Japanese
cinema staff
2016年12月号掲載
Member:飯田 瑞規(Vo/Gt) 辻 友貴(Gt) 三島 想平(Ba) 久野 洋平(Dr)
Interviewer:吉羽 さおり
-なおかつ展開の妙の勢いでも聴かせる曲だけに、てっきり一発録りだったのかと思ってました(笑)。
三島:この曲は、それしかないですね(笑)。
久野:こういう曲でMVを作って、推し曲として出すっていうのは、普段なら難しいと思うんです。でもせっかくトリプルA面にするなら、こういう変な曲もあっていいんじゃない? っていうことで入れました。
-これも確実に、cinema staffというバンドの大事な一面ですもんね。
飯田:三島が最初にオケを持ってきたときは、ノリで作りました的なものすごい勢いがあって(笑)。プリプロ段階では、どういうメロディが乗るのかわからなかったし、この3曲の中でも一番、メロディの見当がつかない曲だったんですよね。繰り返しもないし。だから、サビ部分のメロディのノリを聴いたときは驚きました。新しいな、面白いなと。
三島:僕自身も、どこにどうメロディが入るのかわからなかったですからね(笑)。"じゃあ、歌考えます......"って、その場で歌入れをやっていって。
久野:この曲が一番、初期っぽいかもしれないですね。昔は、僕らがオケを作ってる段階では、歌はどういうものが乗るのか知らなかったんですよ。遡れば、遡るほどそういう感じだったから。
飯田:普通なら、"ここはこんな歌が乗るんだろうな"っていうのがわかるじゃないですか。それすらもよくわからない感じで(笑)。
アルバム『eve』を作って学んだ、キャッチーさをどう残すかとかは、血となり肉となっている
-そういうふうに、自然な状態で勢いのあるものをという、いい状況で制作できたのが今作ですが。それは、アルバム『eve』を作ったことから受けた影響も大きかったんでしょうか。
三島:大きいと思います。あのアルバムは、あえてバイアスを入れて客観的に作って。それで学んだところも大きかったし、キャッチーさをどこにどう残すかとかは、血となり肉となっていると思うんですよね。それと、昔のやり方というか──言い方は悪いかもしれないですけど、適当にやる、無駄を残すみたいな。それがいい感じでミックスできたと思うんですよね。絶対にキャッチーじゃなきゃいけないとは、思っていたんです。そのルール以外は自由にやっています。
-客観視できたことが、今回に大きく生きているわけですね。この10、11月にはインディーズ時代の音源再現ライヴ"前衛懐古主義"も行いましたが、そういった初期の曲を中心にしたライヴをすることは、制作やサウンド面で跳ね返ってくるものはありますか。
三島:それもありますね。再現ライヴは今回の制作のあとではあったんですけど、昔の曲も悪くないと思えるようになったんですよ。以前は、初期の曲は聴いていられなかったんです。ライヴではやるけれども、音源で改めて聴き直したりはしていなくて。昔は昔で、いいポイントがあると思えるようになったことは、今、新曲を作っていくうえで、"こういうのもありだな"という形で活きてますね。今なら思い浮かばない、浮かんでもボツにしていたりするようなことも、なくすという。
-先ほども話に出ていましたが、nine days wonderなど90年代から2000年代初期の、みなさんが影響を受けたであろうエモ黎明期の曲やハードコアは今聴いても新鮮で、テクニカルで面白いことをやろうという気概があったと思うんです。それを、よりキャッチーに聴かせていくには、旨味を残しながらも引き算しなきゃいけない難しさがあると思うのですが。
三島:うん、そう思いますね。
-cinema staffはそこをうまくやっているんじゃないですかね。
三島:それは嬉しいですね。その落としどころを10年間かけて探ってきたんですよ。もちろん、影響を受けてきたアンダーグラウンドなサウンドへの憧れは、常に心の中にあるんです。でもcinema staffがやることは、大衆芸術じゃないとまったく意味がないと思っていて。そのキー・ポイントに、飯田君のヴォーカルがある。そのキャッチーさと、アレンジのハードコアイズムみたいなものは大事に、ここまで探りながら作ってきて。今、いい感じでバランスがとれていると思います。アートワークやヴィジュアルにしても、すべてがそうなんですよね。アンダーグラウンドが好きな僕や辻が暴走しないように、ちゃんと久野君や飯田君がいたり、スタッフがいたりして。そのチーム感がすごくいいんじゃないかと思います。
LIVE INFO
- 2025.08.12
-
松永天馬(アーバンギャルド)
とまとくらぶ
プルスタンス
Creepy Nuts
- 2025.08.15
-
とまとくらぶ
"RISING SUN ROCK FESTIVAL 2025 in EZO"
HEP BURN
フレンズ
PK shampoo
YJC LAB.
千也茶丸×松本 大(Enfants)
CHASE ATLANTIC
ASP
"SONICMANIA"
- 2025.08.16
-
Bye-Bye-Handの方程式
reGretGirl
リーガルリリー
Eve
"RISING SUN ROCK FESTIVAL 2025 in EZO"
フレンズ
豆柴の大群
"SUMMER SONIC 2025"(大阪)
Faulieu.
Novelbright
Ivy to Fraudulent Game
レイラ
私立恵比寿中学
Keishi Tanaka / 荒井岳史 / TGMX(FRONTIER BACKYARD) ほか
Billie Eilish
ユアネス
"SUMMER SONIC 2025"(千葉)
- 2025.08.17
-
Bye-Bye-Handの方程式
reGretGirl
Eve
四星球 × G-FREAK FACTORY
PIGGS
金子ノブアキ
POP DISASTER / sfpr / waterweed
ビレッジマンズストア
PK shampoo
"SUMMER SONIC 2025"(大阪)
Novelbright
GOOD ON THE REEL
私立恵比寿中学
Billie Eilish
"SUMMER SONIC 2025"(千葉)
PENGUIN RESEARCH
- 2025.08.19
-
Hump Back
キュウソネコカミ
THE BAWDIES
YOASOBI
bokula.
- 2025.08.21
-
PENGUIN RESEARCH
THE BAWDIES
TENDOUJI
YOASOBI
GANG PARADE
金子ノブアキ
KALMA
キュウソネコカミ
"LIVEHOLIC / ROCKAHOLIC Candye♡Syrup (美容室) 10th Anniversary Party"
- 2025.08.22
-
奏人心
KING BROTHERS
"WILD BUNCH FEST. 2025"
TENDOUJI
THE BAWDIES
終活クラブ
YOASOBI
JunIzawa
ナナヲアカリ
Broken my toybox
RAY
フレンズ
Rei
キュウソネコカミ
- 2025.08.23
-
PENGUIN RESEARCH
KING BROTHERS
Maica_n
"MONSTER baSH 2025"
大森靖子
"WILD BUNCH FEST. 2025"
ぜんぶ君のせいだ。
LOCAL CONNECT
浪漫革命
リーガルリリー
Buzz72+
Appare!
佐々木亮介(a flood of circle)
w.o.d.
Eve
マオ(シド)
- 2025.08.24
-
大森靖子
"Sky Jamboree 2025"
KING BROTHERS
Maica_n
"MONSTER baSH 2025"
"WILD BUNCH FEST. 2025"
ぜんぶ君のせいだ。
cinema staff
LOCAL CONNECT
ビッケブランカ
Eve
マオ(シド)
小林柊矢 / 心愛 -KOKONA- / 虎鷹 / 荒木一仁 ほか
- 2025.08.25
-
Hump Back
神聖かまってちゃん
THE YELLOW MONKEY
RELEASE INFO
- 2025.08.13
- 2025.08.15
- 2025.08.20
- 2025.08.22
- 2025.08.27
- 2025.08.29
- 2025.09.03
- 2025.09.05
- 2025.09.10
- 2025.09.12
- 2025.09.17
- 2025.09.19
- 2025.09.24
- 2025.09.26
- 2025.10.01
- 2025.10.03
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Organic Call
Skream! 2025年07月号