Japanese
THE BACK HORN
2015年11月号掲載
Member:岡峰 光舟(Ba) 菅波 栄純(Gt) 山田 将司(Vo) 松田 晋二(Dr)
Interviewer:石角 友香
深く自分の中に手を突っ込むような重いテーマを持ちつつ、苦悩を苦悩のまま終わらせない物語性と具体的な音像でバンドの今を表現した両A面シングル『悪人/その先へ』。あの新鮮な発明とも言える感覚がアルバムにも横溢している。重さと潔さ、元来の資質と新しさ。THE BACK HORNならではの地平はいかに切り開かれたのか?
-『悪人/その先へ』がとても濃いというか、自分の内側に手を突っ込むような感覚があったので、アルバムもさぞやと思ってたらやはり濃かったという。
菅波:ああ(笑)。
-シングルも含めてアルバム『運命開花』に向けてかなり曲を作ってたんですか?
菅波:そうですね。主にアルバムを目指して、最初からそういう感じで。今回はそれぞれ詰められるところまでデモを作ってデータで送り合って、聴いた感想とかも言い合って。スタジオで演奏して、そこでどんどんアレンジして、感触を確かめるというやり方でしたね。
-最近のアルバム作りってそういうやり方なんですか?
松田:データでやりとりするのは初ですね。
岡峰:データでやりとりしながらも、チャットでも会話する、とか。
菅波:やり方を模索していく中で、自分たちがやりやすい方法をいろいろ考えた結果ですかね。
岡峰:でも直感で会話ができるし、あんまり悪いこともないかなって感じでやってましたね。
菅波:むしろ、もっとコミュニケーションを増やすというか。そういう意味もあったのかと思いますね。
-コミュニケーションのやり方を変える?
菅波:そうですね。めちゃめちゃ細かいことをスタジオでいっぺんに合わせるっていうのは、音を聴く環境としてはクリアな状態ではないじゃないですか? だったらデモを共有して、そのデモの細かいところまで聴き込んで、ハモの1音のこととか、そういう話を最初からできるっていうのもいいのかなと思って。
-今作はソリッドでテーマも重いのにモダンに聴こえるというか。
菅波:うんうん。Track.9「悪人」とか出てきたあたりから、"THE BACK HORNの音楽でしか聴けないディープな部分をどんどん出していこう"みたいな空気が出てきたとなんとなく感じてて。だから今の前向きさや力強さ、背中を押すっていう要素に、THE BACK HORNにしか表現できない/扱えないヘヴィなテーマを融合させたいっていう気持ちがなんとなくあったんです。それをただ初期衝動的に録ると、リスナーの自分としてはつまんねぇかな?っていう思いもあり。なおかつサウンドとしてはソリッド且つモダンで......しかもある意味コンパクトにさえ聴こえるぐらい削ぎ落とされたものがいいのかなと思ったんです。
-12曲が早く感じるんですよ。最近は、始めから12曲ってことがわかってると全曲聴けないアルバムもあるので。
菅波:それはかなり嬉しいですね。
-菅波さんがおっしゃったようなことはメンバー間で共有してたんですか?
松田:結果的に方向性としてひとつの形になったのが、そういうことだったんです。とはいえそこに寄りすぎるのは危ないなという思いもあって。でもそれは自分たちが残してきた確かな手応えというか、当時からするとそれは自然に出てきたものだけど、振り返って考えるとそれは自分たちが残してきたものなんですね。それを今の視点で"こういうのはたぶん俺たちにしかできないな"っていうのをひとつの武器として持つっていうのは、タイミングとしてすごくいいのかなと思って。始まりの段階でそういう話になってから、各々がデモを作ったりっていう作業に移っていったので、そこで少し"目線合わせ"ぐらいの感じだったのかなとは思いますけどね。各々がただ個人として感じてることをただ出し合うのか、それとも、もっと新しいものを突き詰めていくのかっていう方向性に関して言うと、バラバラだと思うんですよね。でもそれが結果的に、新しいTHE BACK HORNの音楽になるっていうのはみんな感じてると思うんです。その中でもそれってどういうことなんだ?っていう点もありながら、目線を合わせて作ったアルバムは今までなかったと思う。
-"今"だからっていうのは?
松田:やっぱり『リヴスコール』(2012年リリースの9thアルバム)で、今までの自分たちの歴史を遮断されたというか、その時代の空気や今鳴らすべき音っていうのに無理やり向き合わざるを得ない状況になってしまったと思うんです。そこから『暁のファンファーレ』(2014年リリースの10thアルバム)に繋がり、もっともっと音楽は何かを変える力があるっていう思いの先に向かって行った中で、もう一度THE BACK HORNが生まれてから今まで地続きの全部をひっくるめた自分たちらしさというか。それが"3rdアルバム(2003年リリースの『イキルサイノウ』)"っぽいと感じたのかもしれないですね。ここでもう1回、自分たちの地力に立ち帰るというところはありましたね。
-初期の作品とか、聴くとつらくなる部分もあるんだけど、なくならない部分というか。でも今のTHE BACK HORNはそれを意識したうえで曲に昇華してるから、聴いていてそこまでヘヴィじゃないんだと思うんです。
菅波:自分たちにしか書けないこととか演奏を考えていく中で、Track.3「その先へ」は自伝的に、それこそ初期のすごい衝動を抱えてたころから今、そしてさらに"その先へ"って曲なんですけど。過去のやりきれない"ざわざわした怪獣"みたいなのをお腹の奥に抱えてる自分の気持ちも引き連れて、ある種、人の背中を押すようなロックをやってるっていう。そのTHE BACK HORNの全体像をバーン!って表現するアルバムになったらなっていう思いはなんとなくあったんですけどね。
-"タフになってスキルもついたうえでやったらこうなる"って証明みたいな作品で。
菅波:うんうん。"12曲が早く感じる"みたいなのも、中身は濃いのに痛快に駆け抜けるロック感もあるっていうのも望んでたことなんで嬉しいです。
-それで、もう1回自分から潜っていくような曲ばかりじゃないところもミソで。
松田:手を突っ込むものだけでいこうって話だったら、また少し違った感じになってたと思うんですよね。それだけじゃなく、単純にTrack.8「魂のアリバイ」みたいに暑苦しいまでに"行こうぜ"っていう曲もあれば......そういう曲だなって話してできてきたわけじゃないんですけど、生まれてきた過程を見ると、それによって傷口に塩をあてるような曲も、より意味を持ってくる。アルバムって、曲同士が呼応する流れもあると思うんですよね。例えば「ジョーカー」(2003年リリースの3rdアルバム『イキルサイノウ』収録)は、主人公的なものがものすごくもがき苦しみ、すごい精神状態だった。それと「悪人」の何が違うのかというと――そういう状況を一度主人公が書いて経験した、っていうのも意味わかんない話なんですけど(笑)――曲として流れることによってその痛みが少しわかったというか。でも、同じ人間だから忘れていないわけじゃないですか。そうじゃなくて、ここでまたそこから12年ぐらい経った主人公の痛みみたいな部分が描かれて、無意識に表現した曲がお互いの痛みの共感として繋がるようなところがあって。その痛みがもうちょっと音楽的/物語的に昇華されている部分はあるんじゃないかなと思って。だから"そこまでのヘヴィさがない"っていうのはそういうことなのかなと思います。
LIVE INFO
- 2025.11.21
-
THE BAWDIES
ポルカドットスティングレイ
PEDRO
SHERBETS
ドラマチックアラスカ
荒谷翔大
ザ・シスターズハイ
Adrian Sherwood
Hakubi
LONGMAN
reGretGirl
キタニタツヤ
東京スカパラダイスオーケストラ
SPRISE
Anyeed(Dyna/ego apartment)
超☆社会的サンダル
TOKYOてふてふ
TOMOO
浪漫革命
吉澤嘉代子
フレデリック
Bye-Bye-Handの方程式
FINLANDS
- 2025.11.22
-
Chimothy→
ねぐせ。
AIRFLIP
ポルカドットスティングレイ
wacci
キュウソネコカミ
ズーカラデル
NEE
the paddles
TOKYOてふてふ
LiSA
優里
BLUE ENCOUNT
moon drop
チリヌルヲワカ
ASP
Eve
miwa
Conton Candy
ストレイテナー
The Biscats
セックスマシーン!!
離婚伝説
Ado
MOS
荒谷翔大
リーガルリリー
NANIMONO
brainchild's
SUPER BEAVER
藤巻亮太
ビレッジマンズストア
PIGGS
sajou no hana
SPRISE
アーバンギャルド
Omoinotake / クリープハイプ / Saucy Dog / マルシィ ほか
CVLTE
RADWIMPS
ガガガSP / SpecialThanks / YONA YONA WEEKENDERS / BACK LIFT ほか
フレデリック
osage
- 2025.11.23
-
SHERBETS
NEE
キュウソネコカミ
ズーカラデル
Awesome City Club
ザ・クロマニヨンズ
ぜんぶ君のせいだ。
PENGUIN RESEARCH
怒髪天
優里
Eve
くるり
MEW
Galileo Galilei
Ado
秋野 温(鶴)
THE BAWDIES
チリヌルヲワカ
東京スカパラダイスオーケストラ
離婚伝説
CNBLUE
佐々木亮介(a flood of circle)
BLUE ENCOUNT / yama / Novelbright / 新しい学校のリーダーズ ほか
山本彩
ExWHYZ
RADWIMPS
OKAMOTO'S
Laura day romance
- 2025.11.24
-
リーガルリリー
ポルカドットスティングレイ
WurtS
brainchild's
ねぐせ。
キタニタツヤ
u named (radica)
ザ・クロマニヨンズ
ぜんぶ君のせいだ。
LiSA
go!go!vanillas
Lucky Kilimanjaro
すなお
私立恵比寿中学
くるり
NANIMONO
ブランデー戦記
清 竜人
Conton Candy
凛として時雨
秋山黄色
The Biscats
9mm Parabellum Bullet
LACCO TOWER
No Buses
CNBLUE
miwa
山本彩
BIGMAMA
崎山蒼志
ExWHYZ
RADWIMPS
Ayumu Imazu
MEW
- 2025.11.25
-
打首獄門同好会
Another Diary
すなお
シベリアンハスキー
The Ravens
chilldspot
- 2025.11.26
-
Dios
桃色ドロシー
ザ・クロマニヨンズ
シベリアンハスキー
TENDRE
UVERworld
PEDRO
BLUE ENCOUNT
material club
Mirror,Mirror
Galileo Galilei
chilldspot
- 2025.11.27
-
打首獄門同好会
MONOEYES
Cody・Lee(李)
moon drop
桃色ドロシー
オレンジスパイニクラブ
OKAMOTO'S
ザ・クロマニヨンズ
TENDRE
Another Diary
cakebox(シノダ/ヒトリエ)
PEDRO
Tempalay
あたらよ
- 2025.11.28
-
Galileo Galilei
優里
BLUE ENCOUNT
go!go!vanillas
怒髪天
DJ後藤まりこ × クリトリック・リス
VII DAYS REASON
Dios
崎山蒼志
凛として時雨
ズーカラデル
コレサワ
SHERBETS
Another Diary
cakebox(シノダ/ヒトリエ)
ポルカドットスティングレイ
おいしくるメロンパン
sajou no hana
NEK!
CENT
OKAMOTO'S
meiyo
RAY
reGretGirl
- 2025.11.29
-
ビレッジマンズストア
Appare!
YOASOBI
NEE
暴動クラブ
brainchild's
Cody・Lee(李)
キタニタツヤ
優里
くるり
TOKYOてふてふ
MONOEYES
キュウソネコカミ
moon drop
THE BACK HORN
androp
The Biscats
フレデリック
チリヌルヲワカ
怒髪天
eill
LOCAL CONNECT
wacci
LACCO TOWER
大橋ちっぽけ
BLUE ENCOUNT
ドラマチックアラスカ
アーバンギャルド
ねぐせ。
ExWHYZ
UVERworld
フラワーカンパニーズ
愛美
浪漫革命
東京スカパラダイスオーケストラ
BACK LIFT / 魔法少女になり隊 / LEEVELLES / パピプペポは難しい ほか
Bentham
MONO NO AWARE
NANIMONO
カミナリグモ
9mm Parabellum Bullet
PIGGS
- 2025.11.30
-
ビレッジマンズストア
YOASOBI
NEE
TOKYOてふてふ
凛として時雨
キタニタツヤ
崎山蒼志
くるり
キュウソネコカミ
moon drop
SHERBETS
THE BACK HORN
TENDRE
アーバンギャルド
the paddles
秋山黄色
TOMOO
LACCO TOWER
ドラマチックアラスカ
LUCY
ExWHYZ
Maki / SIX LOUNGE / w.o.d. / KUZIRA / TETORA
UVERworld
フラワーカンパニーズ
ポルカドットスティングレイ
NANIMONO
ズーカラデル
ぼっちぼろまる×ポップしなないで×ぜったくん
コレサワ / ヒグチアイ / のん / ひぐちけい
miwa
MONO NO AWARE
Conton Candy
JYOCHO
離婚伝説
- 2025.12.02
-
RADWIMPS
LONGMAN
Dios
RAY
マカロニえんぴつ × DISH//
私立恵比寿中学
GLIM SPANKY
SUPER BEAVER
IneedS
- 2025.12.04
-
TENDRE
LEGO BIG MORL
私立恵比寿中学
SHERBETS
Homecomings
アーバンギャルド
キュウソネコカミ
吉井和哉
Hakubi
- 2025.12.05
-
桃色ドロシー
私立恵比寿中学
moon drop
ポルカドットスティングレイ
ザ・クロマニヨンズ
NANIMONO
eill
Laughing Hick
崎山蒼志
さかいゆう / 望月敬史 / L'OSMOSE(O.A.)
flumpool
とまとくらぶ
Another Diary
岡崎体育
Rei
ズーカラデル
打首獄門同好会
- 2025.12.06
-
キュウソネコカミ
AIRFLIP
ザ・クロマニヨンズ
凛として時雨
OKAMOTO'S
BLUE ENCOUNT
indigo la End / a flood of circle / Galileo Galilei / go!go!vanillas ほか
Cody・Lee(李)
brainchild's
LEGO BIG MORL
NANIMONO
怒髪天
ねぐせ。
CVLTE
UVERworld
eastern youth
キタニタツヤ
優里
Kroi / Jeremy Quartus(Nulbarich) / BREIMEN / luv
flumpool
チリヌルヲワカ
Aooo
Mirror,Mirror
心愛 -KOKONA-
THEラブ人間 / ビレッジマンズストア / 忘れらんねえよ / KALMA ほか
フラワーカンパニーズ
Ryu Matsuyama
MyGO!!!!!
RELEASE INFO
- 2025.11.21
- 2025.11.22
- 2025.11.26
- 2025.11.27
- 2025.11.29
- 2025.12.01
- 2025.12.03
- 2025.12.05
- 2025.12.10
- 2025.12.12
- 2025.12.17
- 2025.12.20
- 2025.12.21
- 2025.12.24
- 2026.01.01
- 2026.01.07
FREE MAGAZINE

-
Cover Artists
ザ・クロマニヨンズ
Skream! 2025年11月号























