Japanese
THE BACK HORN
2017年10月号掲載
Member:岡峰 光舟(Ba) 山田 将司(Vo) 菅波 栄純(Gt) 松田 晋二(Dr)
Interviewer:石角 友香
-バンド的に大きなターニング・ポイントの曲ですもんね。
岡峰:やっぱどうしても震災が起きてから、バンド的にも世の中的にもいったん区切りになりました。それまではなんだかんだ1回1回もがきながらも、突っ走ってる感もあったんですけど、あの地震のときは止まらざるを得ないというか。ライヴもできないし。曲作りのシーズンにちょうど地震があったんですけど、曲すらも方向性がちょっとわかんなくなって。逆に立ち返るいい機会――いい機会って言い方は合ってるかわかんないですけど、そこでこの曲がまずパーン! とできたのが俺らの中で大きいなって思いましたね。この曲を持って、震災から即座には動けなかったけど、1~2ヶ月ぐらい経って東北に行けて。この曲で励まされた人たちがいる、で、自分たち自身もこの曲で気分を上げていられてた部分もある、そういう意味ですごく印象深いですね。
-震災の直後はそれまで作ってた曲を捨てた人もいるし、音楽をやっていいのか悩んでいたアーティストも多くて。
松田:曲を作るっていうのがTHE BACK HORNらしい回答だったなと思います。じゃあ、僕もその流れで「世界中に花束を」の話なんですけど、この曲の歌詞は自分と将司の合作なんです。曲も、将司の曲があって、栄純の曲と合わせて最後の展開も含めて完成っていう、短期間の制作になったんですね。で、タイトルの"世界中に花束を"っていう言葉自体が東日本の危機のときに楽観的というか、広すぎる言葉なんじゃないか? って思って。でも、この言葉とこの歌詞の展開ってTHE BACK HORNがほぼ毎回歌うテーマでもあるというか。悲しみとかさよなら、"もう今日はほんとやってらんないな"って気持ちに毎回毎回別れを告げて生まれ変わっていくみたいなのが、自分たちの希望の歌い方で、そこからヒントを得て書いた歌詞なんです。それがこう、将司のもっと内面的な部分と合体して、よりいい完成に向かっていきました。でも、「覚醒」の歌詞の話とまったく一緒なんですけど、もしこのまま日本の状況がずっと立ち止まってるとしたら、"世界"って言葉が、この世の中を意味する世界とはまた別に、自分の中の世界とか、音楽の中の世界っていうふうに思えてしまうんじゃないか......ってずーっとタイトルだけ渋って(笑)、みんな"世界中に花束を"はダメなんじゃない? って延々言ってました。
岡峰:これ時期がすごくて、11日に地震があって、19日にライヴができるからってリハをやってたんですね。17日か18日に。そのときにもうこの曲をリハスタで録ろうって言って、録ったバージョンが今回入ってるものなんですけど。その時期だから"世界中に"って言葉を渋ったのかな。
松田:だからと言って"東日本に花束を"でもないわけだし、"日本に"っていうことでもないので。でも、その"世界中"っていう言葉の感じを今解釈できたってみんなからも話をもらって、あぁ、そうだなって感じます。それぐらい言葉のチョイスに敏感な時間だったかなと思いますね。
-震災以降のTHE BACK HORNは、よりリスナーを励ますというか、優しいバンドになってきたイメージがあって。
松田:『世界中に花束を』から『リヴスコール』っていう2012年のアルバムで、震災から今、鳴らすべき音楽っていうのをパッケージングしたんですけど、そのあとから、メッセージ性とか自分たちが発信する言葉とは別に、もっと音楽としてのあり方とか音楽としての楽しみとか、彩りとしてそういう部分を考える段階に入っていった流れもあると思いますね。
-山田さんはいかがですか?
山田:人に響かせるとか、聴いた人に届けるっていろんなやり方があるんだなっていう。届いたことでその人の人生が変わることもあるし。届かせ方って、励ましたり背中押したりするだけじゃなくて、いろんなやり方があると思うんです。痛みに毛布を掛けたりとか。そんなやり方は、THE BACK HORNは昔からしてるし、もともと表現自体ってそういうものも含めたことで考えていかないとどんどん面白くなくなっちゃうなと思うんで。改めてこうやって見ると、ほんといろんなシングルを、いろんな気持ちを書いてきたんだなっていう。そういう意味でバンドの懐が豊かになったところはありますよね。
松田:結成から前半の10年って、まだ無自覚に鳴らしながらも聴く人を巻き込んでたところはありますね。それをこっちから発信するという流れも2008年以降は出てきたし、そういう意味で後半は地に足のついた10年だったと思うんです。時代のムードだったり、感じる空気だったりもありつつ、ひとりひとりの中にある感情や経験、これから直面すること。それは生きてる限りあるので、そこでTHE BACK HORNの音楽が少しでも届いてくれたらっていうのは、今に近くなるにつれて曲に表れてるかなと思います。
-先ほど音楽としての楽しみという話がありましたけど、THE BACK HORNの場合は深みとともに意外とユーモアというか、音楽的なアプローチにおいてチャレンジすることが増えてきたのかなと思います。DISC-1の後半は最近の聴かせる曲が集まってますし。
菅波:そうですね。その時々にやれることを確実にやってきてる感じがします。逆に言えばそれしかやってないというか、変に浮き足立ったこともやってないけど、そのとき精一杯やれることにチャレンジするっていう姿勢なのかな? って気はしますね。だって「世界中に花束を」がなかったら、ずっと激しい曲ばっかりというか(笑)、「With You」(2016年リリースの24thシングル表題曲)までずっとロックだっていうのもまた面白かったですけどね。20年近いゾーンに入ったら、まったりした曲が多くなってもおかしくないけど、今も激しいじゃないですか(笑)。
LIVE INFO
- 2025.07.15
-
有村竜太朗
板歯目
BLUE ENCOUNT
桃色ドロシー
[Alexandros]
Mirror,Mirror
TENDOUJI × 浪漫革命
SCOOBIE DO
キミノオルフェ
羊文学
Saucy Dog
Ivy to Fraudulent Game
- 2025.07.16
-
有村竜太朗
YOASOBI
BLUE ENCOUNT
桃色ドロシー
GLIM SPANKY
BIGMAMA × Dannie May
坂本慎太郎
Base Ball Bear × PEDRO
SHE'S × ヨイズ
TenTwenty
Saucy Dog
- 2025.07.18
-
斉藤和義
YOASOBI
フレンズ
[Alexandros]
SVEN(fox capture plan)
板歯目
東京スカパラダイスオーケストラ
ExWHYZ
GLIM SPANKY
the paddles
キュウソネコカミ
NEK! × komsume
KiSS KiSS
Organic Call
SIRUP
ぜんぶ君のせいだ。
SAKANAMON
ヤングスキニー
ACIDMAN
Laughing Hick
TENDOUJI
cinema staff × eastern youth
- 2025.07.19
-
豆柴の大群
浅井健一
フレンズ
"NUMBER SHOT2025"
コレサワ
YOASOBI
PIGGS
鶴
東京スカパラダイスオーケストラ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Novelbright
"JOIN ALIVE 2025"
shallm
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
キノコホテル
UNCHAIN
竹内アンナ
め組
"焼來肉ロックフェス2025"
SPECIAL OTHERS
ExWHYZ
LOCAL CONNECT
寺口宣明(Ivy to Fraudulent Game)
ぜんぶ君のせいだ。
いきものがかり
新しい学校のリーダーズ
"DAIENKAI 2025"
チリヌルヲワカ
片平里菜
PENGUIN RESEARCH
荒谷翔大
Nothing's Carved In Stone
マオ(シド)
- 2025.07.20
-
神はサイコロを振らない
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
[Alexandros]
ビッケブランカ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
"JOIN ALIVE 2025"
さめざめ
キノコホテル
HY
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
崎山蒼志 / NakamuraEmi / ズーカラデル / TENDRE ほか
GRAPEVINE
"焼來肉ロックフェス2025"
清 竜人25
PK shampoo
"DAIENKAI 2025"
LOCAL CONNECT
ROF-MAO
いきものがかり
GARNiDELiA
ブランデー戦記
- 2025.07.21
-
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
PK shampoo
LOCAL CONNECT
東京スカパラダイスオーケストラ
ASP
鶴
TENDOUJI
jizue
め組
HY
PIGGS
小山田壮平 / 奇妙礼太郎 / 安部勇磨(Band set) ほか
ぜんぶ君のせいだ。
アーバンギャルド
LACCO TOWER
GOOD ON THE REEL
いゔどっと
ビレッジマンズストア
GRAPEVINE
Homecomings
SpecialThanks / レイラ / GOOD4NOTHING / THE FOREVER YOUNG ほか
アカシック
PENGUIN RESEARCH
- 2025.07.22
-
Hump Back
the telephones
- 2025.07.23
-
東京スカパラダイスオーケストラ
板歯目
フラワーカンパニーズ×アイボリーズ
9mm Parabellum Bullet
女王蜂
- 2025.07.24
-
水平線
板歯目
bokula.
ビレッジマンズストア
竹内アンナ
the paddles
- 2025.07.25
-
四星球
マカロニえんぴつ
セックスマシーン!!
東京スカパラダイスオーケストラ
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
キュウソネコカミ
FIVE NEW OLD
有村竜太朗
Ivy to Fraudulent Game
のうじょうりえ
輪廻
RAY
らそんぶる
UNCHAIN
ゴキゲン帝国
miida
bokula.
感覚ピエロ
- 2025.07.26
-
あれくん
[Alexandros]
Eve
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
GANG PARADE
須田景凪
コレサワ
LOCAL CONNECT
アーバンギャルド
reGretGirl
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Creepy Nuts
FIVE NEW OLD
PENGUIN RESEARCH
マオ(シド)
さめざめ
Academic BANANA
"MURO FESTIVAL 2025"
WtB
有村竜太朗
Czecho No Republic
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.27
-
Eve
東京スカパラダイスオーケストラ
MAPA
神はサイコロを振らない
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
LOCAL CONNECT
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
コレサワ
DURDN
"MURO FESTIVAL 2025"
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.28
-
THE YELLOW MONKEY
パピプペポは難しい
のうじょうりえ
Hump Back
- 2025.07.29
-
大森靖子×銀杏BOYZ
斉藤和義
RELEASE INFO
- 2025.07.15
- 2025.07.16
- 2025.07.18
- 2025.07.19
- 2025.07.20
- 2025.07.23
- 2025.07.25
- 2025.07.29
- 2025.07.30
- 2025.07.31
- 2025.08.01
- 2025.08.06
- 2025.08.08
- 2025.08.13
- 2025.08.15
- 2025.08.20
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Organic Call
Skream! 2025年07月号