
神聖かまってちゃん
This is LAST
GRAPEVINE
佐々木亮介(a flood of circle)
四星球 / 藤巻亮太 / eastern youth / 踊ってばかりの国 ほか
Creepy Nuts
KING BROTHERS
崎山蒼志 / moon drop / SPARK!!SOUND!!SHOW!! / ExWHYZ ほか
"ナガノアニエラフェスタ2025"
WtB
PIGGS
TOKYOてふてふ
LACCO TOWER
安藤裕子
GOOD BYE APRIL
The Biscats
"ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025"
"New Acoustic Camp 2025"
wacci
- 2025.09.14
-
セックスマシーン!!
ビレッジマンズストア
AIRFLIP
TOOBOE
THE BOHEMIANS × the myeahns
flumpool / 三浦大知 / コブクロ / C&K
ガガガSP / GOING UNDER GROUND / 日食なつこ / LOVE PSYCHEDELICO ほか
ナナヲアカリ
WtB
Academic BANANA
Creepy Nuts
打首獄門同好会 / GLIM SPANKY / yama / bokula. ほか
KING BROTHERS
"ナガノアニエラフェスタ2025"
センチミリメンタル
mzsrz
ぼっちぼろまる
SIRUP
Maica_n
"ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025"
"New Acoustic Camp 2025"
Mirror,Mirror
- 2025.09.15
-
セックスマシーン!!
cinema staff
Bye-Bye-Handの方程式
WtB
ビレッジマンズストア
Kroi
GRAPEVINE
Appare!
THE CHARM PARK
TOKYOてふてふ
緑黄色社会 / 04 Limited Sazabys / キュウソネコカミ / Hump Back ほか
羊文学
PIGGS
DYGL
THE SMASHING PUMPKINS
FOUR GET ME A NOTS
Bimi
"ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025"
FIVE NEW OLD
eill
UNFAIR RULE / Blue Mash / ペルシカリア / ポンツクピーヤ
アーバンギャルド
NOIMAGE
- 2025.09.16
-
THE CHARM PARK
THE BOHEMIANS × the myeahns
MONOEYES
Aooo
コレサワ
Laughing Hick / アンと私 / つきみ
"LIVEHOLIC 10th Anniversary series〜NEWIMAGE〜"
- 2025.09.17
-
YOASOBI
THE ORAL CIGARETTES
DYGL
Mirror,Mirror
Hump Back
a flood of circle
THE SMASHING PUMPKINS
ガラクタ / 東京、君がいない街 / Fish and Lips
点染テンセイ少女。
- 2025.09.18
-
YOASOBI
キュウソネコカミ
LAUSBUB
DYGL
Mirror,Mirror
MONOEYES
終活クラブ
TOOBOE
THE SMASHING PUMPKINS
椎名林檎 / アイナ・ジ・エンド / 岡村靖幸 ほか
打首獄門同好会
the paddles / DeNeel / フリージアン
otona ni nattemo / 南無阿部陀仏 / ウェルビーズ ほか
- 2025.09.19
-
THE ORAL CIGARETTES
a flood of circle
UVERworld
セックスマシーン!!
Bye-Bye-Handの方程式
Redhair Rosy
たかはしほのか(リーガルリリー)
終活クラブ
あたらよ
Aooo
KING BROTHERS
bokula. / 炙りなタウン / Sunny Girl
The Birthday
- 2025.09.20
-
カミナリグモ
Lucky Kilimanjaro
TOOBOE
GRAPEVINE
This is LAST
LACCO TOWER
WtB
キュウソネコカミ
reGretGirl
岸田教団&THE明星ロケッツ
ASH DA HERO
THE SMASHING PUMPKINS
Miyuu
竹内アンナ
ぜんぶ君のせいだ。
PAN / SABOTEN
SHE'S
"イナズマロック フェス 2025"
LAUSBUB
渡會将士
Plastic Tree
ヨルシカ
cinema staff
Broken my toybox
あたらよ
大森靖子
04 Limited Sazabys / 東京スカパラダイスオーケストラ / ザ・クロマニヨンズ / 奥田民生 / ヤングスキニー ほか
ART-SCHOOL
AIRFLIP
"NAKAYOSHI FES.2025"
"ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025"
GOOD ON THE REEL
クジラ夜の街 / Dannie May / 終活クラブ / アオイロエウレカ(O.A.)
フラワーカンパニーズ
- 2025.09.21
-
ExWHYZ
HY
豆柴の大群
TOOBOE
カミナリグモ
LACCO TOWER
The Biscats
WtB
キュウソネコカミ
envy × OLEDICKFOGGY
Plastic Tree
Broken my toybox
ぜんぶ君のせいだ。
THE SMASHING PUMPKINS
アルコサイト
ART-SCHOOL
星野源
"イナズマロック フェス 2025"
岸田教団&THE明星ロケッツ
TOKYOてふてふ
ヨルシカ
竹内アンナ
GRAPEVINE
大森靖子
ACIDMAN / GLIM SPANKY / Dragon Ash / go!go!vanillas / Omoinotake ほか
LAUSBUB
Devil ANTHEM.
peeto
KING BROTHERS
"ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025"
GOOD ON THE REEL
超☆社会的サンダル / さとう。 / ルサンチマン / SENTIMENTAL KNOWING(O.A.)
PIGGS
- 2025.09.22
-
WtB
reGretGirl
OKAMOTO'S
古墳シスターズ
レイラ
Bye-Bye-Handの方程式
ビレッジマンズストア
Ryu Matsuyama
CENT
- 2025.09.23
-
水曜日のカンパネラ
ART-SCHOOL
Lucky Kilimanjaro
TOOBOE
リュックと添い寝ごはん
古墳シスターズ
Omoinotake
Kroi
TOKYOてふてふ
Plastic Tree
WtB
MUSE / MAN WITH A MISSION / go!go!vanillas
amazarashi
GRAPEVINE
YONA YONA WEEKENDERS
DYGL
cinema staff
Bye-Bye-Handの方程式
Another Diary
adieu
竹内アンナ
Cody・Lee(李)
トゲナシトゲアリ
"TOKYO CALLING 2025"
- 2025.09.24
-
水曜日のカンパネラ
THE SMASHING PUMPKINS
ドミコ
UVERworld
Kroi
a flood of circle
Hump Back
shallm × sajou no hana
- 2025.09.26
-
This is LAST
the cabs
ドミコ
Age Factory
Aooo
Keishi Tanaka
MONO NO AWARE
トンボコープ
Base Ball Bear × ダウ90000
DYGL
OKAMOTO'S
SUPER BEAVER
otsumami feat.mikan
セックスマシーン!!
YONA YONA WEEKENDERS
- 2025.09.27
-
TOKYOてふてふ
amazarashi
アーバンギャルド
SCOOBIE DO
LACCO TOWER
Academic BANANA
The Birthday / 甲本ヒロト(ザ・クロマニヨンズ) / 志磨遼平(ドレスコーズ) / GLIM SPANKY / TOSHI-LOW(BRAHMAN/OAU) ほか
ぜんぶ君のせいだ。
センチミリメンタル
LAUSBUB
Awesome City Club
NEE × CLAN QUEEN
Plastic Tree
This is LAST
LOCAL CONNECT
YOASOBI
TOOBOE
MONO NO AWARE
EGO-WRAPPIN' × 大橋トリオ
豆柴の大群
reGretGirl
cowolo
コレサワ
ExWHYZ
レイラ
INORAN
MAPA
LiSA
mudy on the 昨晩
WtB
キタニタツヤ
"ベリテンライブ2025 Special"
藤巻亮太
"TOKYO CALLING 2025"
- 2025.09.28
-
ナナヲアカリ
NEE × CLAN QUEEN/サイダーガール × トンボコープ
SCOOBIE DO
LACCO TOWER
TOKYOてふてふ
SUPER BEAVER
"いしがきMUSIC FESTIVAL"
cinema staff
ぜんぶ君のせいだ。
YONA YONA WEEKENDERS
コレサワ
SPRISE
Plastic Tree
YOASOBI
リュックと添い寝ごはん
EGO-WRAPPIN' × 大橋トリオ
Age Factory
WtB
TOOBOE
mzsrz
Broken my toybox
古墳シスターズ
RAY
"ベリテンライブ2025 Special"
"TOKYO CALLING 2025"
RELEASE INFO
- 2025.09.17
- 2025.09.19
- 2025.09.24
- 2025.09.26
- 2025.10.01
- 2025.10.03
- 2025.10.05
- 2025.10.08
- 2025.10.10
- 2025.10.11
- 2025.10.12
- 2025.10.14
- 2025.10.15
- 2025.10.17
- 2025.10.22
- 2025.10.24
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
OASIS
Skream! 2025年09月号