Japanese
THE BACK HORN
Member:山田 将司(Vo) 菅波 栄純(Gt) 岡峰 光舟(Ba) 松田 晋二(Dr)
Interviewer:石角 友香 Photo by 新倉 映見
2018年の結成20周年を記念して行った、3度目の日本武道館公演やベスト・アルバムのリリース、インディーズ時代の作品の再録音などにより、活動初期からのファンも、近年ファンになった若い層も、改めてTHE BACK HORNというバンドを認識するタイミングを得られたはずだ。と同時に当然、周年の渦中も前進していく4人を実感したわけで、その成果であり、アニバーサリーの先を示す具体物がニュー・アルバム『カルペ・ディエム』――ラテン語で"その日を掴め/今を楽しめ"というタイトルの作品に結実。制作に新たな手法を取り入れた本作について、意図や成果をメンバー全員に訊いた。
-去年は結成20周年アニバーサリーでもあり、3度目の武道館公演("THE BACK HORN 20th Anniversary「ALL TIME BESTワンマンツアー」~KYO-MEI祭り~")などもありましたが、オリジナル・アルバムを作るモードにはいつ頃入っていったんですか?
菅波:期間的には武道館のライヴが終わってからスタートしたんです。20周年のときに味わったファンへの感謝や、そこでトライした音楽的なこと、あと、『情景泥棒』(2018年リリースのメジャー1stミニ・アルバム)でトライした新しい音像とかそういうのも全部またアップデートするっていうか、根源的なバックホーン(THE BACK HORN)のアルバムでしか味わえない感情を、味わえる最新作にしたいなって意気込みはあって。それで武道館終わって"どういうアルバムにしようかな"って話になったときに、俺が提案したのは、まずそれぞれがどんな曲をこれから手掛けるかっていうのをある程度最初に話し合って、4人で割り振ることで、それからスタートしました。もちろんそこから外れたり、出てきた違うアイディアも取り込んでいって。20周年を終えてから最初のアルバムなので、バランスとクオリティみたいなものを今まで以上に高いものにしたいっていう話になったので、そういうやり方からスタートしましたね。
-20周年イヤーの中でファンから感じたものって特にどういうものでしたか?
松田:例えばこういうのもバックホーンに求めてるなとか、こういう曲を待ってるんだなみたいなのって、当たり前ですけど、全員が全員そういうメッセージを受け取ることもできないですし、確実にこっち側からそういうのを目がけて作るのは難しいとは思うんです。ただ、期待に応えたいっていうバンドのひとつの思いをしっかり届けるには、どういうやり方があるんだろうな? っていうのはこの20周年だけじゃなくて、毎回アルバムを作ったり、ライヴをしたりするときに思ってて。その期待に応えるとか、みんなの思いに届くものとかというのは、ちょっとだけ自分たちが先取りして考えるものだし、レコーディングして曲が出る頃には、作っていたリアルタイムよりちょっとあとにはなるんですよね。そういうことは、数々の20周年イヤーの中で出してた作品の中でも、考えながらやってた部分はあると思います。20周年の期間は今までやってきたものをもう1回作品として編集する作業も多かったので、"こういう時代の曲たちがこういうふうに交ざると歴史を感じるな"とか、"そのときの自分たちの状況や思いが蘇ってくるな"っていうのを思ったり、たぶんファンのみんなもその時代の自分とか、その時代の思いと重ね合わせながら聴いてくれてるんだろうなと考えたりしてましたね。
-なるほど。今回はみなさんで作詞/作曲してらっしゃいますが、それは最初から決めてたんですか?
岡峰:今回は栄純が、"山田はこういう曲調の曲を3曲書いてみて"とか、俺に対しては俺の得意な分野と、"16分のノリのある感じの曲を書いてみて"とか曲調も含めて明確に割り振ったんです。それはチャレンジでもあるし、どういう感じの曲が出るのか楽しみにもしてるしっていう割り振りだったから、栄純は単純に最初に割り振った9曲だけでアルバムのバラエティも出るように仕向けてた感じですね。
-菅波ディレクターの作戦ですね(笑)。
菅波:みんなで話し合う直前ぐらいにそのやり方を思いついて"面白そうだな"と。で、マツ(松田)にも歌詞で書いてほしいテーマっていうのを割り振って、俺ら(菅波、山田、岡峰)は3人が書いた曲から1曲ずつマツに歌詞を書いてほしいものを考えて。例えば、「果てなき冒険者」は最初に割り振ったテーマにはなくて、将司が自主的に"こういう曲入ったらいいんじゃない?"って持ってきてくれた曲とマツの歌詞がコラボすることになったり、「アンコールを君と」っていう光舟と俺のふたりで書いていて、デモのまま置いておいた曲が入ったり、最終的にはドラマはいろいろあったんです。でも最初の9曲の段階で結構バリエーションとバランスが取れてたので、さらに発想が広げられたし、このやり方は成功したなと思います。
-それぞれの楽曲作りの面白さを生かすということですか?
菅波:そうですね。自分がメンバーとして"こいつ、こういうとこ面白いんだよな"と思ってるところがいっぱいあって、それをより明確にリスナーに伝えるには? と思ったときに、このやり方を思いついて。
松田:今までのフル・アルバムのバラエティというか、曲調の振り幅感みたいなものは自分たちにしかできない要素だと思うんですよね。世界観のバリエーションでもありますし、温度や、静と動っていうところで。ゼロから作り始めたとしても、最終的にいつもそこをピックアップしていく作業になるんです。それが最初から完全にどのあたりまで見えてるかは別にしても、なんとなく自分たちの武器としての幅、ジャンルというか、"街"みたいなものがある。それが"バックホーンらしさ"としてみんなの共通の意識であって、でも(曲や歌詞を)手掛ける人がどれぐらいイメージするかとか、そこから出てきたものがアレンジでどう変わるかっていう余白があるから、新しさとか今の感じは十分出る。それが、作るタイミングで、より出やすいやり方であったのは確かだなと思います。
-単純に面白がってるというか、ワクワクします。
菅波:あぁ、それ嬉しいです。このやり方を最初に提案したときにだいぶワクワクしながら"どんな感じになるんだろう?"、"どんなのが出てくるんだろう?"って思いましたから。なおかつ、それぞれが最初の制作段階に入ったときに、なんかちょっと迷ったりしたら、途中でもいいから連絡取り合って、お互いの途中経過を見せ合いながら進むみたいな話になったんですけど、それも結構良くて。"ちょっと今この曲のここ手掛けてるんだけど、どう思うかな?"みたいなことをチャットに上げてやりとりしてたんです。そういうのもバンド感やライヴ感があって良かった気がしました。
-ライヴ感って必ずしもセッションして"ドーン!"だけじゃないという証明ですね。『運命開花』(2015年11月リリースの11thアルバム)のときに、共有フォルダでデータをやりとりするようになったとおっしゃってたじゃないですか(※2015年11月号掲載)。だから直感の共有をする作り方なのかな? と。
菅波:そうですね。ほんとそう。かなりクリエイティヴなアルバムにはなった気がしてて。新鮮なアレンジや音も入ってて、なおかつ"あぁ、バックホーンでしか味わえない感情だな"っていうのが詰まってる気もしています。
LIVE INFO
- 2023.12.01
-
ヤバイTシャツ屋さん
THE BACK HORN
never young beach
CENT
SIX LOUNGE
FAKE TYPE.
ずっと真夜中でいいのに。
ASP
w.o.d.
Maki
sumika ※開催延期
LiSA
"年末調整GIG 2023"
BACK LIFT
女王蜂
オレンジスパイニクラブ
ヒトリエ
神はサイコロを振らない
安藤裕子
DURAN
World's End Super Nova
Organic Call / Bye-Bye-Handの方程式 / Arakezuri / Atomic Skipper
Chapman
Vaundy
the shes gone
ハンブレッダーズ
NOEL GALLAGHER'S HIGH FLYING BIRDS
- 2023.12.02
-
ビレッジマンズストア
chelmico
Lenny code fiction
go!go!vanillas
セックスマシーン!!
上白石萌音
KALMA
CENT
The Biscats
the quiet room
Kroi
ずっと真夜中でいいのに。
ASP
Academic BANANA
AIRFLIP
wacci
めいちゃん
tricot
sumika ※開催延期
LiSA
崎山蒼志 / MONO NO AWARE / 奇妙礼太郎 / 離婚伝説
YONA YONA WEEKENDERS
片平里菜
Ivy to Fraudulent Game
夜の本気ダンス
マカロニえんぴつ
Laughing Hick
mol-74
シナリオアート
World's End Super Nova
anew
w.o.d.
TOKYOてふてふ
indigo la End
真っ白なキャンバス
"下北沢にて'23"
KANA-BOON
NOEL GALLAGHER'S HIGH FLYING BIRDS
MÅNESKIN
I Don't Like Mondays.
Vaundy
- 2023.12.03
-
ヤングスキニー
ASP
ビレッジマンズストア
上白石萌音
ヤバイTシャツ屋さん
chelmico
フレデリック
go!go!vanillas
THE BACK HORN
Maki
MAPA
ZOC
パスピエ
anew
The Biscats
豆柴の大群
KiSS KiSS
SIX LOUNGE
THE CHARM PARK × 大橋トリオ
めいちゃん
tricot
ねぐせ。
a flood of circle / ドミコ / the dadadadys ほか
the paddles
AIRFLIP
YONA YONA WEEKENDERS
片平里菜
Ivy to Fraudulent Game
夜の本気ダンス
マカロニえんぴつ
POPPiNG EMO × NOW DRAMATiC × SUPER REPLiCA
レイラ
マコトコンドウ
DURAN
The Cheserasera
Amber's
アーバンギャルド
君島大空
ナードマグネット
TOKYOてふてふ
indigo la End
LACCO TOWER
ズーカラデル
ハンブレッダーズ
小林柊矢
brainchild's
MÅNESKIN
Vaundy
- 2023.12.05
-
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH) / 佐々木亮介(a flood of circle)ほか
ビレッジマンズストア
go!go!vanillas
神聖かまってちゃん
山口一郎(サカナクション)
UNISON SQUARE GARDEN
Saucy Dog
THE CHARM PARK × 大橋トリオ
片平里菜
UVERworld
Cody・Lee(李)
NEE
Mega Shinnosuke
コレサワ
MÅNESKIN
- 2023.12.06
-
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH) / 佐々木亮介(a flood of circle)ほか
安藤裕子
GRAPEVINE
DURAN
CENT
UNISON SQUARE GARDEN
オレンジスパイニクラブ
Saucy Dog
東京スカパラダイスオーケストラ
UVERworld
NOEL GALLAGHER'S HIGH FLYING BIRDS
LEEVELLES
Keishi Tanaka
WurtS
yonawo
"ミライオトロック × LIVEHOLIC共同企画"
- 2023.12.07
-
amazarashi
BLUE ENCOUNT
マハラージャン
sumika ※開催延期
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH) / 佐々木亮介(a flood of circle)ほか
感覚ピエロ
ゆいにしお
mol-74
MÅNESKIN
ASP
GRAPEVINE
片平里菜
PEOPLE 1
No Buses
QUBIT
キュウソネコカミ
WurtS
- 2023.12.08
-
THE CHARM PARK × 大橋トリオ
sumika ※開催延期
THE BACK HORN
FIVE NEW OLD
ずっと真夜中でいいのに。
Saucy Dog
女王蜂
ビレッジマンズストア
BACK LIFT
岡崎体育
ドミコ
ヒトリエ
ASH DA HERO
ゆいにしお
ASP
東京スカパラダイスオーケストラ
君島大空
UVERworld
PEOPLE 1
[Alexandros]
flumpool
WANIMA
PK shampoo
never young beach
眉村ちあき
凛として時雨
- 2023.12.09
-
SPECIAL OTHERS
めいちゃん
ハンブレッダーズ
Vaundy
豆柴の大群
四星球
Ivy to Fraudulent Game
ART-SCHOOL
TOKYOてふてふ
ずっと真夜中でいいのに。
YONA YONA WEEKENDERS
クリープハイプ / SUPER BEAVER / My Hair is Bad ほか
パピプぺポは難しい
KANA-BOON
LiSA
Keishi Tanaka
Lucky Kilimanjaro
ASP
Panic Monster !n Wonderland
ExWHYZ
神聖かまってちゃん
BACK LIFT
伊東歌詞太郎
片平里菜
indigo la End
岡崎体育
FINLANDS ※振替公演
ヒトリエ
CENT
東京スカパラダイスオーケストラ
ASH DA HERO
[Alexandros]
Rei
ZOC
SPARK!!SOUND!!SHOW!!
パスピエ
モーモールルギャバン
flumpool
Orangestar / かいりきベア / みきとP
JYOCHO
People In The Box
9mm Parabellum Bullet
竹内アンナ
空想委員会
オレンジスパイニクラブ
"激ロックDJパーティー"
- 2023.12.10
-
めいちゃん
FIVE NEW OLD
ハンブレッダーズ
THE BACK HORN
Vaundy
TOKYOてふてふ
Creepy Nuts / クリープハイプ / sumika[roof session]
PK shampoo
YONA YONA WEEKENDERS
go!go!vanillas / THE BAWDIES / Novelbright ほか
KANA-BOON
フレデリック
LiSA
Keishi Tanaka
yonawo
ASP
DENIMS
ART-SCHOOL
君島大空
SHE'S
Panic Monster !n Wonderland
UVERworld
The Whoops
fusen
THE CHARM PARK × 大橋トリオ
Academic BANANA
DURAN
シンガーズハイ
リーガルリリー
Conton Candy
Homecomings
- 2023.12.11
-
ヤバイTシャツ屋さん
Age Factory
片平里菜
ずっと真夜中でいいのに。
ヒトリエ
ASP
DENIMS
amazarashi
BBHF
UNISON SQUARE GARDEN
- 2023.12.12
-
坂本慎太郎
キュウソネコカミ
SIX LOUNGE
ASP
may in film
女王蜂
- 2023.12.13
-
ヤバイTシャツ屋さん
神聖かまってちゃん
キュウソネコカミ
片平里菜
ずっと真夜中でいいのに。
SIX LOUNGE
yonawo
ExWHYZ
大森靖子
怒髪天 / KEYTALK
ヲドルマヨナカ
UVERworld
秋山黄色
ドミコ
- 2023.12.14
-
感覚ピエロ
CENT
ヤバイTシャツ屋さん
PEOPLE 1
World's End Super Nova
KANA-BOON
ずっと真夜中でいいのに。
yonawo
ASIAN KUNG-FU GENERATION ※振替公演
シンガーズハイ
山口一郎(サカナクション)
ゆいにしお
ASP
Mom
a flood of circle / サバシスター
ハルカトミユキ
羊文学
渡會将士
- 2023.12.15
-
FAKE TYPE.
セックスマシーン!!
ヒトリエ
豆柴の大群
PEOPLE 1
TOMOO
フレデリック
フィルフリーク
シンガーズハイ
片平里菜
SIX LOUNGE
ASP
ビレッジマンズストア
flumpool
小林私
渡會将士
緑黄色社会
ねぐせ。
BRADIO
sumika ※開催延期
BURNOUT SYNDROMES
- 2023.12.16
-
never young beach
UNISON SQUARE GARDEN
TOKYOてふてふ
感覚ピエロ
セックスマシーン!!
yonawo
the band apart (naked)
CENT
KANA-BOON
ヒトリエ
Panic Monster !n Wonderland
ADAM at
THE BACK HORN
androp
モーモールルギャバン
YONA YONA WEEKENDERS
フレデリック
Vaundy
"MERRY ROCK PARADE 2023"
DURAN
くるり
ズーカラデル
豆柴の大群
AKUMATICA
SpecialThanks
Miyuu
MAGIC OF LiFE
flumpool
DADARAY
SPECIAL OTHERS
SOIL&"PIMP"SESSIONS
BACK LIFT
伊東歌詞太郎
緑黄色社会
ReN
daisansei
sumika ※開催延期
LiSA
MAN WITH A MISSION
RELEASE INFO
- 2023.12.01
- 2023.12.06
- 2023.12.08
- 2023.12.13
- 2023.12.15
- 2023.12.19
- 2023.12.20
- 2023.12.25
- 2023.12.26
- 2023.12.27
- 2023.12.29
- 2024.01.03
- 2024.01.08
- 2024.01.10
- 2024.01.12
- 2024.01.17
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Vaundy
Skream! 2023年11月号