Japanese
THE BACK HORN
2017年10月号掲載
Member:岡峰 光舟(Ba) 山田 将司(Vo) 菅波 栄純(Gt) 松田 晋二(Dr)
Interviewer:石角 友香
-バンド的に大きなターニング・ポイントの曲ですもんね。
岡峰:やっぱどうしても震災が起きてから、バンド的にも世の中的にもいったん区切りになりました。それまではなんだかんだ1回1回もがきながらも、突っ走ってる感もあったんですけど、あの地震のときは止まらざるを得ないというか。ライヴもできないし。曲作りのシーズンにちょうど地震があったんですけど、曲すらも方向性がちょっとわかんなくなって。逆に立ち返るいい機会――いい機会って言い方は合ってるかわかんないですけど、そこでこの曲がまずパーン! とできたのが俺らの中で大きいなって思いましたね。この曲を持って、震災から即座には動けなかったけど、1~2ヶ月ぐらい経って東北に行けて。この曲で励まされた人たちがいる、で、自分たち自身もこの曲で気分を上げていられてた部分もある、そういう意味ですごく印象深いですね。
-震災の直後はそれまで作ってた曲を捨てた人もいるし、音楽をやっていいのか悩んでいたアーティストも多くて。
松田:曲を作るっていうのがTHE BACK HORNらしい回答だったなと思います。じゃあ、僕もその流れで「世界中に花束を」の話なんですけど、この曲の歌詞は自分と将司の合作なんです。曲も、将司の曲があって、栄純の曲と合わせて最後の展開も含めて完成っていう、短期間の制作になったんですね。で、タイトルの"世界中に花束を"っていう言葉自体が東日本の危機のときに楽観的というか、広すぎる言葉なんじゃないか? って思って。でも、この言葉とこの歌詞の展開ってTHE BACK HORNがほぼ毎回歌うテーマでもあるというか。悲しみとかさよなら、"もう今日はほんとやってらんないな"って気持ちに毎回毎回別れを告げて生まれ変わっていくみたいなのが、自分たちの希望の歌い方で、そこからヒントを得て書いた歌詞なんです。それがこう、将司のもっと内面的な部分と合体して、よりいい完成に向かっていきました。でも、「覚醒」の歌詞の話とまったく一緒なんですけど、もしこのまま日本の状況がずっと立ち止まってるとしたら、"世界"って言葉が、この世の中を意味する世界とはまた別に、自分の中の世界とか、音楽の中の世界っていうふうに思えてしまうんじゃないか......ってずーっとタイトルだけ渋って(笑)、みんな"世界中に花束を"はダメなんじゃない? って延々言ってました。
岡峰:これ時期がすごくて、11日に地震があって、19日にライヴができるからってリハをやってたんですね。17日か18日に。そのときにもうこの曲をリハスタで録ろうって言って、録ったバージョンが今回入ってるものなんですけど。その時期だから"世界中に"って言葉を渋ったのかな。
松田:だからと言って"東日本に花束を"でもないわけだし、"日本に"っていうことでもないので。でも、その"世界中"っていう言葉の感じを今解釈できたってみんなからも話をもらって、あぁ、そうだなって感じます。それぐらい言葉のチョイスに敏感な時間だったかなと思いますね。
-震災以降のTHE BACK HORNは、よりリスナーを励ますというか、優しいバンドになってきたイメージがあって。
松田:『世界中に花束を』から『リヴスコール』っていう2012年のアルバムで、震災から今、鳴らすべき音楽っていうのをパッケージングしたんですけど、そのあとから、メッセージ性とか自分たちが発信する言葉とは別に、もっと音楽としてのあり方とか音楽としての楽しみとか、彩りとしてそういう部分を考える段階に入っていった流れもあると思いますね。
-山田さんはいかがですか?
山田:人に響かせるとか、聴いた人に届けるっていろんなやり方があるんだなっていう。届いたことでその人の人生が変わることもあるし。届かせ方って、励ましたり背中押したりするだけじゃなくて、いろんなやり方があると思うんです。痛みに毛布を掛けたりとか。そんなやり方は、THE BACK HORNは昔からしてるし、もともと表現自体ってそういうものも含めたことで考えていかないとどんどん面白くなくなっちゃうなと思うんで。改めてこうやって見ると、ほんといろんなシングルを、いろんな気持ちを書いてきたんだなっていう。そういう意味でバンドの懐が豊かになったところはありますよね。
松田:結成から前半の10年って、まだ無自覚に鳴らしながらも聴く人を巻き込んでたところはありますね。それをこっちから発信するという流れも2008年以降は出てきたし、そういう意味で後半は地に足のついた10年だったと思うんです。時代のムードだったり、感じる空気だったりもありつつ、ひとりひとりの中にある感情や経験、これから直面すること。それは生きてる限りあるので、そこでTHE BACK HORNの音楽が少しでも届いてくれたらっていうのは、今に近くなるにつれて曲に表れてるかなと思います。
-先ほど音楽としての楽しみという話がありましたけど、THE BACK HORNの場合は深みとともに意外とユーモアというか、音楽的なアプローチにおいてチャレンジすることが増えてきたのかなと思います。DISC-1の後半は最近の聴かせる曲が集まってますし。
菅波:そうですね。その時々にやれることを確実にやってきてる感じがします。逆に言えばそれしかやってないというか、変に浮き足立ったこともやってないけど、そのとき精一杯やれることにチャレンジするっていう姿勢なのかな? って気はしますね。だって「世界中に花束を」がなかったら、ずっと激しい曲ばっかりというか(笑)、「With You」(2016年リリースの24thシングル表題曲)までずっとロックだっていうのもまた面白かったですけどね。20年近いゾーンに入ったら、まったりした曲が多くなってもおかしくないけど、今も激しいじゃないですか(笑)。
LIVE INFO
- 2025.02.23
-
リアクション ザ ブッタ
Vaundy
ビレッジマンズストア
OKAMOTO'S
THE YELLOW MONKEY
Hedigan's
RAY×BELLRING少女ハート
w.o.d.
SCOOBIE DO
AIRFLIP
WtB
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
DIALOGUE+
moon drop
BIGMAMA
Czecho No Republic
GREEN DAY
tacica
Appare!
⾬模様のソラリス
阿部真央 / wacci / アルカラ ほか
コレサワ
片平里菜
- 2025.02.24
-
4s4ki
OKAMOTO'S
アイナ・ジ・エンド
ラックライフ
くるり
w.o.d.
SCOOBIE DO
Panorama Panama Town
女王蜂
moon drop
THE BACK HORN
kobore
WANIMA × MONGOL800
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
東京初期衝動
go!go!vanillas
Appare!
ZEDD
大原櫻子
SAKANAMON / 藍坊主 / SPRINGMAN / omeme tenten
KiSS KiSS × 豆柴の大群都内某所 a.k.a. MONSTERIDOL
SpecialThanks
フレデリック
"ブクロック!フェスティバル2025"
Nothing's Carved In Stone
indigo la End
tricot
- 2025.02.25
-
NEW ORDER
This is LAST / the shes gone / reGretGirl
THE ORAL CIGARETTES
GREEN DAY
サカナクション
秀吉
the paddles
- 2025.02.26
-
ZEDD
This is LAST / the shes gone / reGretGirl
UNISON SQUARE GARDEN
anewhite / 3markets[ ] / ガラクタ
TOOBOE × Chevon
ザ・シスターズハイ
GREEN DAY
米津玄師
サカナクション
- 2025.02.27
-
WANIMA × MONGOL800
片平里菜
マカロニえんぴつ
ザ・ダービーズ / THE NOiSE
UNISON SQUARE GARDEN
NOT WONK
SILENT SIREN
NEW ORDER
米津玄師
- 2025.02.28
-
miwa
WANIMA × MONGOL800
打首獄門同好会
FUNKIST
マカロニえんぴつ
GLIM SPANKY
そこに鳴る
ANABANTFULLS
ラックライフ
女王蜂
オレンジスパイニクラブ
Dear Chambers
礼賛
RAY
カズミナナ / Lay / sEina / 栞寧
- 2025.03.01
-
ストレイテナー
サカナクション
Vaundy
moon drop
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
片平里菜
THE BACK HORN
Czecho No Republic
4s4ki
FUNKIST
リアクション ザ ブッタ
tacica
miwa
藍坊主
TENDOUJI
This is LAST
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
w.o.d.
さとうもか
MAN WITH A MISSION
ザ・ダービーズ
osage
フラワーカンパニーズ
9mm Parabellum Bullet
PIGGS
Lym
YOGEE NEW WAVES
大原櫻子
"見放題東京2025"
映秀。
くるり
kobore
shallm
- 2025.03.02
-
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Vaundy
サカナクション
moon drop
片平里菜
GLIM SPANKY
FUNKIST
猪狩翔一(tacica)
go!go!vanillas
秀吉
ゲスの極み乙女×ブランデー戦記
かすみん(おこさまぷれ~と。)
9mm Parabellum Bullet
さとうもか
MAN WITH A MISSION
藍坊主
WONK
w.o.d.
空白ごっこ × クレナズム × Hakubi
佐々木亮介(a flood of circle)/ 荒井岳史(the band apart)/ hotspring ほか
BRADIO
眉村ちあき
LACCO TOWER
Hedigan's
くるり
I Don't Like Mondays.
Halujio
フラワーカンパニーズ
センチミリメンタル
- 2025.03.04
-
片平里菜
三四少女
礼賛
輪廻 / マリンブルーデージー / CARAMEL CANDiD / サブマリンオルカ号
ZOCX
This is LAST / the shes gone / reGretGirl
サティフォ(ONIGAWARA)
- 2025.03.05
-
Apes
アイナ・ジ・エンド
Yogee New Waves
マカロニえんぴつ
Cody・Lee(李) / 浪漫革命 / SKRYU
SIX LOUNGE
UNISON SQUARE GARDEN
- 2025.03.06
-
片平里菜
Yogee New Waves
マリンブルーデージー
三浦透子
アイナ・ジ・エンド
a flood of circle
マカロニえんぴつ
荒谷翔大 × 鈴木真海子(chelmico)
SAKANAMON
UNISON SQUARE GARDEN
- 2025.03.07
-
フラワーカンパニーズ
四星球
THE YELLOW MONKEY
ビレッジマンズストア
kobore
礼賛
カメレオン・ライム・ウーピーパイ
SCANDAL
THE BACK HORN
OKAMOTO'S
w.o.d.
ズーカラデル
ザ・ダービーズ
YAJICO GIRL
リュックと添い寝ごはん
レイラ
- 2025.03.08
-
Lucky Kilimanjaro
never young beach
四星球
リアクション ザ ブッタ
a flood of circle
サカナクション
GRAPEVINE
SUPER BEAVER / 東京スカパラダイスオーケストラ / WurtS ほか
片平里菜
WONK
MAN WITH A MISSION
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
moon drop
礼賛
osage
GLIM SPANKY
秀吉
SCANDAL
おいしくるメロンパン
OKAMOTO'S
w.o.d.
mzsrz
BLUE ENCOUNT / 崎山蒼志 / CHiCO ほか
PIGGS
FINLANDS
sumika
緑黄色社会
Nornis
go!go!vanillas
Aimer
- 2025.03.09
-
さとうもか
四星球
a flood of circle
サカナクション
マカロニえんぴつ / Saucy Dog / ヤングスキニー ほか
osage
君島大空
yama
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
moon drop
KALMA
kobore
リアクション ザ ブッタ
4s4ki
THE BACK HORN
GLIM SPANKY
OKAMOTO'S
ズーカラデル
FUNKIST
Co shu Nie / 七海うらら ほか
FINLANDS
SCOOBIE DO
Base Ball Bear / 橋本絵莉子
miwa
藤巻亮太
go!go!vanillas
Aimer
- 2025.03.10
-
Panorama Panama Town
Jack White
秋山黄色
SCOOBIE DO
三浦透子
RELEASE INFO
- 2025.02.25
- 2025.02.26
- 2025.02.27
- 2025.02.28
- 2025.03.01
- 2025.03.04
- 2025.03.05
- 2025.03.07
- 2025.03.12
- 2025.03.14
- 2025.03.19
- 2025.03.26
- 2025.03.28
- 2025.04.01
- 2025.04.02
- 2025.04.04
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
フラワーカンパニーズ
Skream! 2025年02月号